初心者向け情報システム
┣操縦席画面説明
ARENA資金調達方法(ロール)┣ミッションについて 宇宙船装備データ武装(クリックで展開)┣兵器 ┃┣実験中(Experimental) ┃┃┣Remote Release Flak Launcher ┃┣採掘ツール(Mining Tools) ユーティリティ(クリックで展開)┣Manifest Scanner ┣実験中(Experimental) 中枢(クリックで展開)┣装甲板(Bulkheads) ┃┣Lightweight Alloys ┣動力(Reactor Bay) ┣スラスター(Thruster Mounting) ┣フレームシフトドライブ(Fream Shift Drive Housing) ┣生命維持装置(Environment Control) ┣配電装置(Power Coupling) ┣レーダー装置(Sensor Suite) ┃┗Sensors 補助(クリックで展開)┣収納ラック(Cargo Rack) ┣ドローン制御装置(Limpet Controllers) ┃┣Collector Limpet Controller ┣回収スクープ(Scoop Units) ┣シールド装備(Shield Module) ┣拡張スキャナ(Advance Scanner) ┣フライトアシスト(Flight Assists) ┣船体補強(Hull Reinforcement Package) ┃┣Hull Reinforcement Package ┣モジュール補強(Module Reinforcement Package) ┣その他・未分類 機体データ(クリックで展開)┣「多目的船(Multi-purpose)」 ┃┣Sidewinder Mk.I ┣「戦闘機(Fighters)」 ┃┣Eagle Mk.II ┣「貨物船(Freighter)」 ┃┣Hauler ┣「旅客船(Passenger)」 ┃┣Dolphin ┣「走行車両(SRV)」 ┃┗Scarab ┣「艦載機(Ship-Launched Fighters)」 ┃┣GU-97 ┗「主力艦(Capital Ship)」 船外活動装備データスーツ(クリックで展開)┣スーツ総合データ? 携帯武器(クリックで展開)┣「ピストル」 ┣「ショットガン」 ┣「SMG/カービン」 ┣「アサルトライフル」 ┣「マークスマンライフル」 ┗「ロケットランチャー」 携帯ツール(クリックで展開)┣Arc Cutter? Thargoidアイテムリスト┣素材用アイテム ┣交易用アイテム その他のデータコミュニティリンク
WIKIWikiを編集するにあたって 最新の20件2023-09-082023-08-072023-07-182023-06-062023-05-212023-05-062023-04-182023-04-162023-04-132023-02-282023-02-122023-02-09T.2 Y.4 NOW.4 TOTAL.22976
|
マルチクルー
HTML ConvertTime 8.856 sec.
このページでは[2.3]CMDRsにて実装されたマルチクルー要素についての解説を行います。 目次
マルチクルーとは?
マルチクルーは2.3アップデートより追加されたWings(分隊機能)とは異なる新たな他のCMDRとの連携要素です。 マルチクルー運用に当たっての利点・欠点/ボーナスについて
マルチクルーで運用可能な船の一覧
マルチクルーの募集・搭乗方法について
マルチクルーは大きく分けて2つの搭乗方法があり「フレンド登録済みの相手との搭乗・招待」は勿論の事「見知らぬCMDRの搭乗希望者から選ぶ・又は参加する」という2通りの方法があり、どちらを選ぶかはCMDR次第でしょう。 ※第三者CMDRとのプレイ時に関する注意事項(必読) 自身の船が被害に合わないように・無駄な時間を割かないようにする為にも、別項にて記載されている内容とも合わせ、当ページをよく熟読し、このようなリスクを留意した上でこの自動マッチングシステムを利用することを推奨致します。 招待・募集側
フレンドとプレイする場合
第三者CMDRとのプレイの場合
参加側
フレンドとプレイする場合
第三者CMDRとのプレイの場合
募集ロールについて
2.3時点において以下のロールが選択可能です。(ゲーム内にて記載されている文章の意訳になります。) BOUNTY HUNTING(賞金稼ぎ)
PIRACY(海賊)
MENTOR(マルチクルー運用練習用ロール)
MINING(採掘屋)
EXPLORATION(探索稼業)
SMUGGILING(密輸業者)
マルチクルー搭乗者の画面の見方
マルチクルー操作画面説明にて解説されています。 制御担当CMDR選択について
マルチクルーの操作において運用開始前に設定したロール(役割)とは別に、船のどの部分の制御を任せるか(制御担当)を決めなくてはなりません。 HELM(船長)
船長は船システムの中枢系を中心に扱う担当である。この担当はホスト(船の所有者)が自動的に割り当てられる担当である為、他の搭乗者に権限を移動させることは出来ない。
GUNNER(砲手・射撃手)
FIGHTER(艦載機支援展開)
制御担当決定方法について
ホストが指定したロールに搭乗者を割り当てることは出来ません。
マルチクルー運用の終了方法・終了後について
ホスト(船の持ち主)側
参加者側
CommパネルFRIENDタブMULTI-CREW OPTIONSのLEAVE CREWを選択。 マルチクルー運用終了後について
ホストの場合
「In coming message」(メッセージが届きました)音声と共にマルチクルー運用レポートが届きます。運用レポートの見方はマルチクルー操作画面説明にて。 参加側
画面が暗転した後にマルチクルー運用レポートが表示されます。総合獲得利益のCR額を確認後、受け取る場合は「ACCEPT REWARDS」を。受け取らない場合は「DECLINE REWARDS」を選択してください。 TIPS・注意事項
募集・招待系
航行・ステーション系
攻撃系
地上活動系
コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示