初心者向け情報システム
┣操縦席画面説明
ARENA資金調達方法(ロール)┣ミッションについて 宇宙船装備データ武装(クリックで展開)┣兵器 ┃┣実験中(Experimental) ┃┃┣Remote Release Flak Launcher ┃┣採掘ツール(Mining Tools) ユーティリティ(クリックで展開)┣Manifest Scanner ┣実験中(Experimental) 中枢(クリックで展開)┣装甲板(Bulkheads) ┃┣Lightweight Alloys ┣動力(Reactor Bay) ┣スラスター(Thruster Mounting) ┣フレームシフトドライブ(Fream Shift Drive Housing) ┣生命維持装置(Environment Control) ┣配電装置(Power Coupling) ┣レーダー装置(Sensor Suite) ┃┗Sensors 補助(クリックで展開)┣収納ラック(Cargo Rack) ┣ドローン制御装置(Limpet Controllers) ┃┣Collector Limpet Controller ┣回収スクープ(Scoop Units) ┣シールド装備(Shield Module) ┣拡張スキャナ(Advance Scanner) ┣フライトアシスト(Flight Assists) ┣船体補強(Hull Reinforcement Package) ┃┣Hull Reinforcement Package ┣モジュール補強(Module Reinforcement Package) ┣その他・未分類 機体データ(クリックで展開)┣「多目的船(Multi-purpose)」 ┃┣Sidewinder Mk.I ┣「戦闘機(Fighters)」 ┃┣Eagle Mk.II ┣「貨物船(Freighter)」 ┃┣Hauler ┣「旅客船(Passenger)」 ┃┣Dolphin ┣「走行車両(SRV)」 ┃┗Scarab ┣「艦載機(Ship-Launched Fighters)」 ┃┣GU-97 ┗「主力艦(Capital Ship)」 船外活動装備データスーツ(クリックで展開)┣スーツ総合データ? 携帯武器(クリックで展開)┣「ピストル」 ┣「ショットガン」 ┣「SMG/カービン」 ┣「アサルトライフル」 ┣「マークスマンライフル」 ┗「ロケットランチャー」 携帯ツール(クリックで展開)┣Arc Cutter? Thargoidアイテムリスト┣素材用アイテム ┣交易用アイテム その他のデータコミュニティリンク
WIKIWikiを編集するにあたって 最新の20件2023-09-252023-09-082023-08-072023-07-182023-06-062023-05-212023-05-062023-04-182023-04-162023-04-132023-02-282023-02-12T.6 Y.8 NOW.2 TOTAL.27467
|
Mamba
HTML ConvertTime 0.034 sec.
...ゲーム内解説より
特徴など
Zorgon Peterson社製の中型戦闘船。3.3 Beyondアップデートにて追加。 船のコンセプト的には、リッチなオールラウンダーのFer-de-Lance、対Thargoid戦も意識した速度と瞬間火力のMAMBAという立ち位置になっている。 スラスターはClass5。対するPower DistributorはClass6なので、電力配分をENGに振ればブーストを連発しても息切れせず、配分が初期状態であろうと戦闘では不自由しない程度にはブーストが吹かせる。βテスト中は問題だったブーストによる温度上昇も、平均的なレベルに収まっている。総じて、速度の面では不自由しないのが当船最大の特徴である。 ハードポイントはHuge1門、Large2門、Small2門が搭載され、Hugeが機体中央、LargeとSmallは両翼、いずれも機体上面に配置される。その為、下方向が完全に死角になっている。 しかし、Fixed武器の搭載を考えると、評価は一転する。扁平気味の山型の両翼の外側寄りの位置にハードポイントが分散しているために、左右の射線の間に無視できない間隔が存在しているからだ。 シールド容量は中型機では平均程度となる244MJ。Utility Mountを6個備えるので、Shield Boosterを用いてシールドを硬くすることは容易だが、高グレードのShield Boosterを6個搭載しようと思うと、多少Power Plantの改造が必要になってくるかもしれない。 燃料は8Tで、無改造でのジャンプレンジは10Ly前後と非常に貧弱。内部区画も少ないので、戦闘以外での利用は向かない。戦闘しに行くにも燃料が足りないことがあるので、自力で移動する場合はFuel Scoopの導入が望ましい。 運転席は機体中央に位置し、敵を正面から捉えることが出来る。バブルキャノピーの視界は、前方・上方は広く、ほぼ遮るものはない。せり上がった両翼とコックピットの内装の為に左右が若干狭いが、両翼先端の間から下方にもある程度視界が開けており、戦闘や操船で苦労することはないだろう。 中型戦闘艦としては最大の5500万CRという費用に加え、フルカスタム時の費用は2億CR弱(装甲込み。装甲無しでは1億CRほど)、保険金は1000万CR弱。使っていくには余裕を持った資金が必要である。 仕様書
購入場所
船の装備(Outfitting)
ゲーム内映像
コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示