初心者向け情報システム
┣操縦席画面説明
ARENA資金調達方法(ロール)┣ミッションについて 宇宙船装備データ武装(クリックで展開)┣兵器 ┃┣実験中(Experimental) ┃┃┣Remote Release Flak Launcher ┃┣採掘ツール(Mining Tools) ユーティリティ(クリックで展開)┣Manifest Scanner ┣実験中(Experimental) 中枢(クリックで展開)┣装甲板(Bulkheads) ┃┣Lightweight Alloys ┣動力(Reactor Bay) ┣スラスター(Thruster Mounting) ┣フレームシフトドライブ(Fream Shift Drive Housing) ┣生命維持装置(Environment Control) ┣配電装置(Power Coupling) ┣レーダー装置(Sensor Suite) ┃┗Sensors 補助(クリックで展開)┣収納ラック(Cargo Rack) ┣ドローン制御装置(Limpet Controllers) ┃┣Collector Limpet Controller ┣回収スクープ(Scoop Units) ┣シールド装備(Shield Module) ┣拡張スキャナ(Advance Scanner) ┣フライトアシスト(Flight Assists) ┣船体補強(Hull Reinforcement Package) ┃┣Hull Reinforcement Package ┣モジュール補強(Module Reinforcement Package) ┣その他・未分類 機体データ(クリックで展開)┣「多目的船(Multi-purpose)」 ┃┣Sidewinder Mk.I ┣「戦闘機(Fighters)」 ┃┣Eagle Mk.II ┣「貨物船(Freighter)」 ┃┣Hauler ┣「旅客船(Passenger)」 ┃┣Dolphin ┣「走行車両(SRV)」 ┃┗Scarab ┣「艦載機(Ship-Launched Fighters)」 ┃┣GU-97 ┗「主力艦(Capital Ship)」 船外活動装備データスーツ(クリックで展開)┣スーツ総合データ? 携帯武器(クリックで展開)┣「ピストル」 ┣「ショットガン」 ┣「SMG/カービン」 ┣「アサルトライフル」 ┣「マークスマンライフル」 ┗「ロケットランチャー」 携帯ツール(クリックで展開)┣Arc Cutter? Thargoidアイテムリスト┣素材用アイテム ┣交易用アイテム その他のデータコミュニティリンク
WIKIWikiを編集するにあたって 最新の20件2023-09-082023-08-072023-07-182023-06-062023-05-212023-05-062023-04-182023-04-162023-04-132023-02-282023-02-122023-02-09T.2 Y.7 NOW.4 TOTAL.24224
|
電力(船エネルギー)
HTML ConvertTime 0.031 sec.
※その他参考:Advanced Ship Management Techniques | Elite Dangerous | Frontier Space 電力(エネルギー)という概念
船を動かしたり武装を使用するにあたって、当然ながらエネルギーが必要になる。エネルギーはPower Plantというパーツが供給しており、このパーツがなくては船は動かない。 要求電力量の確認の仕方
右パネルのMODULES項目で確認できる。 もう一つの方法として、ステーションで装備を変更するときの画面で確認することができる。 電力供給の優先度設定(Priority)
DEPROYED値をAVAILABLEに収めるのが基本だが、「電力分配の優先度」という設定をすることで先の制約を一部無視することができる。 右パネルのMODULES項目には優先度(Priority)の項目がある。この数値を変更すると、装置への電力の供給に優先順位をつけることが可能になる。 仮に10MWの電力供給があるとする。 ここでやや話が逸れるが、武装を展開している状況、つまり戦闘中の状況を考えてみよう。 とは言ったものの、戦闘が始まるたびにいちいち手動で装置の電源を切るのは面倒くさいし、海賊に襲われた場合など緊急のときは手間取った分不利になってしまう。そこで上記の装置のON.OFFを擬似的に自働で行ってくれるのが、電力供給の優先度設定である。
さらなる知識を
Ver 1.4現在、Power Plantが破壊されると電力供給量が低下する。 |