通常宇宙空間での推進システム。 ※ゲーム内解説(意訳)より
スラスターは通常の宇宙空間の推進に使われるパーツ 良いスラスターほど、船の最大積載量が上昇し、船の操作性と船の速度を向上させます。 ステータスの見方としてスラスター適正質量(Engine Optimal Mass)を超えるとペナルティーが発生し最高速度が落ち、船の制動性能が大きく低下します 逆にスラスター適正質量よりも軽くすることで船体速度が上がり、制動性能も上昇します・・・が低下時の度合いに比べて上昇率ば微々たるものですので過度の期待はしないでください
*エンジニアカスタム時の注意点* 特に注意してほしいのは「DIRTY DRIVE TUNING」と「CLEAN DRIVE TUNING」の強化は何方も同様に 「ENGエネルギー供給補正値の上昇と同時に、スラスター適性重量が下がる」という強化内容であるという事 高グレードの強化でMAX速度を追及する場合、ENG補正値とスラスター適正質量のバランス内容によっては、一見ステータスが上がってるように見えても強化前よりも速度や操作性が落ちてしまう場合が有るということを意味します。 これは船体質量に比べてスラスター適正質量が基から低い艦船を使用する場合等に特に見られる傾向があり これを回避するためにも 戦闘等を行う艦船の場合は「軽量化した機体」で性能を判断するのではなく、「実際に運用する船体総質量」でスラスターは2つ以上用意して交互に強化し、実践運用を想定した状態での性能比較を行う事を強く!お勧めします。 (最大強化はMAIA星系まで行く必要がある為、ジャンプ距離を延ばすために軽量化したり、別の船で強化を行う事が多い為、実際に使う船(の質量)に最適なバランスではない場合があるので注意が必要です。)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
vs
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示