Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Explorer(探査)
のバックアップ(No.16)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Explorer(探査)
へ行く。
1 (2014-12-21 (日) 10:15:28)
2 (2015-04-11 (土) 11:57:38)
3 (2015-06-25 (木) 06:06:27)
4 (2015-07-16 (木) 14:42:22)
5 (2015-07-20 (月) 19:48:06)
6 (2015-07-27 (月) 20:52:13)
7 (2015-12-26 (土) 06:40:31)
8 (2016-01-01 (金) 13:44:40)
9 (2016-01-01 (金) 16:32:37)
10 (2016-05-29 (日) 17:08:54)
11 (2017-05-11 (木) 00:26:20)
12 (2017-05-11 (木) 23:38:53)
13 (2017-07-29 (土) 07:28:16)
14 (2017-07-30 (日) 13:38:16)
15 (2017-09-30 (土) 08:05:38)
16 (2017-12-28 (木) 16:27:30)
17 (2017-12-30 (土) 01:19:48)
18 (2018-01-06 (土) 04:18:39)
19 (2018-12-13 (木) 14:33:40)
20 (2018-12-14 (金) 13:27:03)
21 (2018-12-17 (月) 11:02:28)
22 (2020-03-04 (水) 17:48:48)
23 (2020-11-14 (土) 01:45:10)
24 (2020-11-28 (土) 06:36:56)
25 (2020-11-28 (土) 11:41:51)
26 (2020-12-01 (火) 12:31:22)
27 (2020-12-01 (火) 19:22:07)
28 (2024-10-04 (金) 12:10:22)
目次
Explorer(捜索)
資金調達タイプ
解説
攻略法
豆知識
コメント
Explorer(捜索)
「
今作のElite評価システム
」で重視されるようになった、『探検家』というお仕事。天の川銀河内の未踏領域や未探査星系を調査するため、『専用のスキャナー』と『一ジャンプ距離の長い上位クラスFSD』、『
Fuel Scoop
』は必須装備であり、遠隔地まで到達して調査しまた戻ってくるだけの技量と判断力が求められる。
誰でもなれるが、誰でも極められる訳ではなく、専業にするにはそれなりの備えと船を運用出来る中級者以上のCMDR向き。
▲
▼
資金調達タイプ
いつでも可能
▲
▼
解説
リスク
低い
報酬
普通
クリアにかかる時間
非常に長い
推奨される船
Adder
Anaconda
Asp Explorer
Cobra Mk.III
&
IV
Diamondback Explorer
Hauler
Type-6 Transporter
?
推奨されるアップグレード箇所
Auto Field-Maintenance Unit
(モジュール補修用)
Detailed Surface Scanner
(地表探査用)
Discovery Scanner
(星系踏査用スキャナ)
FSD Upgrades
Fuel Scoop
Power Plant
Heat Sink Launcher
掲示板でミッションが出てくる物ではないため、船新規購入時装備の『
Basic Discovery Scanner
』さえ積んでいれば誰でも星系データ収集自体は可能。
『
Advanced Discovery Scanner
』を装備して、色々な星系で使用してみよう。「UNEXPLORED(未探査)」の天体を数え切れないほど見つけることができる。
追加で『
Detailed Surface Scanner
』を搭載し、より詳細な星系データを取得すれば、売却時の報酬は一気に高額になる。
▲
▼
攻略法
Discovery Scanner
を使用すると、付近にある未探査の天体の位置を特定することができる。
「Advanced Discovery Scanner」を装備していれば、たった一度のスキャンで星系内の全ての天体の位置を特定することができる。
「UNEXPLORED(未探査)」の天体が見つかったら、「target指定キー」で対象をロックし、正面に捉えた状態で、ある程度の距離に近づくと、スキャンが開始される。
手に入れたデータは、ステーションサービスの『Universal Cartographics(銀河系地図作成)』にて売却することができる。
▲
▼
豆知識
売却先のステーションから近い(20Ly以内)星系のデータは売却することができない。
探索データを持ったままプレイヤーが死亡すると、死亡前に所持していたデータは復活時には消失してる。
(超遠方探索時の『ズル』防止のようだ)
旅客ミッションとの相性が良い。観光客を運ぶついでに探索もしてしまおう。
探索データを売却するとREPUTATION(評判)が増加する。溜め込んだデータを一気に売却して評判をブーストしよう。
▲
▼
コメント
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
ヒートシンクが精製出来るようになったから(事前に素材準備しておく必要はある)
軽い機体でもジャンプレンジ確保の為ヒートシンク装備して全部放出してから行動して必要な時に作るっていうのも出来るようになったね --
2018-01-06 (土) 15:16:00
全放出で軽くなるって聞いたことありませんが???検証したとか、情報ソースがあるのでしょうか?? --
2018-01-07 (日) 01:13:28
リムペットのように貨物室に搭載するタイプには重さはあるけど、ヒートシンクやチャフなどの弾薬には重さはないです。 --
Sprite(VS)
?
2018-01-08 (月) 03:46:37
ナビビーコンを調べると基本的なデータが手に入る。サルベージしてると微量のデータが溜まっていく --
2018-02-02 (金) 17:39:27
その星系データ売れたっけ・・・? --
2018-02-03 (土) 02:03:43
最低の装備と資金はどれぐらい必要? --
2020-06-19 (金) 04:54:11
Fuel Scoop
と
Detailed Surface Scanner
があれば行えます。
Frame Shift Drive
は高クラス高ランクのものが望ましいです。
資金のほうは使用する機体によって変わりますが、
Fuel Scoop
は使用する機体のFSDと同クラスのAランクか、一個上のクラスのBランク以上がおすすめです。
おすすめ構成では
Hauler
であれば機体含めて700,000CRほど、
Asp Explorer
であれば20,000,000CRほどで整えられると思います。 --
2020-06-19 (金) 13:04:56
最低限の構成ということで、FuelScoopは載せられる最高クラスのCが費用対効果が高いのでよいです。理想の性能ではありませんが、下のクラスのAランクよりも安価でかつ性能が高いです。一番大きいOptionalをそれに使用できればですが… --
s
2021-01-26 (火) 22:44:12
Horizonからのクエスト、Planetary Scan Jobもここの項目になるんでしょうか。
こちらの場合はCSVの装備も必要そうですが。 --
2021-03-13 (土) 20:59:12
探査で使うヒートシンクってイマイチ用途が分からなかったのですが、
恒星に近づきすぎて捕まった時用でしょうか? --
2021-06-07 (月) 22:28:39
遅レスだけど、恒星に近づきすぎたりFSDの多用で機体に熱が溜まるんだけどその熱を機外に排出するやつ --
2021-07-27 (火) 20:16:56
ジャンプアウトの時、たまに恒星連星の間に出て速攻で熱上がるので必要 --
2021-09-26 (日) 19:46:05
Powerの主要星系周りにアースライクが多い印象。あと判別コード?じゃない名前付きの星系はFSSしなくてもDスキャンすればいいだけだから楽。アースライク/ウォーターワールドだけDSSするだけで10M単位で稼げる。ランクも稼げる。市場価格調べたり武装整えたりする必要ないから一番楽じゃないかな(なお脳死作業 --
2022-11-29 (火) 23:03:24
マテリアル集めに便利な船を作って、ついでに探索データ稼いだろ!と思って試しに遠出してみたら見事にハマってしまった・・・
今までバウンティハンターやってたのに本業がこっちになりそう --
2023-01-07 (土) 05:53:13
on footの探索初心者です。ご存じの方教えてください。
1.星系内で同じ植物(たとえばStratum tectonicas)でも星が違えばdata報酬としてカウントされますか
2.溶岩に不用意に近づいて焼けたのですが、それまでのdataはロストしたのでしょうか
まだ遠征中で確かめようがなくてご存じの方がいれば教えてください --
s
2023-01-10 (火) 12:40:11
報酬は品種単位なので、同惑星の同系統でも別品種ならスキャン報酬があります。尚、スキャンは同種の遺伝子サンプル3つの採取で完了です。サンプル同士の距離が一定以上離れている必要がありますが、右クリックで有効なサンプルか識別できるます。
ロストはしたことが無いから分からないですが・・・。設定上、船にデータを保存しているはずなので母艦が沈んでなければある程度は大丈夫そうではある。 --
2023-01-20 (金) 21:27:08
ありがとうございます。少し安心しました。参考にします。 --
s
2023-01-20 (金) 22:35:54
探査に関係ある生物学ことExobiologistはGenetic Samplerが必須。これはArtemis Suitにしか装備されていないので、探査に行く前にステーションで上陸して武器屋さんらしき店で扱ってないか探してみよう。 --
2024-03-26 (火) 18:53:20
バブルから近場の星雲には人類の基地が存在する場合がある。探査データを売ったり補給に便利。
またColonia方面やSagittarius A*方面に向かう場合、Colonia Bridgeと呼ばれるメガシップ群が役に立つだろう。 --
2024-10-09 (水) 01:16:52
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示