要編集
画像クリックで拡大
SIGNATURE BAR FUEL GAUGESの上に表示される波形グラフで、自機が排出する熱量(Heat Signature)を示す。 波形が大きいほど熱量が大きいことを示し、他者がより遠くから自機を検知しやすくなる。サイレントランニング(Silent Running)時には波形の代わりに「SILENT RUNNNING」と表示される。 FUEL GAUGES ゲージは機体の燃料。文字列「FUEL」直下の細い線がアクティブフューエルリザーバー(Active Fuel Reservoir)、その下のやや太い線がメインタンク(Main Tank)の燃料残量を示す。 燃料はPower Plant内の「Active Fuel Reservoir」を消費すると、メインタンク(Fuel Tank)から燃料が移送される仕組みとなっている。数字/hとなっているのは一時間辺りの消費燃料(単位:t) CHARACTERISTIC INDICATORS(独立インジケータ) 特に注意が必要な以下の状態を表示する。 MASS LOCKED これが点灯していると近くのステーションや惑星などの『質量』の影響を受けている。点灯中はFSDが使用できない。 LANDING GEAR これが点灯していると「着陸脚」を出していることになる。ドッキング時には出し忘れないように。 CARGO SCOOP これが点灯しているとカーゴスコープを展開中。 カーゴスコープを展開し、漂っている物をターゲットすると5の部分に表示され、範囲内に収めて至近距離まで接近すると自動的に船内に回収する。 『Collectorドローン』が在ると回収任務などで開け閉めしなくて済む。
POWER DISTRIBUTOR(電力分配装置) Power Plantが発電した電力を、ここで下記の3つのモジュール群へ分配する。 SYS:システム(シールド等)、生命維持など基本的なモジュールへの供給 ENG:エンジン、ブースターやFSD、スラスターに関わる WEP:武器、文字通り武装全般 各システムのリソース配分の状態を表しており、デフォルトではキーボードの「↑→←」キーにて 各リソースに船のパワーを集中させることが出来る。(リソース回復が早くなる)初期設定(「↓」キーでリセット時)ではバランスが取れた優先度が設定されている 優先度変更の使用例 戦闘時にはWEPにリソースを割り当てるとレーザー武器等のリチャージが早くなる シールドの復旧を優先したい場合はSYSにリソースを割り当てると回復速度を早めることができる 敵などから逃げる際、ENGに割り当て、通常時よりも早い速度で逃げ切る事ができる
SHIP SCHEMATIC 自機の機体状況を示す。通常航行時は機体の向きや姿勢を表示し、加えて攻撃を受けた際は攻撃が当たった場所も視覚的に表示する。 自機を取り囲む3つの青いリングはシールドの耐久力を示し、ダメージを受けると次第に青から赤色に変わり、赤色の状態でさらにダメージを受けるとシールドが無力化されてしまう。 起動に時間がかかるShield Cell Bankでリチャージ図るタイミングはこれを見て確認。 HULL INTEGRITY 機体そのものの耐久力を示す。0%になると当然機体が爆散する。
SPEED INDICATOR SCANNER右側に位置し、自機のスピードに関する情報を表示する。 中央の一番太い点線が現在の速度を示し、上部に数字でも表示される。 右側(外側)の点線はスロットルを示し、デフォルトではキーボードの「W」キー及び「S」キーでスロットルを操作した際に現在のスロットル開度を横棒で表示する。スロットルは船体に装備されるエンジンやPOWER DISTRIBUTORでのリソース配分によって点線の長さが前後する。 左側(内側)の青い点線はスイートスポット(sweet spot)を示し、自機のスピードがこの点線内にあるとその機体の最適な機動性が得られたり、最小回転半径での旋回を行うことができる。 なお、「FSD光速移動時 & 目的地をターゲットに指定済み」の場合青ゲージにスロットルを合わせるとそこに到着するまでの間、自動的に速度調整を行なってくれる。 SCANNER これがレーダー。近くの惑星や機体などを表示してくれる。 ドッキング時には画像の様に、ドッキングスペースの番号と制限時間が表示される。 着陸寸前には『ドッキングマーカー』へ自動的に切り替わる。 SENSOR SCALE SCANNER下部に表示される黄色の四角で、SCANNERのセンサー範囲を示す。一番左端が最小、一番右端が最大を示す。センサーの範囲を広げるとより多くの対象物を確認できるようになるが、SCANNERに表示されるかどうかは対象物の熱量(heat signnature)に依存する。 INTERNAL HEAT LEVEL SCANNER左側に位置し、自機の機体温度に関する情報を表示する。 航行時など機体が作動している間はパワープラント(power plant)が燃料を消費する際に一定の熱量が生成され、FSDを使用した際はより多くの熱量が発生する。また機体内部からの熱だけでなく、恒星の近くを航行する際も恒星が発生させる熱の影響を受けるため機体温度が上がる。100%を超えると機体にダメージが発生する可能性が上がるため早急に下げる必要がある。 NAV-COMPASS SCANNER左上部に表示される小さな円状のもので、ターゲットに指定した対象物(惑星、ステーション、船など)と自機との位置関係を表示する。対象物が自機の真正面に来た場合は、明るいドットが円の中央に表示される。
TARGET SCHEMATIC ターゲットに指定している物体のホログラムが表示される。 機体の向きもホログラムに反映されるので、戦闘時などで役に立つかもしれない ウィングとはぐれた時や逃げた敵を追う時は、宙域に残った「Frame Shift Wake(FSD航跡)」 をここに捉えて『Frame Shift Wake Scanner』で解析する事になる。 TARGET HULL INTEGRITY TARGET SCHEMATICの下部に表示され、船などをターゲットに指定している場合は対象物がスキャン済みであればシールドの状態・機体の耐久値も表示される。
TARGET INFORMATION PANEL 現在ターゲットしている物の情報を表示するウィンドウ。 船であれば「名前(CMDRの後に名前があった場合、その船は他のプレイヤーが操縦している)・パイロットのランク・犯罪履歴(WANTEDかを判定できる)」等の情報が表示され ステーションの場合はエリアに進入する為のガイドが表示される。
展開中の装備 武装であれば武装の名称と残弾数/最大弾数及び電力残量。 Discovery Scanner、Kill Warrant Scanner、Frame Shift Wake Scanner、Frame Shift Drive Interdictor、各種ドローンなどもここ。
警告表示 PROX 接近警告 IMPACT 衝突警告 進路上に障害物があり、衝突の可能性がある。 ASSIST OFF フライトアシストOFF
INFO PANEL 船からの警告メッセージ等を表示するパネル
COMMS PANEL ゲーム内でのNPCセリフなどの表示パネル。 フレンド同士とチャットでやりとりする際もこのパネルを使用する
プレイヤーの機体 ターゲットすると名前の前に"CMDR"と付いている。 ウィングを組んでる機体は『□』で表示される。
NPC ステーションなどもこのマーカー。評判が「友好関係」以上にあるNPC船やステーションは『■』で表示される 三角形はハードポイントをデプロイしている(つまり攻撃可能な状態)。
宇宙空間に放置された品物、航跡など。 大体が盗品であることが多い為、回収の際は注意。 飛翔中ミサイルなども白いマーカーで表示される。
惑星や伴星など 多重連星系の場合、主星でない方の恒星の『色』も反映されている。
ターゲット ターゲットしているマーカーにはこのように<>が付く。 ウィングがロックしたターゲットマーカーは『<>』になっている。
敵対状態 自分が攻撃を仕掛けた場合、相手を示すマーカーは『赤』に変化する。 「星系警察」がこの表示に変わっていた場合、誤ってダメージを与えて罰金が掛けられてしまっている。 発砲中のターゲットは白く点滅している。
クリックで拡大。
STARPORT SERVICES ステーションの主な機能。 補給やオーダーを受けたり、マーケットなどがあるメニューへアクセスする。 ステーションの大きさなどにより、一部の機能がなかったりする模様。
ENTER HANGER ハンガーへ入る。 上記の"STARPORT SERVICES"で"OUTFITTING"を選択すると自動的にハンガーへ入る。
LAUNCH ドッキング状態を解除する。
画像クリックで拡大。
HOME スターポートサービスへアクセスした直後の画面。 こちらで燃料や弾薬の補給、機体の修理ができる。 左欄がステーション名・所在星系と勢力・CMDER名(プレイヤー)・所持金? 中央が自船の形状と状態表示、右欄はGalnet引用記事と「滞在星系』のニュース一覧 REFULL 10%:燃料を10%ずつ補給する。 REFULL ALL:燃料を満タンまで補給する。 REPAIR ALL:機体の損傷を全て修理する。 RELOAD ALL:消耗している弾薬を全て補給する。
MUNITIONS 弾薬などを個別に補給するメニュー。 各種Limpet、Shield Cell Bankの充電池やHeat Sink Launcherの排熱装置補充はこのメニューから行う。 弾薬代の高い武装を会えて再補充しない時などにも
REPAIRS 機体の損傷を個別に修理するメニュー。
BULLETIN BOARD オーダーの受注と報告をするメニュー。 オーダーの種類等についてはオーダーについて?を参照。
CONTACTS Wanted撃沈で得た懸賞や自身に科せられた罰金に関わるメニュー。 CONTACT:PILOTS FEDERATION:「パイロット連合」からの懸賞金支払い LOCAL SECURITY OFFICE:「星系警察」の事務所、「このステーション所在星系」で以下に該当する払い出しや支払い業務を行っている。 FINE:CMDR自身に掛かった罰金の支払い BOUNTIES:バウンティーハントの懸賞金受け取り TRADE DIVIDENDS:貿易の配当受け取り COMBAT BOND CONTACT戦闘債権引換券受領所、星系内のCZで行った『討伐行為』に対する報償が支払われる。
OUTFITTING 機体の装備を売買できるメニュー。 装備箇所をSWAP(入れ替え)することも可能。 ここを選択すると自動的にハンガーの中へ入る。
SHIPYARD 機体を売買するメニュー。 『乗り替え(サークル矢印)』は今までの船をそのステーションに預けて次の船に、 『下取り(下矢印にアンダーバー)』では乗ってた船を「売った」差額で新しい船に乗り換える。
COMMODITIES MARKET 交易品などを売買できるメニュー。 輸送船CMDRが交易品で悩む場所でもある。
UNIVERSAL CARTOGRAPHICS 惑星データを売買できるメニュー。 惑星をスキャンして得たデータは、(探査した星系から)20光年離れた場所で売却可能。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示