Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Orca
のバックアップ(No.1)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Orca
へ行く。
1 (2015-06-06 (土) 16:05:41)
2 (2015-10-05 (月) 16:24:14)
3 (2015-10-21 (水) 07:14:35)
4 (2015-11-12 (木) 17:59:35)
5 (2015-12-13 (日) 03:44:11)
6 (2015-12-13 (日) 07:36:29)
7 (2016-01-01 (金) 06:21:57)
8 (2016-05-29 (日) 17:10:21)
9 (2016-10-28 (金) 22:40:29)
10 (2016-11-07 (月) 02:38:12)
11 (2017-08-29 (火) 23:19:51)
12 (2018-11-22 (木) 03:43:50)
13 (2019-12-10 (火) 00:48:20)
14 (2020-02-09 (日) 10:21:02)
15 (2020-02-09 (日) 12:33:00)
16 (2020-02-09 (日) 17:43:55)
17 (2020-02-18 (火) 19:55:59)
18 (2020-03-05 (木) 03:37:02)
19 (2020-05-16 (土) 01:59:46)
20 (2021-06-14 (月) 03:40:28)
21 (2021-06-17 (木) 16:37:08)
画像
メーカー
Saud Kruger
価格
48,539,887 CR
最高速度
300 m/s
ブースト時速度
380 m/s
操作性ランク
2
シールド耐久値
220
アーマー耐久値
220
外装重量
580 T
カーゴ容量
72 T
燃料容量
16 T
ジャンプレンジ
? LY
武器装備可能箇所
4x Utility Mounts
2x Medium Hardpoints
1x Large Hardpoint
内部装備
2x Size 2 Compartments
1x Size 3 Compartment
1x Size 4 Compartment
2x Size 5 Compartments
目次
特徴など
仕様書
購入場所
船の装備(Outfitting)
ゲーム内映像
コメント
特徴など
編集待ち
▲
▼
仕様書
保険金額
? CR
タイプ
Passenger
乗組員人数
? 人
カーゴ容量
?(最大:??)
寸法
???
▲
▼
購入場所
星系
ステーション
Branglal
?
Skripochka Gateway
?
(Gamma 1.05)
LHS 3262
?
Sy Base
?
(Gamma 1.05)
▲
▼
船の装備(Outfitting)
カテゴリー
デフォルト装備
デフォルトレート
デフォルトクラス
最大クラス
Small Hardpoint(小さめの武装)
Medium Hardpoint(普通の武装)
Utility Mount(ユーティリティースロット)
Bulkheads(装甲)
Lightweight Alloys
Reactor Bay(電源)
Power Plant
Thrusters Mounting(スラスタースロット)
Thrusters
FSD Housing(FSDシステム)
Frame Shift Drive
Environment Control(船内環境システム)
Life Support
Power Coupling(パワー供給システム)
Power Distributor
Sensor Suite(センサー)
Sensors
Fuel Store(燃料系統)
Internal Compartments(内部装備)
▲
▼
ゲーム内映像
▲
▼
コメント
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
両手と両足広げケツからなにか出してる様にみえるな。→orca --
2016-04-28 (木) 18:35:34
クローズ・プランを開始しよう。 --
2016-04-29 (金) 11:48:16
Orca購入に向けてOutfit思考している途中、RedditやWikiaを見たら気になる文言があったのでこちらに書いておきます。
OrcaはC6とC5のスロット一つがカーゴ、もしくは船体強化のみしか積めない仕様となっております。(2.2で実装が言及されているVIP向け貨客カーゴ用か?)
そのためシールドは最大でつめてもC5に姫シールドを積むのが限界なので、余りトータルでみるとシールド容量は高くありません。ラムアタックだと大型艦同士では当たり負ける可能性のほうが高いシールド値なので以後搭乗を考えるCMDRはご注意を。 --
2016-10-16 (日) 04:30:40
ラムアタックではNPC相手ならこちらから攻撃を仕掛けない限り敵対状態にはならないので、それを利用して衝突でシールドを割ってから少し衝突でHPを減らし、タイミングを見計って優位な状況から攻撃するなんてこともできる。シールドを割ってミサイルで武装を減らすなんてこともできる。 --
Sprite(VS)
?
2017-02-26 (日) 00:32:48
OrcaとBeluga Linerの重量だけ更新。580→290と1100→950。現在OrcaはASPEやDBEと同程度の重さ&ジャンプ距離になっております。 --
GUNMA
?
2017-08-30 (水) 08:23:31
足が速く、戦闘から逃げ切れない事がほぼ無い。
武装を完全排除出来る分ジャンプレンジも伸ばしやすい。
非戦闘系CMDRにおすすめ --
2017-09-18 (月) 04:15:12
パワープラントを 2A にするなど内部パーツのグレードを落とすことで30光年くらいジャンプしてくれるようになるので、Luxury Passenger Cabin を一つだけ搭載して観光ミッションを回しています。 --
2018-07-22 (日) 17:16:31
Lパッド縛りがあり価格も高い割に、リターンの少ない性能…正直、同パッドサイズのベルガライナーとは旅客性能で比べるべくもない。格上と比較しても仕方ないとはいえ、では上位を目指す繋ぎ艦として輸送ミッション含む汎用艦のような運用をする?となると拡張性が少なすぎ、そのへんの汎用艦にコスト対効果で見劣してしまう。
このへんは、Lパッド縛りなのにパイソンに負けちゃう輸送船タイプ7と似た、少々不遇な立ち位置に感じる。
ただ(個人的に)クルーガー3姉妹の中でもデザインが美しいのと、ブースト時の船内音なども含めて高級感があるので、ちょっと変わった船が欲しい人向けであれば自己満足度は高め。
また、旅客以外の有効な使い方を探そうとすると、採掘がある。視界が良く操作性や速度もあり、採掘セットが一式載せられる。ハードポイントも3つあるため、十分な採掘出力のマイニングレーザーを維持しながら、1種類くらいは採掘兵装を搭載可能。
鉱石の積載量はどうしても抑え目になるが、長時間リングにこもるような人でなければ、そこまで不満も感じないと思われるので、割とおススメ。 --
2019-01-21 (月) 17:39:53
core採掘に使ってます。大型船の中では小さめで小回りが利き、速度があり機動性も表示よりずっと良い。clipperと比べるとカーゴは少ないですがクラス5の内部区画が多いのでコレクションリムペットを多めに展開できます。オススメ --
2019-06-17 (月) 07:51:49
Pythonどころか安価なType7にも輸送力で負けているので、旅客ミッションでOrcaを使う利点はまず無いですね。唯一の利点はラグジュアリーが積める事ぐらいだと思います。旅客以外での運用を考えた方が良さそう。不憫だなぁ… --
2020-02-09 (日) 07:37:33
蛇足として追記されていた部分も文章に組み込みつつ旅客船としての評価を加える形で、特徴の文全体を編集し仕様書のスロット数を更新しました。 --
2020-02-09 (日) 22:51:27
毎回なぜに中型じゃないのかと思う。旅客船三姉妹で大中小でええやないか --
2020-12-27 (日) 01:45:10
これ性能維持して中型にしてくれると個人的に俄然助かるんだけどね… --
2022-02-03 (木) 19:56:19
速度出るのもあって未エンジニアでevacuationミッションするのに使われているのを見た。ヒートシンク連打とECMで何とかなる模様。
エンジニアわからないけど今来てる太陽系の危機に何とか手を貸したいCMDRにうってつけかもしれない。 --
2024-12-04 (水) 15:02:57
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示