Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Federal Corvette
のバックアップ(No.1)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Federal Corvette
へ行く。
1 (2015-12-12 (土) 23:20:33)
2 (2015-12-13 (日) 02:09:59)
3 (2015-12-13 (日) 06:18:44)
4 (2015-12-16 (水) 04:19:09)
5 (2015-12-16 (水) 22:11:30)
6 (2015-12-26 (土) 03:02:02)
7 (2016-01-01 (金) 06:19:53)
8 (2016-01-01 (金) 18:45:16)
9 (2016-02-16 (火) 20:44:38)
10 (2016-03-04 (金) 00:18:00)
11 (2016-03-04 (金) 04:29:33)
12 (2016-05-05 (木) 00:41:52)
13 (2016-11-07 (月) 02:06:39)
14 (2016-11-21 (月) 10:14:18)
15 (2016-11-21 (月) 19:42:35)
16 (2016-11-22 (火) 00:17:34)
17 (2016-12-19 (月) 11:42:27)
18 (2017-01-14 (土) 16:47:04)
19 (2017-01-20 (金) 22:23:24)
20 (2017-01-21 (土) 08:54:34)
21 (2017-09-30 (土) 07:50:54)
22 (2018-11-30 (金) 18:26:11)
23 (2019-09-15 (日) 04:34:02)
24 (2020-03-04 (水) 15:20:29)
25 (2021-06-14 (月) 05:01:53)
26 (2021-06-20 (日) 23:46:11)
目次
特徴など
仕様書
購入場所
船の装備(Outfitting)
ゲーム内映像
コメント
特徴など
▲
▼
仕様書
メーカー
価格
CR
最高速度
m/s
ブースト時速度
m/s
操作性ランク
シールド耐久値
アーマー耐久値
外装重量
T
カーゴ容量
T(最大 T)
燃料容量
T
ジャンプレンジ
LY (最大 LY)
ランディングパッド
武器装備可能箇所
保険金額
CR以上
タイプ
乗組員人数
人
寸法
m x m x m
▲
▼
購入場所
星系
ステーション
▲
▼
船の装備(Outfitting)
カテゴリー
デフォルト装備
デフォルトレート
デフォルトクラス
最大クラス
Small Hardpoint(小さめの武装)
Pulse Laser
1
1
Pulse Laser
1
1
Medium Hardpoint(普通の武装)
-
-
2
-
-
2
Large Hardpoint(大きい武装)
-
-
3
-
-
3
-
-
3
Huge Hardpoint(巨大な武装)
-
-
4
Utility Mount(ユーティリティースロット)
-
-
0
-
-
0
-
-
0
-
-
0
-
-
0
-
-
0
-
-
0
-
-
0
Bulkheads(装甲)
Lightweight Alloys
1
8
Reactor Bay(電源)
Power Plant
8
8
Thrusters Mounting(スラスタースロット)
Thrusters
7
7
FSD Housing(FSDシステム)
Frame Shift Drive
6
6
Environment Control(船内環境システム)
Life Support
5
5
Power Coupling(パワー供給システム)
Power Distributor
8
8
Sensor Suite(センサー)
Sensors
8
8
Fuel Store(燃料系統)
Fuel Tank
5
5
Internal Compartments(内部装備)
Cargo Rack(x64)
?
6
7
Cargo Rack(x32)
?
5
6
Shield Generator
6
6
-
-
5
-
-
5
-
-
4
-
-
4
Basic Discovery Scanner
?
1
4
Cargo Pack(x2)
?
1
2
▲
▼
ゲーム内映像
▲
▼
コメント
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
2.1ベータ環境ではGimbarのHサイズパルスにシールド貫通がつけば、逃げようと後ろ向けた敵の<DRIVE>破壊できるので、コルベットは一気に化けた。
シールド貫通武器のあるコルベット相手には、チャフが無い機体はまっすぐに逃げることができないかも。 --
2016-05-12 (木) 10:43:45
正式始まったらシールド貫通で内部パーツにダメージが入らないように下方修正されちゃったぃ --
2016-11-21 (月) 05:48:37
んでも改造でかなりの速度まで出せるようになったから追いかけて殺し切る事も出来るようになったね。PvPだとアナコンダ乗ってるとコイツが怖くてしょうがない。 --
2017-01-30 (月) 03:07:28
操舵感はスラスタとFSD以外大幅に強化されたVultureといった感じ。このサイズにしては細かく制動が効き、鈍い艦相手なら正面に捉え続ける、死角に入り続けるのも容易で火力も高い。ただしスピードは出ないので離脱は困難。戦闘艦ではあるがInternalが豊富で何でもストレスフリーにこなせる。ただしFSDが弱いので長距離の交易や探査は辛い --
2017-08-04 (Fri) 11:14:20
CZで出てくると高火力、高耐久でうっとおしい事極まりない相手。NPCお得意の超精度エイムでPAをパンパン当ててくる。アナコンダ同様PP狙い撃ちが基本だがめんどくさいと思ったら一旦退却するのもアリ --
2017-09-28 (木) 09:52:45
エンジニアなし店売りフルカスタムで運用したので感想。
FSDは本当に貧弱で、戦闘向けの機体構成にしているとエンジニアなしでは10光年前後しか飛べない。オプションスロットは豊富なので無理矢理マルチパーパス出来なくもないがジャンプレンジは常に足を引っ張る。
戦闘ではシールドがタフで、NPCレベルならあらゆる敵を射界から逃がさないレベルの回頭・制動性がある。トップスピードは控えめがら加速は良く、大型艦の割に本当によく動くのでストレスがない。火力はヒュージマウントをどう生かすかにかかっているので、瞬間火力に特化しているが息切れしやすいセッティングなのか持続性を重視しているセッティングなのか、またヒュージマウントは電力消費のあるギンバルなのかFIXを当てられる腕なのか、などなどの条件でかなり個人差が大きいと思う。おおむね強いけど、自分にフィットするようにセッティングを煮込まないと、無条件に大火力が出るわけではないという感じ。
ただまあ、どのようなセッティングでも、コルベットの真価はフル充填からの全砲門一斉射で必ず発揮はされる。あっという間にNPCアナコンダのシールドを剥ぎ取るが、主要兵装の息切れ後にセッティングによる戦い方の個性が出てくるだろう。 --
2018-05-08 (火) 14:16:18
仕様書のランディングパッドの欄に武装が入ってしまってます。問題はないかと思いますが、修正できる方がいらしたら修正をよろしくお願いします。 --
2019-09-15 (日) 10:33:52
修正しておきました。ありがとうございます。 --
2019-09-15 (日) 13:35:17
亀レスで申し訳ありません。早急な対応ありがとうございます。 --
2019-09-20 (金) 16:28:07
機動性とクラス7Optional Internalの3つを使ってShield GeneratorとShield Cell Bankでガチムチにする感じでアナコンダより良く耐える。Shield Generatorを率先して改良すればいい感じ。火力については、Hugeのクラス4武器の貫通力が高い分ダメージがよく通るからAnacondaより強いと感じるんじゃなかなって印象。中型相手なら火力的にはAnacondaと変わらんね、あんまり。 --
2021-01-13 (水) 19:14:20
オデッセイになってから機体各部に航行灯と艦首の黒い部分にコアダイナミクス社のエンブレムが刻まれてるね、カッコイイ・・・ --
2021-05-24 (月) 00:53:12
どのアップデートからか不明だが、格納時に空っぽのように見えていたHマウントに、蓋のようなカバーが追加され、中身が確認できないようになっており整合性の取れた表示となった。 --
2021-08-12 (Thu) 14:39:43
海外のビルド見てるとよくBiwaveの方のシールドつけてるけどそっちの方が何かいいことあるのかな? --
2022-01-31 (月) 20:20:39
電源管理がしやすいのとシールド回復速度が速いとNPC相手の海賊狩りがはかどるからではないでしょうか。 --
s
2022-02-01 (火) 16:44:07
シールドの回復早い分継続戦闘しやすい感じですか、なるほど。 --
2022-02-03 (木) 08:35:43
燃料タンクが小さい上フルエンジニアリングしてもFSDが貧弱だったから普段使いはしにくいと思ってたけど、ガーディアンFSDブースターと燃料タンクとFuelScoop積んだらだいぶ快適になった。クラス6の燃料タンク積めばバブル圏の移動には困らない。 --
2022-08-20 (土) 11:31:51
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示