Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Hauler
のバックアップ(No.1)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Hauler
へ行く。
1 (2014-12-20 (土) 02:38:34)
2 (2015-04-12 (日) 12:56:58)
3 (2015-05-14 (木) 06:11:34)
4 (2015-06-05 (金) 10:44:43)
5 (2015-06-06 (土) 16:02:31)
6 (2015-10-21 (水) 07:23:33)
7 (2015-12-13 (日) 02:25:26)
8 (2015-12-13 (日) 07:33:38)
9 (2016-01-01 (金) 06:04:37)
10 (2016-11-06 (日) 07:03:45)
11 (2017-01-14 (土) 17:17:46)
12 (2017-01-15 (日) 19:42:30)
13 (2017-09-30 (土) 07:51:23)
14 (2018-06-27 (水) 12:20:22)
15 (2019-12-09 (月) 13:43:41)
16 (2020-03-04 (水) 17:24:31)
17 (2021-06-14 (月) 05:09:47)
画像添付待ち
メーカー
Zorgon Peterson
価格
52,720 CR
最高速度
200 m/s
ブースト時速度
300 m/s
操作性ランク
6
シールド耐久値
5
アーマー耐久値
50
外装重量
14 T
カーゴ容量
8T
燃料容量
4T
ジャンプレンジ
9.87 LY
武器装備可能箇所
2x Utility Mounts
1x Small Hardpoint
内部装備
1x Size 1 Compartment
1x Size 2 Compartment
2x Size 3 Compartments
目次
特徴など
仕様書
購入場所(旧情報あり)
船の装備(Outfitting)
ゲーム内映像
コメント
特徴など
▲
▼
仕様書
保険金額
3400 CR
タイプ
Light Freighter
乗組員人数
1人
カーゴ容量
8(最大:22)
寸法
???
▲
▼
購入場所(旧情報あり)
星系
ステーション
Asellus Primus
Beagle 2 Landing
Bolg
Moxon's Mojo
Rakapila
Stone Enterprise (Correct in Gamma)
LP 102-320
Shepard Hub
Chemaku
Crampton Port
Aiabiko
Gooch Terminal
Aulin
Aulin Enterprise (Correct in Beta 3.9)
FK5 2550
Samokutyayev Dock (Correct in Gamma)
FK5 2550
Vela Ring (Correct in Gamma)
LTT 15449
Reilly Dock (Correct in Gamma)
▲
▼
船の装備(Outfitting)
カテゴリー
デフォルト装備
デフォルトレート
デフォルトクラス
最大クラス
Small Hardpoint(小さめの武装)
Pulse Laser (L)
F
1
1
Medium Hardpoint(普通の武装)
装備なし
-
-
-
Utility Mount(ユーティリティースロット)
装備なし
-
-
0
Bulkheads(装甲)
Lightweight Alloys
I
1
8
Reactor Bay(電源)
Power Plant
E
2
2
Thrusters Mounting(スラスタースロット)
Thrusters
E
2
2
FSD Housing(FSDシステム)
Frame Shift Drive
E
2
2
Environment Control(船内環境システム)
Life Support
E
1
1
Power Coupling(パワー供給システム)
Power Distributor
E
1
1
Sensor Suite(センサー)
Sensors
E
1
1
Fuel Store(燃料系統)
Fuel Tank(4T)
C
2
2
Internal Compartments(内部装備)
Cargo Rack (x4)
E
2
3
Cargo Rack(x4)
?
E
2
3
Shield Generator
E
2
2
Basic Discovery Scanner
?
E
1
1
▲
▼
ゲーム内映像
▲
▼
コメント
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
この船でレアグッズを売りさばくのは最初の金策になる。輸送ミッションも受けれるのが一気に増える。 --
2015-05-14 (木) 23:16:37
序盤の数回のミッションをこなすだけで購入できる。買ったらカーゴを少し大きく改装しよう。稼ぎがよくなって、次の船は予算1Mクレジットくらいまでは1〜3日以内に射程圏に入る。とても優秀なミニスペースシャトル。 --
2018-04-24 (火) 11:01:58
地味にジャンプ距離がトップクラスなので長距離探査、ジャンプ距離の短い大型船のキャリーに使えて便利 --
2018-05-01 (火) 11:58:26
個人的なBIOLOGICAL調査の二番手。 圧倒的に小さい船体サイズ・重量、TOPクラスの最高速、操作性、下方向の視界も結構良い。 物足りないジャンプ距離やどのモジュール積むかはどうしても悩むが上記の性能が良すぎてFC並走させるなら最有力にもなる。 --
2022-04-20 (水) 20:31:08
SCOのおかげでジャンプ距離がそれなりに改善されました。タンクが怖いと言えば怖いですが利点も大きい感じです。かなりの長期間じゃなければSRVの代わりにタンクも選択肢に入りそうかな。 --
2024-05-30 (木) 13:27:48
軽い強化だけでも30光年は飛べる。また燃料タンクを増設するとバブルの端から端まで無補給で飛べる驚異の航続距離(しかも燃料総量は知れてるのでカラから満タンにしても安い)。
エンジニア解放など一部の長距離を移動する必要があるミッションや、帝国領でインペリアルイーグルを買ってフェデレーションの拠点星域に帰りたいといった、ジャンプ距離が短い船をどこかへ運びたい場面などで、足用の船としてとても重宝する。
撃墜されてもまったく痛くないため、SRVを1台載せて地上探査船にすることもできる。とくにデータ収集ミッションでは高確率でウォンテッドが付く(そして撃墜されると消える)ので、高額な船を買えるようになっても、ここはホーラーでいいんじゃないかという場面がけっこうある。 --
2018-12-26 (水) 18:01:51
言われる通り軽量化してみたら廉価版ASPXになって気軽に探索行けるようになった。エンジニア強化入れなくても30Ly飛べる。高額な船を運用できるようになってもこういう初期機体にも出番があるのはすごくいい。 --
2022-09-14 (水) 11:56:59
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示