質問掲示板 のバックアップ(No.5)

Elite Dangerousの質問掲示板です。
誹謗中傷・煽りなどの掲示板のマナーに反する書き込みは禁止です。
質問をする前に必ずよくある質問を読み、当Wikiのサイト内検索を利用して解決策を探して見つからない場合のみ質問すること。


ゲームに関することで雑談をする際は雑談掲示板
バグ報告などはバグ報告掲示板でお願いします。


過去の質問掲示板アーカイブ Edit

Vol.1(2014/10/08 - 2020/03/26)

質問掲示板 Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 最近始めたCMDRなのですが、取りあえずサーゴイド狩りを目指しています
    大まかな準備の流れを教えてください -- 2023-11-08 (水) 11:34:56
    • サーゴイド狩りはエンドコンテンツなのでまずは金策
      そのあと、エンジニアと各種兵装アンロック‥ここまで到達するのにかなりかかるので焦らずのんびりやるといいと思います
      機体の選択や武器の選択をいろいろ悩むのが楽しい -- s 2023-11-09 (木) 13:36:48
    • ありがとうございます
      やはりエンドコンテンツなので遠そうですね、まったり金策しながら好みの機体とか探しつつ目指したいと思います -- 2023-11-11 (土) 15:10:53
  • 昨日姫様シールド目的でFEDERALAGENT(LOGISTICS)を沈めまくって750メリット貯めたんだけどさっきログインしてRATINGを確認したところメリットが1メリットも加算されていなかったんですけどこれってバグですかね? -- 2023-11-30 (木) 20:17:11
  • interdictionされてミニゲームに失敗し、スーパークルーズが終了した時に音声ナビが何と言っているのか知りたいです。
    検索しても自力ではそれっぽい情報は見当たらないし、翻訳アプリは認識してくれませんでした。 -- 2024-01-18 (木) 06:27:20
    • 多分hull integrity compromisedだと思います -- 2024-01-19 (金) 05:56:26
      • ありがとうございます!ばたついててお礼が遅れて申し訳ないです!
        喉の奥のつっかえが取れました! -- 2024-01-31 (水) 22:22:59
  • 納品に必要なアイテムが有るため、EDSMで検索したのですが、近いところにはFleet Carrierにしか無い様です、しかしその星系に行ってもEDSMで出てきたFleet Carrierを見つけることが出来ません。(他のFleet CarrierはPOINT OF INTERESTで表示される)ODYSSEYは持っていないのですが関係しているのでしょうか?分からないので教えて下さい。 -- 2024-02-13 (火) 15:58:14
    • Fleet Carrierにしか無いとなるとステーションで売ってるアイテムじゃ無い可能性がある
      例えばよくミッションで出てくるBromelliteなんかは採掘限定なので自分で掘るかFleet Carrierで(売ってる人がいるなら)買うのどちらかしか無い
      因みに補足として採掘ミッションで普通にステーションで売ってるアイテムが指定された時は買って納品するのもOK -- 2024-02-13 (火) 18:57:54
    • それからそのFleet Carrierが見つからないのは持ち主がどこかに移動したんだと思う
      EDSMやInaraの情報はツール入れてるCMDRが実際に訪れた時の情報が元なので場合によっては普通に差異は出てくる(ツール入れてるCMDRが長く訪れない、人気商品なので早い者勝ち、等) -- 2024-02-13 (火) 19:11:29
    • なるほど、そういうことだったのですね。ありがとうございます。 -- 2024-02-14 (水) 00:22:33
  • FSDチャージ時の発熱に関係するモジュールのパラメータって何ですか? 船毎の(隠し)固定値だったりします?
    所持船はだいたい似たようなエンジニア改造してますが、一部の船(TYPE-7やBELUGAなど)が他の船に比べて連続ジャンプ時の冷却待ち時間が長いのでなんとかしたいのです。 -- 2024-03-17 (日) 16:09:56
    • 船ごとに熱容量と熱拡散率の固定パラメータがある
      一応船ビルトサイトのEDSYならHeat Capacity、Min Heat Dissipation、Max Heat Dissipationとして数字も見れる
      TYPE-7やBELUGAは船やパーツのサイズに対してこの値が大きくないので貯めこめる熱量が少なく放熱性能も低い

一番効果があるのは熱効率(Heat Efficiency、低いほど良い)が一番良いAランクのパワープラントを使うこと
Heat Efficiencyはクラス2~8までランクが同じなら一緒(Aランクなら0.4)なので
発電量が下のクラスで十分ならクラスを下げれば費用と質量を抑えられる

エンジニア改造は下の2つのどちらかだけどどちらにするかは船の種類、何段階改造するか、用途は何かによる
お手軽に熱だけ対処するならLow Emissionで1段だけとか発電量が下がり過ぎない範囲で軽く改造すること
Armoured 質量増加と引き換えに強度大幅上昇&発電量若干増加&熱効率若干改善
Low Emission 質量増加と発電量低下と引き換えに熱効率大幅改善 -- 2024-03-17 (日) 21:32:49

  • あと一応FSD自体にShielded改造をするとThermal Load(起動時の発熱)を直接削減することもできる
    FSDは普通ジャンプ距離特化のIncreased Rangeにするだろうから距離がいらない特殊用途に限った話だけど -- 2024-03-18 (月) 07:07:59
  • 隠しパラメータはやめて欲しいものだ。以前は隠しだった(らしい?)ARMOUR RATINGは今はOUTFITで見れるのに。マスロック係数とかも公開したらいいのに。
    温度が80%台になってメッセージがうるさいだけで実害は無いけど(連星ど真ん中とか除く) -- 2024-03-19 (火) 00:06:19
  • 自己解決
    スラスタをDIRTYからCLEANにしたら若干改善した。スーパークルーズ中にスラスタの電源を落とすとFSDが緊急停止するので、スーパークルーズ中もスラスタは働いている設定みたい。逆に通常移動中にFSDの電源を切るとその分発熱が減る。CLEANだと運動性能が落ちるから、非戦闘艦はDIRTY使いたいが残念。
    (英語wikiによるとFSDの前方空間を圧縮して、後方を膨張させて、FSD周囲の空間を移動させてる・・・うんぬんなので、その空間をスラスタで移動しているのかも知れない。船自体は周囲の空間に対して十分遅い速度(数百m/s程度)でしか移動していないのでウラシマ効果が出ないっぽい)
    後はパワープラントをSTRIPP DOWNからTHERMAL SPREADにして、がまん出来る程度には改善した。FSDのTHERMAL SPREADはジャンプレンジが落ちるので最終手段。 -- 2024-03-20 (水) 16:36:39
  • 星系をBoom等の好景気を保つ、あるいはInvestmentにしたいと思った時、交易でHIGH DEMANDの商品とDEMANDの量自体が多い商品のどちらをより運んだ方が効果的とかってありますか?
    あとミッションと交易どちらが効果的かと、寄付は影響あるのかどうかも知りたいです。 -- 2024-03-12 (火) 15:04:47
    • Background Simulationの話になるのでミッションが○○で交易が××でみたいな
      数時とかパラメータとしての情報を出せる人は多分いないと思う
      一応英WikiとかのBackground Simulationについてまとめた情報をあたれば
      各状態の最小/最大期間や各状態を引き起こすのにプラス/マイナスの行動等に関する情報はある
      影響しやすさは星系の人口に依るそうなのでソロや少人数で状態を動かそうとするのはその星系の人口が低くないと難しそう -- 2024-03-18 (月) 06:57:16
      • マスクデータ的な感じで部分的にしか公開されてない感じですか…。
        程々に遊んでステータス動いたらラッキーぐらいのつもりが良さそうですね…ありがとうございます。 -- 2024-03-18 (月) 21:38:06
  • SCOのOFFタイミングのセオリーって確立されてますか? (従来の7秒75%的なセオリー) -- 2024-08-19 (月) 23:31:59
    • 知っている範囲だと「これ」と固まったものまでは無い感じ
      一応自分は目標まで数百~1000ls程度なら残り1分切った時点でOFFにして
      目標まで数千ls以上あるなら残り5秒位辺りでOFFとかにしてる…気がする
      (もっと詰められるかもしれないけど自分はこれ以上詰めるとオーバーランの頻度が増えそう)
      船やFSDのクラスによって振り回され方や加減速の度合いも違うので参考までに -- 2024-08-20 (火) 00:08:07
    • 個人的なセオリーは次の通り
      500Ls未満:XLsの10%の速度cまでSCOで加速して解除、スパクルスロットル最大を維持、250Ls以内に到達してから7秒75%セオリーへ移行。
      1kls未満:航行速度125c到達して0,5秒維持、解除、その時点で目標までの位置と相談、以降は500Lsと同様に。
      10kLs以上:機体熱量の許す限り加速、目標まで3kLsになるまで繰り返し、以降は1kLsと同様に。
      が、マイルール -- 2024-08-22 (木) 21:01:09
    • SCOからSCへ移る時の減速率はスロットル設定で変わる(スロットル100%だと緩く減速する、75%だと結構急減速する)ので、スロットル100%を意識すると良いかも。
      上手くいくと残り10秒台(20秒以下)でSCOOFFして残り時間がさほど増えずに目的地に接近できる。(途中に恒星/惑星が無い場合)
      残り10秒未満までSCO使うとオーバーランリスクが高い。 -- 2024-08-28 (水) 21:28:25
  • Fleet carrierでのtransferが遅くて困っているのですが、速くするキーや方法などありますでしょうか?
    預けるのはボタン1発で楽なのですが -- 2024-08-21 (水) 20:37:33
    • FCからの引き出しを早くする方法は残念ながら無かった気がする
      一応引き出したいアイテムを最安値で自分に売るという手はあるけど
      その場合は自分のFCを誰も着艦できないように設定するのも必要 -- 2024-08-22 (木) 18:55:32
      • ありがとうございます。なかなか手軽にとはいかないですか。 -- 2024-08-23 (金) 18:14:56
  • 雇っているクルーのランクがDeadlyで100%となっている(Deadlyに上がった直後からずっとそのままです)のですがNPCクルーはEliteにならないという事を示しているんでしょうか?
    自分のランクがDangerousというのと関係があるのでしょうか。ご存じの方が居られたら教えて頂けると助かります -- 2024-10-20 (日) 16:52:16
    • https://issues.frontierstore.net/issue-detail/51702
      多数報告されているが、ずっと放置されてる。 新コンテンツ追加した方が売り上げ伸びるし(´・ω・`) -- 2024-10-20 (日) 18:30:50
      • 有難うございます。バグなのですね・・・。諦めがつきました。友人も参入してくれてみんなで楽しんでいるので、理由さえ解れば納得できます。
        給料が上がらないってのはいいですよね。Eliteになったら10%になるのかな?w
        有難うございました -- 2024-10-20 (日) 19:50:46
      • オデッセイリリース時にプレイヤーの海軍ランクが過大表示されていたバグがあったので、もしかしたらまだランクポイントが100%になって無い可能性もある。 -- 2024-10-20 (日) 21:25:05
    • 恐らくしょうもないバグ(原因)だと思われますが、よっぽど人手不足なんでしょう。
      戦闘機パイロットも低ランクの敵をいくら倒してもランク上昇しないので、ELITEの敵やTHARGOID相手にしてみるとか
      一番簡単なのは、給料が上がらなくて済むと納得して気にしないこと。 -- 2024-10-20 (日) 18:40:35
    • うちのクルーは、Eliteになってるな。
      まさか、ミッションの分け前が10億超えて、Trading Rankでエリートになった??? -- 2024-10-21 (月) 14:09:16
      • ↑ちなみに、本人はMaster。へっぽこ過ぎw -- 2024-10-21 (月) 14:11:47
  • クルーの話、便乗で質問なのですが今年始め頃にバグか弱体化かEliteでもFixedが全然当てれなくなったという話を耳にしたのですが
    修正があったとか、こっそり直ったとか、そういう話ってあったのでしょうか? -- 2024-10-21 (月) 15:52:54
    • https://issues.frontierstore.net/issue-detail/62586
      Update17以降にNPCがSLF使う時の照準精度が大きく落ちている問題の事ならまだ解決されていない模様
      自分のEliteクルーもてんでダメになってしまってな… -- 2024-10-21 (月) 16:40:41
    • Fixed/PlasmaのF63で試してみたら、ガス欠で止まってるスカウトに5分くらい威嚇射撃してた。
      当たらんパターンに入ると、一生当たらん感じ。
      別の時は当たるには当たってたけど1回の斉射で全弾外すとか。。。暫くはGimbal機使ってもらおう。 -- 2024-10-23 (水) 02:23:12
    • 情報ありがとうございます。やっぱりダメな感じのままでしたか…。AXでもダメ、OPENで使うと怒られる、攻撃も当てられないとなると冬の時代ですね。 -- 2024-10-25 (金) 16:39:42
  • 艦載機の流れで・・・もし、アドバイス頂ける方居られたら教えてください。なんとかファイター1機分のガーディアン素材をそろえたのですが、どのファイターが一番無難でしょうか、これからThargoidもやっていきたいなと思ってますが現在はもっぱら普通ミッションで戦闘やら高額輸送やらやってます。
    SRVが苦手過ぎて心が折れたのでとりあえず先ずは一機と思ってるのですが -- 2024-10-28 (月) 15:59:31
    • 質問ではなく、三択アンケートになってる。
      他のゲームでもよくある「最強の武器/種族/職業は何ですか」と同じ。状況やプレイヤーの好みによるとしか言えない。 -- 小言マン? 2024-10-28 (月) 18:14:52
      • 参考意見として・・・私はXG7を使ってます。弾数無限、攻撃機会が多い、誤射の心配が低いので。高ランクNPCパイロットならプラズマ弾を良く当ててくれる。
        3種類全部そろえるのにさほど時間かかりません。遺跡のマテリアルは毎回同じ種類が同じ場所に出現するので、リログイン繰り返すとカンストまで集められます。遺跡の中だと危険地帯判定でログアウトに時間がかかるので、まっすぐに少し離れた場所でログアウトしましょう。
        ※ちなみに普通のRAWマテリアルも同じ場所に同じ物が出現しますが、リログインではすぐに回復しません。30分程たたないと復活しません。 -- 小言マン? 2024-10-28 (月) 18:17:02
      • SRV操作をフルスロットル、フル舵角、ドライブアシストとかしてませんか?
        速度10程度で、舵角半分程度で十分です。スピンの立て直しは不可能なので、リヤが流れだしたと思ったらスロットルOFFしましょう。ドライブアシストは使いません。
        SCORPIONを使うと、重くて速度が出ない分、操縦はマイルドになります。地上戦闘能力は落ちますが。 -- 2024-10-28 (月) 18:33:35
      • 小言マンさん、もうお一方も本当に有難うございます。小言マンさんのご指摘に自覚はあったのですが、かなりSRVがしんどかったので、迷ったものの、伺ってしまいました。すみません。最強でなくても構わないので、とりあえず無難なものを・・・と。その上でアドバイス有難うございます。大変参考になりました。

ドライブアシストは切っておりますが、どうにも上手くいかず・・・慣れだと思って練習は試みてはいるのですが・・・
Scorpion探してみます。有難うございます。SRVってScarabしかないのだと思ってました
SRVの辛いところの大きな部分をスピードが出すぎてアンコントローラブルに陥る部分が占めてますので、スピードが出ないくらいがちょうどいいと思われます

重ねてお礼を申し上げます -- 2024-10-28 (月) 19:04:36

  • SCORPIONはオデッセイで経済タイプ=ミリタリーの地上ポート(SETTLEMENTではありません)で扱っています。
    OUTFIT画面のVEHICLE BAYSタブで購入します。26000crです。(SCARABEより高い)
    重くて遅いぶん、不整地での揺れも少ないので酔いにくいかも。
    装甲車っぽい見た目ですが、武器のSURGE REPEATERがまったく当たらない(集弾しない)ので、有効な火力はSCARABEの方が上だと思います。(SCARABEなら100m以上離れたNPCを狙撃出来ますが、SCORPIONは20mでも外しまくります) -- 2024-10-28 (月) 21:17:35
  • 地上ポートは星系マップの左メニュー9番目「POINTS OF INTEREST」→3番目「PLANETARY PORTS」です -- 2024-10-28 (月) 21:24:49
  • 皆様、お礼が遅くなり申し訳ありません。本当に有難うございます
    Scorpionの購入案内、有難うございます。売ってないな・・・と彷徨っておりました。地上ステーションなんですね。探してみます。何度もお手間をお掛けしてすみません -- 2024-10-29 (火) 14:35:40
  • Thargoid相手に戦力として微妙過ぎるので現状一番人類の船にダメージ与えられる(らしい)XG7 Tridentが一番マシって考えが多そうな。
    ガーディアン周りはReinforcement Package関連とかThargoidやるならShard Cannon(Pre-Engineered含む)辺りを一度調べてみてもいいかもしれない。 -- 2024-10-28 (月) 21:06:04
    • 有難うございます。こちらも非常に参考になります。専用の特殊装備が必要という解説を読んだりして攻めあぐねています。調べてみます。 -- 2024-10-29 (火) 14:37:40
  • スコーピオンは打ち続けると精度と速度が上がっていくのでレブナントとか相性がいい相手もいるけどね。 パワープレイ2は地上ミッションもやること増えそうだし乗れるようになっておいた方が良いと思う。 -- 2024-10-29 (火) 09:08:59
  • もしSRVがしんどい理由に移動してての視界グラグラが含まれるようなら
    Vehicle maintain horizon camera(確かそんな名前)の設定を変えるとマシになるかも
    SRVじゃなくて地形を基準にして視界を固定する設定
    あんまり角度付くとHUD見えづらくなったりするからUI FOCUSあたりもキーバインドすると良いかも -- 2024-10-29 (火) 12:13:02
    • やってみます!これものすごく大きな理由の一つです。現在アシストオフにしていますが、それでもアクセルキーをチョンチョンチョンという感じで踏んでいるのに、ガンガンスピードが上がる→バウンバウン跳ねる→視界を見失う→回転する→もう一度ターンしようとして横転する→どっちを向いてたのかすら解らなくなる
      ブレーキをかけようとすると逆走する→発狂
      という感じで・・・ひどいものです。プレイセンスがないの一言に尽きるんでしょうが

先輩諸氏、本当に多々お気遣い、有難うございました -- 2024-10-29 (火) 14:43:25

  • もしかしてアクセル/ブレーキをキーボード操作、又はゲームパッドでもボタン操作にしてますか?(つまりデジタル入力ですか?)
    アクセル/ブレーキはアナログ入力が良いと思います。私はゲームパッドでRT/LTに設定してます。(他のドライブゲーム同様にしてます) -- 2024-10-29 (火) 15:17:56
  • キーボード&マウスでプレイしています。
    SRVだけゲームパッド操作というのはできるものなんでしょうか・・・
    ともあれ、まずは試してみます。色々ご助言有難うございます -- 2024-10-30 (水) 11:34:09
  • キーボード操作でしたら、ドライブアシストONの方がシップのスロットル操作の感覚に近くなる(SRVの速度を一定に保ってくれる)かも知れません。(SRVはタイヤの接地状態で速度が変わるので、絶対に一定速度になるわけではありません)
    SRVの速度を一定(特に低速)に保てないと、不整地の探検はキビシイですね。
    ゆるく減速したい時はブレーキ(バック)ボタンではなく、一瞬ドライブアシストOFFにすると良いかも知れません。 -- 2024-10-30 (水) 18:04:19
  • SRVだけゲームパッド操作、ONFOOTだけキーボード操作、等の設定は可能です。
    OPTIONでキーコンフィグを変更したら(カスタム設定)、キーボードとゲームパッドの混在操作も可能です。
    無線ゲームパッドを未接続(バッテリ切れ)でゲーム起動する等、設定した入力デバイスがゲーム起動時点にPCに接続されて無いとキーコンフィグがデフォルト設定にされます。
    ・この状態でデバイスを接続してもキーコンフィグを読み込みなおしてくれません。
    ・この状態でOPTIONでキーコンフィグを変更すると以前に設定したカスタム設定は削除されます。OPTIONを変更せずにゲームを再起動しましょう。
    ・無線ゲームパッドで設定しても、有線接続(充電中)でゲーム起動すると別デバイスと認識されます。ゲーム起動時(だけ)は無線接続にしましょう。
    キーコンフィグが消える事故はよくあるので、カスタム設定にしたらバックアップを取りましょう。
    キーコンフィグファイルは C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Frontier Developments\Elite Dangerrous\Options\ にある"*.binds"ファイルです。
    (windowsのバージョンや設定によっては C:\USER\~ かも知れません。AppDataは通常は隠し属性フォルダです) -- 2024-10-30 (水) 18:05:57
  • ゲームパッドではボタンが少ないので、キーボードを併用するのはよくあることです。ですが
    実はABXYボタンと十字/RBLB/RTLTの組み合わせも設定できるのでほとんどのゲーム操作はゲームパッドで可能です。(ABXYボタン複数押しと十字の組み合わせとかも可能)
    この場合はコンテキストメニューON設定にしておくと、ABXYボタンを1秒程押し続けると画面に操作メニューがでます。
    コンテキストメニューON設定の時はABXYボタン単独には長押しする機能(武器、各種スキャナ、SRVのジャンプ等)を設定してはダメです。「SRVのジャンプが一瞬で終わる」はよくある不具合報告/質問です。 -- 2024-10-30 (水) 18:07:14
  • うおおおおー。
    キーバインド上手くいかないなあ・・・と思い見てみたらこんなに・・・すみません。お手間おかけしております。有難うございます。
    熟読して頑張ってみます! -- 2024-11-01 (金) 17:19:43
  • 数年ぶりに復帰したんだけど、星系のデータ取るのって今はNAV BEACONに行かずにFSSだけでいいのかな?
    よくある質問ページには"「NAVIGATION BEACON」へアクセスして星系のデータをダウンロード出来ます。"って書いてあるんだけど、NAV BEACONからデータの取得方法が分からなくって混乱している -- 2024-12-26 (木) 04:11:03
    • 星系データ取得はその通りでFSSで100%まで進めればOK
      NAV BEACONからのデータ取得はターゲットして完了まで待てばOK
      基本的にNAV BEACONからのデータ取得は不要だけど
      FSSで不明な信号源を全部クローズアップして確認するのが面倒な時に
      NAV BEACONをスキャンすると星系全体の信号源の種類が全部判明した状態にできるというのはある
      (マテリアル収集でHigh Grade Emissionを探す、有人星系でAXしたい時に全ての信号源を判定しておく、等) -- 2024-12-26 (木) 09:02:00
      • 丁寧な回答ありがとう!
        マテリアルってエンジニアとかで使う用なのかな?
        初心者宙域から出たばっかりでまだまだ触れてない要素だらけで新鮮だー -- 2024-12-27 (金) 01:33:39
      • エンジニア改造かテクノロジーブローカーでの特殊装備を購入できるようアンロック/一部はマテリアル等との物々交換で改造済み装備を貰うのが主になるかな
        Detailed Surface Scannerなんかは通常エンジニア改造の完全上位互換品がテクノロジーブローカーの物々交換にあるし
        必要マテリアルも要求数は多いけど最高グレードの物は含まれないので出来れば通常改造よりそっちで交換してもらうのが吉(1敗)
        後は右パネルからの合成で単純に出先でステーションに戻らず弾薬補充したり一時的に船の能力(FSDジャンプ距離や実弾武器の威力等)を増加させたり -- 2024-12-27 (金) 07:26:39
    • 星系のデータは大きく2種類にわかれます。
      探査・天体のデータ
      信号・人工物(まれに異星人)からの信号、ミッションターゲットも含まれます -- 2024-12-28 (土) 01:15:27
      • 天体の探査は星系に入ったらまずD-SCAN(ディスカバリースキャナ、船のセンサの標準機能)します。ファイアグループに登録して起動するか、FSSのチューニング手順で起動されます。
        D-SCANにより天体の位置が特定されます(左パネルのナビに表示されます)が、名称や成分(ガス惑星とか、岩とか氷とか)はまだ分かりません(ナビにはUNEXPLORDと表示)。
        バブル圏内は行ったことが無くてもD-SCAN済み扱いされる星系もあります。

次にFSS(フルスペクトラムスキャナ、現在は船のセンサの標準機能)を実行します。ファイアグループには登録できません。ショーカットキー(デフォルトは英語キーボードのキーだったはず)でのみ起動できます。
目標天体にレティクルとエネルギーバンドが合致すると名称や成分が判明します。この段階で地図データとして売却できますが、まだ安価です。
ここまでは目標に近づかなくとも(ジャンプアウトした恒星の近くで)可能です。

更にDSS(ディテールサーフェイススキャン、別途購入して装備)により、目的の天体の地表の地形データを取得出来ます。ファイアグループに登録して起動します。
地図データの売却額が1桁以上高額になります。DSSするには目標天体におおよそ0.1LS(光秒、ここから距離単位がMmに切り替わる)まで接近して低速(軌道周回速度以下)にする必要があります。 -- 2024-12-28 (土) 01:16:10

  • 信号はFSS(エネルギーバンドの左側の方、^矢印が3つ)でも判別できますが、たいていは数が多いので時間がかかります。
    NAVI BEACONにアクセスするとその星系の全ての信号の位置、種類が判明します。ミッションターゲットも識別してくれます。天体は判別しません。
    白色四角でHUD表示されるNAVI BEACONマーカー(ビーコン衛星自体)をターゲット(ロックオン)して、機首を向けるだけ(センサのスキャン範囲角度内、無改造なら30°)でスキャンしてくれます。
    黄色丸で表示されるNAVI BEACONマーカーはそのインスタンスの中心を表しているだけです。ビーコン衛星はそのインスタンスの中心付近にあります。 -- 2024-12-28 (土) 01:16:43
  • >NAV BEACONからデータの取得方法
    恐らく黄色丸のインスタンス中心マーカーに対して何かアクションしようとして悩んでいると思われます。レーダーに白四角(塗りつぶし)表示されるビーコン衛星自体をターゲットしてください。(ナビパネルのCONTACTタブからも、NAV BEACOMを選択(ターゲット)可能) -- 2024-12-28 (土) 15:38:45
    • このゲームのターゲット指定は2種類あります。アクション(攻撃やスキャン等)の目的物としてと、移動先としての2種類あるのですが、操作は一つのターゲット指定操作しかありません。
      ステーションや入植地のインスタンスはそれ自体がインスタンスの中心なので悩みにくいですが、他の採掘や戦闘目的のインスタンスでは目的物を自分で探してターゲットする必要があります(NAV BEACONインスタンスもこちらの種類)。
      ステーション等に対してもターゲット操作をすることで目的物(攻撃やスキャン対象)としてもターゲット指定できますし、再度ターゲット操作をすることで移動目的地としてのターゲット指定も可能です。 -- 2024-12-28 (土) 15:50:29
    • デフォルトのターゲット指定コマンド(SELECT TARGET AHEAD)だけですと、移動中に他の船をターゲットしてスキャンしようとするとその瞬間に移動先ターゲット指定が解除されるのですが、
      「CYCLE NEXT TARGET」「CYCLE NEXT HOSTILE TARGET」「TARGET NEXT SYSTEM IN ROUTE」コマンド等を使用するとその様な事態にはなりません。 -- 2024-12-28 (土) 16:01:22
    • 「CYCLE NEXT TARGET」コマンドは名称からの印象と異なり、船のみターゲットします。
      レーダーに白点で表示される物(NAV BEACON、貨物、マテリアル、ホログラフ広告等)をターゲットする場合は機体の向きを変えて「SELECT TARGET AHEAD」するか、ナビパネルのCONTACTタブで選択する必要があります。 -- 2024-12-28 (土) 16:17:40
    • 「TARGET NEXT SYSTEM IN ROUTE」は銀河マップでルート設定すると、途中で給油/探査の為にステーション/天体をターゲット指定しても、このコマンドを実行すると当初設定したルートの次の星系をターゲットします。 -- 2024-12-28 (土) 16:40:31
  • のんびりと未探査領域を飛びまわっている探査専門のプレイをしているのですが、惑星上を走り回っていた際に誤って間欠泉に触れてしまい上空はるか彼方へと吹き飛ばされた後落下して死んでしまい、ものすごく久しぶりにリスポーンしたのですが、この場合、船で取得したデータ(星系データ)は無事で船から降りてから得たデータ(バイオロジカルなど)のみ失われる、という認識で間違いありませんでしょうか?プレイスタイルの関係上、死亡することなど基本的に無く、あまりデスぺナや死亡後の復帰についての内容をいまいち理解できていないもので… -- 2025-01-01 (水) 00:34:30
    • 自分で確認したわけじゃなくてフロンティアのフォーラムとかで見かけただけの情報になるけど
      オンフットで死んだ時は未報告のバイオロジカルのデータが失われて船の星系データは残るで合っているはず
      あとSRVで死んだ場合も同じように未報告のバイオロジカルデータととCODEXデータが失われるっぽい
      (これが正しいのだとすると多分ゲーム上でオンフットセッションはSRVセッションと同じ扱い?)
      そのフォーラムでもあったけど一度船に戻ったらそこまでの分のデータは船が落ちない限り保護されてくれるようになると良いんだけどね… -- 2025-01-01 (水) 10:14:05
    • 返信ありがとうございます!助かりました!
      なるほど、なら一応は安心、といったところでしょうか?
      そうですねぇ、せっかく活動拠点としての船があるのだからそちらのほうに保存してくれるとありがたいのですけどね…。
      そういえば、リスポーン時に金額が表示されてるのと何も表示されてないの、二つの選択肢が出てきたのですが、とりあえず金額が表示されていたほうをなんとなしに選択してリスポーンしたのですが、どちらを選んでも特にデメリットとかないですよね? -- 2025-01-01 (水) 18:52:29
      • 0Crの方は、事故時の装備品をあきらめて、サイドワインダーをもらう選択肢だったはずです。
        金額表示は事故時の装備品を再購入するコスト(95%は保険で、残り5%の実負担額)だったはず。 -- 2025-01-01 (水) 20:36:58
    • インシデントレポート(事故報告)画面で、何を失ったか、何は残っているかが表示されるので、もし次回がありましたら、即座にREDEPLOYを押さずにスクリーンショットを撮る等してココに追記して貰えると、他のプレイヤーに役立ちます。 -- 2025-01-01 (水) 20:38:56
    • なるほど、わかりました!
      探査を主としたプレイヤーとしては次がないようにしたいものですけどね…
      非常に助かりました!ありがとうございました! -- 2025-01-02 (木) 00:52:46
      • よく考えてみれば今は失うものが何もないので死んでリスポーン時の画面のスクショをとってみました。二枚目に記載がある通り、こちらに金額の表記がありましたが…いま改めてみると、なんとか読める内容から、何を失ったかのリザルトを金額で表示してくれてる画面のように思います。 -- 2025-01-02 (木) 01:38:24
        //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/2b20b75b9c8db05e0b4afb1ac48cbcaa0ba19a52
      • 画像投稿です。 -- 2025-01-02 (木) 01:39:16
        //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/4aba742ca87e80df66d5241ec6a93552a4cb7b1a
      • 画像投稿です。 -- 2025-01-02 (木) 01:39:52
        //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/37f9e05a41a297464e75926e24847d30c2214867
  • 画像投稿です。 -- 2025-01-02 (木) 01:40:28
    //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/c33520b9600f7184cfce3b2211afeefb90f27755
    • ごめんなさい、枝つなぎ忘れてました…↑は3枚目の続きです、画像はこれですべてとなります。何かしらの参考になりましたら幸いです。 -- 2025-01-02 (木) 01:43:03
  • Starportのサービスの一つであるAdvanced Maintenanceの中にShip Integrityという項目があるのですが、これはなんでしょう?一般的なRepairサービスで直せる船体の損傷とは独立したパラメータのようです。 -- 2025-01-21 (火) 09:26:14
    • ハイパージャンプやスーパークルーズを続けていると装甲が傷んでくるのでその整備だね
      通常の装甲HPとは別項目だけど影響はしててShip Integrityが100%と0%の時で比べると
      装甲HPの実数値も7割辺りまで下がっているとかだった気がする
      ハットンマラソンなんかは塗装禿げもそうだけど1回でも割と装甲が傷む -- 2025-01-21 (火) 09:47:55
    • 最大HP的な理解で良いと思います。INTEGIRYは直訳で整合性/完全性なので、完全性が減る→最大HPが減る、と理解してます。
      使用していると最大HPが徐々に減る。ランディングパッドでの修理はその時点での最大HPまでHPを回復させる。と私は理解してます。 -- 2025-01-21 (火) 23:24:31
  • PP2.0のweekly用でレアコモディティ(Pavonis Ear Grubs)を買って、blackmarketで売ったらweeklyは達成できませんでした。どこで売ればいいですか? -- 2025-01-23 (木) 01:07:13
    • Black Marketじゃなくて通常のCommodities Marketで売る形になるかと思う
      後はPavonis Ear GrubsはLegal Drugs(酒や煙草から麻薬まで)らしいので売りに向かった星系で合法なのかどうかかなあ
      何かアイテムのフレーバーテキストが結構不穏な感じで多くの星系で違法物扱いされそうな気もする
      その星系で違法かどうかは画面右下の警告表示(その星系のパワーとの関係やステーション付近でのスピード違反警告)や
      右パネルのカーゴのコモディティ一覧で「Illegal」って付いてるか等で判別できるはず -- 2025-01-24 (金) 18:46:34
  • Powerplayに所属すると利用できるStronghold Carriersに行ってみたところ大体の船&艤装が販売されていたのですが、これは他のところと比べて割増料金だったりするのでしょうか?
    便利すぎて少し不安になったので質問させていただきます。 -- 2025-01-26 (日) 08:04:12
    • Brestla星系のi Sola Prospect(大体何でも売ってる地上ポート)みたいに割増料金って事は無くて通常価格なはずだよ
      便利になるからPowerplayに参加してね感もあるしね
      自分はリーさんのとこだけどパワー領土での船とモジュールの15%引きもしっかりされてるし
      他パワーなら一部の船やモジュールの値引も適用されるはず
      不安なら念のため船の通常価格とそのStronghold Carrierでの価格を比較すると良いかも
      参考までにSidewinderの通常価格32000Cr -- 2025-01-26 (日) 10:22:20
      • 今確認してみたところ32,000 CRで同じ値段でした!
        ありがとうございます安心して買ってきます -- 2025-01-26 (日) 19:26:08
  • ARXを公式から買おうと思ってるのですが、steamアカウントでは購入できないでしょうか?ネットで方法調べた限りでは買えてるみたいですが、支払方法がsteamウォレット出てこなくて困っております… -- 2025-02-02 (日) 23:36:19
    • すみませんsteamから直接買うことが出来ました。公式サイトで買うのと勘違いしておりました。 -- ? 2025-02-02 (日) 23:49:54
  • 地上CZに参加した場合、CODEXのCOMMANDER>STATSのCRIMEにある「~MURDERS」や他の件数はカウントされるのでしょうか。懸賞金や罰金がなくても犯罪扱いされるととても気になるのですが・・・。 -- 2025-02-15 (土) 19:16:25
    • SURFACE COMBAT BONDSが万越えてるけどCRIMEのMURDERSの数字は300程度だったから恐らくカウントされないんじゃないかと思う。 -- 2025-02-16 (日) 04:38:23
  • このwikiのGalaxy Map画面説明にあるPowerPlay項目のような泡状の綺麗な色分けって今はもうできないのでしょうか? -- 2025-02-19 (水) 05:00:59 New
    • Powerplay2.0が来て以降は泡状の色分けは出来ないで合っているはず
      まあGalaxy MapをPowerplayモードで見た時に泡状だから俗称バブルなのにバブル(バブルじゃない)になったのはちょっと悲しい
      セーブデータが別だからただ泡状表示を見るだけになるけどレガシーモードで見れるとはと思う、本当に一応ね -- 2025-02-19 (水) 08:47:31 New
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS