Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/Miner(採掘)
のバックアップ(No.12)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Comments/Miner(採掘)
へ行く。
1 (2014-12-25 (木) 08:49:58)
2 (2015-04-18 (土) 09:25:28)
3 (2015-07-10 (金) 18:17:55)
4 (2015-08-02 (日) 19:09:20)
5 (2015-08-03 (月) 11:34:44)
6 (2015-12-11 (金) 14:48:20)
7 (2015-12-13 (日) 22:12:21)
8 (2015-12-25 (金) 21:45:47)
9 (2016-11-11 (金) 09:12:52)
10 (2016-11-11 (金) 14:18:03)
11 (2017-12-09 (土) 04:34:46)
12 (2018-01-03 (水) 08:23:08)
13 (2018-03-09 (金) 01:10:34)
14 (2018-07-02 (月) 15:49:01)
15 (2018-07-03 (火) 21:30:51)
16 (2018-07-04 (水) 00:22:30)
17 (2018-07-04 (水) 15:16:05)
18 (2018-11-16 (金) 08:30:19)
19 (2018-12-19 (水) 19:50:13)
20 (2018-12-21 (金) 08:52:48)
21 (2018-12-21 (金) 23:32:10)
22 (2018-12-28 (金) 13:44:38)
23 (2020-07-16 (木) 17:18:55)
24 (2020-07-16 (木) 19:44:32)
25 (2020-07-17 (金) 03:50:53)
26 (2021-08-03 (火) 08:49:02)
27 (2024-08-18 (日) 07:26:59)
28 (2024-08-19 (月) 13:07:48)
Miner(採掘)
全然美味しくなくてワロタw --
2014-12-25 (木) 15:02:19
金などの希少鉱石が取れる場所を調べ上げればいい稼ぎになるかもしれない。あくまで、かもしれないレベル。 --
2014-12-25 (木) 17:49:58
アップデートで採掘ドローン実装とペイン石が発掘可能になるらしいので苦行ではなくなるかもしれない --
2015-04-18 (土) 18:25:28
Detailed Surface Scanner
は採掘する時にも使える。
「小惑星などの組成確認」が採掘前に出来るため、必要金属類を含有する岩石を見つける手間が減り、使い捨てで場所も取る『
Prospector Limpet
』と『
Collector Limpet
』を併用せず済む。 --
2015-08-03 (月) 04:09:20
Discovery Scanner
との併用スキャンでSYSTEM MAPに表示されるRING TYPEが判明する
Detailed Surface Scanner
と、小惑星の構成や採掘可能残量のわかる
Prospector
ではちょっと用途が違うと思います。
そもそも
Prospector
があろうとなかろうとRING TYPEによって採掘出来る鉱石が全然違います。例えば、METALLICでは他にないPAINITEが採掘可能ですが、逆に他で採掘出来るURANNITEは採掘出来ません。
この事をまずは理解した上で、そのRING TYPEで採掘するものを限定・選別する時に
Prospector
を使うか使わないかの選択をすることになるので、
Detailed Surface Scanner
を使えば
Prospector
を使う必要はないということにはならないと思います。
Prospector
が有用かどうかは別の話ですけどね。 --
spa
?
2015-08-03 (月) 20:34:44
本格的な採掘業を営む場合、『
Collector Limpet
』は高性能だが単価の高い「高ランクモジュール」より「低ランクモジュール」を複数搭載して『自動回収モード』で同時起動した方が何かと便利。それに『
Prospector Limpet
』モジュール1基搭載し、カーゴに十分な数のLimpet(ドローン)を積載すると良いだろう。 --
2015-12-14 (月) 07:12:21
一例として、ASPでCARGO:72T、COLLECTOR LIMPET:常に4機同時展開、高く売れる鉱石のみに選別、という条件でCARGO満載にするのに1時間弱かかり、DEMANDがHIGHのステーションに売って、オーダーなしだと800K、オーダー8個くらい併用すると最大2Mくらい稼げました。 --
spa
?
2015-07-11 (土) 03:17:55
ASPEX、64tで採掘時間1時間MajorResource Metallicで10往復ほどして売却60万から190万ほど、PAINITEの相場が最低2万前後:通常4万程:最高7万3千前後を確認、パイナイトの相場次第ではミッションなしでも120万ぐらいなら安定して稼げるが、パイナイトがそもそも掘れないこともありそういう時は60万~1M以下になることもある。なお回収効率は落ちるがキールバックでも代用可能、更に採掘速度が落ちるがタイプ6でも同じぐらい儲けが出る。プロスペクターによる鉱石選択も重要。 --
Sprite(VS)
?
2016-11-11 (金) 19:23:46
儲けるためには採掘オーダーが一番重要なのでステーション回ってでもなるべく沢山オーダーを受けておこう。
売価が安いOsmium(7,000Cr)はオーダー分だけ拾って、残りはPainite(33,000)/Platinum(18,800)、次点でPalladium(13,500)で全て埋めたい。prospectorが非常に役に立つ。 --
2015-12-11 (金) 23:48:20
ハイテクの場合のミッション傾向:Osmium(よく見る) METHANE CLATHRATE(よく見る)BROMELLITE(よく見る)SAMARIUM(稀)「その他」水・酸素・石・ガス(ICYで掘れる資源、低報酬でたまに見かける)。ただ同じハイテク星系でも傾向がまるで違うところもあるのでこの限りではない。 --
Sprite(VS)
?
2016-11-11 (金) 19:36:13
MetallicのMineral、掘っていると極稀に少量のBROMELLITEがカーゴ内に紛れ混んでいることがある、プロスペクターで確認しながら掘っているがBROMELLITEを見た事はない。 --
Sprite(VS)
?
2016-11-11 (金) 18:12:52
自己解決、ミッションをよーく見たらBROMELLITEがcr報酬とは別に渡される場合があった模様、別の鉱石が報酬になっていることもある。 --
Sprite(VS)
?
2016-11-11 (金) 23:18:03
今更ですが、ICY※採掘不可 < ROCKY < METAL RICH < METALLIC から ICY※対象鉱石採掘不可 < ROCKY < METAL RICH に変更しました。ICYで採掘自体が不可能と勘違いしそうなので --
2017-12-09 (土) 13:34:46