Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Lakon Type-9 Heavy
Lakon Type-9 Heavy
の編集
*船の装備(Outfitting) [#y85d16f7] |BGCOLOR(#899):COLOR|BGCOLOR(#ddd):|BGCOLOR(#ddd):|BGCOLOR(#ddd):|BGCOLOR(#ddd):|c |BGCOLOR(#EB5600):カテゴリー|BGCOLOR(#EB5600): デフォルト装備|BGCOLOR(#EB5600): デフォルトレート|BGCOLOR(#EB5600): デフォルトクラス|BGCOLOR(#EB5600): 最大クラス|h |Small Hardpoint(小さめの武装)|[[Pulse Laser]]||1|1| |~|[[Pulse Laser]]||1|1| |Medium Hardpoint(普通の武装)|-||-|2| |~|-||-|2| |~|-||-|2| |Utility Mount(ユーティリティースロット)|-||-|0| |~|-||-|0| |~|-||-|0| |~|-||-|0| |Bulkheads(装甲)|[[Lightweight Alloys]]||1|8| |Reactor Bay(電源)|[[Power Plant]]||6|6| |Thrusters Mounting(スラスタースロット)|[[Thrusters]]||7|7| |FSD Housing(FSDシステム)|[[Frame Shift Drive]]||6|6| |Environment Control(船内環境システム)|[[Life Support]]||5|5| |Power Coupling(パワー供給システム)|[[Power Distributor]]||6|6| |Sensor Suite(センサー)|[[Sensors]]||3|4| |Fuel Store(燃料系統)|[[Fuel Tank]]||6|6| |Internal Compartments(内部装備)|[[Shield Generator]]||7|8| |~|-||-|8| |~|[[Cargo Rack]]||7|7| |~|-||-|6| |~|-||-|5| |~|-||-|4| |~|-||-|4| |~|-||-|3| |~|-||-|3| |~|[[Basic Discovery Scanner]]||1|2|
タイムスタンプを変更しない
//宇宙船解説ページのテンプレです。このページはWiki編集者用に作成されました //ここからテンプレ //ここに英語Wikiの船のページの最初にある–In-Game Descriptionを英文そのまま記入(翻訳は管理人が担当)」 ---- >Type-9 HeavyはLakon Spaceways社の大型貨物船である。 この船は取り扱いに危険性の伴う危険物指定貨物を取り扱う為に設計されているが、戦闘は非常に苦手としている。 &size(16){'''''...ゲーム内解説より'''''}; ---- //ゲーム内船画像挿入(著作の関係上、編集者が撮影する)」 &ref(http://i.imgur.com/iPh70BZ.png,30%); &ref(http://i.imgur.com/SaIaqQ2.png,30%); #contents *特徴など [#o7a5130d] //実際に使用してみた時感じたことや操縦する際気をつけることなどを記入。操縦したことが無い等の理由があれば「編集待ち」と記入して良い Lakon Spaceways社製の大型クラスの大型輸送船(Heavy Freighter)。 Fighter Hangerを搭載可能な輸送船になっている。 帝国の海軍ランクを必要とする[[Imperial Cutter]]に対し、大型輸送船の中では[[Anaconda]]と並んで導入しやすい一隻になる。 同価格帯のエンドゲーム用の大型船の中では、内部モジュールのクラスが控え目で比較的安価な値段で実用的な船を組み上げることが出来る。 ~ [[Lakon Type-7 Transporter]]から大幅に大型化した船体は、クラス8とクラス7のInternal Compartmentの追加で[[Imperial Cutter]]に匹敵する最大Cargo容量を獲得している。 Internal Compartment中、二つのクラス8とクラス7とクラス6の上位4か所をCago holdに割り当て、[[Shield Generator]]といった装備を控え目に抑える運用では、700tを超える貨物が搭載可能だ。 大量の交易品を要求するWing(複数のCMDRで組むプレイヤーグループ)指定の[[Trader(取引)]]ミッションや、コミュニティゴールの輸送ミッションで大いに助けになるだろう。 船体の上面と下面のMediumのハードポイントとコックピット近くのSmallのハードポイントの配置は、バランスが良く扱いやすいものになっている。 採掘船として用いる場合も、クラス6の[[Power Distributor]]と複数のMediumクラスのWeapon mounts、Limpet Controllersといったコンポーネントの割り振りや搭載スペースに悩む必要のないリッチなプラットフォームとして運用することが出来る。 [[Fighter Hanger]]を搭載して輸送船としては破格の自衛能力を持ち、総重量の為に伸び悩むことになるといっても一定のジャンプ距離も確保されている優秀な大型輸送船であることは間違いない。 Lakon Spaceways社の売りであるコックピット配置と視野の広いキャノピーのお陰で、ステーションへの出入港や離着陸といった日常的な操船に関しては、似たような全幅と全長を持つ船の中では[[Lakon Type-10 Defender]]と並んで群を抜いて非常に扱いやすいものになっている。 それでも船体の総重量に起因する劣悪な運動性と加速時のもたつきや減速の鈍さは、終始悩みの種になる。 ほぼ静止状態での方向転換の操作だけは、若干ましなものになっているので離着陸時の微調整にだけは困らないだろう。 [[Thrusters]]の強化である程度の改善が見込めるが、不満や不安を感じる場合は、各モジュールにLightweightのエンジニア強化を採用して軽量化を試みてはどうだろうか。 ~ Type-9 Heavyで初めて全幅の広い大型船に搭乗するCMDRにとっては、船体でステーションの狭い通路をほぼ塞ぐ形になるステーションへの出入りに不安を感じることになるだろう。 実際の操船では、NPC船はある程度までプレイヤーを優先して進路を譲ってくれるので、焦らずに通路に正対して、安全確認を怠らずに進入コースを辿るようにするだけで事故は防ぐことが出来る。 小手先の操作でどうにかなる船ではないので、頭の中でしっかりと安全な飛行コースを組み立てて、それに沿って計画的に操船する癖を身に着けよう。 マウスとキーボード操作でステーションの回転に同期しながら通路に進入する必要がある入港時の操船が苦手なCMDRは、無理をせずに[[Docking Computer]]の導入を検討することをお勧めしたい。 また、オープンでは、大型船が通路を通過するタイミングで進路に割り込んで事故を起こさせようとするCMDRもいるのでリスク管理の面でも注意が必要になる。 ~ 運用上の問題としては、全ての面で輸送船としての域を出ない点が挙げられる。 シールドの耐性と容量強化の要になるUtility Mountsスロットが少なく、[[Power Plant]]も最高でクラス6までなので、Cagoと交換に高クラスの[[Shield Generator]]を採用するにしても本格的なエンジニア強化が必要になってくる。 その上、そこまでの投資をしても船自体のシールド性能が低いために恩恵は少ない。 一応、高い耐久度と65のArmour Hardnessがあるので小型船に集られても直ぐに墜ちる事はないが、Military slotのない非戦闘用の船なので補強の難しいモジュールを狙われた場合の撃たれ弱さはどうしようもない。 また、装備品重量と船体重量を加味した巨大な総重量からくる劣悪な運動性能と速度性能では、運動性能に優れた小型船や中型船に対抗するのは難しい。 艦載機との連携とハードポイントに搭載する武装の選択である程度の戦闘は可能だが、安全な飛行ルートの検索や取引場所の選択で戦闘その物を回避するノウハウが最重要になってくる船だ。 特に問題になるのは、FSD巡航中のFSD Interdictorを振り切るのが至難な点だ。 FSD Interdictorを受けた際のLakon Type-9 Heavyの挙動が極端に鈍いので、FSD Interdictorの回避が苦手なCMDRにとってはかなり致命的な問題になりうる。 基本的にFSD Interdictorを仕掛けてくるNPCとそのNPCがいる場所は決まっているので、ある程度ゲームの仕様を理解していれば、リスクを最小限度に抑えることは可能になっている。 具体的な対策を挙げると、「ミッションを受けたままの交易(採掘)を控える」だけでも劇的に狙われる確率を下げることが出来る。 単純な話、なんらかのミッションを受けていると、そのミッションの数だけ敵対的なNPCの襲撃が派生する可能性があるからだ。 星系やステーションや派閥の種類、そのステータスで、ある程度発生するミッションの内容は決まっている。 事前にそのステーションで発生する[[Trader(取引)]]ミッションの内容を確認して、ミッション受注前に交易品を揃えてからその場でミッションを完了させる等、今までの活動で身に着けたノウハウを活用して乗り切ることもできる。 幾ら大量の交易品を積み込めるからといって報酬の良いWing(複数のCMDRで組むプレイヤーグループ)指定のミッションを単独で受注するのは、極力控えるようにしたほうが良いだろう。 ~ 最後にこの船も他の大型船と同じく、不慮の事故の際の再購入費用を含む購入後の運転資金がどれだけ有るかが利益に直結してくる。 交易に用いる場合は、自分の資産状況を十分検討したうえで、購入するようにしよう。 ~ //以下、編集前の内容 // //v3.0 //クラス8のスロットが一個増えたことにより海軍ランクが不要で[[Imperial Cutter]]に匹敵する輸送が可能になった、また、懸念材料であったジャンプ距離も船体重量が150t減ったことにより荷物搭載前の状態であれば以前よりも遠くに飛ぶようになった。 //Wingミッションが実装され3000tもの物資をWingで輸送することを求められることもあり、低価格な大型輸送艦として持っていても損はないだろう。 // //v2.2.03 //凄まじい大きさを誇るLakon Type-9 Heavyは、Horizons前のバージョンでは[[Anaconda]]以上になり得る「最大のカーゴ容量」を誇る輸送船であった。 //[[Anaconda]]と同様、船体が横に大きい事から、スターポート内進入時に「他船への接触や、入り口付近への激突」には十分注意しなければならない。 //#br //他船と比べ「回頭性能」と「運動性能」が劣悪で向きを変えるだけでも一苦労。 //武装用のハードポイントは5つ存在するが「敵機を素早く視界に捉え、精密射撃を行う」事は難しいと思って良い。 //#br //なお、輸送船としての能力を100%発揮させるためには、それなりのカスタム用クレジットが必要となる。 //この輸送艦を買った素の状態では、220t満載の状態で6.64LY程度しかジャンプ出来ない、 //これを高品質な[[Frame Shift Drive]]へと拡張するための費用が「約1000万CR」程であり、更に大きい容量のカーゴへの更新に「約520万CR」。 //撃墜された時の保険代金や安定した輸送業を行うための維持費用等を考慮した場合、購入時には「船本体価格 + 3000万CR」の余剰金が最低限必要と見ておいたほうがよい。 //#br //拡張に伴う注意点として //「大容量の輸送が可能ということは、輸送中に撃墜された時の損害も跳ね上がる」という事であり「自発的な操縦ミスでの事故」には常に細心の注意を払う事。 //#br //v2.2.03アップデートで機体の装甲値が”2倍”となり生存性能が増している // *仕様書 [#ib651dc9] |BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#ddd):|c |メーカー|Lakon Spaceways| |価格|76,555,842 CR| |最高速度|131 m/s (最大:151 m/s)| |ブースト時速度|201 m/s (最大:232 m/s)| |操作性ランク|0| |シールド耐久値|88 MJ| |船体耐久値|864| |外装重量|850 T| |カーゴ容量|220 T(最大:788 T)| |燃料容量|64 T| |ジャンプレンジ|7.71 Ly (最大:20.2Ly)| |ランディングパッド|大 (Large)| |武器装備可能箇所|4x Utility Mounts| |~|2x Small Hardpoints| |~|3x Medium Hardpoints| |内部装備|1x Size 2 Compartment| |~|2x Size 3 Compartments| |~|2x Size 4 Compartments| |~|1x Size 5 Compartment| |~|1x Size 6 Compartment| |~|1x Size 7 Compartment| |~|2x Size 8 Compartment| |保険金額|3,827,571 CR| |タイプ|Heavy Freighter (大型輸送機)| |乗組員人数|3 人| |寸法|(約)L:117.4m × W:115.3m × H:33.2m| *購入場所 [#led7937d] |BGCOLOR(#ddd):COLOR|BGCOLOR(#ddd):|c |BGCOLOR(#EB5600):星系|BGCOLOR(#EB5600):ステーション|h |[[Bolg]]|[[Moxon's Mojo]]| |[[Delphin]]|[[Joliot-Curie Dock]] (Gamma 1.05)| |[[FK5 2550]]|[[Vela Ring]] (gamma 1.04)| |[[GOMMAT]]|[[CAYLEY DOCK]](2021/06/14)| |[[I Bootis]]|[[Chango Dock]]| |[[LHS 2764A]]|[[Low Orbital]] (Gamma 1.05)| |[[LP 102-320]]|[[Shepard Hub]]| |[[YENG YEH]]|[[HURSTON HUB]](2021/06/14)| |[[VEROANDI]]|[[VARDEMAN GATEWAY]](2022/08/15)| *船の装備(Outfitting) [#y85d16f7] |BGCOLOR(#899):COLOR|BGCOLOR(#ddd):|BGCOLOR(#ddd):|BGCOLOR(#ddd):|BGCOLOR(#ddd):|c |BGCOLOR(#EB5600):カテゴリー|BGCOLOR(#EB5600): デフォルト装備|BGCOLOR(#EB5600): デフォルトレート|BGCOLOR(#EB5600): デフォルトクラス|BGCOLOR(#EB5600): 最大クラス|h |Small Hardpoint(小さめの武装)|[[Pulse Laser]]||1|1| |~|[[Pulse Laser]]||1|1| |Medium Hardpoint(普通の武装)|-||-|2| |~|-||-|2| |~|-||-|2| |Utility Mount(ユーティリティースロット)|-||-|0| |~|-||-|0| |~|-||-|0| |~|-||-|0| |Bulkheads(装甲)|[[Lightweight Alloys]]||1|8| |Reactor Bay(電源)|[[Power Plant]]||6|6| |Thrusters Mounting(スラスタースロット)|[[Thrusters]]||7|7| |FSD Housing(FSDシステム)|[[Frame Shift Drive]]||6|6| |Environment Control(船内環境システム)|[[Life Support]]||5|5| |Power Coupling(パワー供給システム)|[[Power Distributor]]||6|6| |Sensor Suite(センサー)|[[Sensors]]||3|4| |Fuel Store(燃料系統)|[[Fuel Tank]]||6|6| |Internal Compartments(内部装備)|[[Shield Generator]]||7|8| |~|-||-|8| |~|[[Cargo Rack]]||7|7| |~|-||-|6| |~|-||-|5| |~|-||-|4| |~|-||-|4| |~|-||-|3| |~|-||-|3| |~|[[Basic Discovery Scanner]]||1|2| *ゲーム内映像 [#z49fe751] //ようつべなどの動画サイトからその船を使用している動画を貼り付ける。船を操縦しているものであれば何でも良いとする *コメント [#Comment] #pcomment(,reply,10,)