Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Sensors
Sensors
の編集
***追加効果一覧 [#cf61b6bb] 追加効果は付与できない
タイムスタンプを変更しない
//このページはWiki編集者向けに作成された「装備」関連のテンプレートです。 //コメントアウトの追加指示もよく読み製作してください。 //製作者:管理人 ayumutama //以下よりテンプレとなります //購入画面のUIを載せる予定 &ref(http://i.imgur.com/00t1Bad.png,68%); #br //ゲーム内解説をここに ターゲットした船の標準的な船体性能、CMDRデータ、船体位置等を検出する為のセンサー。 ※ゲーム内解説(意訳)より #br *特徴 [#o6538a35] //実際に使用したことがない際は「要編集」などを記入しておいてください。 センサーは、受動的に範囲内の船などの情報を集めてレーダーに表示してくれる装備。 ターゲットをロックすることで、より多くの情報を集めることができる。 RATE(性能ランク)が上がると探知できる範囲が延びるが、RATEが高いものは値段も高く、重量も重め、消費電力も多くなるので、多くのCMDRは下位のRATEを使う事が多いようだ(英wikiより)。 ただ、性能の低いセンサーを使っていると、&color(#FF6347){熱量の低い(ステルス性の高い)機体や熱量を抑えて航行している艦を感知できず「目視できてもロックができない」といった状況に陥ることがある。}; とはいえそれ以外には、一番性能が良いAと一番軽いDでは体感できるほど範囲に違いを感じることはないだろう。通常はD、戦闘ミッションに行くときだけAにする、といったような運用をするといいかもしれない。 #br なお、&color(#FF6347){センサーが壊れるとレーダーに敵船が表示されなくなるだけでなく、ターゲットをロックすることもできなくなりる。}; 試しにセンサーの電源を切ってみれば、それがどれくらい不便かつ危険かがわかるだろう。 逆に言えば、Gimbal系兵器で敵船のセンサーを狙うというのも、有効な戦術の一つである。 #br V3.3 一部のセンサー系モジュールの機能を統合する形で機能が追加された。モードの切り替えには、キー設定を行う必要がある。 &color(Lime){このモードの切り替えで、センサー類とその他武装を同じ射撃グループに指定しつつ、使い分けできるようになった。}; -Combat Mode V3.2以前の通常のHUDと同じオレンジ色の画面。武装等の装備しか使えない。 -Analysis Mode 水色のUIが表示されるセンサー系のユーティリティや標準機能が使えるモード。 センサーの標準機能になったDiscovery ScannerやFSS(Full Spectrum System Scanner)もこのモードから起動する。 *仕様 [#qb718b05] //装備関連は仕様表があったりなかったりするので海外Wikiで表があればその通りに作ってくださると助かります。 //表の項目でわからない訳があれば編集者用掲示板に書いてくだされば翻訳します。 #tablesort |BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):RIGHT:|c |BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF): Class&br;(クラス)|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF): Rating&br;(性能ランク)|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF): Mass(T)&br;(重量)|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):Integrity&br;(耐久ランク)|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):PowerDraw&br;(消費電力)|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):Range (KM)&br;(範囲)|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):CENTER:Price(Cr)&br;(価格)|h |1|E|1.30|A|0.160|4|517| |1|D|0.50|A|0.180|5|1,293| |1|C|1.30|A|0.200|5|3,231| |1|B|2.00|A|0.330|6|8,078| |1|A|1.30|A|0.600|6|20,195| |2|E|2.50|A|0.180|4|1,448| |2|D|1.00|A|0.210|5|3,619| |2|C|2.50|A|0.230|5|9,048| |2|B|4.00|A|0.380|6|22,619| |2|A|2.50|A|0.690|6|56,547| |3|E|5.00|A|0.220|4|4,053| |3|D|2.00|A|0.250|5|10,133| |3|C|5.00|A|0.280|5|25,333| |3|B|8.00|A|0.460|6|63,333| |3|A|5.00|A|0.840|6|158,331| |4|E|10.00|A|0.270|4|11,349| |4|D|4.00|A|0.310|5|28,373| |4|C|10.00|A|0.340|6|70,932| |4|B|16.00|A|0.560|6|177,331| |4|A|10.00|A|1.020|7|443,328| |5|E|20.00|A|0.330|5|31,778| |5|D|8.00|A|0.370|5|79,444| |5|C|20.00|A|0.410|6|198,611| |5|B|32.00|A|0.680|6|496,527| |5|A|20.00|A|1.230|7|1,241,317| |6|E|40.00|A|0.400|5|88,978| |6|D|16.00|A|0.450|5|222,444| |6|C|40.00|A|0.500|6|556,110| |6|B|64.00|A|0.830|7|1,390,275| |6|A|40.00|A|1.500|7|3,475,688| |7|E|80.00|A|0.470|4.96|249,140| |7|D|32.00|A|0.530|5.58|622,840| |7|C|80.00|A|0.590|6.20|1,557,110| |7|B|128.00|A|0.970|6.82|3,892,770| |7|A|80.00|A|1.770|7.44|9,731,970| |8|E|160.00|A|0.550|5|697,584| |8|D|64.00|A|0.620|6|1,742,850| |8|C|160.00|A|0.680|6|4,359,903| |8|B|256.00|A|1.140|7|10,899,756| |8|A|160.00|A|2.070|8|27,249,391| *注意点 [#d5a54ffa] //あればでOK *[2.1要素]エンジニアによる強化効果内容 [#r458f790] **3.0Update後暫定版 [#s4908012] ***強化内容一覧 [#c40d5339] -青字は性能向上。この値を上限にしてランダムに変化(ただし、前回よりは必ず向上する) -赤字は性能悪化。各Gradeの最初の改造時に固定値でこの値に変化する。 |BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):|c |BGCOLOR(#400):COLOR(#FFF):Blue Print|BGCOLOR(#400):COLOR(#FFF):Grade|BGCOLOR(#400):COLOR(#FFF):Range&br;(距離)|BGCOLOR(#400):COLOR(#FFF):Scan Angle&br;(角度)|BGCOLOR(#400):COLOR(#FFF):Integrity&br;(モジュール耐久)|BGCOLOR(#400):COLOR(#FFF):Mass&br;(質量)|BGCOLOR(#400):COLOR(#FFF):Power Draw&br;(消費電力)|BGCOLOR(#400):COLOR(#FFF):必要素材| |Lightweight|1||COLOR(#f00):-5%|COLOR(#f00):-10%|COLOR(#00f):-20%||PHOSPHORUS(1)| |~|2||COLOR(#f00):-10%|COLOR(#f00):-20%|COLOR(#00f):-25%||SALVAGED ALLOYS(1), MANGANESE(1)| |~|3||COLOR(#f00):-15%|COLOR(#f00):-30%|COLOR(#00f):-50%||SALVAGED ALLOYS(1), MANGANESE(1), CONDUCTIVE CERAMICS(1)| |~|4||COLOR(#f00):-20%|COLOR(#f00):-40%|COLOR(#00f):-65%||CONDUCTIVE COMPONENTS(1), PHASE ALLOYS(1), PROTO LIGHT ALLOYS(1)| |~|5||COLOR(#f00):-25%|COLOR(#f00):-50%|COLOR(#00f):-80%||CONDUCTIVE COMPONENTS(1), PROTO LIGHT ALLOYS(1), PROTO RADIOLIC ALLOYS(1)| |Long Range|1|COLOR(#00f):+15%|COLOR(#f00):-10%||COLOR(#f00):+20%||IRON(1)| |~|2|COLOR(#00f):+30%|COLOR(#f00):-15%||COLOR(#f00):+40%||IRON(1), HYBRID CAPACITORS(1)| |~|3|COLOR(#00f):+45%|COLOR(#f00):-20%||COLOR(#f00):+60%||IRON(1), HYBRID CAPACITORS(1), UNEXPECTED EMITTION DATA(1)| |~|4|COLOR(#00f):+60%|COLOR(#f00):-25%||COLOR(#f00):+80%||GERMANIUM(1), ELECTROCHEMICAL ARRAYS(1), DECODED EMITTION DATA(1)| |~|5|COLOR(#00f):+75%|COLOR(#f00):-30%||COLOR(#f00):+100%||NIOBIUM(1), POLYMER CAPACITORS(1), ABNORMAL COMPACT EMITTIONS DATA(1)| |Wide Angle|1|COLOR(#f00):-4%|COLOR(#00f):+40%||COLOR(#f00):+10%||MECHANICAL SCRAP(1)| |~|2|COLOR(#f00):-8%|COLOR(#00f):+80%||COLOR(#f00):+20%||MECHANICAL SCRAP(1), GERMANIUM(1)| |~|3|COLOR(#f00):-12%|COLOR(#00f):+120%||COLOR(#f00):+30%||MECHANICAL SCRAP(1), GERMANIUM(1), CLASSIFIED SCAN DATABOOKS(1)| |~|4|COLOR(#f00):-16%|COLOR(#00f):+160%||COLOR(#f00):+40%||MECHANICAL EQUIPMENT(1), NIOBIUM(1), DIVERGENT SCAN DATA(1)| |~|5|COLOR(#f00):-20%|COLOR(#00f):+200%||COLOR(#f00):+50%||MECHANICAL COMPONENTS(1), TIN(1), CLASSIFIED SCAN FRAGMENT(1)| ***追加効果一覧 [#cf61b6bb] 追加効果は付与できない *コメント [#Comment] #pcomment(,reply,10,)