Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/Diamondback Explorer
のバックアップ(No.19)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Comments/Diamondback Explorer
へ行く。
1 (2015-06-12 (金) 21:33:01)
2 (2015-06-25 (木) 04:44:48)
3 (2015-06-25 (木) 14:11:53)
4 (2015-07-06 (月) 13:28:23)
5 (2015-10-22 (木) 06:38:17)
6 (2015-11-01 (日) 12:04:08)
7 (2015-12-09 (水) 01:31:35)
8 (2015-12-09 (水) 05:01:00)
9 (2015-12-11 (金) 02:56:05)
10 (2016-01-11 (月) 05:03:23)
11 (2016-02-25 (木) 08:45:31)
12 (2016-03-01 (火) 15:04:08)
13 (2016-03-01 (火) 23:01:00)
14 (2016-04-30 (土) 16:29:52)
15 (2016-10-11 (火) 17:14:06)
16 (2016-11-07 (月) 02:03:57)
17 (2016-11-20 (日) 13:51:41)
18 (2017-03-26 (日) 11:10:54)
19 (2017-06-01 (木) 10:09:09)
20 (2017-06-25 (日) 06:25:51)
21 (2019-12-16 (月) 21:58:47)
22 (2019-12-17 (火) 10:04:33)
23 (2019-12-17 (火) 17:45:32)
24 (2020-01-27 (月) 20:46:59)
25 (2020-11-24 (火) 03:36:34)
26 (2020-11-25 (水) 08:20:30)
27 (2020-12-15 (火) 15:16:47)
28 (2020-12-16 (水) 12:27:36)
29 (2021-05-31 (月) 12:39:51)
30 (2021-12-07 (火) 06:28:40)
31 (2022-08-05 (金) 15:56:16)
32 (2024-02-24 (土) 11:15:40)
33 (2024-11-18 (月) 16:03:31)
Diamondback Explorer
大きな火力と長大なジャンプ距離が魅力。あちこちに飛び回って戦う人間にオススメか。 --
2015-06-07 (日) 23:39:09
武器にエネルギーを回せばクラス3のビームを撃ち続けられる。Vultureの様に張り付くことは厳しいが火力は負けていない。コンフリクトゾーンではすぐにシールドが剥げるので注意。 --
2015-06-13 (土) 06:33:01
どこで買えるねん(´・ω・`) --
2015-06-25 (木) 13:44:48
ハイテク星系探してたら結構あるぜー --
2015-06-25 (木) 23:11:53
コックピット内がちょっと明るいの地味に嬉しい --
2015-07-06 (月) 22:28:23
ステルス能力が高い
ダイアモンドシリーズは少量の密輸が得意
そして嬉しかったのはフリーランスでも買える機体であったこと --
2015-10-22 (木) 15:38:17
コクピットの形状のおかげで視界が広いのがうれしい。あと加速時に妙に振動がうるさい。 --
2015-11-01 (日) 21:04:08
よくASPと比べられASPの方が良いと言われるが、こちらの方が安く万が一撃墜されても安く上がるので保険料が安く済む。
また、ジャンプ距離がASPとほぼ同じで引けをとらない。
武器もクラス3は機体真下に設置されているので狙いやすいく、クラス2はコックピット部分の横後ろ辺りに片方1砲づつで3つとも中央に集中している方なので当て易い。
小型機なのでステーションに入るときにぶつけ難いのも利点。 --
2015-12-09 (水) 10:31:35
更にいうと機体色以外のステルス性能が高い為、スラスターを一切吹かさずに慣性飛行で移動するとレーダーに映り難い上に至近距離までロックオンできず目視以外での発見が難しいといった利点もある。密輸には最適。 --
2015-12-09 (水) 14:01:00
あと、微妙ですが小型機では唯一32Tの燃料を積むことができますし、武器クラス3もASPには無いですものね。
機体色は購入しないければなりませんが、黒にしてしまえば見えにくく逃げやすい?。
機動性はいま一つですが、忍者みたいに戦えるかもしれませんね。 --
2015-12-11 (金) 11:56:05
役どころはやはり文無しの最序盤を抜出すころに早いうちからclass5 FSDやclass3 hardpointを体験するお試し機といったところでしょうか。ミッション回しが捗ります。
ただし程々の耐久と機敏とは言い難い速度・機動力から、戦闘ではオールマイティとは行かず苦労する局面があるのは事実でしょう。thrusterサイズに不釣り合いな外装重量が相まって改善の余地はあまりありません。使い道を限定しチープに仕上げ、足回りを補う環境を用意するのであればコスパの良い火力を積極利用するのも面白いでしょう。
ジャンプ性能自体はASPと並び最高峰になるので保持し続ける価値はあるでしょう。探索業で不満は出ないのではないでしょうか。ただしお値段は最早可愛いくはなくなっているでしょう。ASPとの使い分けとしてはカーゴ容量と熱処理の差。この蝉野郎は強引に吹かし続けながらでもスキャン終了前に入港できることが多々あります。 --
2016-01-11 (月) 14:03:23
この機体におすすめの武装の組み合わせってありますか? --
2016-02-25 (木) 17:45:31
自分ならジンバルのClass3ビームまたはパルス+Class2マルチキャノンx2。中距離で補足性の高い武器で火力押し --
2016-03-02 (水) 00:04:08
排熱効率が良いサーマルステルス機なので、連続的なNPC戦ではなく瞬間火力等を求める場合、発熱量の高いレールガンやビームレーザーがお勧め。
他の機体では「熱の問題で連射できない」武器でもある程度余裕をもって扱えるので、その方向で装備を特化させると面白いです。 --
2016-03-02 (水) 08:01:00
ゴキブリとかセミとか言われてるけど、ダイアモンドバックシリーズは性能的にも多目的ヘリがモチーフなんだろうね。豊富な武装ハードポイントで戦闘型、小型機の中でも比較的多い収容量と多量の燃料を積んだ輸送型、高いステルス性から観測型と対応できる幅が大きいのも特徴だね。形状から察するにMi-24ハインドとかの輸送戦闘ヘリがモチーフになってると思う。上部天板にローターを付けたところを想像するとまさしく戦闘ヘリ。 --
2016-05-01 (日) 01:29:52
久しぶりに乗ったら色が黄色から灰色っぽく変わってない?バグじゃないよね? --
2016-10-12 (水) 02:14:06
客室を装備して旅行船として使用中。
VIPを200LYくらい運んで戻ってきて、だいたい40分くらいで150万ほど稼げる。 -- [[ ]]
2016-11-07 (月) 11:03:57
ステルス性高いから犯罪者も運べるし旅客船としてかなり優秀だな --
2016-11-20 (Sun) 22:51:41
クラス4にファーストとビジネス積んで運用中、fsdとかで1000万近い値段になるけど圧倒的ステルス性と熱耐性での被スキャン率の低さにより犯罪者輸送が捗ります。あと長距離任務で恒星から燃料補給する時も楽だし --
2017-03-26 (日) 20:17:20
これを新規購入する人に注意。この船、最初についてるスラスターの容量が420tとかに対して、初期船体重量が400t超えてるのでほぼ何もアップグレードできません。最初にコアインターナルからスラスター買い換えないと何も出来ないので注意。買い換えれば普通に500t超えるので何も問題ありません --
2017-03-26 (日) 20:10:54