要編集
画像クリックで拡大
名称不明 FUEL ゲージは機体の燃料。数字/hとなっているのは一時間辺りの消費燃料? MASS LOCKED これが点灯していると近くのステーションや惑星の質量の影響を受けている。点灯中はFSDが使用できない。 LANDING GEAR これが点灯していると着陸用のギアを出していることになる。ドッキング時には出し忘れないように。 CARGO SCOOP これが点灯しているとカーゴスコープを展開中。 カーゴスコープを展開し、漂っている物をターゲットすると5の部分に表示され、範囲内に収めて接近すると回収できる。
リソースゲージ(詳しい名称は不明) SYS:システム(シールド等) ENG:エンジン WEP:武器 各システムのリソース残量の状態を表しており、デフォルトではキーボードの「↑→←」キーにて 各リソースに船のパワーを集中させることが出来る。(リソース回復が早くなる)初期設定(「↓」キーでリセット時)ではバランスが取れた優先度が設定されている 優先度変更の使用例 戦闘時にはWEPにリソースを割り当てるとレーザー武器等のリチャージが早くなる シールドの復旧を優先したい場合はSYSにリソースを割り当てると回復速度を早めることができる 敵などから逃げる際、ENGに割り当て、通常時よりも早い速度で逃げ切る事ができる
機体の姿勢とシールドと機体耐久 %付きのゲージ これが機体の耐久。0%になると当然機体が爆散する。 青いリング シールドの耐久力。ダメージを受けると次第に青から赤色に変わり、赤色の状態でさらにダメージを受けるとシールドが無力化されてしまう。
レーダー等 真ん中の円 これがレーダー。近くの惑星や機体などを表示してくれる。 ドッキング時には画像の様に、ドッキングスペースの番号と制限時間が表示される。 速度ゲージと温度ゲージ 右側のゲージが速度ゲージ。数字は現在の速度。一部青いゲージは最速旋回速度域。 なお、「FSD光速移動時 & 目的地をターゲットに指定済み」の場合 青ゲージにスロットルを合わせるとそこに到着するまでの間、自動的に速度調整を行なってくれる。 左側のゲージは機体の温度。
名称不明 ターゲットに指定している物体のホログラムが表示される。 船などをターゲットに指定している場合はシールドの状態・機体の耐久値も表示される。 機体の向きもホログラムに反映されるので、戦闘時などで役に立つかもしれない
ターゲット情報 現在ターゲットしている物の情報を表示するウィンドウ。 船であれば「名前(CMDRの後に名前があった場合、その船は他のプレイヤーが操縦している)・パイロットのランク・犯罪履歴(WANTEDかを判定できる)」等の情報が表示され ステーションの場合はエリアに進入する為のガイドが表示される。
展開中の装備 武装であれば武装の名称と残弾数/最大弾数及び電力残量。スキャナーなどもここ。
警告表示 PROX 接近警告 IMPACT 衝突警告 進路上に障害物があり、衝突の可能性がある。 ASSIST OFF フライトアシストOFF
Information Window 船からの警告メッセージ等を表示するパネル
Communication Window ゲーム内でのNPCセリフなどの表示パネル。 フレンド同士とチャットでやりとりする際もこのパネルを使用する
プレイヤーの機体 ターゲットすると名前の前に"CMDR"と付いている。
NPC ステーションなどもこのマーカーの模様。
宇宙空間に放置された品物 大体が盗品であることが多い為、回収の際は注意。
惑星
ターゲット ターゲットしているマーカーにはこのように<>が付く。
戦闘状態? 詳細不明。発砲すると赤くなる?
クリックで拡大。
画像クリックで拡大。
HOME スターポートサービスへアクセスした直後の画面。 こちらで燃料や弾薬の補給、機体の修理ができる。 REFULL 10% 燃料を10%ずつ補給する。 REFULL ALL 燃料を満タンまで補給する。 REPAIR ALL 機体の損傷を全て修理する。 RELOAD ALL 消耗している弾薬を全て補給する。
MUNITIONS 弾薬などを個別に補給するメニュー。
REPAIRS 機体の損傷を個別に修理するメニュー。
BULLETIN BOARD オーダーの受注と報告をするメニュー。 オーダーの種類等についてはオーダーについて?を参照。
CONTACTS 詳細希望
OUTFITTING 機体の装備を売買できるメニュー。 装備箇所をSWAP(入れ替え)することも可能。 ここを選択すると自動的にハンガーの中へ入る。
SHIPYARD 機体を売買するメニュー。
COMMODITIES MARKET 交易品などを売買できるメニュー。
UNIVERSAL CARTOGRAPHICS 惑星データを売買できるメニュー。 惑星をスキャンして得たデータを20光年離れた場所で売る事ができる。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示