Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
Comments
> Wiki編集者ユーザー用掲示板Vol1
Comments/Wiki編集者ユーザー用掲示板Vol1
の編集
[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]] -Wiki編集者ユーザー用掲示板作成しました。協力者をいつでもお待ちしておりますm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2014-10-08 (水) 18:25:47}; -FrontPageの製品版通常価格に別通貨の値段を記載、購入方法ページに通貨の変更方法を記載しました。問題あれば編集お願いします -- &new{2014-12-19 (金) 22:15:46}; --了解です~。購入方法を書いたのがベータの時代の物なのですが、現在の方法と違うところがありましたら編集してくださると助かります。 -- [[管理人]] &new{2014-12-19 (金) 22:19:08}; ---特にページの内容とは違ってなかったので他は触ってません -- &new{2014-12-19 (金) 22:21:29}; ---変わっていませんでしたか、了解です。ページの内容を製品版の購入方法として編集しておきますね。 -- [[管理人]] &new{2014-12-19 (金) 22:24:57}; ---翻訳は出来ないので、船などのデータ移植だけでもやろうと思い、メニューバーをいじりました。他にこっちの方が見易いんじゃないか等あればお願いします -- &new{2014-12-19 (金) 23:24:27}; ---翻訳は出来なくても大丈夫ですよ~。メニューバーは多少見やすくしておきました。 -- [[管理人]] &new{2014-12-19 (金) 23:37:50}; -現在の編集協力してもらいたいポイントリストアップしておきます。 ・[[資金調達(オーダー)]]ページ|Smuggler(密輸業者)攻略法のページ ・[[パッチノート]]翻訳修正 ・[[勢力]]の翻訳修正&追加 ・[[経済]]ページ作成(管理人が経済システムを把握しきれていない為 ・[[操作方法]]ページ作成 ・[[宇宙船装備]]ページや[[宇宙船データ]]の編集 ※「テンプレ作って」などのコメがあれば作成します。 今後も色々追加予定ですが、とりあえずこんな感じで作業項目が沢山あります。ご協力をお待ちしておりますm(_ _ m) -- [[管理人]] &new{2014-12-19 (金) 23:28:03}; --リストありがとうございます。テンプレが作れるのであればお願いしたいです -- &new{2014-12-19 (金) 23:36:09}; ---了解です~只今より作成致しますのでお待ちください... -- [[管理人]] &new{2014-12-19 (金) 23:37:05}; ---お待たせしましたm(_ _m)宇宙船ページのテンプレがこちらになります。[[宇宙船ページテンプレ]] なお、ソースミス等ありましたら修正して構いません。 移植作業よろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2014-12-20 (土) 00:40:57}; ---そしてこっそりコメント欄を挿入しておきました...ミスばかりすいませぬorz -- [[管理人]] &new{2014-12-20 (土) 00:43:45}; ---久々の編集だったためか、表の色指定の方法までミスっていただと...前のテンプレで書いちゃっていたらそのまま書いてOKです~私が編集し直しますので...新規で書く人は現在のテンプレをご利用ください。申し訳ございませんでしたm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2014-12-20 (土) 01:07:34}; --テンプレありがとうございます。サイドワインダーとコブラだけとりあえず移植しました。画像等は用意できないので編集待ちで……。少しずつ他の船も移植予定です。 -- [[ディア]] &new{2014-12-20 (土) 03:24:19}; ---ありがとうございます~編集助かります!画像等は私も順々に撮ってくる予定ですので大丈夫でしょう。そして、武器関連のテンプレもそろそろ作成しておきますね。完成までお待ちください -- [[管理人]] &new{2014-12-20 (土) 07:35:42}; -武器の個別詳細テンプレ完成しました。[[武装ページテンプレ]] ページの仕様上、メニューバーの宇宙船武器項目のAmmunition(実弾)等は武器ページの表にて統一するため変更しておきます。編集者の方はよろしくお願い致しますm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2014-12-20 (土) 09:12:41}; --船データ移植完了しました。海外Wikiでも情報が揃ってないようで、抜けてる部分がありますが……。それと武器テンプレありがとうございます、ソートは無事できてました -- [[ディア]] &new{2014-12-20 (土) 21:34:10}; -試験的に操作方法のページを作成及び編集しました、何かあれば編集お願いします -- [[ディア]] &new{2014-12-20 (土) 23:36:07}; --データ移植ご苦労様でした。武器の特徴や不足している仕様等についてですが、管理人がやっと武器を十分に試せるコブラを購入&余裕が出来ましたので追々追加していきます。 操作方法のページですが、若干修正しました。ですが、あのような感じのページスタイルで問題無いです。引き続き編集をお願いします。 -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 01:08:41}; ---コブラおめでとうございますw SS撮って画面説明も少しずつ進めていく予定ですが、英語が得意ではないので完全なものは…… -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 01:45:43}; -新しい編集項目依頼を掲示しておきます。 ・左メニュー 「宇宙船装備」枠のコンテンツ製作 海外WikiではEquipmentと記載されている項目ページのJP版を製作します。 (Fuel ScoopやDocking Computer等の詳細データ記事) テンプレは管理人が起床後作成予定ですのでお待ちください。 テンプレ製作までに出来る依頼は ・メニューバーの編集 ですね。メニューの宇宙船データのような形でEquipment装備の名前を入れてください。 試作で作っておいてもらえれば、起床後チェックし修正などを行います。 -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 01:17:00}; --メニューバー編集しましたが、結構多くなってしまいました。あと折り畳みの上に小見出しを挟まないと表示が崩れるようなので試験的に宇宙船関連として置いてます。編集お願いします -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 01:47:18}; ---いくつかのオーダーアイコンを撮影して資金調達ページにアップロードしておきました。問題無ければ使ってやってください。 -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 04:21:15}; ---メニューバー確認しました。多少わかりやすいようにレイアウトを変更しました。 オーダーアイコンについてなのですが、アップローダー(仮)に画像データが無いようなのですが...? -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 12:38:58}; -アップデーター(仮)からですと画像の表示ができなかったので、Wikiのページにアップロードさせていただきました。http://elitedangerousjp.swiki.jp/index.php?cmd=attach&page=%E8%B3%87%E9%87%91%E8%AA%BF%E9%81%94%28%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%29&pcmd=upload こちらが一覧です -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 12:42:27}; --それと資金調達ページがずらっと長くなっているので各ページに分けてメニューバーにまとめようと思うのですが、どうでしょうか -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 14:00:15}; ---あー確かにそうですね...まだ書く項目が残っているので各ページに分けてもらってOKです。後、うpロダ画像確認しました。アイコンの撮り方は問題ないので使用させていただきますね~ -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 16:23:58}; -メニューバーと[[画面説明]]ページに追記と編集を午前中に行っておきました。昨日の装備テンプレやアイテムテンプレについてですが、リアルが忙しい物で今からちょっとずつ作成していく形になりそうです...ゴメンナサイ。完成までお待ちくださいませ -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 16:27:57}; --了解しました。用語集に光秒・光分・光時・光年を追加しました。問題があれば編集お願いします -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 17:33:14}; -装備テンプレ完成しました...が、海外Wikiを見た限り、仕様表がない物も存在するため、各ページの仕様表は編集者に作成を任せることにしました。ソースコメントにもありますが、表の項目の訳でわからないものがあれば翻訳いたしますのでこの掲示板にお書きください。[[装備テンプレ]] -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 18:56:55}; --表の色に関しては、他のページのソースを参考にしてもらえると助かります。 -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 18:57:53}; ---オーダーの分別完了しました。確認と編集お願いします。装備テンプレありがとうございます、少しずつ追加していきます -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 19:17:35}; -一部装備&武器の特徴を追加しておきました。表作成などの作業を引き続きお願いします。 -- [[管理人]] &new{2014-12-22 (月) 01:50:09}; -公式マニュアルを元に「画面説明」を若干更新しました。用語はなるべくマニュアルに基づくようにしました。あと「レーダー」という表現は馴染みがあって分かりやすいと思いますが、ゲーム中では「Scanner(スキャナー)」で統一されているため閲覧者が混乱しないようにゲームに合わせた方がいいと思います(説明として「所謂レーダー」というような表現はいいと思います)。 -- [[magni]] &new{2014-12-23 (火) 01:32:10}; --編集ありがとうございます、レーダーとなっている部分をSCANNERへ変更しました。一部の装備データ移植完了しました。 -- [[ディア]] &new{2014-12-23 (火) 04:51:30}; -Aspが入手できたので特徴追記 & 海外Wikiの方でAspがMultipurose分類にページ移動されていたので、当Wikiもそのように変更致しました。 -- [[管理人]] &new{2014-12-27 (土) 00:13:53}; -Wikiの編集が難しい人向けの情報提供ページを作成しました。[[小ネタ・裏ワザ集]] 編集ができる皆様は情報が上がり次第、各ページに記載するかの審議を行い、掲載作業を行います。 -- [[管理人]] &new{2014-12-30 (火) 00:25:25}; -経済ページ作成しました。基本的に経済システムで独自調査&研究してきたことを書いておきましたので間違っていたら修正どうぞ。 -- [[管理人]] &new{2014-12-30 (火) 11:15:56}; -「FSDを使おうとすると何か警告メッセージが出て使えないんだけど!」の項目に1行追加しました。 -- [[aki]] &new{2014-12-31 (水) 16:20:40}; -購入するついでに「購入方法」を編集しました。要編集となっていた部分とそれ以外も加筆修正しています。 -- [[spa]] &new{2015-02-12 (木) 16:03:52}; -「よくある質問」の「FSDを使おうと~」がFSDを使用出来る条件と出来ない条件がごちゃまぜになって表記されていたので、使用できない条件に統一し、さらに一部修正と条件を追加しました。 -- [[spa]] &new{2015-02-19 (木) 00:35:40}; -「Miner(採掘)」の主に攻略法を編集しました。 -- [[spa]] &new{2015-02-18 (水) 23:56:51}; --同じところを微修正しました。 -- [[spa]] &new{2015-02-19 (木) 19:21:35}; -どうも管理人です。最近Wikiに書き込みをしていなかったので、生存報告をしておきます。リアル等も色々と忙しいのですが、ほぼ毎日当Wikiの更新チェック等は行っていますので、ご自由に編集を進めてください。修正したほうが良い箇所などはチェックが間に合い次第指摘させていただくかもです。 -- [[管理人]] &new{2015-03-03 (火) 13:22:51}; -船外から撮影等ができるようになったので、各船や装備品についての写真を貼り付けてwikiを充実させたいと考えているのですが、画像貼り付けの編集がいまいち分からないため代行できるよという心優しい方いますか? -- [[CMDR TX]] &new{2015-03-12 (木) 13:20:55}; -Steamでの販売が開始されたので、トップページの価格情報、「購入方法」、「よくある質問」の該当箇所を編集しました -- [[spa]] &new{2015-04-06 (月) 01:26:59}; -Eagleのページに画像を添付しました。 -- &new{2015-04-11 (土) 19:09:31}; --Cobraのページに画像を添付しました。 -- &new{2015-04-11 (土) 21:38:24}; -複数のパーツと一部シップに画像追加 -- &new{2015-04-18 (土) 14:20:27}; -また、記事を一部加筆修正 -- [[CMDR TX]] &new{2015-04-18 (土) 14:23:05}; -メニューバーにある現状存在しないステルスレーザーの項目を削除。武器リストに載っていなかったMining Laser Fragment Canonをメニューバーに追加。 新たに実装されていたVulture及びFer-de-Lanceの項目をメニューバーに追加 -- [[CMDR TX]] &new{2015-04-19 (日) 00:18:55}; --各武装に画像追加。Plasma Acceleratorの画像は未着手 -- [[CMDR TX]] &new{2015-04-19 (日) 00:21:59}; ---各プレイヤーの方々から頂いたコメント情報を順次追記しています。 問題がある場合はお教え願います。 -- [[CMDR TX]] &new{2015-04-19 (日) 00:42:58}; ---お疲れ様です。助かっています。 -- &new{2015-04-19 (日) 01:04:43}; ---もし画像の追加されていない機体等撮影可能でしたらアップローダー等に上げていただければ追加したいと思います。 個人で機体の撮影は限界があるため、協力してくれる方がいると助かります。 -- [[CMDR TX]] &new{2015-04-19 (日) 01:12:34}; -「用語集」BlackMarketの内容を補記しました。 -- [[vee]] &new{2015-04-08 (水) 13:20:09}; --「用語集」Systemの内容を修正しました。 -- [[vee]] &new{2015-04-09 (木) 01:15:12}; --「Explorer」データ売却は20Ly以上離れた星系まで行く必要が有ることを追記しました。 -- [[vee]] &new{2015-04-11 (土) 20:59:37}; --「Imperial Clipper」購入条件の誤記を修正(ブラウン→Baron) 「Federal Dropship」購入条件を追記 -- [[vee]] &new{2015-04-21 (火) 16:09:05}; -Adderを追加しました。 -- [[ぶく]] &new{2015-04-29 (水) 00:19:33}; -アナコンダページにTYPE-9との輸送能力についてを追加しました -- [[イェポン]] &new{2015-05-14 (木) 14:01:45}; -Peterson Haulerのページに説明文を追加しました -- [[イェポン]] &new{2015-05-14 (木) 15:13:07}; -よくある質問の序盤〜中盤初めの基本的な流れを教えて(一例) に文章追加。後コミニュティゴールについてもFAQに入れようかと思いましたがちょっと多いので新規ページで作成。これメニューにリンク追加も勝手にしていいんです? -- &new{2015-05-21 (木) 14:47:31}; --いいっぽいので、システムの項の一番下に入れておきました。まずかったら移動なりお願いします -- &new{2015-05-21 (木) 14:50:55}; ---メニューリンクや新規ページ作成は今のところ制限なしにしております。ご自由に作成してくださいませ~。 -- [[管理人]] &new{2015-05-22 (金) 00:34:31}; -宇宙船関連データの各装備ページ(ゲーム内画像が貼られているページ)で、英文の装備説明を意訳して書き出しました。あくまでも元は英文なので超意訳しすぎています。原文で削らないほうが良さそうな箇所があればこのページにてご指摘くださいませ。m(_ _m) -- [[管理人]] &new{2015-05-25 (月) 21:24:04}; -それと、宇宙船関連データの装備&武装全てのページに掲載されている画像の種類を統一したいと考えております。ページ最初には「http://goo.gl/90d7Zf」(wiki内画像)のような説明画像を入れ、「ゲーム内解説より」の下行に「http://goo.gl/usqYmg」(wiki内画像)の様な機体側で装着してる部位を見せられるような画像を挿入しようと検討中なのですが、他に「こんな見やすい画像を載せたほうが良い」等の意見があればお聞きしたいです。特に意見がないようであれば、管理人&執筆できる方々で編集を開始したいのですがいかがでしょうか? -- [[管理人]] &new{2015-05-25 (月) 21:37:06}; -[[フレンド募集ページ]]に明確なルールを設けさせていただきました。日本人CMDRでフレンドを募集したい方々は是非ご活用してください。(テンプレがてら管理人のCMDR名も記載しておきました。是非申請してどうぞw) -- [[管理人]] &new{2015-05-25 (月) 22:04:55}; -Wikiトップページに以下の項目を追加&編集しました。 ・E:D公式Trailer動画を最新と思われるものに変更。(旧動画はベータ時代のTrailerでした) ・公式側で提示されている推奨スペック&最小スペックを製品版向け情報に追加&編集しました。(旧記載スペックはベータ時代の物でした。編集が遅くなり申し訳ないです。) ・Steam版E:D商品ページへのリンクを追加しました。 -- [[管理人]] &new{2015-05-25 (月) 23:14:30}; -雑談板にも書きましたが、編集者の方々にもお知らせしておきます。E:D非公式日本グループをSteamに設立しておきました。当Wiki外でリアルタイムにやり取りを取れるようにする為のグループとなります。編集者の方々向けに編集者向けのスレッドも作成されておりますので、直接管理人とやり取りをしたい方はそちらにどうぞ。なるべく早急に返信ができると思います。 [[Elite:dangerous for informal Japanese Group>http://steamcommunity.com/groups/EDJPGP]] -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 00:12:50}; -大規模にページを修正&更新しました。長文になりますが、失礼致します。 *更新内容 ・メニュー「宇宙船管理データ」のジャンル分け(*動力(Reactor Bay))のような分類に変更しました。) ・装備&武装のほぼ全てのページにゲーム内画像挿入&ゲーム解説翻訳を行いました。(一部ゲーム内にて確認できなかった物や仕様表は未編集&未追記です。) ・用語集にECM・HeatSeeker...等の項目を追加しました。(現実の航空技術での余談も挿入してありますが、不要な意見があれば削除させていただきます。※ソースは過去に管理人がプレイしていた某航空ゲー本にて仕入れた戦術知識の一部です) ・装備&武器の仕様表の一部に使用していた表記が意訳過ぎたため、明確にしました。 -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 14:00:52}; -メニューバー内容更新 *更新内容 ・宇宙船関連データのリスト表示方法を統一しました -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 18:16:16}; -[※適正板移動済み]場違いな質問だったら申し訳ないですが、まだ画像が貼られていない機体の画像をGyazoで取ってみたのですが、使用したソフトは問題無いでしょうか?また、何か注意する点としてどのようなものが有るのでしょうか?そして、取った画像は何処に貼れば良いでしょうか?こういったものは初めてで長々申し訳ないですが、教えてもらっても宜しいでしょうか -- &new{2015-05-26 (火) 18:00:22}; --雑談板からのWiki編集内容の質問に関して返答させていただきます。基本的にWikiのアップローダーにあげても構いませんし、お使いの画像うpロダに合わせてリンクを貼ってくださいませ。(他サービスの規約もしっかりとお読みになってからリンクして下さい。)画像についてですが、ご心配でしたらどんな画像をどのページに上げるのかを教えて頂いてもよろしいでしょうか? -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 18:11:44}; --有り難うございます。戦闘機のVultureの画像を取ってみたものです。こういった画像をあげる事をやったことがないので見当違いなことを言ってしまうかもしれません。画像ですが、その画像のURLを貼ると言うことで宜しいでしょうか? -- &new{2015-05-26 (火) 18:39:23}; ---はい。画像のURLという解釈でよろしいのですが、船体画像提供となりますと現在Wikiで必要な画像は2種類です。コックピット内部の画像と外装ですね。具体的なアングルは[[Sidewinder Mk.I]]ページの画像を参考に撮影していてもらえればこちらでのチェックの必要は基本的にありませんので、アングルが大体同じでしたらそのままリンク用の画像をページに挿入して頂くか、今日は編集が出来る時間がまだありますので私が貼り付け作業を行ってもよろしいのですがいかが致しましょう? -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 18:47:56}; ---分かりました。コクピット内は取っていなかったので一度ゲームに戻って画像を撮り直してきます。親切な回答ありがとう御座います。URLは機体ページのコメント欄に記入という形で宜しいでしょうか? -- &new{2015-05-26 (火) 20:00:15}; ---外装の画像とコクピットの画像を機体のページに貼り付けました。申し訳ないのですが、編集等が分からずお任せする形になってしまいご迷惑をお掛けします。もし、画像が良くないければ撮り直しますのでよろしくお願いいたします。 -- &new{2015-05-26 (火) 20:24:14}; ---船画像、確認させていただきました。問題ありませんでしたので[[Vulture]]ページの船体画像として挿入させていただきました。ご協力本当に感謝いたしますm(_ _m) 今後共、当Wikiをよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 21:02:57}; ---こちらこそ色々丁寧に教えて下さいまして本当に有り難うございます。まだ始めたばかりの新参者ですが、出来る限り関わっていきたいと思っていますので宜しくお願いいたします -- &new{2015-05-26 (火) 22:05:15}; -以下のページを追加しました。 *[[Wings(分隊機能)]] どうやら製品版の何処かのアップデートで他のゲームで言う「分隊・PT」と呼ばれるような機能が追加されていたようです。編集者のCMDRの方で、検証に参加したい方がいらっしゃいましたら、SteamGroupの方から「Wiki編集者向け板」にレス返信してくださいませ。 -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 15:15:03}; --分隊機能は、SteamにE:Dが登場したタイミング Ver1.2から実装されましたね。バージョンネームも「Wings」です。 -- [[Ele]] &new{2015-05-26 (火) 23:25:43}; -アナコンダページに画像を追加。諸元が間違っていたのでカーゴ容量や保険金額等、諸々修正入れておきました。 画像に問題がある場合は消して下さい -- [[イェポン]] &new{2015-05-27 (水) 04:34:45}; --画像は問題ありませんでしたが、画像配置が他のページとバランスがとれていなかった為、表示レイアウトを統一させていただきました。ご協力ありがとうございます -- [[管理人]] &new{2015-05-27 (水) 18:42:53}; -インペリアルクリッパーページに写真と説明文を追加。諸元やジャンプレンジ等、書き込まれていなかった部分も追加。 この写真も問題がある場合は消しちゃって下さい -- [[イェポン]] &new{2015-05-27 (水) 08:46:38}; --クリッパーページの説明文を少し修正 -- [[イェポン]] &new{2015-05-27 (水) 09:50:25}; ---[[Imperial Clipper]]の画像も問題ありませんが、[[Anaconda]]と同様に画像配置のレイアウトを変更させていただきました。それと申し訳ないのですが、特徴文の方がちょっと深い要素内容まで書き過ぎている感じがしました。(例:ステーションでの出入りの難しさに関して詳細に書き過ぎている等)あくまでもかなり詳細に書く特徴ではない為、もう少し文章量削減をお願いしたいです。出来そうに無ければこちら側でなるべく文章形態を合わせて削減を行いますが、いかが致しましょう? -- [[管理人]] &new{2015-05-27 (水) 18:50:12}; ---あぁ、申し訳ない。 出来れば添削をお願いしたいです。 必要な部分とそうでない部分は第三者の目から見た方のが的確だと思いますので、お手数をお掛けしますが、添削をお願い致します。 -- [[イェポン]] &new{2015-05-27 (水) 19:32:29}; ---遠慮無くガツンと消して頂いても結構ですので、不必要と感じた項目は管理人さんの判断で訂正して下さい。 投げっぱなしで申し訳ないのですが、Wikiの書き込みに慣れていないので、これからその訂正項目等を見ながら書き込むべき基準点を見つけて行こうと思っています。 お手数、おかけします。 -- [[イェポン]] &new{2015-05-27 (水) 19:37:34}; ---[[Imperial Clipper]]の「文章削減&加筆」作業が完了しました。ご確認ください。かなり削りすぎてしまいましたが 一番、他のCMDR様に伝えたい船の重要な要点を基準に編集させていただきました。書き込み慣れはごゆっくりと行なって構いませんので、少しでも当Wikiの発展にご協力いただけるようお力をお貸し頂ければと思っております。今後共よろしくお願いいたします。m(_ _m) -- [[管理人]] &new{2015-05-27 (水) 20:20:44}; -Adderの外観及びコックピット画像を追加 -- [[CMDR TX]] &new{2015-06-04 (木) 18:32:38}; --確認いたしました。問題ありませんのでこのまま使用させていただきます。ご提供ありがとうございました~ -- [[管理人]] &new{2015-06-04 (木) 19:58:07}; ---了解です。wiki管理お疲れ様です。 -- [[CMDR TX]] &new{2015-06-04 (木) 22:01:08}; -Eagle Mk.IIの画像だけ大きく、サイズの変更ができなかった為、仮の代用画像とコックピットの画像を追加。(元の画像の記述は残しました。) 管理人様が編集されたAnacondaの画像を元に、各船の画像の大きさを微調整、及び画像間の空白がページによってバラバラだった為記述を統一しました(全角でスペース8回) -- [[CMDR TX]] &new{2015-06-05 (金) 19:30:47}; -・更新情報 *[[Cobra Mk.III]]ページの外装画像のサイズを調整 ※コックピット画像が掲載されていない為、画像提供者を募集します。何方か画像を提供できる方がいらっしゃいましたらお気軽に当掲示板やSteamGroupにてご相談ください。 -- [[管理人]] &new{2015-06-04 (木) 19:57:36}; --コックピット画像を追加 -- [[CMDR TX]] &new{2015-06-05 (金) 19:47:48}; --「・」でつないでた部分をwikiの改行コードで折り返しました。 -- &new{2015-07-17 (金) 05:37:44}; --Wikiの「改行コード」使って少し見易さ修正。 -- &new{2015-07-17 (金) 05:41:03}; -Zorgon Peterson Haulerの外観及びコックピット画像を追加 -- [[CMDR TX]] &new{2015-06-05 (金) 19:49:18}; -Adderの説明文を追加。文量はこのくらいでいいでしょうか -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-05 (金) 21:08:50}; -1つ提案があるのですが、各船の仕様書の部分を廃止して、船画像下の性能表に統合してはどうでしょうか?カーゴ容量が重複していますし、 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-05 (金) 21:42:33}; --最大ジャンプレンジを書き込む部分がまだ存在していないので。性能表が少し長くなってしまうかもしれませんが。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-05 (金) 21:44:01}; --賛成です。長くなるのは表を2列にして重要度、頻繁に見ないものを右側に配置するとかで工夫すれば短くできそう。 -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-05 (金) 23:59:52}; ---購入場所やOutfittingを統合するのは上手くいく案が思いつきません。。 -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-06 (土) 00:03:47}; --「CMDR XMOSMOS」様。ご意見ありがとうございます。試しに[[Sidewinder Mk.I]]ページにある仕様表を統合した形に置き換えてみました。ただ、完全に「仕様表」見出しの部分を消すわけではなく、画像下にあったものを「仕様表」に統合する形にさせていただきました。皆様、いかがでしょうか? 修正点があればご意見どうぞ。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 00:17:19}; ---問題ないと思います。お疲れ様です。 -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-06 (土) 16:04:44}; ---確かに仕様書に統合する形のほうが自然で良いですね。一目で船の性能がわかるので見やすいです。 最大ジャンプレンジ等は(最大:○○)と表記すれば一まとめできますね。手が空き次第私も修正に参加します。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-06 (土) 17:16:33}; ---了解いたしました。十分な編集意見が出ましたので[[Sidewinder Mk.I]]を参考に仕様表と、画像下にあるデータを統合する作業を分担してお願いします。レイアウト崩れを確認したい場合はエディタ文章をそのまま[[βPageTest]]にコピーし、レイアウト実験を行いながら本ページに移植してください。管理人も時間ができ次第、編集に参加します。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 20:40:02}; -*更新情報 ・初心者の編集者の皆様向けにページを追加しました。[[Sandbox(編集練習ページ)]]基本的な構文のレイアウトチェック等にお使いください。 ・既存ページ改修用テスト用の[[βPageTest]]ページを追加しました。一つのページレイアウトを大きく改編するアイディアをお持ちの方はこちらで改変テストをしていただき、当掲示板にて意見提示をしてもらえると助かります。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 00:40:45}; --細かい編集練習ページ使用ルールについては実際に使用され次第、追記していきますのでご理解をよろしくお願いします。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 00:42:11}; -*更新情報 ・PowerUpdateにて追加された [[Diamondback Scout]] [[Diamondback Explorer]] の各新船のページを追加しました。 ・WANTEDにされた際の解消法が「罰金支払い→時間経過」に変更になったことを確認した為、現時点でWANTED関連情報が掲載された[[よくある質問]]ページの内容を書き換えました。仕様が把握しにくい手配システムの為、専用ページ作成はもう少し情報が集まってから作成を行うと思います。情報提供をこちらの板でもお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 20:57:48}; --WANTEDの仕様変更についてですが TRANSACTIONS の BOUNTIES 等で手配期間と思われる時間が表示されております。 又、指名手配を受けている勢力範囲内で犯罪行為を重ねた場合賭けられた懸賞金の他に表示されている手配期間も加算されておりました。 尚、今回 clean 状態の機体を攻撃・撃墜した場合ですと 懸賞金4735 72時間の指名手配となりました。 心許ない情報量ではありますが参考になれば幸いであります。 -- [[CMDR INDHIGO06]] &new{2015-06-06 (土) 23:51:39}; -*更新情報 ・全宇宙船ページに掲載されている仕様表の統合が完了しました。 「CMDR XMOSMOS」様。ページレイアウトのご意見をありがとうございました! 他にも調整意見がありましたら是非どうぞ。 -- [[管理人]] &new{2015-06-07 (日) 01:13:14}; -機体データの仕様書統合完了です 一部未記入のデータは英語版Wikiから補いましたが、若干怪しいデータがあるので間違っている場合は修正願います。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-07 (日) 01:15:48}; -[[Diamondback Scout]] の機体画像の撮影を行いましたのでアングル等の確認をお願いします。 http://gyazo.com/b521fef192a6fa8ba7963d3984c6e0ba コクピット http://gyazo.com/5fe2addd84057044a76ba4db2ae1dbaf 外観 -- [[CMDR INDHIGO06]] &new{2015-06-07 (日) 00:42:04}; --CMDR INDHIGO06様。画像提供ありがとうございます。チェックさせていただきました。外装は問題ありませんが、コックピットのHUDの色は出来るだけデフォルト状態の色を使用していただけないでしょうか?HUD色を気にしない人向けにデフォルト状態のものを載せておいたほうが良いと思われますので。お手数をお掛けします... -- [[管理人]] &new{2015-06-07 (日) 00:53:33}; ---失念しておりました申し訳ない。 http://gyazo.com/dd4206b052bf28b17a8b385aedbe6ed5 HUDカラーの修正を行いました。コレで問題ないかと思われます。 -- [[CMDR INDHIGO06]] &new{2015-06-07 (日) 01:18:43}; -Viper Mk.IIIの外観及びコックピット画像を追加。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-07 (日) 01:42:46}; -DiamondbacksExpの外観 http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/elitedangerousjp/thread_id/1462 とコックピットhttp://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/elitedangerousjp/thread_id/1461置いときますね -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-06 (土) 16:11:57}; --CMDR KARO様、ご提供ありがとうございました。写真に問題はありませんでしたので[[Diamondback Scout]]にて使用させていただきます。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 16:22:31}; ---CMDR管理人、DiamondbacksはScoutとExpの二種類ありまして、これはそのExp版であります。 -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-06 (土) 17:54:15}; ---おっと...失礼いたしました。検証会の際にも指摘されていましたので、新たにExp版のページも新設させていただきますね。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 20:29:40}; ---それと、もしもKARO様が船の詳細データ等についての情報をお持ちでしたら特徴からでも構いませんので情報提供をお願いしたいのですが、いかが致しましょう? -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 20:37:17}; --とりあえずの編集完了です。もうすでに人類圏外にいるため入力できていないところがあります。加筆修正ありましたらお願いします。 -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-08 (月) 01:03:21}; -[[PowerPlay]]ページを新規で作成したユーザーの方はどなたでしょうか? 記事というよりはメモ的な内容になってしまっているようなので、PowerPlayアップデートに関するまとめページを作成してそちらに移転するかを検討したいのですが... -- [[管理人]] &new{2015-06-14 (日) 12:14:32}; --1週間ほど返答がありませんでしたら、ページ移行か削除をこちら側で判断させていただきます。 -- [[管理人]] &new{2015-06-14 (日) 12:16:35}; -*新規ページ追加情報 ・1.3PowerUpdate追加船[[Imperial Courier]]のページを追加 -- [[管理人]] &new{2015-06-14 (日) 13:36:45}; -Mine launcherの簡単な説明を入れときました -- &new{2015-06-21 (日) 13:21:23}; -Lakon Type 6 Transporterの外観及び内装画像を追加しました。 -- [[CMDR INDHIGO06]] &new{2015-06-22 (月) 22:18:48}; -&color(aqua){[[小ネタ・裏ワザ集]]からコメントが移動されました。以下移行コメント(EDIT:管理人) -- &new{2015-06-25 (木) 20:34:00};}; --HUDカラーの変更方法を貼っときました。カラー変更数値例(reddit)やエミュレートページもリンク先に入ってます -- &new{2015-06-25 (木) 05:54:28}; ---HUDカラー変更方法の詳細情報ありがとうございます。既に一部項目と被っていた為レイアウト修正を行い、掲載しなおしました。それと、ページの編集内容の報告はこちらの板にてよろしくお願い致します。該当ページに載せられているコメント枠は一般の閲覧者の方向けの情報提供場であり、編集内容を報告する場所ではありません。今後共、お気をつけ下さいませm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2015-06-25 (木) 20:38:13}; --HUD変更の他のリンクをページ内編集で追加出来なかったせいなんで、スイマセンでした。管理お疲れ様ですm(_ _;)m -- [[HUDネタの件]] &new{2015-06-26 (金) 01:14:57}; -幾つかの装備ページを編集しました。 …そういえば、『ハッチブレーカー』以外の「Limpet Controller」の項目が無いですね? -- &new{2015-06-27 (土) 13:07:37}; -【管理人通告】前コメント記載の[[PowerPlay]]ページ製作者がページを削除した模様ですが、コメント記載通り名乗りを上げて欲しいという内容に返答なしのまま無断削除をした為、ページ作成の意図をお聞きすることが不可能でした。よって[[Wikiを編集するにあたって]]ページ追加ルール「無意味なページの追加」に接触するとみなし、ブラックリストに追加させていただきます。なお、目的をこちらのレスに本人様が返信をして頂ければ解除を検討いたします。ルール統制もWiki始動当初のまま作成していた管理人の責任もあります。申し訳ございませんm(_ _m) 編集ユーザー様も増えてきた模様ですので、今後じっくりと編集ルール等をしっかりと整理させていただきます。 -- [[管理人]] &new{2015-06-14 (日) 21:43:23}; --2ちゃんから迷い込んだCMDRみたいよ>[[Elite: Dangerous 3ly>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1434004558/60]] -- &new{2015-06-26 (金) 06:54:25}; ---ご報告有り難うございます。利用用途は把握出来ましたが、レイアウト未完成状態のページを追加する行為は、基本的に認めておりません。外部サイトにて一時的に公開する場として利用されたとも解釈されてしまう発言です。作成者本人からの申し立てが無い限りは処置内容変更は致しません。今回の件を踏まえまして、Wikiページ作成のルールを検討させて頂きます。 -- [[管理人]] &new{2015-06-28 (日) 00:31:22}; ---以前のページ追加内容の発表であったとおり「ページレイアウト実験」や「既存ページの仮編集」などで使用される方は[[Sandbox(編集練習ページ)]] [[βPageTest]]ページにて行なってください。 -- [[管理人]] &new{2015-06-28 (日) 00:33:37}; -[[Wikiを編集するにあたって]]ページを更新しました。 ページ追加・編集の問題に関する件で起きた内容を取り入れ、先行してルール明確化を行いました。今後も編集なされる方は、管理者の意図をそちらでお読みになって頂いてから、編集作業を今後とも宜しくお願い致しますm(_ _m) なお、ページ追加・編集意外でのルール明確化は、まだ把握しきれていない点もございますので、もう少し様子を見させていただきます。 -- [[管理人]] &new{2015-06-28 (日) 00:54:43}; -Pythonの外観及びコックピットの画像を追加。使用感を記載。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-29 (月) 06:48:19}; -スッカスカだったので、Railgun.Beam Laser.Pulse Laser.Mining Laserについて追記しました。 -- &new{2015-06-30 (火) 19:07:16}; -Discovery Scanner大幅加筆しました、要修正。 -- &new{2015-07-06 (月) 06:00:09}; -βPageTestページに、『装備』と「武装』のメニュー部分変更案を置いておきます>管理人様 …海外wikiに記載が在る装備が多数リストから漏れてたので、一応それも足してあります。 -- &new{2015-06-29 (月) 01:19:00}; --折り畳みメニューで四苦八苦したせいで、ちょっと上手くいってないので、要修正だと思いますorz -- &new{2015-06-29 (月) 01:20:29}; ---確認いたしました。変更内容は「改修スクープ」「ドローン制御装置」のパーツでの分類分けを追加して頂いたようですね。当修正意見は採用で良いと思いますが、実装する際は「その他装置・ユニット」分類には含めずに、「改修スクープ」「ドローン制御装置」のメニューで分類して頂けると助かります。 -- [[管理人]] &new{2015-06-30 (火) 23:06:57}; ---左メニュー部なので、変更などは管理人様にお任せします。 新規ページ作成にもつながる部分なので… -- &new{2015-07-06 (月) 05:57:31}; ---了解いたしました。ご提案いただいた通りに編集させていただきます。完了までお待ちください。 -- [[管理人]] &new{2015-07-06 (月) 14:38:18}; --新たに「機体データ」メニュー改良案設置。NPC艦艇のリンク追加案です。 -- &new{2015-07-14 (火) 20:36:17}; -*更新情報 [[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]2015-06-29 (月) 01:19:00 名無し様の改修意見を管理人側で調整したものを反映させていただきました。 *内容 メニュー項目に「回収スクープ」「ドローン制御装置」の2項目追加。それに伴い、一部メニューの項目移動を新項目に移動しました。 -- [[管理人]] &new{2015-07-06 (月) 14:49:48}; -Topにある動作環境を修正。後々分かりやすいようにスペックをPCとMacに表記分離。 -- &new{2015-07-07 (火) 18:44:34}; -MenuBar微修正、海外Wikiに出てる装備と武装の不足リンク分は追記出来たかと…>管理人様 -- &new{2015-07-07 (火) 20:32:40}; --申し訳ありません。ここ最近リアルの私生活が忙しいものでして、ご指摘いただいた通りの作業をする程度の余裕しかありませんので...不足リンク追記等の点に気づかれた際はこちらの板にて報告の上、各編集者の方々で微調整を行なってもらって構いません。お願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-07-07 (火) 23:30:36}; -[[経済]]ページのPremitだったりPermitだったりする部分はProfitのことかと思われるので修正しておきました -- [[spa]] &new{2015-07-08 (水) 22:04:00}; -[[Miner(採掘)]]ページにオーダー情報追加、オーダー解説を英Wikiの最新のものに更新。攻略法も更新予定です。 -- [[spa]] &new{2015-07-11 (土) 00:12:56}; --同ページの攻略法と豆知識も更新しました。 -- [[spa]] &new{2015-07-11 (土) 03:00:27}; --同ページを微修正しました。 -- [[spa]] &new{2015-07-11 (土) 23:05:58}; -メニューのドローン制御装置(Limpet Controllers)の3つの装備の名前にDroneと付いていたのが余計だったので修正しました。 -- [[spa]] &new{2015-07-12 (日) 08:00:53}; -[[Mining Laser]]のページを編集、仕様も英Wikiより補完しました。 -- [[spa]] &new{2015-07-12 (日) 13:58:18}; -編集途中ですが時間が掛かる為、編集内容だけ先にご報告いたします。 ・[[チュートリアル攻略]]の執筆開始 編集スタイルが決定しましたので作業が開始されました。 概要の意訳スタイルについてですが、原文が「教官と会話しているような文章」に捉えられたので「原文の雰囲気を重視」し、丁寧語にはせず、命令口調でのスタイルを採用させていただきました。 翻訳の訛りに関してはもっと良い言い回しがありましたらご意見をお待ちしております。 なお、初回でのプレイ動画掲載は管理人が撮影した物を使用しています。解説要望がありましたら今後、動画差し替えも検討いたします。 -- [[管理人]] &new{2015-07-13 (月) 22:04:12}; --大見出しの所に、一応訳を付けてみた。事後報告でスイマセン -- &new{2015-07-14 (火) 18:43:03}; -[[よくある質問]]の「チュートリアルがクリアできないorz」を削除し、「チュートリアル(TRAINING)ってやったほうがいいの?」を追加。「大きいステーションの入り口が見つからない…」を追加。FSDが使用出来ない条件を追加と修正を行いました。 -- [[spa]] &new{2015-07-12 (日) 02:30:27}; --同ページの「チュートリアル(TRAINING)ってやったほうがいいの?」のTRAVELの説明を加えました。 -- [[spa]] &new{2015-07-12 (日) 10:16:22}; --個人的に始めたばかりのプレイヤーに必要だと思いオススメしているのは「TARGET PRACTICE」「DOCKING TRANING」「TRAVEL TRAINING」ですね。 どんなプレイでも必要な内容ですから。 -- [[CMDR Elehayym]] &new{2015-07-13 (月) 22:07:05}; -[[Wikiを編集するにあたって]]にて、明確化されていないページ作成・編集等のルールを明確化しました。以前の文章でも「必ずこの板に編集したら内容を書いてくれ」という書き方をしていたつもりはありませんでしたが、誤解が多かった模様ですので、改めて書き直しました。この板での報告をして頂いて欲しいという意図はあくまでも「皆様からご提供いただいた情報の不正な改変が起こらないようにする為」の予備対策という形で提案したものでありますので、この板に書かなければ「管理人自身がページを削除する事や勝手に改修される事は」基本的にありませんと、お伝えしておきます。 -- [[管理人]] &new{2015-07-14 (火) 19:31:00}; -用語集を小修正。 -- &new{2015-07-14 (火) 23:48:28}; -・更新情報 ・[[チュートリアル攻略]]ページの基本的な記述が完了しました。 翻訳に関してですが、完全に意味が日本人にわかりやすいような意訳スタイルにしてしまった為、あまりにもおかしい翻訳等がありましたらご指摘をお願い致します。動画に関しても、管理人側ででも動画制作は可能ですのでご要望があれば解説付きで製作も検討いたしますし、他の編集者様の方で製作可能な方は投稿後にURLを送ってもらえると助かります。 改善意見等がありましたら、お気軽にお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-07-16 (木) 23:15:38}; -・更新情報 [[総合アイテムリスト]]追加。Wikiのリストソート機能を使い、簡易的にCMDR様の方が交易商品の情報を調べられるように作成されたページです。まだ完全に全てのアイテム情報を入力し終えていない為、不足しているデータはレイアウトにそっていただいた上、各編集様方に追記をお願いします。レイアウトや項目追加意見等もこちらにて受け付けております。 -- [[管理人]] &new{2015-07-17 (金) 01:15:00}; -・更新情報 メニュー「アイテムリスト」全てのページを追加完了。編集者様は一度目を通していただき、各ジャンルで足りない商品情報をご自由に追加していってください。翻訳も各自お任せします。マーケット商品の数は非常に多い為、皆様のご協力をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2015-07-17 (金) 04:15:40}; -『システム』に「ランクと評判」というページを追加してみた。作業途中です。 -- &new{2015-07-16 (木) 10:38:33}; --作業完了。不明なデータ部分が残ってるため、穴埋めを他のCMDRさま、よろしくですm(_ _;)m -- &new{2015-07-17 (金) 03:53:09}; ---編集お疲れ様です。他の編集者様の方で追加情報等ありましたら、名無し様が製作された[[ランクと評判]]の追記をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-07-17 (金) 04:23:30}; -[[よくある質問]]に公式F&Q内容を一部追加。主にランチャー面でのトラブル・Steam版・Mac版についての、PCシステムに基づく質問内容を日本人の方々にわかりやすい内容に意訳しました。 -- [[管理人]] &new{2015-07-17 (金) 07:11:20}; --管理人様へ。[[よくある質問]]のチュートリアル(TRAINING)ってやったほうがいいの?を書いた者ですがコメントアウトの件了解しました。ただ、やった方がいいチュートリアルの紹介だけは同ページに改めて追加しておきました。 -- [[spa]] &new{2015-07-17 (金) 11:35:55}; ---確認いたしました。最低限クリアしておいたほうがよいだろうと思われる紹介は必要でしたね...深夜での執筆だったので追加し忘れていました。申し訳ない。前記述共に、お疲れ様ですm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2015-07-17 (金) 19:00:33}; -[[画面説明]]、[[総合アイテムリスト]]、[[コミュニティゴール]]微修正 -- &new{2015-07-18 (土) 11:13:03}; -[[総合アイテムリスト]]を『データ参照先』のを利用して再編集。確認&修正をおねがいします。 -- &new{2015-07-18 (土) 13:21:52}; -[[操作方法]]に自分で使っていて便利だと感じたキーを追加しました。 -- [[spa]] &new{2015-07-18 (土) 16:01:37}; -[[よくある質問]]に「スクリーンショットの撮り方は? 」と「自分の船の外観って見れないの?」を追加。スクリーンショットはMAC版については不明なのでご存知の方いましたら追加お願いします。 -- [[spa]] &new{2015-07-18 (土) 16:41:40}; --多分、システム標準のでいけると思うので、Appleサポートの該当ページリンク記載 -- &new{2015-07-19 (日) 11:50:38}; -[[Collector Limpet Controller]]を他ページからテンプレート移植しつつ新規に作成しました。画像は後ほどつけます。 -- [[spa]] &new{2015-07-18 (土) 19:11:15}; --画像をつけました。また、基本英語に自信はないのでゲーム内解説の意訳部分などの確認・修正をお願いします。 -- [[spa]] &new{2015-07-18 (土) 19:37:22}; --新規ページ追加に伴い、[[Hatch Breaker Limpet Controller]]、[[Refinery]]、[[Miner(採掘)]]を微修正。 -- [[spa]] &new{2015-07-18 (土) 20:33:59}; -[[小ネタ・裏ワザ集]]にニコ動やYoutubeにも在る有名な『ネタバレ』を記載。 -- &new{2015-07-19 (日) 03:53:05}; -[[チュートリアル攻略]]のINCURSION(侵略)ですが、ウェーブ10まで確認したので、各ウェーブの登場機体一覧を載せておきました。一応ネタバレかなと思い、折りたたんでネタバレ注意としておきました。 ウェーブ10に出てくるヤツをはんぺんで倒せる自信はないので、プレイ動画やこれ以上何か出てくるのかどうかの確認は手練のCMDR様にお願いします。 -- [[spa]] &new{2015-07-19 (日) 09:22:13}; -「アイテムリスト」内リストページに取扱商品の名称をほぼ全て記載。それに伴い[[総合アイテムリスト]]に不足のアイテム追加。「ILEGAL DRUGS(非合法ドラッグ)」は、参考先別サイトでの扱いが異なったため、[[LEGAL DRUGS(合法ドラッグ)]]に内部リンクさせました。 …後もう任せたヘ(。A 。 ヘ)アヒャ -- &new{2015-07-19 (日) 11:48:33}; -「システム」メニュー内に新たに『[[犯罪行為と罰金&手配システム]]』ページを作成。いまいちCMDRに理解されてない罰金と手配の仕組みをググる翻訳して転載しました。|ω・`) -- &new{2015-07-20 (月) 11:42:24}; -[[Prospector Limpet Controller]]を他ページからテンプレート移植しつつ新規に作成しました。画像は後ほどつけます。 また、英語Wikiと最大LIMPET活動数が違いますが、これはゲーム内で仕様を確認し、実際に試した上での数字ですので英語Wikiが間違っているものと思います。 -- [[spa]] &new{2015-07-24 (金) 20:37:48}; --画像をつけました。また、基本英語に自信はないのでゲーム内解説の意訳部分などの確認・修正をお願いします。 -- [[spa]] &new{2015-07-24 (金) 20:52:48}; -自分が置いた、[[βPageTest]]の「データ修正用1」は削除しました。 -- &new{2015-08-08 (土) 08:39:20}; -参考として『[[TECHNOLOGY(科学技術)]]』内を追記。 -- &new{2015-08-08 (土) 11:07:01}; -トップページの価格情報を追加・修正しました。E:D本体の価格が安くなっていたので修正。一部未記入だった拡張版ベータ権、シーズンパスの価格を追加。ロシア・ルーブルの価格情報の追加。 編集した箇所の確認、特にロシア・ルーブルですが円換算すると他の通貨より大分安くなるようで、何か勘違いしてないかちょっと不安なので確認よろしくお願いします。 -- [[spa]] &new{2015-08-07 (金) 16:20:40}; --再度ストアをチェックしたところルーブルの価格が修正されていたので、トップページの価格情報も修正しました。シーズンパスで他の通貨より5000円程安かったので訝しんでしまったが買っておくべきだったかなぁ…。 -- [[spa]] &new{2015-08-07 (金) 23:57:49}; ---まぁ、ルーブル払いは『リスク承知』で買える人向けかもw あと、通常版以外のシーズンパスとベータ権付きはSteamで扱わないような… -- &new{2015-08-08 (土) 06:38:28}; ---Steamの価格も修正されたようなのでトップページの価格情報も修正しました。価格情報については公式ストアを参考に埋めただけで詳細を把握してるわけではないので、Steamに関してはひとまず未定としておきました。 リスク承知…確かにルーブル(ロシア)というだけで購入を踏みとどませる不思議な力がありますからねw -- [[spa]] &new{2015-08-08 (土) 13:46:48}; -*更新情報 ・メニュー アイテムリスト項目 全てのページを統一レイアウトに調整 ・[[総合アイテムリスト]]のリスト書式を微調整。不明項目にデータ追加(まだ全て終わっていませんので、「不明」部分の調査をお願いします。) ・全ての商品カテゴリー毎のレイアウトを[[TECHNOLOGY(科学技術)]]ページを作成していただいた方のレイアウトに統一しました。不足記入箇所は「闇市取引価格 or INゲーム内での商品説明文意訳」となっております。他の編集者様で手が空いておりましたら作業をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-08-11 (火) 18:20:08}; -Fer de Lanceの説明文追加しました。なにかミスや過大評価、加筆事項があれば修正してください。 -- &new{2015-08-13 (木) 15:24:13}; -拡張版情報は管理人の方でも時間が取れ次第、情報を追加して参ります。それまでは各編集者様方でも情報収集をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-08-07 (金) 14:12:00}; --公式サポートに『Elite:Dangerous - Horizons』[[専用FAQ>https://support.frontier.co.uk/kb/faq.php?id=164]]あります 「[[購入方法]]」などに下位ページ創る必要があるかもしれませんね… -- &new{2015-08-08 (土) 06:46:20}; ---意見賛成です。拡張版用の購入等のページ作成をしておきます。 -- [[管理人]] &new{2015-08-11 (火) 18:22:30}; --公式サポートに[[購入チャート>http://i.imgur.com/BI0Wzno.jpg]]があったので置いておきます。 ※imgurですが公式サポートページの上部からいけるリンクと同じものです。 Horizonsは単なる拡張版というより本体付き拡張版というか、リリースされればHorizonsに統合されて以降はHorizonsのみ購入すればOKという仕様みたいですね。 -- [[spa]] &new{2015-08-13 (木) 07:08:01}; ---確認いたしました。画像を見る限り、これはE:D発売前に行われていた「β・α」等のバージョンを持っている人は拡張版を買えばいいのかどうかのチャートと思われますね。以前からの購入者向けの画像でしょう。日本人組でそこまで先発組が居たのかどうかはわかりませんが、この画像の翻訳版をこちらで作成し掲載したほうがわかりやすそうですね。 -- [[管理人]] &new{2015-08-13 (木) 17:44:27}; -編集者spa様提供の公式Horizon購入チャートを管理人側で日本語に再構成したバージョンを作成してみましたが...如何でしょうか? [[管理人作成日本語再構成チャート>http://i.imgur.com/fXZJzHC.png]] -- [[管理人]] &new{2015-08-13 (木) 22:10:18}; --致命的な訳ミスがあったので修正し、リンクも張り替えておきました...申し訳ない。 -- [[管理人]] &new{2015-08-13 (木) 22:36:38}; --早速のチャート作成お疲れ様です。ざっくりと見た限りですが誤字が1つと訳に関しても1つ。 誤字ですが、チャートの始めが「既にElite:&COLOR(#ff0000){Danerous};は購入済みですか?」になっており、gが抜けています。 訳ですが、チャートの「いいえ」ルートの各エディション全てを「Elite:Dangerous 製品版プレイ権」にまとめてますよね。 しかし、公式サポートの[[ここ>https://support.frontier.co.uk/kb/faq.php?id=166]]に書いてある通り、HorizonsのPre-order及びBETA Pre-orderを買ってもHorizonsがリリースされないと現行のE:D本体では遊べません。 なので「Elite:Dangerous 製品版プレイ権」とまとめたところの訳を、原文に合わせて違いを明確にした方が新規プレイヤーに誤解を与えないと思います。 -- [[spa]] &new{2015-08-14 (金) 06:25:41}; --Steam版からのCMDRが迷わないような但し書き追加が必要かも…>右上緑枠内が原文共にザックリすぎるため -- &new{2015-08-14 (金) 14:17:06}; --現在お二方の意見を元に修正&再編集中ですが、名無し様の緑枠文修正に関しては [[公式F&Q>https://support.frontier.co.uk/kb/faq.php?id=161]]を見る限り「Steam版のHorizonは年度末前には来て、有効化できるようになるとストアにSteamキー発行オプションが表示される」とあるように読み取れるのですが...これだと「先行予約版・β権付き」共に、現時点だとFrontier Store版のみ対象にしていると思われます。実際に現時点で予約してみないと、コード発行が存在するかどうかは確認が取りづらいと思われます。 -- [[管理人]] &new{2015-08-14 (金) 14:58:17}; ---今のE:DがSteamに来た時を思えば、多分早いとは思うんですけどもね、ホライゾンズのキー配布開始は… 恐らくベータ権持ちCMDRが先行テストに参加してバグ出し終わり、先行予約組の製品版CMDRがプレー開始後くらいかなぁ? -- &new{2015-08-15 (土) 05:01:51}; ---うーむ...このガイド&Wikiに載せるであろうSteam版でのベータの扱い方についてはあまり見かけない販売形態な物で、曖昧な情報だと載せられませんね。どなたか既に先行予約済みの方はいらっしゃいますでしょうか? Steamキー関連についての情報お待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2015-08-15 (土) 06:46:03}; ---暫くの間、情報が寄せられない場合は、管理人側で先行予約して状況を確認して来る予定です。 -- [[管理人]] &new{2015-08-15 (土) 06:47:36}; -[[SALVAGE(サルベージ)]]と[[WASTE(廃棄物)]]を修正加筆 -- &new{2015-08-22 (土) 07:36:48}; -アイテムリストに『[[SLAVERY>SLAVERY(登録奴隷)]]』リンクとページ新設。交易品としての訳に困り「登録奴隷」としてみました。校正よろしくお願いしますm(_ _;)m -- &new{2015-08-23 (日) 06:29:17}; -よくある質問の「大きいステーションの入り口が見つからない」の項目に加筆しました、恐らく正しいと思いますが、記述の真偽性も含めて確かめて頂けると幸いです -- &new{2015-08-25 (火) 05:44:13}; -各ユニットの電力分配プライオリティ設定についての記述が必要なのではと思ったのですが、どこに追加すればいいんでしょうか? power distributoでしょうか? でもなんとなくですが個別の項目な気がしなくもないのです -- &new{2015-08-13 (木) 14:44:59}; --電力配分の設定ですね...一度、記載内容を[[βPageTest]]にて組み上げては頂けませんでしょうか? 電力関連の情報はまだあまり整っていないもので、掲載したい内容に一度、目を通させてもらったほうが分類をこちらでも考えやすいと思われます。お願いできますでしょうか? -- [[管理人]] &new{2015-08-13 (木) 17:53:49}; ---ではあとで雛形作ってみますね -- &new{2015-08-13 (木) 22:33:26}; --やや時間があきましたが、電力に関するページの雛形をβPageTestで作り始めました。wikiコマンドに詳しくないため、作成途中ではありますが時々チェックをいただけるとうれしく思います。 追加したほうがいい情報やレイアウト案があれば是非ご提案ください。 -- [[木主]] &new{2015-08-19 (水) 21:53:02}; ---記事を書いていて思ったのですが、これどう考えても個別ページのほうがいい気がします。じゃないと綺麗にまとまらないし、別のページ中に間借りするにしては情報量が多すぎる気がします。どうでしょう? -- [[木主]] &new{2015-08-19 (水) 21:59:27}; ---現時点での内容確認をさせていただきました。木主様のご意見通り、新設ページを用意したほうが良さそうな内容ですね。とりあえず、内容完成後には新設でページを設けるという形にさせていただきますね。完成後にまたご報告お願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-08-20 (木) 19:24:58}; ---解説用に画像を載せたいのですが、どうやってアップロードしたらよいのでしょうか? -- [[木主]] &new{2015-08-20 (木) 19:48:28}; ---画像の貼ってあるページを見てみると「imgur」や「Gyazo」を使ってる方が多いみたいですよ。 私自身はアカウント作ったりインストールしたりするのは面倒だなーという無精者だったので、こちらのWikiの左上にある「アップローダー」を使わせてもらいました。 前者2つの画像の呼び出し方はWiki編集マニュアルの[[ここ>http://manual.swiki.jp/index.php?%E7%94%BB%E5%83%8F%EF%BD%A5%E5%8B%95%E7%94%BB%EF%BD%A5%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84#c1c256f2]]や他のページを参考に、「アップローダー」の場合の画像呼び出し方は[[Detailed Surface Scanner]]のページを参考にすれば少々わかりにくいかもしれないですが多分大丈夫だと思います。 -- [[spa]] &new{2015-08-20 (木) 21:42:36}; --書き込む内容としてはとりあえずこれ以上の情報がなかったので、一度これで完成ということにしたいと思います。 画像も貼り付けようと思いますが、それについてはページ移設後にしようと思います。 コマンドチェックなどが済み次第、新ページ作成と移設をお願いします。自分は新規作成についてさっぱりなので管理人さんかどなたかにお願いしたいと思います。 メニュー上の分類は「システム」でいいと思うのですがどうでしょう? -- [[木主]] &new{2015-08-25 (火) 20:01:17}; ---新規ページ移設が完了いたしました。管理人側での編集内容は「装備名に装備の詳細ページヘのリンク接続・余談部分の微調整」を行いました。基本的な内容は問題ありませんので、このまま画像挿入処理を行なってくださいませ。挿入&微調整終了後にページ完成となります。 新設ページ:[[電力(船エネルギー)]] -- [[管理人]] &new{2015-08-26 (水) 16:38:09}; ---移動とチェックありがとうございます。 テストがてらに画像を一つ追加しました。これからもう2,3画像を追加して完成とする予定です。 -- [[木主]] &new{2015-08-27 (木) 02:19:39}; --画像の挿入完了しました。 現時点で考えうる全ての作業を終了したので、ページ完成とします。 管理人さんの最終チェック終了後は他ページと同様に有志による任意記述、追記、変更を許可します。 -- [[木主]] &new{2015-08-27 (木) 18:13:19}; ---画像確認完了いたしました。問題はありませんので、編集中コメントを削除し完成と致しました。ご協力ありがとうございましたm(_ _m) 今後共、当Wikiをよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2015-08-27 (木) 23:40:12}; -Xbox Oneで先行してる『CQCチャンピオンシップ』で[[F63 Condor]]、Ver.1.4以降で乗れるようになるけど、ページが必要になりそうですね… -- &new{2015-09-02 (水) 04:31:34}; -『[[ランクと評判]]』ページの「Eliteランク詳細」を、[[別サイトのデータ>http://en.ed-board.net/?m=levels]]に置き換え。実測値っぽい? -- &new{2015-09-03 (木) 04:46:19}; -*更新情報 [[画面説明]]ページにサイドパネルの説明を追加。 -- [[管理人]] &new{2015-09-11 (金) 16:17:05}; --用途不明機能や画像も存在しますので、他の編集者様は追記編集をお願いします。 -- [[管理人]] &new{2015-09-11 (金) 16:17:42}; ---分かる範囲で修正してみたり、イメージしやすい『日本語訳』付けてみたり。 -- &new{2015-09-14 (月) 15:17:23}; -『[[Ships - The Elite: Dangerous Wiki>http://elite-dangerous.wikia.com/wiki/Ships]]』の更新などを参考に、[[宇宙船総合データ]]に艦艇名追加。修正&校正などをお願いします。 -- &new{2015-09-14 (月) 09:32:38}; -トップページに、開発元ページの『[[Commander Braben Bobblehead予約ページ>https://www.frontierstore.net/usd/game-extras/elite-dangerous-game-extras/commander-braben-bobblehead.html/]]』を追加。 -- &new{2015-10-08 (木) 00:38:05}; --CEOボブルヘッドは限定販売だったみたいです…>リンク切れ …現在販売中なのは、男女のCMDRボブルヘッドだけですね>[[Elite Dangerous - Game Extras>https://www.frontierstore.net/usd/game-extras/elite-dangerous-game-extras.html?extra_type=178]] -- &new{2015-12-03 (木) 03:54:21}; -・新規ページ編集・追記依頼情報 1.4アップデート追加「CQC」モードについてのページ・メニューを新設しました。管理人側にて現状把握できた箇所は一部記載済みです。要編集箇所や追記を他の編集者様方、お願いします。 [[CQCモード概要]] [[登場機体・兵装]] [[ゲームモード]] -- [[管理人]] &new{2015-10-16 (金) 15:55:51}; -TOPページを修正。『Elite:Dangerous - Horizons』に関するリンクと記載を追加 -- &new{2015-08-06 (木) 19:56:23}; --リンク先を確認しました。「β権付き」版と「シーズンパス」も購入&予約出来るようでしたので、TOP内容もそれに合わせ情報を追加しておきました。 *TOP追加内容 ・β権付き + シーズンパスの価格追加 ・予約受付の文章を調整 -- [[管理人]] &new{2015-08-07 (金) 14:10:13}; ---開発元ストアの『[[Elite Dangerous: Lifetime Expansion Pass>https://www.frontierstore.net/usd/games/elite-dangerous-cat/elite-dangerous-horizons-lifetime-expansion-pass.html]]』って、今月14日までの「&color(Red){''期間限定販売''};」な悪寒? -- &new{2015-09-05 (土) 02:48:36}; ---申し訳ございません。見逃してました... Lifetime購入ページ消失と予約版ページ移行を確認しましたので価格表記・URLリンク修正を行います。 -- [[管理人]] &new{2015-10-16 (金) 15:59:37}; -Ver1.4でパワープラントの仕様変更がなされたので、現時点で知りえたおおむね正しいと思われる情報を元に電力ページを一部書き換えました。 間違いがあったら訂正をお願いします。 -- &new{2015-10-16 (金) 22:26:26}; -英語wikiの仕様表にはLanding Pad Sizeがあるようなのでこちらにも載せたほうがいいかな?と思いますが(記載無いですよね?)、ジャンプレンジの下とかに追加しちゃっていいんでしょうか? -- &new{2015-10-21 (水) 03:46:06}; --現在は追加されていましたか...初回データ制作がβ時代からでしたので、Landing...項目意外にも何かしら追加されているかもしれませんね。機体データに追加された項目が見つかりましたらお気軽に追記してくださると助かります -- [[管理人]] &new{2015-10-21 (水) 13:16:55}; ---一応全部入れておきました。 -- &new{2015-10-21 (水) 16:29:42}; ---ありがとうございます。 -- [[管理人]] &new{2015-10-27 (火) 17:37:26}; -「[[コミュニティゴール]]」ページに[[The Community Goal Guide>https://forums.frontier.co.uk/showthread.php?t=192877&p=2968011#post2968011]]リンクを追記。 -- &new{2015-10-28 (水) 17:50:42}; -Orcaの内装及び外装の画像を追加、加えて乗員人数を記載しました。 -- [[indhigo06]] &new{2015-11-13 (金) 03:42:49}; -[[操作方法]]にグラフィック設定項目の簡易解説を追加しました。あくまで視覚的な効果の内容を重視・「簡易的」に記載しておりますので、もっと各項目の内容を知りたい方はご自分でお調べ頂いたほうが良いと思われます。 -- [[管理人]] &new{2015-11-22 (日) 20:29:35}; -「初心者講座」の、左パネルを見るところ、かなりややこしい操作が書いてありますが、 たしかデフォルトで1キーに割り当てられていませんでしたっけ? 最近パッドでやっているもので、デフォルトだったかどうかの記憶が曖昧で…… -- &new{2015-11-29 (日) 12:51:39}; -★更新情報・新規編集受付内容 ・Horizonsβ開始に伴い、ベータからでも情報を先行して収集する為のページ[[惑星活動]] [[走行車両]]を追加。・メニュー「機体データ」に海外Wikiに現状追加されていた新規船、並びに[1.5]Shipsアップデート追加の船項目を追加しました。新規に船ページを設計する方はテンプレート[[宇宙船ページテンプレ]]を参照し、記載してください。 -- [[管理人]] &new{2015-12-01 (火) 13:34:05}; --『惑星活動』に公式フォーラム「[[Horizons Beta Quick Start Guide>https://forums.frontier.co.uk/showthread.php?t=205118]]」情報を一部翻訳転載。ググる翻訳なため、校正をよろしくお願いしますm(_ _;)m -- &new{2015-12-03 (木) 06:53:34}; ---現在記載済みの内容を校正しました。元文の執筆ありがとうございます。 -- [[管理人]] &new{2015-12-03 (木) 14:05:27}; ---リンク先を『[[Elite Dangerous: Horizons - Quick Start Guide | Elite: Dangerous Community Site>https://community.elitedangerous.com/node/348]]』と入れ替えました。中身は同じです。 -- &new{2015-12-15 (火) 02:37:50}; --『惑星活動』の残りを追記しました。 -- &new{2015-12-14 (月) 10:19:49}; -Diamondback Scoutのページの解説、スペック表の操作ランクとTypeの追記、購入購入可能箇所に1箇所追加しました E:D初心者なため記事の解説に不満がある場合はバシバシ書き換えちゃってください -- &new{2015-12-11 (金) 02:55:08}; -長らくお待たせいたしました。「各CMDR側での自由度の高さを意識して設計された」[[初心者講座]]ページの記述が完了致しました。内容の追記・修正に関しては他のCMDR編集者様の思想が複数混ざり、ページ内容がとてもややこしくなってしまわないようにする為、該当ページのみ編集凍結を行います。ご意見を頂ければ修正は致しますので何かあればどうぞ。なお、以前に記載されていた内容に関してはこちら側でバックアップがありますので、その内容にて再度記載したほうが良いと思われる内容に関してもご意見を受け付けます。 -- [[管理人]] &new{2015-12-11 (金) 09:23:38}; -*大規模更新情報 当Wikiにおける全ての各船データを「15/12/13」時点での海外Wikiに記載されている全ての項目情報へと「修正・改変・追記」を行う作業が完了しました。以前までの統一化されていないレイアウトは全て統一されております。以前までに存在していた「旧仕様情報での掲載・概要文章における統一性の無さ・レイアウトにおける統一性の無さ」に関する全ての点に、管理人からお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。 -- [[管理人]] &new{2015-12-13 (日) 13:05:13}; --お疲れ様です。いよいよ『シーズン2』開始まで2日弱ですね… [[Horizons Release Date – Tuesday 15th December>https://forums.frontier.co.uk/showthread.php?t=209366]] -- &new{2015-12-14 (月) 05:22:50}; --お疲れ様です。 変更点が多岐に渡ってる性で、他の部分も1.4xまでにまとめた情報からの更新が大変そうです… -- &new{2015-12-27 (日) 01:27:16}; -β段階ですがFederal Corvetteの外観およびコックピット画像追加。 機体がアナコンダより更に巨大になった為ステーションでの撮影を断念。 機体の入手条件が厳しいため、β所有者は今のうちに画像だけでも撮影しておいたほうが良いと思われます。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-12-13 (日) 15:21:58}; -[[βPageTest]]にて2.0対応のメニューをテスト。まだ上手く行ってませんorz -- &new{2015-12-14 (月) 06:54:38}; --[[Shield Booster]]も他のページと内容合わせておきました。修正等、よろしくおねがいします。 -- &new{2015-12-14 (月) 06:58:04}; --未記載のままだった『[[Cargo Rack]]』、『[[Hull Reinforcement Package]]』ページ作成。こちらも校正等をよろしくお願いします。 -- &new{2015-12-14 (月) 12:04:43}; --[[Fuel Transferer Limpet Controller]]も未記載のままだったので、ページ作成。その他色々修正しました。 -- &new{2015-12-15 (火) 06:52:09}; ---4ページ程、お疲れ様です。テストメニューも確認致しました。Horizonsでの拡張要素を追加していただいた模様ですね。Horizons実装後に他にも新規追加アイテムがあるかどうか確認した後、追加していただいた項目を追加したいと思います。 -- [[管理人]] &new{2015-12-15 (火) 14:41:30}; -「システム→画面説明」の展開メニューに『SRV操縦席画面説明』リンクを追加しました。その先は作成していません。 -- &new{2015-12-17 (木) 06:56:54}; -「アイテムリスト」内の一部の項目を修正加筆。校正をよろしくお願いします。 -- &new{2015-12-19 (土) 06:58:56}; --[[[Fuel Scoop]]をひな形に[[Planetary Vehicle Hangar]]ページを新設しました。仮置きみたいなもので、メニューにリンクは貼ってません。 -- &new{2015-12-19 (土) 09:00:03}; --[[走行車両]]ページを[[Sidewinder Mk.I]]をテンプレに、SRV用説明ページにしてみました。校正や修正をよろしくお願いします。m(_ _;)m -- &new{2015-12-20 (日) 05:53:04}; ---『Wave Scanner』の記述も「SRV用装備」という事で、同じページにしてあります。 情報が詳細になってきた時などにページ移動される想定です。 -- &new{2015-12-21 (月) 19:04:19}; -2.0&1.5での変更点等もあり、[[Sidewinder Mk.I]]、[[Adder]]を取り敢えず修正。 データ等は要確認です…。 -- &new{2015-12-20 (日) 07:09:30}; --[[Cobra Mk.III]]と[[Cobra Mk IV]]&[[Asp Explorer]]と[[Asp Scout]]もデータ修正。校正をよろしくお願いします。 -- &new{2015-12-21 (月) 06:47:16}; -[[Discovery Scanner]]および[[Detailed Surface Scanner]]を2.0&1.5に併せて修正 文章も「である」調だったので「です、ます」調に変更しました -- [[shiba]] &new{2015-12-20 (日) 22:23:03}; -画面説明にシステムマップとギャラクシーマップを追加しようと思ったのですが どちらも説明内容が多く一つにまとめると、大変でかいページになってしまいます なので今あるのを分割してキャノピー画面などと分けようと思ったのですがsWIKIに転送機能がなさそうなので保留中です 今のをコピペして新しくキャノピー画面説明とかで作っちゃっていいのですかね -- &new{2015-12-14 (月) 13:02:37}; --ご意見ありがとうございます。分割案は賛成です。名無し様の意見通りの[[操縦席画面説明]]と[[ステーション・その他UI画面説明]]ページに分割いたしましたので、内容記載をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-12-15 (火) 10:58:18}; ---システムマップ画像説明追加しました。FACTIONの説明ページがなかったので長くなってしまいました。加筆・修正お願いします -- [[shiba]] &new{2015-12-17 (木) 01:22:56}; ---[[System Map画面説明]] 2.0&1.5に併せて変更 しばらくはこれ以上の変更がないことを切に願います・・・ -- [[shiba]] &new{2015-12-21 (月) 00:55:03}; ---製作時に丁度Horizonsが来てしまいましたものね...本当に差し替えまでお疲れ様ですm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2015-12-21 (月) 02:05:25}; -[[Bi-Weave Shield Generator]]を追加しました -- [[shiba]] &new{2015-12-21 (月) 20:24:24}; -メニューへ[[Planetary Vehicle Hangar]]を追加しました -- &new{2015-12-22 (火) 05:30:37}; -[[ランクと評判]]の追加された情報を追記。RELATIONSHIP(友好度)とREPUTATION(評価)がごっちゃになってたようなのでそこも修正しました。自分が間違っているかもしれないので追記、修正があればお願いします -- [[shiba]] &new{2015-12-23 (水) 13:22:06}; -『[[惑星活動]]』の下位ページという形で[[惑星活動/Materials(素材)]]を作成。 -- &new{2015-12-24 (木) 04:34:41}; --修正しました。 -- &new{2015-12-25 (金) 20:17:44}; -[[Wikiを編集するにあたって]]の規約更新を行いました。既存編集者の方々はご一読ください。 *変更内容 全体的に、以前に記載していた内容であやふやな内容・不必要な表記を削除・修正致しました。 -- [[管理人]] &new{2015-12-25 (金) 13:46:15}; -*大規模更新情報 「オーダー・職業」関連の全てのページを再構成+1.5・2.0要素の追記を行いました。ただし、あまり見かけられない希少なオーダーの画像に関しては全ての画像が撮影出来ていない為、未記載のものが存在したり「オーダー未プレイ」の物も存在しましたので、該当オーダー内容に関する追記は他の編集者の方々にお任せいたします。 -- [[管理人]] &new{2015-12-26 (土) 18:14:55}; -『[[総合アイテムリスト]]』に貼ってある「交易補助サイト」は、2.0対応謳ってる[[Elite: Dangerous Database - eddb>https://eddb.io/]]のみに変更しました。 -- &new{2015-12-28 (月) 09:06:55}; -1.5でアイテムや機体が追加され、メニューが乱雑として目的のものが探しにくくなってたのでメニュー改変案を英Wikiを参考にβページに記入しました 隠すを多様しすぎて探しにくいのを改変。メニューは長くなりますが、隠すを何個もクリックして探すよりかは初心者の人が探しやすいと思ってのことです。変わりに分類を追加してまとめました。装備全体をABC順まとめた装備一覧ページを追加で作ったほうが今後のためにもいいかもしれません バージョン追加情報は個別のページで書き込み、メニューをシンプルにしたほうがわかりやすいと判断して削除 horizonはDLCコンテンツみたいなものなので、これは持ってる人持ってない人も出るのHorizonsアイテムはまとめました 兵器はダメージタイプで分類 PPボーナス武器追加 船の数が多い物は 小型船 中型船 大型船に分類 といった考えでのメニュー改変案です。同じようにパーツが多いKerbal Space Programのwikiも参考にしました -- [[shiba]] &new{2015-12-22 (火) 05:46:51}; --確認致しました。一部意見には賛成です。以下より、管理人側での意見提示となります。 *現在の格納型メニューでは「1~2クリック程で項目が見つかる」という現状で「初心者でも利用可能」な状態である事。更に、メリットとして「各読み手が要求する項目のみ素早く閲覧可能にする」という点を考慮し、現在の「格納型」メニューを採用しております。 今回提出していただいた意見のレイアウトの場合、今後も拡張パーツ等が増えていく中で「メニュー項目が長くなってしまう」方が「読み手側の不自由・不便さ」に繋がると思われます。この指摘点に関しては、様々な人での捉え方により、意見が別れる問題だと思われます。 以上の事から、この点に関する事柄は「これに代わる再調整案を提出していただくか、現状のスタイルを維持」という形でお願いして頂きたいと思います。 *兵器・装備系統の一部兵器表記に「Powerplay」勢力専用兵器の分類を設けずに、他の標準兵器と統合されてしまっている物が存在します。最低でも、メニュー側に限定品であれば「??? 限定」等の表記を記載して頂きたいです。 *「バージョン追加情報」の削除+移行は拡張版のみでの追加船のみバージョン情報をメニューで記載 *その他・Horizons追加アイテムの部類分け・今後のさらなる新アイテム追加に合わせた「装備全体をABC順まとめた装備一覧ページ」に関しては賛成です。 -- [[管理人]] &new{2015-12-22 (火) 13:05:04}; ---友人の意見などを聞いて今回の案を出した次第です 「1~2クリックで探せる」のは私も目指した目標ですが、PowerBAYなどの区分は初心者にはわからず、色々開いていく結果何回もクリックして見つけるのに大変苦労したという結果に基づくものです。 メニューは長くなってしまいますが、折りたたんで何回もクリックさせられるのでは本末転倒です。「初めて訪れた人が4回以上のクリックで探せないのは避けるべき」と昔教わったもので 最近のHPのトレンドなども調べた結果では縦長を好み、クリックで開くのは逆に避ける傾向にあるようですので。(タブレットで見ている人にはその方が向いているため)。 戦闘系サブシステムを装備に一括したのは英Wikiと会わせるため&他のカテゴリーとも一緒にして探しやすくするためです。代替え案としては、メイン装備、サブ装備、戦闘サブ装備の区分で分けて折りたたむのではどうでしょうか PP装備&兵器の注釈(例えば★や※)などは私も必要と感じてました。でも(PPボーナス)と簡単に注釈を入れようとも思ったんですがPP装備の名前がみんな長いんですよねw。メニューからはみ出そうで見にくくなるのを懸念して。これは実際見て調整していくしかなさそうです。 あと船体バージョン情報が必要なのはすでに経験のあるCMDRで、あえてメニューに記入する必要はないのではないでしょうか?ベテランは書いてなくても新しい機体は探せますしね 初心者には新しいのも古いのも関係ありませんから、バージョン情報のページなりで追加機体をお知らせするほうが良いのではないでしょうか。 メニューは探しやすい&シンプル イズ ベスト。だれでもわかる区分にすることが、今回のメニュー案の目的です -- [[shiba]] &new{2015-12-22 (火) 17:27:12}; ---追加のご意見ありがとうございます。以下より、前項目に沿う形で返答を申し上げます。 *環境毎の考慮面については問題ありません。しかし、shiba様が提示された「最近のHPのトレンド」並びに「友人からの意見」という項目では「閲覧者に配慮した構成」での提示内容として判断するには「弱い」と判断されました。よって、現在トップページに閲覧者向けにレイアウト変更が必要かどうかの「投票」を開始致しました。なお、外部からの票操作を行えないように一時的にトップページが凍結、並びに管理人側での表操作は行いません。主題のレイアウト変更案に関しての続報は期限の1週間後に、再度こちらにて返信いたします。期限までお待ち下さい。 *同意見です。一度実装を行い、しばらく様子を観察してから改善を行うべきでしょう。 *船体バージョン情報に関しては「既にプレイ経験のあるCMDR」向けの記載ではなく、もし今後「拡張版所持者のみ購入可能な船」が登場した際への先行対処として記載して頂きたいという事になります。今回の1.5アップデートのような「無印版所持者であれば誰でも購入可能な船」の場合は、ご意見通り「メニュー非記載」で問題ありません。 -- [[管理人]] &new{2015-12-22 (火) 18:26:18}; ---うわ すいません。アンケート作らせちゃう大事にまでするつもりはなかったのですが 直してという強い要望ではなく、管理人さまだけにメニューを考えさせるのもあれなので、参考程度にしていただければ良かったのですが、そう書いておけば良かったですね・・・ メニュー構成は本当に扱う素材で変わるめんどくさいけど、一番大事な顔部分でもあり、追加などがあると再度構成も考えなくてはいけなくなるので、もの凄く大変だと思ったので。逆に色々心労をかけてしまって本当に申し訳ありません -- [[shiba]] &new{2015-12-23 (水) 03:51:06}; ---いえいえ、これも管理人側での仕事ですから。皆様の意見を公平に採用すべく、場合によっては意見収集することも考えての上で現在も当Wikiの運営を行なっておりますのでお気にならさずに。投票結果をお待ち下さい。 -- [[管理人]] &new{2015-12-23 (水) 12:35:50}; ---一周間の投票期間が終わりましたので、アンケート結果を集計しTOPページに記載しました。shiba様ご提示の「シンプル化」改良案は、閲覧者様の方々の意見により不採用とさせて頂きます。しかし、「何かしらの改良」は必要という意見も同数集まりましたのでTOPページの結果にもあります通り「現状レイアウト維持を行い、視覚的な表記面における調整(以前のご意見でありました「バージョン表記を機体ごとのページに移行」等)」は採用できるかと思われます。 -- [[管理人]] &new{2015-12-29 (火) 06:39:17}; --現状でも結構なメニューとページ長だけど、「この先」考えると改修案は必ずしも優れてるとは言いにくいかな…? 艦の種類云々は、せっかく在る「[[宇宙船総合データ]]」ページを整理してリンク貼ればいいだろうし、「PP専用装備」は兵装に混ぜずにPP関連ページの下位メニューとして『どの勢力はどんな兵装を使えるか』程度の説明でいい気がします… -- &new{2015-12-23 (水) 08:13:51}; ---[[宇宙船総合データ]]ページは名無し様の通り、今後の船実装数が増加した際に利用できるかと、設立した1年前程から計画して作成されたページですので、掲載内容はそれで問題ありません。 PP装備に関しては「PP所属限定入手装備」ということもあり、PP関連ページのみでのリンク貼りで改良した場合、ユーザー側に検索を掛けさせないと見つからない可能性が高いと思われます。最低でもメニュー記載だけ行えば、装備の情報のみ求める閲覧者の方が見つけやすいかと思われます。 -- [[管理人]] &new{2015-12-23 (水) 12:41:25}; -[[βPageTest]]に、種類がかなり在る『System Signal Sources(星系内の各種信号源)』ページ用データを仮置き。 設置する際は、『システム』内の「コミュニティゴール」と「電力(船エネルギー)」の間にリンクが入るのが妥当と思われます。 -- &new{2015-12-29 (火) 07:01:17}; --『アイテムリスト』の「[[TECHNOLOGY(科学技術)]]」から「[[WEAPONS(武器)]]」までを2.0&1.5仕様に微修正。 -- &new{2015-12-29 (火) 07:05:31}; --Signal Sources情報ページ案、ありがとうございます。現状の[[βPageTest]]も確認を行いましたが、問題ありません。引き続き、各シグナル毎の日本語解説製作をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-12-30 (水) 00:36:10}; ---ググる訳で完成。校正等よろしくお願いします。 -- &new{2016-01-01 (金) 05:26:12}; --[[System Signal Sources]]としてページとメニューリンクを追加しました。 [[βPageTest]]に置いていた雛形は削除します。下位の個別解説ページは未設置です。 -- &new{2016-01-06 (水) 06:35:31}; -「[[よくある質問]]」の『ゲーム開始前に必要な物は何? 』と『Mac版での最低スペックは? 』を修正したのに併せ、「FrontPage」の『[[動作環境>FrontPage#hef63940]]』を一部更新。公式の「VRプレー環境」データも追記しました。 -- &new{2015-12-30 (水) 07:59:30}; ->管理人様''&color(Red){緊急連絡};'' 『gyazo.com』使って貼り付けられてた画像が全て消えてるみたいです… -- [[緊急連絡]] &new{2016-01-01 (金) 01:37:22}; --了解しました。「gyazo.com」で投稿を行なっているページを確認いたしますので、お待ち下さい -- [[管理人]] &new{2016-01-01 (金) 13:42:32}; ---確認作業が完了しました。全体的に「船・装備系統の一部画像」が消失している事を確認しました。今回の消失原因は「gyazo.com」側で「画像に紐付けられたアカウントが消滅した可能性」が見受けられます。以前までの画像は「消失前提」という予測が行えておらず、バックアップは存在しないので各ページ画像を撮り直し、「gyazo.com」意外のサービスにて再投稿をお願い致します。掲載完了後、予備対策として「管理人アカウントImgurに提供画像を再アップしなおし、こちらでも画像バックアップが行えるよう」に対策を行います。なお、今回の障害に伴い、暫くの間「&color(Red){gyazo.com};」でのWiki画像掲載を禁止します。 -- [[管理人]] &new{2016-01-01 (金) 13:50:37}; ---ルール改変は事態が収束するまでお待ち下さい...以上です。 -- [[管理人]] &new{2016-01-01 (金) 13:51:22}; -*更新情報 [[Salvage(サルベージ)]]ページの「文章」が他ページと比較した際に極度に「限定的な人間にしか伝わりにくい」文章構成である事から「閲覧者への配慮不足」を考慮し、文章を再構成しました。 *画像リンク修正続報について 現在、ほぼ全ての船画像データを新たに差し込む作業が完了しており「装備・一部高額船画像」に関しては収集作業を行なっております。作業完了までもうしばらくお待ち下さい。 -- [[管理人]] &new{2016-01-01 (金) 23:00:01}; -*障害復帰情報 2016-01-01 (金) 01:37:22頃から発生していた「特定サービスにおける掲載画像の消失障害」は解決されました。今回の障害に辺り[[Wikiを編集するにあたって]]が更新されています。既存編集者の方々はご一読をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2016-01-02 (土) 18:26:58}; -メリークリスマス!編集している皆様 E:D JAPANwikiロゴ作ってみました ELITE文字よりも輝き30%増しです(当社比) [[背景透明>http://imgur.com/8ZCwUAr.png]] [[背景黒>http://imgur.com/8ZCwUAr.png]] ハンコのように使うなり、好きなように使って編集に役立つと嬉しいです -- [[shiba]] &new{2015-12-24 (木) 00:42:52}; --申し訳ありませんが、他レス表示枠確保の為、該当コメントに記載されている画像データをURL誘導形式に編集させていただきました。上記理由の通り、なるべく直貼り付けではなく添付するデータがありましたら、URL誘導形式にしていただけると助かります。 -- [[管理人]] &new{2015-12-24 (木) 09:40:11}; --新年またぎで申し訳ありませんが、shiba様製作のアイコン使用報告を記載しておきます。「使用用途:非公式「Elite:dangerous for informal Japanese Group」アイコン画像での使用」[[該当グループ>http://steamcommunity.com/groups/EDJPGP]] 何かしら問題がありましたらご報告お願い致します。 -- [[管理人]] &new{2016-01-03 (日) 18:57:01}; -フェデラル系中型艦のページの編集を一部行いました、現在汎用艦カテゴリーにあるガンシップですがファイター(攻撃艦)として海外では扱われているので確認の方お願いします。 -- &new{2016-01-03 (日) 22:49:07}; -『装甲板(Bulkheads)』以下の各装甲板リンク内のデータを2.0&1.5版に更新完了。チェックと校正をよろしくお願いします。 -- &new{2016-01-10 (日) 07:52:21}; -ドロップシップ、アサルトシップ、ガンシップにほんの少し記述を足しました。 アサルトシップのSSを撮影したので編集がうまくいき次第載せられる予定です。 -- [[名無し]] &new{2016-01-10 (日) 12:33:06}; --SS追加しました。 -- [[名無し]] &new{2016-01-10 (日) 13:01:08}; -[[Federal Gunship]]へ画像を追加しました。 -- [[Flash]] &new{2016-01-06 (水) 07:39:32}; --「左のメニュー内にあるリンク先」はURLコピーしちゃうと編集ページに直跳びしますよ。 直しておきました。 -- &new{2016-01-10 (日) 05:46:18}; ---失礼しました。修正ありがとうございます -- [[Flash]] &new{2016-01-10 (日) 14:43:29}; -*更新情報 [[Galaxy Map画面説明]]ページ執筆完了。PowerPlay項目のみ、執筆者(管理人)の個人的なプレイ方針により執筆が出来ませんでしたので他の編集者の方にお任せいたします。レイアウトは多項目に沿う形で執筆をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2016-01-18 (月) 18:43:28}; -[[βPageTest]]に『Synthesis(合成)』ページ用データを仮置き。 -- &new{2016-01-21 (木) 06:01:44}; -[[質問掲示板]]での2016/05/17 22時頃の質問回答及び、時系列による表示ズレを手動修正しました。現在の表示では時系列乱れが修正されています。 -- [[管理人]] &new{2016-05-18 (水) 02:10:36}; -メニュー一覧から船の一覧がごっそりなくなってる気がするのですが・・・・・ -- &new{2016-05-27 (金) 18:45:12}; --ご報告ありがとうございます。完全に気づいてませんでした。修復は可能ですのでお待ち下さい -- [[管理人]] &new{2016-05-27 (金) 21:23:09}; ---一時的にでもご迷惑をお掛け致しました。現在修復が完了しましたご報告を記載しておきます。 -- [[管理人]] &new{2016-05-27 (金) 21:45:36}; -【Wiki更新途中経過情報】 ・2.1 The Enginnersから変更された全システムの改修データをWiki各ページへ反映する作業の進行度合い「OUTFITTING|装備画像新調|オーダー板説明画像再作成|メニューバーの装備関連のカテゴリー移行・統一」が完了済みです ・The Enginners要素の装備強化については検証実験等の作業がまだ行えてませんので、もうしばらくお待ち下さい。 -- [[管理人]] &new{2016-05-27 (金) 21:48:09}; -【Wiki更新途中経過情報】 ・The Enginners要素「NPC」関連における詳細データがある程度完成しています。(ページ:[[エンジニア(NPC)]])レイアウトは現時点のまま利用していく方針ですので、不足データ埋め並びに不足NPCが存在していましたら追記・修正をご自由にどうぞ。 ・[[武装強化]]並びに各個別装備ページにおける「強化内容」解説については現在、レイアウト考案中の為、レイアウト完成までの間は個別装備ページ内の「強化内容解説行」には手を付けずにお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2016-05-30 (月) 01:11:38}; -【語録統一情報】 ・ゲーム内での不明確だった「オーダー」という表記を今回の2.1アップデートにて明確化された「ミッション」へ名称を対応させるべく、全ページに記載されていた「オーダー」を「ミッション」へ表記統一を行いました。今後も旧バージョンでは不明確だった単語がありましたら統一作業を順次行っていきます。 -- [[管理人]] &new{2016-05-30 (月) 02:24:46}; -【Wiki更新途中経過情報・優先作業推奨ページ告知】 ・The Enginners要素の装備強化に関する詳細データのテンプレートが完成しました。詳細データは個別の武装・装備ページに記載を行う予定で既に記載枠を設置済みですので[[装備強化]]に記載された強化可能な装備のページを閲覧していただき、コメントアウトされたテンプレートを利用し、追加された項目の記載をお願いしたいと思います。現在[[Pulse Laser]]に完成したデータがサンプル(データの整合性は問題なし)として掲載されていますので、参照していただきながら編集をお願いします。なお、この作業が暫くの間、誰も行わないと確認されましたら管理人側でも少しずつ製作を行います。管理人は他ページ・新規追加ページの編集を優先して行いたい為、出来るだけ指示のあったページを作成して頂くとこちら側での作業が非常にスムーズに進行することが出来ますので、他の編集者の方のご協力お待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2016-06-04 (土) 00:42:19}; -現在実装分のエンジニアNPCを加筆しました。 目次からのページ内ジャンプのさせ方がどうにもわからなかったため、ここだけ修正していただければ幸いです。申し訳ありません…。 -- &new{2016-06-17 (金) 21:10:48}; --目次について修正を行いました。 -- &new{2016-06-22 (水) 10:50:56}; -【更新情報・管理人からのお知らせ】2.2にて追加された主要要素のページ新設、及び装備品のページ追加をある程度行いました。現時点にて完成している内容は以下の通りです。 「[[艦載機]]の基本的な扱い方/艦載機[[F63 Condor]]の詳細(艦載機における記述の参考例として先行仕上げ)/改良されたUIに合わせた説明画像・文章改変[[操縦席画面説明]]」等 引き続き不足情報の加筆/執筆を行っていますが、管理人側での執筆はWiki執筆用データの検証を行うために必要なゲーム内通貨が不足しており、現在進行系にて資金調達を行っていることや、個人的な現実での諸事情によりE:D無印発売時よりも時間が掛かっておりますので、これまでもお伝えしたとおりになりますが、もしも更に早く情報追加を望まれている、又は執筆/改変を行いたい方はお気軽に編集作業の程、よろしくお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2016-10-29 (土) 06:55:43}; -エンジニア(NPC)のFELICITY FARSEERの解放条件の一つ、CMDRの連邦ランクがScout以上になっていましたが正しくはExplorer RankがScoutですので編集しました。 -- &new{2016-10-31 (月) 03:16:53}; -【更新情報】全31隻分のINゲーム内解説の翻訳作業が終了し、掲載しました。数年程前から記述していた項目の掲載が大幅に遅れてしまい申し訳ありませんでした。 -- [[管理人]] &new{2016-11-07 (月) 11:57:56}; -2.3アップデートが公開されました。主要要素の[[マルチクルー]]・[[キャラクタークリエイト]]のページをメニュー項目に追加しましたが、まだ要素未検証の為、ページ内容記載が出来ません。更にマルチクルーということもあり、他のCMDR様との協力がなければ記事を仕上げることも行えません。よって情報提供という形かどなたか別の編集者様が撮影した画像及び詳細を記載する事が望まれます。なるべく早く仕上げる為、管理人側でも検証が出来るよう準備を進めております。 -- [[管理人]] &new{2017-04-12 (水) 07:38:12}; -お待たせいたしました。2.3主要要素の1つ「[[マルチクルー]]/[[マルチクルー操作画面説明]]」が完成いたしました。これ以降に誤字・脱字・不足情報・新規追加情報等がありましたら[[Wikiを編集するにあたって]]に記載されている規約に従う形で、編集をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2017-04-16 (日) 17:43:19}; --その他の要素[[キャラクタークリエイト]]や名無し様からご提供がありました[[Dolphin]]の概要翻訳並びにUI画面の変更に伴う画像説明ページの内容改修につきましては現時点4月から約1ヶ月程の長期的な作業時間が掛かることを事前にお知らせいたします。申し訳ありませんが、完成まで気長にお待ち頂くようお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2017-04-16 (日) 17:46:12}; -2.3で追加された旅客船「Dolphin」が手に入ったので外観・コックピット視点を撮りました。 船の詳細もわかったのでページ追加しようと思ったのですがやり方がいまいちわからなかったのでよければどうぞ。 [[DOLPHIN外観>http://i.imgur.com/ltO3Wue.jpg]] [[DOLPHINコックピット>http://i.imgur.com/n0M1O7h.jpg]] -- &new{2017-04-13 (木) 23:36:21}; --画像確認しました。ご提供感謝します。ページ作成についても事情把握いたしました。2.3実装要素の解説ページが作成でき次第、[[Dolphin]]ページを追加し、提供された画像も組み込んだ上で行います。完成までお待ちいただくようお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2017-04-14 (金) 12:18:08}; ---コックピット画像なのですが、艦名変更後に撮影したものであり、右上の艦名表示がデフォルトのものではありませんでした。誤解を招かぬようデフォルトの名前の画像に差し替えさせていただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 -- &new{2017-04-18 (火) 02:26:46}; -新参です、Wiki管理者さんこんにちは。 ゲームの最新版とは異なる情報を修正していきたいのですが、修正か所は逐一報告をした方がよろしいですか? また旧バージョン時の名称や解説は削除せずに取り消し線(または編集時にコメントアウトなど)にして残すようにした方が良いでしょうか? -- &new{2017-08-04 (金) 19:22:35}; --回答が遅れてしまい申し訳ございませんでした。名無し様のご質問に関する回答になりますが、あくまでこちらの板に対する編集報告は任意という形で問題ありません。また、旧バージョン時の名称・解説文のコメントアウト等による保存は強制ではありませんが1、2バージョン前ほどの情報は残して頂けると他の編集者の方々が作成参考として利用できる可能性もある事から、そのようにして頂けると幸いです。 -- [[管理人]] &new{2017-08-13 (Sun) 16:29:38}; -こんばんはです。 エンジニアの装備強化の欄に追記を施しました。ゲーム内でもバージョンを重ねるごとに変化しており、まとまった情報の少ない部分です。ちょっと詳しめに解説を入れようと思います。不要だと判断されましたら削除なりコメントアウトなりしてください。では。 -- &new{2017-09-10 (日) 19:46:55}; -[[Taipan]]ページコメントにて報告がありましたページタイトルの表記ミスを関連ページ含め修正しました。「旧:Taipen → 新:Taipan」 -- [[管理人]] &new{2017-09-14 (木) 13:55:53}; -Imperial cutterコックピットの画像追加しました。 -- &new{2017-10-13 (金) 19:33:20}; -Thargoidsは2.4からでしょうか。攻撃もあったことだし仮でページ作ってしまいますね。 -- &new{2017-12-30 (土) 00:08:08}; -powerplayのページがなかったので試しに作ってみました。ただ、まだどこからもリンクを貼っていません。以前powerplayのページを消した経緯があったようなのでこの状態にしてあります。問題ないようならばメニューからたどれるようにとは思いますが、どうでしょうか? -- &new{2018-02-10 (土) 10:12:52}; -SRVのWave Scannerにサンプル画像を追加しました -- &new{2018-02-13 (火) 23:40:06}; -3.0で追加された[[Alliance Chieftain]]のページを作りました。海外Wikiのデータは転記してあります。ひとまずということで、まだメニューへは追加していません。 翻訳・画像など抜けがあるので、各位編集願います。 -- &new{2018-03-20 (火) 13:29:59}; --Chieftainの画像および説明文を追加しました。 -- &new{2018-03-22 (木) 16:33:13}; -装備強化を3.0アップデートに合わせて少し修正と追記してみました -- &new{2018-04-07 (土) 17:59:14}; -type7の最大カーゴ容量を追記しました -- &new{2018-04-08 (日) 15:44:34}; -外部ツールを利用した交易に新しい外部ツールを紹介しました。 -- &new{2018-04-22 (日) 14:57:11}; -外部ツールを利用した交易に新しい外部ツールを紹介しました。 -- &new{2018-04-22 (日) 14:57:13}; -Planetary Approach Suiteを機体データ→補助→未分類に追加しました。 ついかされたバージョンについてはまだわからないので、わかる方は訂正お願いします -- &new{2018-04-23 (月) 19:56:43}; -よくある質問に一番稼げる方法を追加致しました。この方法以外でもっと稼げるものを知っている方は追記お願いします -- &new{2018-04-23 (月) 20:08:09}; -Anacondaのページのtype-9に関するカーゴ容量を変更いたしました -- &new{2018-04-27 (金) 17:36:59}; -操縦席画面説明のFUNCTIONSタブにDISPLAY CLOCKの説明を追加しました -- &new{2018-05-01 (火) 20:12:24}; -Material Traderの誤記修正(EncodedがManufacturedの表記になっていた) -- &new{2018-05-27 (日) 08:59:24}; -Lakon Type-10 Defenderの訳を追加しました。 -- &new{2018-06-14 (木) 10:55:00}; -Material Trader表の展開時のカテゴリと、簡単な変換表を追記。 -- &new{2018-06-18 (月) 20:05:34}; -Alliance Chieftainの説明を追加しました -- &new{2018-06-22 (金) 03:59:28}; -同じCMDRが編集したと思われる船の特徴を編集して整理整頓しました -- &new{2018-06-27 (水) 23:57:08}; -3.1で追加された[[Krait Mk.II]]のページを作りました。あらかたできているので、メニューに追加しておきます。 -- &new{2018-08-16 (木) 20:59:18}; -少し厳しい言い方をします。Krait Mk.IIの解説の内容が、本当に機体を所持しているのか疑問を持つ内容だったので書き直しました。中途半端に用語を省略したり、読む人を考えていない乱雑な文章では何も伝わりません。日本語を勉強してから解説を書いてください。 -- &new{2018-11-07 (水) 19:54:59}; -[[Mamba]]のページを追加しました -- &new{2018-12-15 (土) 15:16:22}; -[[Alliance Challenger]]と[[Alliance Crusader]]のページおよびメニューバーへの追加を行いました。 -- &new{2019-05-21 (火) 23:56:43}; -[[Krait Phantom]]および[[Supercruise Assist]]ページを追加しました。ゲーム内説明文など翻訳できていない箇所がありますので可能な方お願いいたします。また、Alliance ChallengerおよびCrusaderとKrait Phantomの特徴の記入もお願いいたします。 -- &new{2019-05-22 (水) 21:32:45}; -機体一覧についての提案です。パッチごとに枝分かれさせて表記する現状は見にくく思います。多目的、戦闘、貨物、旅客、艦載機という大きなカテゴリに全部纏めてしまって、最新パッチ追加船はNewとでもつけておくだけにしてはどうでしょうか。古いパッチで追加された云々という情報は一覧には不要だと思います。個別ページに記載でいいかと。 -- &new{2018-11-25 (日) 18:21:15}; --この方の提案に賛成です。メニューバーの幅も狭いのでパッチごとの枝分かれはとても見づらいです。 それとは別になりますが、個別ページに船購入に必要なDLC有無の明確な記載も必要かと思います。DLCが必要な場合、持ってない方は船を買えなくて混乱してしまう可能性があります。 -- &new{2019-05-22 (水) 21:43:49}; -[[Shutdown Field Neutraliser]]ページの追加、およびSupercruise Assistページの微修正。 -- &new{2019-05-23 (木) 21:45:36}; -Pulse Wave Analyserページの追加。 -- &new{2019-05-25 (土) 23:22:34}; -[[Abrasion Blaster]]と[[Sub-surface Displacement Missile]]、[[Seismic Charge Launcher]]のページを追加し、メニューバーにも追加しました。特徴は最低限のものだけ記述してあるので詳しい方編集お願いします。 -- &new{2019-05-28 (火) 00:15:36}; -[[AX Multi-cannon]]と[[Remote Release Flak Launcher]]、[[Enzyme Missile Rack]]のページ追加を行いました。兵器画像の無かったページや購入画面画像のなかったページに画像の追加も行いました。 -- &new{2019-05-28 (火) 22:41:45}; -[[Guardian Gauss Cannon]]と[[Guardian Plasma Charger]]、[[Guardian Shard Cannon]]ページの追加。 MenuBar武器欄を現在のゲーム内カテゴリ分け。バージョン情報の削除(今後各々のページに記載する予定、宇宙船および装備欄のバージョン情報も順次削除予定) AX Multi-cannonページの表の修正。 -- &new{2019-05-29 (水) 22:37:00}; -Bulkheadsのページ分けに基づき[[Guardian Hybrid Power Plant]]と[[Guardian Hybrid Power Distributor]]のページを追加しました。 -- &new{2019-06-02 (日) 11:20:26}; -[[Guardian Hull Reinforcement Package]]、[[Guardian Shield Reinforcement Package]]、[[Guardian Module Reinforcement Package]]、[[Meta Alloy Hull Reinforcement Package]]、[[Corrosion Resistant Cargo Rack]]、[[Remote Release Flechette Launcher]]、[[Shock Cannon]]のページを追加。[[FrontPage]]にBeyondを追記、[[Module Reinforcement Package]]に特徴や仕様など足りなかった部分を追記しました。 -- &new{2019-06-04 (火) 21:28:25}; -[[Prismatic Shield Generator]]ページを追加しました。 -- &new{2019-06-06 (木) 21:18:40}; -[[初心者講座]]ページの凍結解除処理をこちらの管理ミスで行えていなかった為、只今凍結を解除いたしました。現在の形式に合うようにご自由に編集していただいて構いません。 -- [[管理者]] &new{2019-12-01 (日) 15:10:07}; -緊急性を要するページ改ざんが[[Comments/PassengersMission(旅客ミッション)]] [[Comments/エンジニア(NPC)]]にて見受けられましたので修正ならびにブロック措置を行いました。IP/ホスト名は把握可能である為、今後におきましても同じような行為、又は類似案件が見受けられた場合、対象ユーザーと契約しているプロバイダーへ通報し、然るべき措置(警告文送付・契約解除など)を取らせていただく場合がございます。その他の編集者様もご注意くださいませ。 -- [[管理者]] &new{2019-12-01 (日) 15:07:06}; --なお、今後におきまして編集者の方で今回の様な「ページ内容から逸脱した内容が追加されたページ」を発見した場合はこちらの編集者向け掲示板にて発見・対処報告、または差分チェッカーから通報を出来るだけお願いいたします。 -- [[管理者]] &new{2019-12-01 (日) 15:16:05}; -[[日本人向けPrivateGroup]]に記載された内容の微修正を行いました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-01 (日) 16:35:56}; -[[Krait Phantom]] | [[Krait Mk.II]] | [[Alliance Crusader]] | [[Mamba]] のゲーム内解説英文を独自翻訳した文章に差し替えました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-01 (日) 17:20:16}; -[[初心者講座]]のページ内容を微修正しました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-08 (日) 01:08:16}; -[[よくある質問]]見出し文章の一部を閲覧者が求めている情報にある程度近いと推測される形式へ書き直しました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-16 (月) 19:09:28}; --[[よくある質問]]ページでは解説文章を掲載しているページよりも砕けた表現をあえて使用しておりますが、質問している内容の全体が把握しづらい見出し(実例:「艦載機ヤベー…!」「Mega shipのTurretを無力化しろってミッション、絶対バグってるだろ!」)を記載してしまうと、閲覧者が求めている情報にたどり着けない可能性がありますので、出来るだけ「何に対する質問をしていて、それに対処するにはどうしたら良いのか?」が含まれた文章を見出しに記載される事を推奨いたします。 -- [[管理人]] &new{2019-12-16 (月) 19:11:31}; -[[Sandbox(編集練習ページ)]]内のローカル編集ルールの改訂を行いました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-16 (月) 19:30:34}; --関連する[[βPageTest]]も同様なルール改訂を行いました -- [[管理人]] &new{2019-12-17 (火) 01:29:13}; -[[Wikiを編集するにあたって]]の内容を一新いたしました。現在編集を行っている編集者の皆様は改めて再確認をお願いいたします。なお、初回発行から現在に至るまで非常に意味を読み取りづらい文章を掲載しておりました事をお詫びいたします。(このページを作成した当時はまだ学生を営んでおりましたのである程度ご理解いただけますと幸いです。) -- [[管理人]] &new{2019-12-17 (火) 01:51:38}; --なお、当Wikiの編集方針に関する重要な定義が含まれている事から該当ページへの荒らし行為を防止する目的で[[Wikiを編集するにあたって]]は改訂時以外、凍結状態にさせていただきます。 -- [[管理人]] &new{2019-12-17 (火) 01:58:06}; -[[Asp Scout]]「特徴など」項目内容の微修正を行いました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-17 (火) 02:45:23}; -[[Comments/Diamondback Explorer]]にて2019-12-01 (日) 15:07:06にご報告しました荒らし案件と手口が同様の不正編集が見受けられた為、該当ページの修正、並びに対象ユーザーのブロック、更にプロバイダーへの通報措置を行いました。当Wikiは「無料レンタルWIKI-sWIKI」によって作成されたWikiである為、管理人側ですべての問題に対処する事は厳しいでしょう。しかしながら、閲覧者・編集者共に協力し合い、このような荒らし案件を早期発見/対処する事で重大な問題に発展する前に対処することが出来ますので、もしそのような行為を見かけられた場合は差分チェッカーの通報機能、または当ページ内コメントにて受け付けておりますので、ご報告をよろしくお願いいたします。当Wikiを維持し続ける為、皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 -- [[管理者]] &new{2019-12-18 (水) 04:06:43}; -[[Comments/Krait Phantom]]に記載されたコメントのURLリンクに使用された文字数が非常に多い事から短縮URLに差し替えました。現在において短縮URLの強制使用などといったようなルールはございませんので問題はございませんが、極端に長すぎるURLを使用されるとwikiを閲覧する端末によってはレイアウトの乱れを発生させ、1ページに対するアクセスが遅くなる原因になる場合もございますので「編集/閲覧者共にURLが長くなる場合は自主的に短縮URL化したものを書き込まれる」事を推奨いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-01-17 (金) 21:13:32}; -Type-6およびType-7の仕様書データの修正、購入にHorizons Season Passが必要な船にはそのことを明記、メニューバーのバージョン追加表示を宇宙船総合データページへ移動しメニューバーからは削除しました。 -- &new{2020-01-19 (日) 14:55:47}; -[[Sensors]], [[Kill Warrant Scanner]] の強化素材を追加しました。 過去に Frame Shift Drive, Thrustersあたりにも強化素材を追加してましたがここを知らなかったので書き漏らしてました。またエンジニアに向かうことがあれば追加します。 -- &new{2020-02-05 (水) 13:19:21}; --編集報告ならびに内容追加へのご協力ありがとうございます。なお、当コメントに記載されている「修正を施したページ」へのリンクの仕方がURL指定型であり、突然リンクが切れてしまった際の早期対処が困難になる事から編集活動の参考材料として修正させていただきました。当wiki内で掲載されているページであれば[[ページ名]]のような記述でもリンクが貼れ、かつリンク切れが起きた際の対処がほぼ不要となりますのでこちらの形式で記述されることを推奨いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-02-06 (木) 12:55:25}; -事後報告となってしまいましたが、しばらく前より[[Dolphin]]のページを中心に手持ちの小~中型船や[[PassengersMission(旅客ミッション)]]で文面編集をしております。 -- &new{2020-02-07 (金) 02:49:33}; -[[宇宙船総合データ]] 「バージョンによる宇宙船追加情報」項目の各船名に対して該当する機体解説ページへのリンクを設定しました -- [[管理人]] &new{2020-03-04 (水) 17:18:46}; -メニューバー・トップページリンク集に新たに新設された「Elite Dangerous Wiki:JP」様のリンクを追加いたしました。「主に英語版Wikiの用語やゲーム内設定ページの翻訳用(引用)」との事です。リンク掲載に問題がございましたらコメント又は[[Wikiを編集するにあたって]]ページ連絡先にて対応いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-04 (水) 22:23:02}; -・[[宇宙船総合データ]]「プレイヤーが購入可能な宇宙船リスト」項目に現時点で掲載されている全艦のリストをカテゴリー別に作成中です。現在「多目的船(Multi-purpose)」は完成済みです。 ┗その他の艦船のリストは現在制作中です。完成までお待ちください。 ・上記リスト作成に伴い、各艦船ページにて一部表記の統一を行いました。 ・Menu項目[[Federal Gunship]]のカテゴリーが誤った場所に配置されていた為、修正しました。 -- [[管理人]] &new{2020-03-05 (木) 01:12:57}; -・[[宇宙船総合データ]]「プレイヤーが購入可能な宇宙船リスト」項目の「旅客/艦載機」以外のリスト作成が完了しました ・[[Lakon Type-6 Transporter]]/[[Lakon Type-7 Transporter]]ページ名を現在の最新表記にリネームし、リンクされていたページ全てのソースを修正しました。 ・各艦船ページに速度/ブースト速度最大値が記載されていないページに対して追記/修正を行いました ・[[Lakon Type-10 Defender]]の参照テンプレートが旧型のテンプレートだった事から現在使用されている形式へ再編集しました。なお、船体画像がありませんので、引き続き提供待ちとなります。 -- [[管理人]] &new{2020-03-05 (木) 03:38:02}; -・宇宙船総合データ「プレイヤーが購入可能な宇宙船リスト」項目全てのリスト作成が完了しました。 ・旅客船(Passenger)/艦載機(Ship-Launched Fighters) に不足していた情報の追加や一部古くなっていた仕様数値を更新しました。 艦載機 XGシリーズの船体画像も引き続き提供待ちとなっております。ご協力いただける方をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2020-03-05 (木) 14:15:45}; -・宇宙船総合データページのバージョンによる宇宙船追加情報にて、Beyondのバージョンのタイトルが間違っていたので修正しました。 -- &new{2020-03-05 (木) 20:57:54}; -装甲板(Bulkheads)に含まれる5つのページに各耐性の仕様表を追加しました。 -- &new{2020-03-05 (木) 21:46:27}; -・[[Lakon Type-10 Defender]]および[[XG7 Trident]]、[[XG8 Javelin]]、[[XG9 Lance]]にコックピットと外観の画像を追加しました。 ・メニューバーの[[Federal Gunship]]を価格昇順にあわせて並び順を変更しました。 -- &new{2020-03-05 (木) 20:51:15}; --投稿された画像確認済みです。ご協力に感謝いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-05 (木) 22:10:27}; -[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]の概要を再編集・編集ユーザー向けの臨時お知らせを掲載しました。現在、不正編集行為への警戒/チェック頻度を高めている事からこちらでの不正誤認防止の為、出来るだけご協力をお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-08 (日) 15:37:09}; -[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]の臨時お知らせに対して重要な追記を行いました。あくまでも&color(Maroon){上記の条件に当てはまるユーザーにのみに限定して期限付きブラックリスト処置};を行います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-10 (火) 13:46:43}; -[[質問掲示板]]の[[Comments/質問掲示板Vol1]]のページリソース枯渇により、書き込みが正常に行えなくなった為、新たに[[Comments/質問掲示板Vol2]]を新設。旧ページはアーカイブとして同ページ内に掲載いたしました。当Wiki初のコメントページ新設となります。今後とも当Wikiをよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-26 (木) 13:21:07}; -・[[Guardian Frame Shift Drive Booster]]ページの追加を行いました。 -- &new{2020-03-27 (金) 20:47:07}; -・[[Repair Limpet Controller]]ページに仕様表などを追加しました。 ・いくつかのモジュールのバージョン追加情報をMenu Barから削除し、各ページ内にて表記させました。 ・[[Planetary Vehicle Hangar]]と[[Planetary Approach Suite]]のゲーム内解説部分のデザインを他のページと統一させ、特徴を編集しました。 -- &new{2020-03-27 (金) 21:39:20}; -[[Drake-Class Carrier]]ページの先行作成が完了しました。特徴項目やコメントアウトにも記載されている通り、実装後は現在掲載されている内容を削除し、実際に運用された方が内容の作成をお願いいたします。なお、管理人側では当分の間[[Drake-Class Carrier]]をゲーム内で運用することが出来ませんので、編集が行える方をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2020-04-04 (土) 01:33:09}; --なお、実装後において現在掲載されている内容の一部に変化が無く、一部文章を流用したい場合は当Wiki内での利用に限り、再編集と掲載を許可いたします。活用できる場合はどうぞご活用くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-04-04 (土) 01:54:21}; -[[よくある質問]]にVR(HMD)プレイヤー向けの質問を追加しました。なお、Oculus rift(CV1)で実際に確認を行った上で情報を掲載していますが、他のHMD製品全てにおいて適応可能な内容かどうかは把握致しかねますので、方法が異なる場合は個別に追記をお願いします。 -- [[管理人]] &new{2020-04-05 (日) 04:19:37}; -Experimentalカテゴリのうち装備制限(上限)をもつ兵器のページにて、曖昧にとれてしまう記述部分を修正しました。 -- &new{2020-04-12 (日) 18:08:04}; -[[初心者講座]]ページ内文章を微修正しました。 -- [[管理人]] &new{2020-04-14 (火) 16:15:22}; -[[キャラクタークリエイト]]ページ未完成状態が続きました事をお詫び申し上げます。只今作成準備中につき、しばらくお待ちくださいませ -- [[管理人]] &new{2020-04-14 (火) 16:43:35}; --[[キャラクタークリエイト]]ページが完成いたしました。2017年から2020年前後において、Wikiページの制作活動をリアル活動優先により停止していた為、このページ以外にも未完成状態のページがある可能性があります。ページ数が増えてきた為、該当するページの特定が難しくなってきております。気づき次第編集を行っておりますが、優先して編集を行ってほしい未完成ページがございましたら、こちらの[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]にてお知らせいただけると助かります。 -- [[管理人]] &new{2020-04-14 (火) 19:22:23}; -[[Drake-Class Carrier]]ページにβ版プレイヤーの情報を元に情報の追加・追記を行いました。なお、ページ内にも書かれていますが最終リリース時には仕様が変更される恐れがあります。ご注意くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-04-07 (火) 23:38:57}; --購入費/維持費に関する新たな情報が入りました為、データを追加・更新しました。 -- [[管理人]] &new{2020-04-09 (木) 14:26:56}; --βアップデートにて維持費/クールダウンタイム変更による全体的な[[Drake-Class Carrier]]運用難易度が大きく変更される為、掲載情報更新の事前告知を掲載いたしました。βアップデート内容の確認が取れ次第、該当する箇所の更新を行います。今しばらくお待ちくださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-04-16 (木) 03:13:44}; ---β1にて仕様変更された数値を掲載内容に反映しました。変更箇所識別用に変更された部分については一時的に[β1]表記を挿入いたしました。 -- [[管理人]] &new{2020-04-16 (木) 07:17:00}; --ページ内に掲載されている用語を現行のβで使用されている用語に修正しました。なお、今後におきまして細かく内容を書き換える可能性がありますので、これ以降の「微修正」に関する報告はコメント書き込み数削減の為に控えさせていただきます。 -- [[管理人]] &new{2020-04-16 (木) 17:47:44}; -[[よくある質問]]にHMD使用時の文字の読みづらさを解消する方法[UIに表示されている文字が読みにくい...読みやすくする方法は何かないの? ]を追加いたしました。 -- [[管理人]] &new{2020-04-16 (木) 23:46:28}; -[[よくある質問]]にβテストに関する質問を新設。一部内容は公式に確認を取った情報を元に掲載しております。 -- [[管理人]] &new{2020-04-20 (月) 02:37:09}; -&color(Maroon){【当wikiの重要なお知らせ】};現在こちらとは別の内容を取り扱っている同サービス(swiki)を用いて作成されたwikiのSSL証明書期限切れによるアクセス警告問題が発生している模様です。当wikiも問題が発生しているwikiと同じ発行元からのSSL証明書が適応されている為「2020/06/03」までにswikiサービス管理者側でSSL証明書の更新が行われない場合はアクセス時に警告が表示される可能性がございます。なお、このまま問題が解決される場合は特に問題はございませんが、当WikiのSSL証明書の有効期限日間近に証明書の更新が行われない場合は改めて「トップページ・当掲示板に告知と対処のご案内」を致します。続報をお待ちくださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-05-04 (月) 15:46:36}; --問題が発生していた同サービスにて運営されている別wikiのSSL証明書期限更新が確認されました。今回はこちらのwikiでも関係する問題であった事から早期に告知を行いました。しかしながら、今後におきまして同様のケースがこちらのwikiでも可能性が十分にあります。対処可能である問題である場合はwiki創設・管理者側にて解決を致しますが、swikiサービス管理者でなければ対処できない問題につきましては対処いたしかねますので、予めご了承くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-05-05 (火) 23:26:20}; -[[Drake-Class Carrier]]ページに公式フォーラム上にて告知された「β2にて変更された要素について」を掲載済みの文章に反映しました。変更内容識別用の表記は「[β2]」です。 -- [[管理人]] &new{2020-05-07 (木) 23:18:45}; --β2にて変更された「廃船時に全額返金される」仕様情報について、翻訳に使用したツールの関係で読み取れていなかった情報を追加で掲載し修正しました。正しくは「条件付きで廃船時に全額返金される」です。 -- [[管理人]] &new{2020-05-08 (金) 03:09:45}; ---β2パッチノート公開につき、一部掲載情報を修正・追加しました。 -- [[管理人]] &new{2020-05-11 (月) 20:27:41}; -[[Drake-Class Carrier]]ページにβ2環境にて実際に確認を行った情報を追加しました。情報は今後のβ2期間中に追加される可能性がありますが、小規模の編集である場合はページリソース消費削減に伴い、これ以降の通知は行いません。 -- [[管理人]] &new{2020-05-11 (月) 22:03:37}; -管理者さんにお願いです。Cargo Scannerの名前をManifest Scannerに変更していただきたいです。 管理者パスワードがないとできないようでしたので -- &new{2018-04-22 (日) 15:00:50}; --大変お待たせいたしました。2018 - 2019年代は管理人側でのチェック頻度を最低ラインにしており、ご報告いただいたコメントを発見するまで時間が掛かってしまいました。お詫び申し上げます。該当ページは[[Manifest Scanner]]として旧名にて関連付け済みのページも含めてリネーム済みでございます。 -- [[管理人]] &new{2020-05-14 (木) 15:17:30}; -[[Fuel Transfer Limpet Controller]]ページ名をリネームし、関連付けを行っていたページ全てのリンクを修正しました -- [[管理人]] &new{2020-05-14 (木) 19:01:48}; -FC2β情報と実際に検証を行った結果を元に[[Fleet carrier]]/[[Carrier Admin OS]]ページを先行作成・公開いたしました。先行作成・公開の理由としましては、リアルにおける管理人側の予定が詰まってきている事から先行して完成まで仕上げる必要が出てきましたので作成させていただきました。非常に大規模な変更が実装タイミングで行われていない限り、このページのレイアウト構成が変更される事はありませんが、まだ本編では未実装の内容を扱っておりますので、ネタバレを避けたい方や未確定仕様を確認したくない方は閲覧をお控えくださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-05-14 (木) 19:57:08}; --[[Fleet carrier]]/[[Carrier Admin OS]]ページの一部情報の追加・修正を行いました。今後におきましてこの要素が実装されるまでの間に情報の追加や修正を頻繁に行う可能性がありますので、大規模な修正や情報追加以外での編集報告は控えさせていただきます。 -- [[管理人]] &new{2020-05-15 (金) 01:46:22}; -[[FrontPage]]の情報を3.7アップデート配信前に合わせて書き換えました。 -- [[管理人]] &new{2020-05-28 (木) 14:43:53}; --掲載されているElite:dangerous 公式Youtubeチャンネル動画をFleet Carrier Teaserに置き換えました。なお、公開日が去年の動画となっておりますがこれ以降に最新のトレイラーを公式が公開していない関係上、こちらの動画を選ばせていただきました。今後におきまして新たにトレイラーが公開された場合は差し替えを行います。 -- [[管理人]] &new{2020-05-30 (土) 14:25:16}; --公式からアップデートに伴うサーバーダウンタイム情報が告知されました為、リリース時刻情報を日本時間でのダウンタイム終了時刻に合わせた情報に更新しました。 -- [[管理人]] &new{2020-06-08 (月) 21:09:43}; --現時点でのアップデート最新情報を反映しました。 -- [[管理人]] &new{2020-06-09 (火) 21:05:35}; -[3.7]Fleet Carriersが正式リリースされました。これに伴い以下の修正を行いました。 ・[[FrontPage]]のアップデート最新情報報告は3.7が無事リリースされましたので通常テンプレートに差し替えました。 ・[[Drake-Class Carrier]]の「特徴」項目は事前に予告していた通り掲載されていた内容が削除(参考用にコメントアウトしています。)されました。特徴項目を編集していただける方をお待ちしております。 ・[[Fleet carrier]] / [[Carrier Admin OS]]の注意事項を削除し、一部掲載済みの内容を修正しました。なお、まだ情報が不足している箇所がありますので、情報提供並びに編集していただける方をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2020-06-10 (水) 02:26:56}; -[[Fleet carrier]]ページにFleet carrier購入時に発生するエラー[Something went wrong]/[Black Adder]への対処法を記載しました。 -- [[管理人]] &new{2020-06-10 (水) 11:31:32}; -[[Fleet carrier]] / [[Carrier Admin OS]]における維持費・Shipyard/Outfitモジュール販売セット価格がβ2時の仕様と同一であることが確認されました為、ベータに関する注意書きが残っていた箇所を削除しました。 -- [[管理人]] &new{2020-06-10 (水) 11:54:29}; -Fleet carrierに従来のLiveryとは大きく異なる「見た目・船体形状そのものを変化させる」レイアウトが存在する事から[[Drake-Class Carrier]]ページにLiveryにて変更可能な[Fleet carrierレイアウト]に対応する画像掲載スペースを追加しました。 なお、Fortune-Class/Victory-Classは画像提供待ちとなっております。 これまでの艦船ページに掲載していたのと同様に、フリーカメラを使用して撮影された画像の提供をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2020-06-12 (金) 00:23:19}; -[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]にてお知らせしていた不審なログが再び確認された為、掲載中の臨時お知らせを統一し、文章を再編集しました。あくまで一般的な編集を行っている場合はこのようなログを見る事はない為、引き続き不審な活動として監視を続けさせていただきます。ご注意くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-07-25 (土) 00:38:31}; -[[Guardian素材の入手方法]]ページの追加とそれに伴うメニューバーの編集を行いました。 また、Commoditiesのページはありますが、Componentsのページが無いので一覧だけでも追加するといいかと思います。 -- &new{2020-09-06 (日) 13:10:47}; --Componentsのうち、RawおよびEncoded Materialsのページを追加しました。 -- &new{2020-09-08 (火) 22:33:14}; ---[[MANUFACTURED]]のページも追加しました。[[RAW]]および[[ENCODED]]ページにコメント欄を表示し忘れてしまっていたので編集しました。 -- &new{2020-09-09 (水) 21:36:30}; -[[python]]のページを更新 一部誤字修正と文言修正、輸送関係を少し変更、採掘関連を追加しました -- &new{2020-09-14 (月) 15:31:10}; -[[Miner(採掘)]]を更新しました 既存のページが3.3追加仕様の説明がメインだったため基礎的な部分から整理しなおしました -- &new{2020-09-14 (月) 20:24:45}; -[[宇宙船総合データ]] 記載されていなかった艦をリストに追加 艦載機搭載数を追加 主力艦の記載を追加しました -- &new{2020-09-16 (水) 21:34:11}; -[[総合アイテムリスト]] 3.7時点の交易品を整理・追加しました 地域限定(?)品はゲーム内説明文に記載されている星系を捕捉に入れています 現時点で存在するサルベージ品の全確認は困難なため暫定として英Wikiにあるものを追加記載しましたが編集の転載規約に抵触するのであれば消してください -- &new{2020-09-25 (金) 01:59:56}; --「編集の転載規約に抵触する」かどうかという事ですが、現行規約([[Wikiを編集するにあたって]])では「当wikiに掲載する&color(Green){文章以外};のデータ(データテーブル・添付画像・レイアウトテンプレート等)は必ずオリジナルの物を利用する事」ですので転載した内容が「変化する事のない名称(商品名・ステーションタイプ等)/対象となるアイテムに関連している数値(金額等)/」である場合は文章としてみなしております。あくまで他所のサイト様からデザイン・レイアウトの無断コピーを行わないようにする為に設けた規約ですので前述した範囲内で転載している場合は問題ありません。もし心配であれば転載元となった英wikiページへのリンクを貼っていただければ、こちらで確認いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-09-25 (金) 14:02:32}; -wiki編集初挑戦です。 エンジニアページに、個人的に作っていた早見表を編集して組み込みました。 ですので表記方法には個人的に見易いと思う方法を採用しています。 海外サイトを参考に作ったもので、自分が実際に開放して確認したわけではありません。 当ページでまだ紹介されてないエンジニアも(名前略称で)載っています。 なにか不都合があるようでしたら、削除いたします。 -- &new{2020-09-24 (木) 22:11:53}; --新たな編集者様、編集活動にご協力ありがとうございます。 参考までにとなりますが、編集していただいたページへのリンクをコメントからでも挿入できますので今回の場合は[[エンジニア(NPC)]]「(記述方法→)[[ページ名]]」のようにリンクを貼っていただけると、最新の20件に表示されなくなった後でも確認する事が出来ますので出来るだけご協力をお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2020-09-25 (金) 13:36:48}; ---ご説明ありがとうございます。次の機会があればそうさせていただきます。 ところで質問があるのですが。「目次」という項目が自動生成(?)されてるようなのですが、ジャンプ先を示す文字列(ラベル?)の決め方に何か決まりはあるのでしょうか? 同ページ内で同じものがなければ、好きに決めていいものでしょうか? 今回の編集では見様見真似で他の見出しを一文字変えて使っていますが。 -- &new{2020-09-26 (土) 13:06:41}; ---ご質問への回答となります。 Q:「目次」という項目が自動生成(?)されている A: [♯contents] をページ内に挿入していると「見出し[*][**][***]」に応じて目次リストが自動的に生成されます。 Q:ジャンプ先を示す文字列(ラベル?)の決め方について A:この質問が「編集画面上でどの記述を参照して目次リストが生成されているのか?」という事であれば上記でも回答しました通り「見出し」[*][**][***]に書かれた内容が生成元の情報となっています。 もし「見出しをどう決めればいいかわからない」という質問であった場合は基本的に編集者の皆様方にお任せしておりますので重複さえしなければ自由に決めていただいて問題ありません。ですが、掲載するページを読んでいる時に「この見出しなら今回編集した箇所で扱っている内容を読みたい人と思っている人がすぐ見つけられるかも?」と思えるような見出しである事を管理人としては推奨いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-09-26 (土) 14:47:52}; ---回答ありがとうございます。質問の仕方が言葉足らずであったようですみません。 私がエンジニアページを最初に編集した時、見出し部分を「エンジニア一覧」の行をコピーして名前を「エンジニア早見表」に変えるだけで使用したのです。 すると目次に「エンジニア早見表」が追加されたのですが、それをクリックすると「エンジニア一覧」の方に飛ぶようになってました。 で、見出し行をよく確認すると、見出しの名前のあとに識別用の文字列があたtので、たぶんこれで区別してるのだろうと思い、一文字だけ変更してみたところうまくいったので、そのまま使っているというわけです。 で、この識別用の文字列はどうみてもランダムなので、どうやって決めてるのだろう、と疑問に思ったのです。 あとで思ったのですが、ひょっとして見出しを作った時に勝手に割り当てられてるのかな? -- &new{2020-09-26 (土) 17:05:25}; ---こちらこそ失礼いたしました。アンカーに関する質問でしたか。 改めての回答となりますが[♯contents]が挿入されているページでは「ページの更新」を行った後に見出しに対して[♯xxxxxx]のようなアンカーがswikiシステム側にて自動生成される仕様になっております。お試し頂いた通り「特定の見出しへの内部・外部からの誘導目的」として使用する機能となります。アンカーの識別方式は完全一致方式となっておりますので1文字だけの変更でも識別できるようになっておりますが、他の編集者様による編集のやり方次第では意図せずにアンカーが競合する可能性がありますので、見出しを新たに追加される際に既存のアンカー情報([♯xxxxxx]部分)が付与されている場合は該当記述を削除してから「ページの更新」をしていただけると新たに再生成してくれますので、そのようにお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2020-09-26 (土) 18:29:00}; -現地時間2020年10月27日よりHorizonsのコンテンツが無料でベースゲームに組み込まれることになったので、[[FrontPage]]に記載しました。 これによりベースゲームを所有する全てのCMDRがHorizonsコンテンツへアクセス可能になります。 -- &new{2020-09-29 (火) 23:52:20}; -[[コミュニティゴール]]ページのコメント枠が旧方式で実装されていた為、本wikiで標準使用されているpcommentに置き換え・既存コメントの移設を行いました。 -- [[管理人]] &new{2020-10-02 (金) 14:02:11}; -今後Thargoidの情報が増えてくる可能性があるため、[[Thargoid Interceptor]]の専用ページを追加しました。 それにともない、メニューバーにもThargoidのタブを追加しました。 -- &new{2020-10-23 (金) 21:54:15}; -同じく複数の変種が確認されている[[Thargoid Scout]]のページも追加しました。 [[Thargoids]]ページと被ってしまう情報は各ページへと移しました。 今後は[[Thargoids]]ページはThargoidという種族の説明ページにするといいと思います。 -- &new{2020-10-23 (金) 23:52:28}; -ページの無かった装備のうち[[Decontamination Limpet Controller]]と[[Recon Limpet Controller]]を追加しました。 -- &new{2020-10-24 (土) 15:03:56}; -Horizonsコンテンツが本体に統合されたので[[FrontPage]]のHorizonsに関する記述を修正しました。 また、[[チュートリアル攻略]]ページにゲーム新規開始時に挿入されるチュートリアルおよび同内容のPILOT ASSESSMENTの日本語字幕付きプレイ動画を追加しました。 -- &new{2020-10-27 (火) 21:33:11}; -swiki内の全ページのHorizons関連の記載の修正を行いました。 例:~にはHorizons Season Passが必要です。 → 削除 -- &new{2020-10-29 (木) 22:32:19}; -[[Courier(配達)]]ページに、現バージョンの物品配達の簡易解説動画を追加しました。 -- &new{2020-11-14 (土) 10:33:53}; -(Horizons Season Pass関連の)DLC記述の削除および修正を行いました。 -- &new{2020-11-14 (土) 11:09:21}; -[[Research Limpet Controller]]の特徴欄にCMDRさんからいただいた情報を追記しました。 -- &new{2020-11-15 (日) 23:27:47}; -[[Miner(採掘)]]ページの文章の修正と簡易解説動画を追加しました。 [[Courier(配達)]]および[[Smuggler(密輸業者)]]ページの文章の修正・および追記を行いました。 -- &new{2020-11-17 (火) 21:53:55}; -[[ContinuousMission(連続型ミッション)]]は2017以降から現在においてゲーム上で存在しているかどうかの確認が取れていないとの報告が編集ユーザー様よりありました為、確認が取れるまで該当のページに注意書きを挿入し凍結・[[MenuBar]]からの一時削除を行いました。もしこのミッションを再びゲーム内で発見されたCMDR様がいらっしゃいましたら当掲示板でご報告をお願い致します。その際には凍結を解除・再掲載いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-11-17 (火) 22:36:58}; --なお、報告いただいたユーザー様も引き続き調査を行っているとの事ですので、上記要素がどんな形であれ存在している事が確認されましたら同様に凍結解除となります。 -- [[管理人]] &new{2020-11-17 (火) 23:10:02}; -[[ミッションについて]]ページに、ミッション詳細に記述されている注意項目などの英文の日本語訳を追加しました。意訳となっておりますので、間違いがあれば訂正をお願いします。 -- &new{2020-11-18 (水) 21:06:58}; -[[ステーション・その他UI画面説明]]、[[整備場(outfitting)]]、[[Galaxy Map画面説明]]、[[System Map画面説明]]の画像を最新バージョンのものへと置き換え、それに伴い内容も一部修正・追記を行いました。 -- &new{2020-11-19 (木) 21:48:59}; -メニューバーのシステム欄からバージョン情報を削除し[[バージョン情報]]ページに移しました。 [[よくある質問]]のTwitterタグを追加、[[初心者講座]]に新規ゲーム開始時にチュートリアル動画が挿入されるようになった記述とPilots' Federation Districtの項目を追加しました。 -- &new{2020-11-21 (土) 09:56:11}; -[[日本人コミュニティ]]ページを作成、公開しました。 -- &new{2020-11-22 (日) 13:37:22}; --wiki管理人に関わる表記がありますので、管理人側での補足となります。こちらで紹介されているARCOM Discordサーバー管理者様とは当wikiの1編集者として前々から関わりのある方でありコミュニティの存在に関してはお知らせを事前にされていたので事情を把握しております。なお、当wiki管理人は立場上の理由によりどのDiscordサーバーにも所属しておりません。直接連絡を取りたい方は[[Wikiを編集するにあたって]]の連絡先のみで基本的には受け付けておりますのでご注意くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-11-23 (月) 14:11:33}; -[[操作方法]]ページのキーコンフィグなどを最新バージョン(3.7)のものに修正しました -- &new{2020-11-23 (月) 15:31:57}; -[[エンジニア(NPC)]]のエンジニア早見表で、MARSHA HICKSのFragment Cannonが4になってたのを5に修正しました。 -- &new{2020-11-24 (火) 22:52:34}; -CMDRからの情報提供のもと、[[Guardian Gauss Cannon]]と[[Guardian Shard Cannon]]、[[Guardian Plasma Charger]]ページの特徴欄に追記しました。 -- &new{2020-11-24 (火) 23:32:52}; -swiki公式マニュアルの画像項目で「他サービスから直接画像を抽出すると、他サイト様サーバーに負荷をかける事から以下の方法での画像表示は行えないよう変更させて頂きました」とあるのですが、現在多くのページで使われているref(imgurの画像リンク)は使わないほうがいいのでしょうか? -- &new{2020-11-23 (月) 23:04:24}; --swiki公式マニュアルを確認させていただきました。この仕様変更は2019年04月26日に行われた模様ですが、現在当wikiで他サービス(imgur等)から直接画像を表示するように設定しているrefタグに関する表示の問題が発生していない事や、「ユーザー側で使用禁止」になっているとの記載がされていない事から当wiki管理人での対応としましては「この仕様に関する監視を行い、問題が発生した際に対象画像の掲載方法を変更する」ように対応させていただきます。なお、今後のrefタグ利用につきましては「問題が発生した際に少しでも移行作業の手間を減らす・新仕様に対応させる」為「[[アップローダー>https://uploader.swiki.jp/index/index/host_name/elitedangerousjp]]」に投稿していただいた画像のみを掲載していただくように[[Wikiを編集するにあたって]]を更新させていただきます。ご報告いただきありがとうございました。 -- [[管理人]] &new{2020-11-25 (水) 17:26:03}; -[[Wikiを編集するにあたって]]を改訂いたしました。今回の改訂では「画像掲載に関する制約について」のみの更新となります。編集者の皆様は再度ご確認いただくようによろしくお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2020-11-25 (水) 17:43:53}; -[[Sidewinder Mk.I]]に掲載されている画像を2020-11-25にお知らせしました「外部サービスを使用した画像掲載時における問題」に備える為の先行テストとして当wikiの[[アップローダー>https://uploader.swiki.jp/index/index/host_name/elitedangerousjp]]に移行致しました。当wikiに掲載されている画像は管理人が撮影・編集ユーザー様が提供された画像が様々なページに掲載されておりますが、万が一表示問題が発生し移行しなければならなくなった場合においてアップロードを行った主に対して許可を得る事が本来であれば必要であると考えますが、1人1人の提供者を管理人側で把握する事は匿名提供として画像が提供されている事から、困難であると思われますので移行が必要になった場合はwikiへの画像掲載継続を最優先としてこのまま画像の移行作業を行わせていただきます。予めご了承くださいませ。(なお、再アップロードを行う画像につきましてはリサイズ以外の加工・改変は原則行いません。何か変更がありましたら個別にお知らせいたします) -- [[管理人]] &new{2020-11-26 (木) 14:02:21}; -CMDRからの情報提供のもと、[[AX Multi-cannon]]と[[AX Missile Rack]]ページの特徴欄に追記しました。 -- &new{2020-11-27 (金) 21:29:14}; -swiki管理人様にお願いしたいのですが、[[Explorer(捜索)]]ページ名の()内を「探索」もしくは「探査」に変更していただけませんか?捜索だと意味合いが変わってきて、人質救出ミッションやサルベージなどと混合してしまう可能性があります。 -- &new{2020-11-28 (土) 15:03:51}; --ご意見ありがとうございます。リネーム要請につきましては了解です。確かに混同しやすい表記になっていたようですね。 -- [[管理人]] &new{2020-11-28 (土) 20:48:29}; ---リネーム完了でございます。今回はリネーム案がお二つございましたが、宇宙関連の話題では「探査」の単語が使用される頻度が高いと判断(google検索等による候補補正や一般的な記事を参考に)し、こちらを採用させていただきました。 -- [[管理人]] &new{2020-11-28 (土) 20:54:48}; -Explorer(捜索) ページを編集ユーザー様からのご意見により[[Explorer(探査)]]にリネーム致しました。関連ページリンクも修正済みです。 -- [[管理人]] &new{2020-11-28 (土) 20:50:47}; --迅速な対応ありがとうございます。 -- &new{2020-11-28 (土) 21:24:30}; -[[Full Spectrum System Scanner]]ページの追加と、それに伴いアップデートで装備ではなくなった[[Discovery Scanner]]をメニューバーの装備欄からは削除しました。 また、[[Explorer(探査)]]ページも現仕様に沿って順次編集予定です(もちろん編集していただいて構いません) -- &new{2020-11-28 (土) 21:30:16}; -[[Explorer(探査)]]ページや、他いくつかのページを修正・加筆しました。 -- &new{2020-12-01 (火) 22:38:27}; -[[Comments/質問掲示板Vol2]]のコメント接続位置ミスを修正しました。当Wikiの掲示板ページは1ページの最大書き込み上限に達した場合はアーカイブとして保存され、後から読み返す方がいらっしゃる事やページリソース消費を抑える事を考慮し、スレッド(木・小木)の接続ミスがある場合は気づき次第修正しております。なお、対応が遅れたり発見が遅れて未対処のままになる可能性も十分ございますので、コメントを投稿する際には必ず確認を行ってから投稿をお願いいたします。(これ以降は大規模な修正を加えない限りこちらでの報告は控えさせていただきます。) -- [[管理人]] &new{2020-12-06 (日) 12:52:48}; -情報提供に基づき、[[AX Xeno Scanner]]ページに追記しました。 [[犯罪行為と罰金&手配システム]]ですが、3.xより仕様が大きく変わり、Legacy Finesはなくなったそうです。大きく編集する必要があるかもしれないので、編集が終わるまでページ上部に注意文を追加しておきます。 -- &new{2020-12-06 (日) 22:58:41}; --もし編集できる方がいましたら、[[公式サポートに犯罪システムのガイド>https://customersupport.frontier.co.uk/hc/en-us/articles/360011922539-A-GUIDE-ON-CRIME-PUNISHMENT]]がありますので、参考までに。 -- &new{2020-12-06 (日) 23:00:24}; -[[犯罪行為と罰金&手配システム]]ページを3.x仕様に更新しました。 以前のバージョンの記述も念のため格納して残しておきました。 まだ足りない個所もありますので、編集できる方がいましたらお願いします。 -- &new{2020-12-10 (木) 21:58:24}; --ベテランCMDRさんの協力もあり、現バージョン(3.7)仕様になったかと思います。もし間違っている、または足りない部分がありましたらお願いします。 -- &new{2020-12-11 (金) 20:23:54}; -[[FrontPage]]にOdyssey予約購入情報を追記しました。 -- &new{2020-12-12 (土) 09:41:02}; -[[Beam Laser]]と[[Pulse Laser]]ページの仕様表を、現在のバージョンの数値に修正しました。[[兵器]]ページもいくつか修正しました。 -- &new{2020-12-12 (土) 20:28:52}; -[[惑星活動/Materials(素材)]]というページ名ですが、マテリアルは地表以外でも入手できるので単純に"Materials"というページ名にして、この中で入手方法の一つとして地表採取が解説されている形がいいと思うのですが、いかがでしょうか? -- &new{2020-12-18 (金) 20:58:11}; -[[操縦席画面説明]]ページの画像を最新バージョンのものに置き換え中です。 -- &new{2020-12-16 (水) 21:24:09}; --引き続き[[操縦席画面説明]]ページを更新中です。 -- &new{2020-12-17 (木) 21:49:32}; ---[[操縦席画面説明]]ページの現バージョンの画像に合わせて説明文の修正を行いました。 [[MenuBar]]のHorizons要素をわかりやすいように分類でわけました。 -- &new{2020-12-18 (金) 22:51:33}; ---[[操縦席画面説明]]ページの画像の更新と、それにあわせた説明文の修正が完了しました。 -- &new{2020-12-19 (土) 23:57:39}; -[[よくある質問#pec4e74b]]、Frontier版所有者がSteamキーを発行してもらうことができなくなったとの報告あり。そのため、注意文を追記しました。 -- &new{2020-12-23 (水) 20:04:36}; -CMDRからの情報提供の元、[[Recon Limpet Controller]]ページの特徴を更新しました。 [[エンジニア(NPC)]]ページを、現バージョン仕様に更新中です。 -- &new{2020-12-20 (日) 20:29:24}; --エンジニア(NPC)ページに、記載されていなかったエンジニア(主にColonia宙域)を追加しました。 -- &new{2020-12-21 (月) 20:41:18}; ---[[エンジニア(NPC)]]ページに、装備ごとのエンジニア対応表の一部を追加しました。 -- &new{2020-12-22 (火) 20:49:25}; ---[[エンジニア(NPC)]]ページのエンジニア対応表にHardpointとUtilityを追加しました。 -- &new{2020-12-24 (木) 20:11:12}; ---[[エンジニア(NPC)]]ページの更新が終了しました。各エンジニアの画像はまだなので、追加をお願いします。 -- &new{2020-12-26 (土) 11:38:55}; ---各エンジニアの写真の不足分の追加と、間違っていた情報を修正しました。 -- &new{2020-12-26 (土) 18:33:39}; -Guardian素材の入手方法>Guardianの素材一覧にPattern Delta Obelisk Dataを追加しました。 -- &new{2020-12-31 (木) 00:55:51}; -職業(ロール)ページについて、ゲームに職業システムがないため語弊があるのでメニュータブにもある"資金調達方法(ロール)"等に変更した方が良いのではないかと思うのですがどうでしょうか -- &new{2020-12-31 (木) 19:14:02}; -CMDRからの情報提供に基づき[[System Map画面説明]]ページの画像と一部記述を更新しました。 -- &new{2021-01-11 (月) 12:21:32}; -[[Research Limpet Controller]]ページの一部記述も更新しました。 -- &new{2021-01-11 (月) 12:32:48}; -色々モジュールカスタマイズして性能評価できる便利なサイトがありますが、リンクに紹介されていないサイトです。紹介してもいいですか?「[[Comments/質問掲示板Vol2]]より」 -- &new{2021-01-27 (水) 12:23:29}; --紹介したいというのは「wikiの特定のページに情報を掲載したい」という事でしょうか? それとも「コメントのみでの紹介」をしたいという事でしょうか? 今回はどちらに当てはまるのかが不明だった為、こちらの板にコメントを移行させていただきましたが、もし前者であれば丁度外部サイトやツールを紹介できるページが見当たらなかったので既存の使用頻度が低い関連ページを[[外部ツール紹介]]として新たに再編集しましたのでこちらのページに情報を掲載していただけると助かります。もし後者であれば同様に[[外部ツール紹介]]のコメント枠をご利用くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2021-01-27 (水) 21:37:54}; ---ご対応ありがとうございます。質問は後者になりますので外部ツール紹介にコメントさせていただきます。 -- &new{2021-01-27 (水) 22:59:45}; -[[質問掲示板]]に抜けていた当掲示板へのリンクを追加しました。 -- [[管理人]] &new{2021-01-27 (水) 21:49:07}; -[[外部ツールを利用した交易]]ページを[[外部ツール紹介]]にリネームし、交易関連のツールだけでなく様々な外部ツールやサイトを掲載出来るようにページを再編集しました -- [[管理人]] &new{2021-01-27 (水) 21:47:08}; --既に掲載されていたページリンクは修正済みです -- [[管理人]] &new{2021-01-27 (水) 21:49:43}; -[[Comments/Lakon Type-7 Transporter]]のページリンクを修正しました -- [[管理人]] &new{2021-03-01 (Mon) 06:36:56}; -[[FrontPage]]のOdyssey情報に、クローズドアルファテストの予定日を追記しました。 -- &new{2021-03-05 (金) 22:55:28}; -[[Railgun]]ページのFeedback Cascadeの効果の記述を修正しました。 -- &new{2021-03-11 (木) 22:43:14}; -[[Comments/Explorer(探査)]]のページリンクを修正しました ※今回の修正は3/1に行ったリンク修正と同じくページ名変更により発生しやすい問題(自動的に関連ページタイトルはwikiシステム側で変更してくれますが本文には適用されない模様です。)となっております。その他に同様の問題が発生しているページを発見した場合は報告もしくは修正をお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2021-03-14 (Sun) 06:48:34}; -[[Explorer(探査)]]ページのコメントページからのリンクが、以前のページ名変更によって外れてしまっているようです。これは1編集ユーザーでも修正は可能ですか? -- &new{2021-03-13 (土) 23:18:47}; --リンク切れ確認いたしました。ご質問への回答になりますが、1ユーザーでも対処可能です。あくまでもリンク用のタグ[[]]に書かれているページタイトルが実際に存在するページ名と同一ではない場合に発生する問題ですので正しく(今回の場合はページ名変更後の名称に)置き換えると修正されます。詳しい解決方法は今回のページのリンク修正を行いますので差分チェッカー記録をご確認いただき編集の参考にしていただいたり[[こちら(wikiマニュアル)>https://bit.ly/3qXfDIU]]をお読みくださいませ -- [[管理人]] &new{2021-03-14 (Sun) 06:36:53}; ---ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 -- &new{2021-03-16 (火) 21:28:05}; ---wikiマニュアルへのリンクがswiki同士のリンクだった為か正常に繋がっていなかったので短縮URL形式に変換したものに置き換え修正しました。申し訳ないm( 一 一m) -- [[管理人]] &new{2021-03-18 (木) 01:04:04}; -[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]の編集ユーザー向けのお知らせを最新の情報に更新いたしました。現時点において「差分チェッカーと最新の20件上のログ問題」については発生する頻度が減っておりますが、逆に未編集状態でページを更新されるユーザーが増えてきている模様です。この行為は過去のログが流れてしまい、管理人側での差分ログ確認に支障をきたしております。残念ながらこの行為を行うユーザーを1か月単位で何度も確認している都合上、前述のログ問題と合わせまして条件に当てはまったユーザーを期限付きブラックリストに追加しております。ユーザーの皆様はご注意くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2021-03-19 (金) 02:16:19}; -[アイテムリスト]─[素材用アイテム]─[素材一覧]を編集しました。今までページが存在しない状態でしたので、高グレード素材のTipsも含め、まとめてみました。内容に問題があれば削除してください。 -- &new{2021-03-22 (月) 16:39:08}; --編集にご協力いただきありがとうございます。掲載内容に問題はございませんがコメント項目が未実装でしたので追加しておきました。基本的に他のページでも設置しているようにコメント項目は対象のページに対する修正案などを提案していただく場としても有用ですので、コメント項目を実装していない場合は設置していただくようによろしくお願いいたします。(実装方法は今回編集を加えた内容が差分チェッカーにて確認可能です。そちらを編集の参考用としてご確認くださいませ) -- [[管理人]] &new{2021-03-22 (月) 16:56:34}; ---コメント項目については承知いたしました。また、RAW(原材料)の採取場所の追加と文言修正を行いました。 -- &new{2021-03-25 (木) 07:09:56}; -[[素材一覧]]ページを「閲覧者向け」に配慮されたレイアウト・文章構成を重視し再構成しました。元々掲載されている文章をなるべく残したまま編集しております。[[Wikiを編集するにあたって]]に記載されております通り、出来るだけ閲覧者向けに最適化されたページの作成にご協力いただくようによろしくお願いいたします。※今回の場合は注釈の多用が目立つ・目的としている情報をピンポイントで得づらいといった事から再構成を行いました。 -- [[管理人]] &new{2021-03-28 (日) 15:23:18}; --初回投稿より編集している者です。文言を閲覧者向けに最適化した上で投稿させていただいておりますが、編集された内容に文脈がおかし箇所がありました。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:15:01}; --①RAWの「BIOLOGICALについて」は自身で検証/確認した内容になっており、記載している3つの星に限った内容になります。現在の表示方法では、「Tipsの表面探査の場所には」が削除されてしまい、「どのBIOLOGICALでもCrystalline Shardが必ずある」のような解釈ができます。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:15:37}; ---こちらにつきましては失礼いたしました。編集前に掲載されていた情報だけでは特定の星系・場所限定であると解釈しづらい内容だった為に前提を誤ってしまったようですね。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 06:27:37}; --②RAWの「少量収集はこちら」が畳まれて見えなくなり、「大量収集はこちら」との比較が一見で分からなくなりました。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:16:11}; ---こちらにつきましては「〜収集はこちら」という表記を確認した際に「ジャンプ用のアンカーを(こちら の部分に)後から設定し、別の項にて追加の解説をする可能性がある」とこちらでは解釈し文章はそのまま折りたたみにも同様にという対処をさせて頂いておりました。正しくは「ただの収集効率の違いを示す為の比較用表記」だったという解釈で大丈夫でしょうか? もしそうであれば修正していただいて問題ありません。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 07:09:25}; --③RAWの墜落現場での素材収集も、隠し文字の墜落現場に限った内容になります。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:16:43}; ---こちらは①の返信と同様です。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 06:45:24}; --④RAWの「素材回収の裏技」と纏められましたが、これは墜落現場のみになります。BIOLOGICALはリログしても再出現しません。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:17:17}; ---こちらも①の返信とほぼ同様です。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 06:51:01}; --⑤MANUFACTUREDとENCODEDの説明文から改行が消え、可読性が悪くなりました。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:17:50}; ---改行についてはブラウザのウィンドウサイズによって見え方が異なり、あくまでこちらの環境における基準で合わせておりましたので、編集者様の環境上で見づらかったという事でしたら申し訳ございません。気になるようでしたら今回のように調整を行っていただくようにお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 06:08:05}; --⑥背景色[黒]に文字色[紫]は可読性が悪く、閲覧者向けでは無いと思います。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:18:22}; ---こちらのカラー指定につきましてはリスト上で既に赤色が使用されている事やヘッダーのオレンジ色x注釈赤色では可読性に問題がありましたのでパープルに代替設定致しました。注釈本文のカラーを統一したのはリスト側を見た際に色で本文を見つけられる事を重視してあえて統一しておりましたが、ご意見を頂きましたのでそのままで問題ありません。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 06:03:22}; --上記を踏まえ、内容を見直しておきました。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:18:54}; ---ご指摘いただきありがとうございます。修正箇所に関する項目毎に返信いたします。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 05:57:03}; -[[Wikiを編集するにあたって]]を更新いたしました。主にページ作成・編集に関係する項目を編集致しました。編集者の皆様は一度ご確認をお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2021-03-30 (火) 23:41:07}; -[[素材一覧]]ページで気になったことがあるのですが、[[RAW]]などの各素材ページと入手方法など記載されている要素がかぶっている部分があるので、素材一覧はあくまでページ名通りに一覧を載せて、それぞれの素材ページに入手方法やそのヒントなどを記載するほうがいいのではないでしょうか? あと現在の仕様なら表のソートは意味が無いので外したほうがいいと思います。 それと素材ごとにどのエンジニアや合成で使用するのかを一緒に記載するのも、素材の明確な用途がわかっていいかもしれません。 -- &new{2021-03-29 (月) 22:50:17}; --初回投稿より編集している者です。管理人の方とも記載内容で修正がありました。こちらのサイトに記載したことで混乱をまねていると感じましたので、記載内容を全て削除のさせていただきました。今後は個人データとして今後は扱わさせてください。 -- &new{2021-03-30 (火) 20:30:38}; --ご意見いただきありがとうございます。現在[[素材一覧]]ページの掲載内容がこちらで確認を行う前に削除されてしまった模様です。一度、木主様がご提案頂いたアイディアを[[βPageTest]]ページ上に試作していただく事は可能でしょうか? もし出来そうにない場合は一度[[素材一覧]]ページは[[MenuBar]]から削除いたします。(ページ自体は今後編集される方向けに削除せず残しておきます。) -- [[管理人]] &new{2021-03-30 (火) 22:41:46}; ---[[βPageTest]]に仮バージョンを作成しました。 素材一覧ページは、ページ名通りにこのゲームにおいて「Components(素材)には何があるのか一覧確認できるページ」という役割を持たせて、各素材の詳細(入手や用途)についてはそれぞれのサブページへという形が望ましいのではないかと思います。 交易用アイテムカテゴリと近い仕様を考えてますが、[[総合アイテムリスト]]の一覧表のように情報を書き連ねてしまうと、表が巨大になってかえって見づらくなる可能性があるので、Componentsでは全ての情報を表でまとめないほうがいいかと思います。 -- &new{2021-04-03 (土) 11:07:19}; ---確認致しました。編集者様の提案された設計方針で問題ありません。[[βPageTest]]は確認後の削除を希望との事で、この後削除いたします。このまま完成版が仕上がりましたら[[素材一覧]]ページへ掲載して頂けるととても助かります。引き続きご協力いただけるようならよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2021-04-03 (土) 15:46:29}; ---[[素材一覧]]ページに正式に掲載いたしました。また時間があればそれぞれのサブページの編集を進めていきたいと思います。 -- &new{2021-04-04 (日) 20:29:51}; -[[FrontPage]]にOdysseyのPre-Alphaデモ映像を掲載しました。こちらは正式リリース以降には削除され、トレイラー映像のみの掲載に変更予定です。 -- [[管理人]] &new{2021-03-26 (金) 13:44:23}; --本日公開された「コンフリクトゾーン」デモ映像を追加しました -- [[管理人]] &new{2021-04-08 (木) 22:20:20}; --昨日公開された「惑星・生物調査(意訳)」デモ映像を追加しました -- [[管理人]] &new{2021-04-16 (金) 16:29:06}; -OdysseyのPC版正式リリース日時が現地時間5月19日に決定したため、[[FrontPage]]にその旨追記しました。なお、コンソール版は予定通り今秋となっております。 また、大型アップデート前のConfigファイルのバックアップに関する注意喚起を追記しました。 -- &new{2021-04-24 (土) 09:54:31}; -[[FrontPage]]をOdyssey発売前時点での情報に更新しました。[更新箇所:スペック・価格一覧・VR・トレイラー・Odyssey予約情報] -- [[管理人]] &new{2021-05-20 (木) 01:40:17}; -いよいよOdysseyの正式リリースが近づいてきております。Horizonsから約6年ぶりのDLC発売となりますが、Horizons時と同様にページ追加・編集しなければならない箇所が多く確認されると思われます。編集ユーザーの皆様方のご協力をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2021-05-20 (木) 01:42:50}; -Odysseyリリースを確認しましたので[[FrontPage]]を更新しました。 -- [[管理人]] &new{2021-05-20 (木) 11:33:42}; -[[FrontPage]]にOdyssey所持者向けの注意喚起を追加しました。管理人側で実際に発生した再現性のある不具合のようです。他の環境では発生しない可能性もありますが、こちらの不具合について何か情報がございましたら情報提供をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2021-05-20 (木) 14:54:53}; -[[FrontPage]]のOdysseyの販売情報について更新を行いました。 -- &new{2021-05-22 (土) 23:45:33}; -現在 swikiサービス側で広域IP規制が行われている可能性があり、管理人も規制範囲に入ってしまっている事から正常に書き込みが行えるユーザーよる代行編集です。/[[FrontPage]]のOdyssey 所持者向けの注意喚起に関する情報に対して検証を行ったユーザー様からのご報告を頂き、こちらでも再現できましたので解決策として情報を更新いたしました。なお、こちらのコメント前半に書かれております通り、swikiサービス側で広域書き込み制限を行われている可能性がございます。管理人はしばらく編集等を一切行えませんが、復活しましたら改めてお知らせいたします。 by 管理人 -- [[管理者代行]] &new{2021-05-23 (日) 17:54:43}; --過去に確認された代替策を用いて書き込みが行えるように調整致しました。こちらの発言は管理人によって依頼された正規の代理人による発言でございます。ただし、問題の根本が解決されたわけではないようなのでこちらでは調査を続けさせていただきます。更に代替策の手順に基づき、少なくとも広域IPブロックの可能性は薄れました事を追加で報告させていただきます。 -- [[管理人]] &new{2021-05-23 (日) 20:07:49}; -[[FrontPage]] Fleet carrierの移動規制についての情報を更新しました。今回の移動規制はこれまでに確認された事のない事例である事や、規制時間が長くなっております事から、これ以降の情報更新は規制解除後となります。最新情報は公式Twitterをご確認ください。 -- [[管理人]] &new{2021-05-21 (金) 02:31:41}; --規制解除からある程度時間が経過した為、お知らせを削除しました。 -- [[管理人]] &new{2021-05-24 (月) 14:20:57}; -[[チュートリアル攻略]]ページに、拡張DLC:Odysseyのチュートリアル「SUIT OPERATIVE TUTORIAL」の項目を追加しました。 -- &new{2021-05-24 (月) 23:45:33}; -[[よくある質問]]に先行してOdyssey関連で優先して知りたいと思える質問を現在の仕様や判明している情報・その他、実プレイに基づき記載しました。今回のOdysseyはHorizons時よりもコンテンツ追加や改変された要素が多く、個別ページが整備されるまで非常に時間が掛かると思われます。編集者の皆様方によるページの追加や情報提供を積極的に行っていただく事を推奨いたします。 -- [[管理人]] &new{2021-05-26 (水) 16:46:23}; -[[MenuBar]]にOdyssey・船外活動装備 スーツ/携帯武器のメニュー項目を追加しました。携帯武器カテゴリーの順番は一般的な銃器の適正距離に基づいて並び替えてあります。(ロケットランチャー等のような特殊武器は例外です)管理人側からスーツページテンプレートとして[[Flight Suit]]を。携帯武器ページテンプレートとして[[TK Aphelion]]をこの後編集致しますので、テンプレートが完成するまでお待ちください -- [[管理人]] &new{2021-05-26 (水) 17:26:01}; --[[Flight Suit]]/[[TK Aphelion]]の基本レイアウトが完成しました。この空テンプレートを各新規ページに挿入しておきますのでこちらを元に編集を行うようによろしくお願いいたします。(項目の追記等がありましたらこれまでの艦船ページと同様にご自由に編集をお願いします。) -- [[管理人]] &new{2021-05-26 (水) 19:51:37}; -これまで掲載していたテンプレート用ページを再構築しなおしました。[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]ページにテンプレート集として掲載してあります。長らく更新が遅れてしまい申し訳ありませんでした。ご利用される方はどうぞご自由にご利用くださいませ -- [[管理人]] &new{2021-05-26 (水) 20:37:17}; --なお、これらの初期テンプレートは管理人によって作成されましたが、当wiki創設から長い時間をかけて編集者の皆様方による改変が行われた物を現時点において掲載しております。皆様方の長年のご協力に感謝を!(このテンプレートを当wikiとは関係のない別のサイトで使用する事は禁止されておりますのでご注意ください。) -- [[管理人]] &new{2021-05-26 (水) 20:41:39}; -累計100万アクセス達成に伴い、予め準備していた内容を[[FrontPage]]/[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]に掲載しました。これらのメッセージは数週間後(具体的な期限は様子を見つつ決定)に削除いたします。改めまして編集者・閲覧者の皆様方に感謝を。そして今後ともよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2021-05-28 (金) 13:37:57}; -Artemis Suitページに情報を追加するとともに、基本性能を追記しました。 -- &new{2021-05-29 (土) 15:28:32}; --誤字修正とともにMaverick suitsのページも情報追加しました。 -- &new{2021-05-31 (月) 03:20:17}; -携帯武器のうち「アサルトライフル」と「カービン」の武器の仕様を追加しました。 -- &new{2021-06-05 (土) 13:31:05}; -[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]・[[FrontPage]]より100万アクセス記念メッセージを期限に基づき削除しました。更に[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]のテンプレートの注釈に改変に関する情報を追記いたしました。こちらに掲載されているテンプレートはあくまでレイアウトの参考用として掲載している物ですので、レイアウト以外の要素に関する改変はご自由に行ってもらって問題ありません。また、編集者様個別で編集された項目の差異は管理人が不定のタイミングで同種ページとの統一を行う場合がございますので予めご了承くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2021-06-09 (水) 14:10:42}; -現在のメニューバーのロールカテゴリーですが、ロール(やれること)とミッション情報が一緒に掲載されているため、特定のミッションの情報だけ調べたいときに見つけづらくなっている気がします。 なので、ミッションはそれぞれ別のページで作って、ロールページにはロール説明とそれに関連するミッションのリンクをのせたほうがいいのではないでしょうか?Odyssey分も加わってミッションの種類もだいぶ増えてきていますし、ロールページが複数のミッション説明も合わさってごちゃごちゃになってしまうかもしれません。 -- &new{2021-06-08 (火) 21:45:13}; --ご意見ありがとうございます。Odyssey以降、ミッション関連情報が総合的に複雑化してきているというのもありますし、ページを分けるというのは良いアイディアかもしれませんね。ただ、文章量的にはそこまで多くならない(1ページが複雑化しにくい)ミッションもあると思われる事や、急に関連するすべてのページを書き換えると混乱が生じる可能性がございますので、まずはOdysseyのミッションページ作成時に別ページ作成を想定した構造で仕上げた後に様子を見つつ、最終的には提案して頂いたやり方でこれまでのコンテンツページを徐々に改変していくのが良い手順かと思われますが、如何でしょう? その他に意見やアイディアがある方は提案して頂けると助かります。 -- [[管理人]] &new{2021-06-09 (水) 13:55:51}; ---そうですね、管理人様の案がいいと思います。いきなり全てを書き換えるのは利用者側の混乱だけでなく編集者側にも多大な労力が必要になりますし、Odysseyコンテンツから少しずつ取り掛かろうと思います。 -- &new{2021-06-13 (日) 12:36:01}; -コンソール版のOdysseyは開発中止になりました。そのため、トップページよりコンソール版Odysseyの記述をコメントアウトしました。 -- &new{2022-03-13 (日) 10:40:15}; -Pwoerplay内、固有装備一覧のEnforcer Cannonの種類をCannonからMulti-cannonに修正いたしました。 -- &new{2022-06-20 (月) 15:38:14}; -[[外部ツールを利用した交易]]に不正な外部サイトへの誘導URL付きで書き込みがあった為、該当ページのロールバックを実施しようとしましたが、以前こちらのページが更新されたのが相当前だったのか履歴が消滅しており、以前に書き込まれた内容ではこちらのページの情報が古いとの指摘があったようですので、編集待ちの状態に差し替えました。最新の情報を掲載していただける方はよろしくお願いします。なお、管理人は現在、当Wikiの荒らし行為への対処といった保守活動のみ行っております。問題のある編集が確認された場合は差分チェッカーによる通報にご協力をお願いします。 -- [[管理人]] &new{2024-05-07 (火) 02:05:46}; -Pwoerplay2.0が始まり、Pwoerplayページの情報が古くなっています。元ページは注釈付きで残しつつ、Pwoerplay2.0のページを作っても良いでしょうか? -- &new{2025-01-25 (土) 09:07:24}; -携帯ツールのArc Cutterの項目が長らくスパムに乗っ取られています。どなたか削除できないでしょうか? -- &new{2025-01-27 (月) 05:00:53}; --項目の更新確認しました。編集ありがとうございます! -- &new{2025-01-27 (月) 09:06:12}; -パイロット装備エンジニアのページを作ります。メニューのどこに入れるか迷いますが、とりあえずエンジニアの下に追加します。 -- &new{2025-02-02 (日) 10:45:45}; --地上素材一覧も追加しました。装備強化については別ページがあったほうがいいかも。 -- &new{2025-02-09 (日) 16:11:16};
タイムスタンプを変更しない
[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]] -Wiki編集者ユーザー用掲示板作成しました。協力者をいつでもお待ちしておりますm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2014-10-08 (水) 18:25:47}; -FrontPageの製品版通常価格に別通貨の値段を記載、購入方法ページに通貨の変更方法を記載しました。問題あれば編集お願いします -- &new{2014-12-19 (金) 22:15:46}; --了解です~。購入方法を書いたのがベータの時代の物なのですが、現在の方法と違うところがありましたら編集してくださると助かります。 -- [[管理人]] &new{2014-12-19 (金) 22:19:08}; ---特にページの内容とは違ってなかったので他は触ってません -- &new{2014-12-19 (金) 22:21:29}; ---変わっていませんでしたか、了解です。ページの内容を製品版の購入方法として編集しておきますね。 -- [[管理人]] &new{2014-12-19 (金) 22:24:57}; ---翻訳は出来ないので、船などのデータ移植だけでもやろうと思い、メニューバーをいじりました。他にこっちの方が見易いんじゃないか等あればお願いします -- &new{2014-12-19 (金) 23:24:27}; ---翻訳は出来なくても大丈夫ですよ~。メニューバーは多少見やすくしておきました。 -- [[管理人]] &new{2014-12-19 (金) 23:37:50}; -現在の編集協力してもらいたいポイントリストアップしておきます。 ・[[資金調達(オーダー)]]ページ|Smuggler(密輸業者)攻略法のページ ・[[パッチノート]]翻訳修正 ・[[勢力]]の翻訳修正&追加 ・[[経済]]ページ作成(管理人が経済システムを把握しきれていない為 ・[[操作方法]]ページ作成 ・[[宇宙船装備]]ページや[[宇宙船データ]]の編集 ※「テンプレ作って」などのコメがあれば作成します。 今後も色々追加予定ですが、とりあえずこんな感じで作業項目が沢山あります。ご協力をお待ちしておりますm(_ _ m) -- [[管理人]] &new{2014-12-19 (金) 23:28:03}; --リストありがとうございます。テンプレが作れるのであればお願いしたいです -- &new{2014-12-19 (金) 23:36:09}; ---了解です~只今より作成致しますのでお待ちください... -- [[管理人]] &new{2014-12-19 (金) 23:37:05}; ---お待たせしましたm(_ _m)宇宙船ページのテンプレがこちらになります。[[宇宙船ページテンプレ]] なお、ソースミス等ありましたら修正して構いません。 移植作業よろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2014-12-20 (土) 00:40:57}; ---そしてこっそりコメント欄を挿入しておきました...ミスばかりすいませぬorz -- [[管理人]] &new{2014-12-20 (土) 00:43:45}; ---久々の編集だったためか、表の色指定の方法までミスっていただと...前のテンプレで書いちゃっていたらそのまま書いてOKです~私が編集し直しますので...新規で書く人は現在のテンプレをご利用ください。申し訳ございませんでしたm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2014-12-20 (土) 01:07:34}; --テンプレありがとうございます。サイドワインダーとコブラだけとりあえず移植しました。画像等は用意できないので編集待ちで……。少しずつ他の船も移植予定です。 -- [[ディア]] &new{2014-12-20 (土) 03:24:19}; ---ありがとうございます~編集助かります!画像等は私も順々に撮ってくる予定ですので大丈夫でしょう。そして、武器関連のテンプレもそろそろ作成しておきますね。完成までお待ちください -- [[管理人]] &new{2014-12-20 (土) 07:35:42}; -武器の個別詳細テンプレ完成しました。[[武装ページテンプレ]] ページの仕様上、メニューバーの宇宙船武器項目のAmmunition(実弾)等は武器ページの表にて統一するため変更しておきます。編集者の方はよろしくお願い致しますm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2014-12-20 (土) 09:12:41}; --船データ移植完了しました。海外Wikiでも情報が揃ってないようで、抜けてる部分がありますが……。それと武器テンプレありがとうございます、ソートは無事できてました -- [[ディア]] &new{2014-12-20 (土) 21:34:10}; -試験的に操作方法のページを作成及び編集しました、何かあれば編集お願いします -- [[ディア]] &new{2014-12-20 (土) 23:36:07}; --データ移植ご苦労様でした。武器の特徴や不足している仕様等についてですが、管理人がやっと武器を十分に試せるコブラを購入&余裕が出来ましたので追々追加していきます。 操作方法のページですが、若干修正しました。ですが、あのような感じのページスタイルで問題無いです。引き続き編集をお願いします。 -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 01:08:41}; ---コブラおめでとうございますw SS撮って画面説明も少しずつ進めていく予定ですが、英語が得意ではないので完全なものは…… -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 01:45:43}; -新しい編集項目依頼を掲示しておきます。 ・左メニュー 「宇宙船装備」枠のコンテンツ製作 海外WikiではEquipmentと記載されている項目ページのJP版を製作します。 (Fuel ScoopやDocking Computer等の詳細データ記事) テンプレは管理人が起床後作成予定ですのでお待ちください。 テンプレ製作までに出来る依頼は ・メニューバーの編集 ですね。メニューの宇宙船データのような形でEquipment装備の名前を入れてください。 試作で作っておいてもらえれば、起床後チェックし修正などを行います。 -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 01:17:00}; --メニューバー編集しましたが、結構多くなってしまいました。あと折り畳みの上に小見出しを挟まないと表示が崩れるようなので試験的に宇宙船関連として置いてます。編集お願いします -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 01:47:18}; ---いくつかのオーダーアイコンを撮影して資金調達ページにアップロードしておきました。問題無ければ使ってやってください。 -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 04:21:15}; ---メニューバー確認しました。多少わかりやすいようにレイアウトを変更しました。 オーダーアイコンについてなのですが、アップローダー(仮)に画像データが無いようなのですが...? -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 12:38:58}; -アップデーター(仮)からですと画像の表示ができなかったので、Wikiのページにアップロードさせていただきました。http://elitedangerousjp.swiki.jp/index.php?cmd=attach&page=%E8%B3%87%E9%87%91%E8%AA%BF%E9%81%94%28%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%29&pcmd=upload こちらが一覧です -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 12:42:27}; --それと資金調達ページがずらっと長くなっているので各ページに分けてメニューバーにまとめようと思うのですが、どうでしょうか -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 14:00:15}; ---あー確かにそうですね...まだ書く項目が残っているので各ページに分けてもらってOKです。後、うpロダ画像確認しました。アイコンの撮り方は問題ないので使用させていただきますね~ -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 16:23:58}; -メニューバーと[[画面説明]]ページに追記と編集を午前中に行っておきました。昨日の装備テンプレやアイテムテンプレについてですが、リアルが忙しい物で今からちょっとずつ作成していく形になりそうです...ゴメンナサイ。完成までお待ちくださいませ -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 16:27:57}; --了解しました。用語集に光秒・光分・光時・光年を追加しました。問題があれば編集お願いします -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 17:33:14}; -装備テンプレ完成しました...が、海外Wikiを見た限り、仕様表がない物も存在するため、各ページの仕様表は編集者に作成を任せることにしました。ソースコメントにもありますが、表の項目の訳でわからないものがあれば翻訳いたしますのでこの掲示板にお書きください。[[装備テンプレ]] -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 18:56:55}; --表の色に関しては、他のページのソースを参考にしてもらえると助かります。 -- [[管理人]] &new{2014-12-21 (日) 18:57:53}; ---オーダーの分別完了しました。確認と編集お願いします。装備テンプレありがとうございます、少しずつ追加していきます -- [[ディア]] &new{2014-12-21 (日) 19:17:35}; -一部装備&武器の特徴を追加しておきました。表作成などの作業を引き続きお願いします。 -- [[管理人]] &new{2014-12-22 (月) 01:50:09}; -公式マニュアルを元に「画面説明」を若干更新しました。用語はなるべくマニュアルに基づくようにしました。あと「レーダー」という表現は馴染みがあって分かりやすいと思いますが、ゲーム中では「Scanner(スキャナー)」で統一されているため閲覧者が混乱しないようにゲームに合わせた方がいいと思います(説明として「所謂レーダー」というような表現はいいと思います)。 -- [[magni]] &new{2014-12-23 (火) 01:32:10}; --編集ありがとうございます、レーダーとなっている部分をSCANNERへ変更しました。一部の装備データ移植完了しました。 -- [[ディア]] &new{2014-12-23 (火) 04:51:30}; -Aspが入手できたので特徴追記 & 海外Wikiの方でAspがMultipurose分類にページ移動されていたので、当Wikiもそのように変更致しました。 -- [[管理人]] &new{2014-12-27 (土) 00:13:53}; -Wikiの編集が難しい人向けの情報提供ページを作成しました。[[小ネタ・裏ワザ集]] 編集ができる皆様は情報が上がり次第、各ページに記載するかの審議を行い、掲載作業を行います。 -- [[管理人]] &new{2014-12-30 (火) 00:25:25}; -経済ページ作成しました。基本的に経済システムで独自調査&研究してきたことを書いておきましたので間違っていたら修正どうぞ。 -- [[管理人]] &new{2014-12-30 (火) 11:15:56}; -「FSDを使おうとすると何か警告メッセージが出て使えないんだけど!」の項目に1行追加しました。 -- [[aki]] &new{2014-12-31 (水) 16:20:40}; -購入するついでに「購入方法」を編集しました。要編集となっていた部分とそれ以外も加筆修正しています。 -- [[spa]] &new{2015-02-12 (木) 16:03:52}; -「よくある質問」の「FSDを使おうと~」がFSDを使用出来る条件と出来ない条件がごちゃまぜになって表記されていたので、使用できない条件に統一し、さらに一部修正と条件を追加しました。 -- [[spa]] &new{2015-02-19 (木) 00:35:40}; -「Miner(採掘)」の主に攻略法を編集しました。 -- [[spa]] &new{2015-02-18 (水) 23:56:51}; --同じところを微修正しました。 -- [[spa]] &new{2015-02-19 (木) 19:21:35}; -どうも管理人です。最近Wikiに書き込みをしていなかったので、生存報告をしておきます。リアル等も色々と忙しいのですが、ほぼ毎日当Wikiの更新チェック等は行っていますので、ご自由に編集を進めてください。修正したほうが良い箇所などはチェックが間に合い次第指摘させていただくかもです。 -- [[管理人]] &new{2015-03-03 (火) 13:22:51}; -船外から撮影等ができるようになったので、各船や装備品についての写真を貼り付けてwikiを充実させたいと考えているのですが、画像貼り付けの編集がいまいち分からないため代行できるよという心優しい方いますか? -- [[CMDR TX]] &new{2015-03-12 (木) 13:20:55}; -Steamでの販売が開始されたので、トップページの価格情報、「購入方法」、「よくある質問」の該当箇所を編集しました -- [[spa]] &new{2015-04-06 (月) 01:26:59}; -Eagleのページに画像を添付しました。 -- &new{2015-04-11 (土) 19:09:31}; --Cobraのページに画像を添付しました。 -- &new{2015-04-11 (土) 21:38:24}; -複数のパーツと一部シップに画像追加 -- &new{2015-04-18 (土) 14:20:27}; -また、記事を一部加筆修正 -- [[CMDR TX]] &new{2015-04-18 (土) 14:23:05}; -メニューバーにある現状存在しないステルスレーザーの項目を削除。武器リストに載っていなかったMining Laser Fragment Canonをメニューバーに追加。 新たに実装されていたVulture及びFer-de-Lanceの項目をメニューバーに追加 -- [[CMDR TX]] &new{2015-04-19 (日) 00:18:55}; --各武装に画像追加。Plasma Acceleratorの画像は未着手 -- [[CMDR TX]] &new{2015-04-19 (日) 00:21:59}; ---各プレイヤーの方々から頂いたコメント情報を順次追記しています。 問題がある場合はお教え願います。 -- [[CMDR TX]] &new{2015-04-19 (日) 00:42:58}; ---お疲れ様です。助かっています。 -- &new{2015-04-19 (日) 01:04:43}; ---もし画像の追加されていない機体等撮影可能でしたらアップローダー等に上げていただければ追加したいと思います。 個人で機体の撮影は限界があるため、協力してくれる方がいると助かります。 -- [[CMDR TX]] &new{2015-04-19 (日) 01:12:34}; -「用語集」BlackMarketの内容を補記しました。 -- [[vee]] &new{2015-04-08 (水) 13:20:09}; --「用語集」Systemの内容を修正しました。 -- [[vee]] &new{2015-04-09 (木) 01:15:12}; --「Explorer」データ売却は20Ly以上離れた星系まで行く必要が有ることを追記しました。 -- [[vee]] &new{2015-04-11 (土) 20:59:37}; --「Imperial Clipper」購入条件の誤記を修正(ブラウン→Baron) 「Federal Dropship」購入条件を追記 -- [[vee]] &new{2015-04-21 (火) 16:09:05}; -Adderを追加しました。 -- [[ぶく]] &new{2015-04-29 (水) 00:19:33}; -アナコンダページにTYPE-9との輸送能力についてを追加しました -- [[イェポン]] &new{2015-05-14 (木) 14:01:45}; -Peterson Haulerのページに説明文を追加しました -- [[イェポン]] &new{2015-05-14 (木) 15:13:07}; -よくある質問の序盤〜中盤初めの基本的な流れを教えて(一例) に文章追加。後コミニュティゴールについてもFAQに入れようかと思いましたがちょっと多いので新規ページで作成。これメニューにリンク追加も勝手にしていいんです? -- &new{2015-05-21 (木) 14:47:31}; --いいっぽいので、システムの項の一番下に入れておきました。まずかったら移動なりお願いします -- &new{2015-05-21 (木) 14:50:55}; ---メニューリンクや新規ページ作成は今のところ制限なしにしております。ご自由に作成してくださいませ~。 -- [[管理人]] &new{2015-05-22 (金) 00:34:31}; -宇宙船関連データの各装備ページ(ゲーム内画像が貼られているページ)で、英文の装備説明を意訳して書き出しました。あくまでも元は英文なので超意訳しすぎています。原文で削らないほうが良さそうな箇所があればこのページにてご指摘くださいませ。m(_ _m) -- [[管理人]] &new{2015-05-25 (月) 21:24:04}; -それと、宇宙船関連データの装備&武装全てのページに掲載されている画像の種類を統一したいと考えております。ページ最初には「http://goo.gl/90d7Zf」(wiki内画像)のような説明画像を入れ、「ゲーム内解説より」の下行に「http://goo.gl/usqYmg」(wiki内画像)の様な機体側で装着してる部位を見せられるような画像を挿入しようと検討中なのですが、他に「こんな見やすい画像を載せたほうが良い」等の意見があればお聞きしたいです。特に意見がないようであれば、管理人&執筆できる方々で編集を開始したいのですがいかがでしょうか? -- [[管理人]] &new{2015-05-25 (月) 21:37:06}; -[[フレンド募集ページ]]に明確なルールを設けさせていただきました。日本人CMDRでフレンドを募集したい方々は是非ご活用してください。(テンプレがてら管理人のCMDR名も記載しておきました。是非申請してどうぞw) -- [[管理人]] &new{2015-05-25 (月) 22:04:55}; -Wikiトップページに以下の項目を追加&編集しました。 ・E:D公式Trailer動画を最新と思われるものに変更。(旧動画はベータ時代のTrailerでした) ・公式側で提示されている推奨スペック&最小スペックを製品版向け情報に追加&編集しました。(旧記載スペックはベータ時代の物でした。編集が遅くなり申し訳ないです。) ・Steam版E:D商品ページへのリンクを追加しました。 -- [[管理人]] &new{2015-05-25 (月) 23:14:30}; -雑談板にも書きましたが、編集者の方々にもお知らせしておきます。E:D非公式日本グループをSteamに設立しておきました。当Wiki外でリアルタイムにやり取りを取れるようにする為のグループとなります。編集者の方々向けに編集者向けのスレッドも作成されておりますので、直接管理人とやり取りをしたい方はそちらにどうぞ。なるべく早急に返信ができると思います。 [[Elite:dangerous for informal Japanese Group>http://steamcommunity.com/groups/EDJPGP]] -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 00:12:50}; -大規模にページを修正&更新しました。長文になりますが、失礼致します。 *更新内容 ・メニュー「宇宙船管理データ」のジャンル分け(*動力(Reactor Bay))のような分類に変更しました。) ・装備&武装のほぼ全てのページにゲーム内画像挿入&ゲーム解説翻訳を行いました。(一部ゲーム内にて確認できなかった物や仕様表は未編集&未追記です。) ・用語集にECM・HeatSeeker...等の項目を追加しました。(現実の航空技術での余談も挿入してありますが、不要な意見があれば削除させていただきます。※ソースは過去に管理人がプレイしていた某航空ゲー本にて仕入れた戦術知識の一部です) ・装備&武器の仕様表の一部に使用していた表記が意訳過ぎたため、明確にしました。 -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 14:00:52}; -メニューバー内容更新 *更新内容 ・宇宙船関連データのリスト表示方法を統一しました -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 18:16:16}; -[※適正板移動済み]場違いな質問だったら申し訳ないですが、まだ画像が貼られていない機体の画像をGyazoで取ってみたのですが、使用したソフトは問題無いでしょうか?また、何か注意する点としてどのようなものが有るのでしょうか?そして、取った画像は何処に貼れば良いでしょうか?こういったものは初めてで長々申し訳ないですが、教えてもらっても宜しいでしょうか -- &new{2015-05-26 (火) 18:00:22}; --雑談板からのWiki編集内容の質問に関して返答させていただきます。基本的にWikiのアップローダーにあげても構いませんし、お使いの画像うpロダに合わせてリンクを貼ってくださいませ。(他サービスの規約もしっかりとお読みになってからリンクして下さい。)画像についてですが、ご心配でしたらどんな画像をどのページに上げるのかを教えて頂いてもよろしいでしょうか? -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 18:11:44}; --有り難うございます。戦闘機のVultureの画像を取ってみたものです。こういった画像をあげる事をやったことがないので見当違いなことを言ってしまうかもしれません。画像ですが、その画像のURLを貼ると言うことで宜しいでしょうか? -- &new{2015-05-26 (火) 18:39:23}; ---はい。画像のURLという解釈でよろしいのですが、船体画像提供となりますと現在Wikiで必要な画像は2種類です。コックピット内部の画像と外装ですね。具体的なアングルは[[Sidewinder Mk.I]]ページの画像を参考に撮影していてもらえればこちらでのチェックの必要は基本的にありませんので、アングルが大体同じでしたらそのままリンク用の画像をページに挿入して頂くか、今日は編集が出来る時間がまだありますので私が貼り付け作業を行ってもよろしいのですがいかが致しましょう? -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 18:47:56}; ---分かりました。コクピット内は取っていなかったので一度ゲームに戻って画像を撮り直してきます。親切な回答ありがとう御座います。URLは機体ページのコメント欄に記入という形で宜しいでしょうか? -- &new{2015-05-26 (火) 20:00:15}; ---外装の画像とコクピットの画像を機体のページに貼り付けました。申し訳ないのですが、編集等が分からずお任せする形になってしまいご迷惑をお掛けします。もし、画像が良くないければ撮り直しますのでよろしくお願いいたします。 -- &new{2015-05-26 (火) 20:24:14}; ---船画像、確認させていただきました。問題ありませんでしたので[[Vulture]]ページの船体画像として挿入させていただきました。ご協力本当に感謝いたしますm(_ _m) 今後共、当Wikiをよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 21:02:57}; ---こちらこそ色々丁寧に教えて下さいまして本当に有り難うございます。まだ始めたばかりの新参者ですが、出来る限り関わっていきたいと思っていますので宜しくお願いいたします -- &new{2015-05-26 (火) 22:05:15}; -以下のページを追加しました。 *[[Wings(分隊機能)]] どうやら製品版の何処かのアップデートで他のゲームで言う「分隊・PT」と呼ばれるような機能が追加されていたようです。編集者のCMDRの方で、検証に参加したい方がいらっしゃいましたら、SteamGroupの方から「Wiki編集者向け板」にレス返信してくださいませ。 -- [[管理人]] &new{2015-05-26 (火) 15:15:03}; --分隊機能は、SteamにE:Dが登場したタイミング Ver1.2から実装されましたね。バージョンネームも「Wings」です。 -- [[Ele]] &new{2015-05-26 (火) 23:25:43}; -アナコンダページに画像を追加。諸元が間違っていたのでカーゴ容量や保険金額等、諸々修正入れておきました。 画像に問題がある場合は消して下さい -- [[イェポン]] &new{2015-05-27 (水) 04:34:45}; --画像は問題ありませんでしたが、画像配置が他のページとバランスがとれていなかった為、表示レイアウトを統一させていただきました。ご協力ありがとうございます -- [[管理人]] &new{2015-05-27 (水) 18:42:53}; -インペリアルクリッパーページに写真と説明文を追加。諸元やジャンプレンジ等、書き込まれていなかった部分も追加。 この写真も問題がある場合は消しちゃって下さい -- [[イェポン]] &new{2015-05-27 (水) 08:46:38}; --クリッパーページの説明文を少し修正 -- [[イェポン]] &new{2015-05-27 (水) 09:50:25}; ---[[Imperial Clipper]]の画像も問題ありませんが、[[Anaconda]]と同様に画像配置のレイアウトを変更させていただきました。それと申し訳ないのですが、特徴文の方がちょっと深い要素内容まで書き過ぎている感じがしました。(例:ステーションでの出入りの難しさに関して詳細に書き過ぎている等)あくまでもかなり詳細に書く特徴ではない為、もう少し文章量削減をお願いしたいです。出来そうに無ければこちら側でなるべく文章形態を合わせて削減を行いますが、いかが致しましょう? -- [[管理人]] &new{2015-05-27 (水) 18:50:12}; ---あぁ、申し訳ない。 出来れば添削をお願いしたいです。 必要な部分とそうでない部分は第三者の目から見た方のが的確だと思いますので、お手数をお掛けしますが、添削をお願い致します。 -- [[イェポン]] &new{2015-05-27 (水) 19:32:29}; ---遠慮無くガツンと消して頂いても結構ですので、不必要と感じた項目は管理人さんの判断で訂正して下さい。 投げっぱなしで申し訳ないのですが、Wikiの書き込みに慣れていないので、これからその訂正項目等を見ながら書き込むべき基準点を見つけて行こうと思っています。 お手数、おかけします。 -- [[イェポン]] &new{2015-05-27 (水) 19:37:34}; ---[[Imperial Clipper]]の「文章削減&加筆」作業が完了しました。ご確認ください。かなり削りすぎてしまいましたが 一番、他のCMDR様に伝えたい船の重要な要点を基準に編集させていただきました。書き込み慣れはごゆっくりと行なって構いませんので、少しでも当Wikiの発展にご協力いただけるようお力をお貸し頂ければと思っております。今後共よろしくお願いいたします。m(_ _m) -- [[管理人]] &new{2015-05-27 (水) 20:20:44}; -Adderの外観及びコックピット画像を追加 -- [[CMDR TX]] &new{2015-06-04 (木) 18:32:38}; --確認いたしました。問題ありませんのでこのまま使用させていただきます。ご提供ありがとうございました~ -- [[管理人]] &new{2015-06-04 (木) 19:58:07}; ---了解です。wiki管理お疲れ様です。 -- [[CMDR TX]] &new{2015-06-04 (木) 22:01:08}; -Eagle Mk.IIの画像だけ大きく、サイズの変更ができなかった為、仮の代用画像とコックピットの画像を追加。(元の画像の記述は残しました。) 管理人様が編集されたAnacondaの画像を元に、各船の画像の大きさを微調整、及び画像間の空白がページによってバラバラだった為記述を統一しました(全角でスペース8回) -- [[CMDR TX]] &new{2015-06-05 (金) 19:30:47}; -・更新情報 *[[Cobra Mk.III]]ページの外装画像のサイズを調整 ※コックピット画像が掲載されていない為、画像提供者を募集します。何方か画像を提供できる方がいらっしゃいましたらお気軽に当掲示板やSteamGroupにてご相談ください。 -- [[管理人]] &new{2015-06-04 (木) 19:57:36}; --コックピット画像を追加 -- [[CMDR TX]] &new{2015-06-05 (金) 19:47:48}; --「・」でつないでた部分をwikiの改行コードで折り返しました。 -- &new{2015-07-17 (金) 05:37:44}; --Wikiの「改行コード」使って少し見易さ修正。 -- &new{2015-07-17 (金) 05:41:03}; -Zorgon Peterson Haulerの外観及びコックピット画像を追加 -- [[CMDR TX]] &new{2015-06-05 (金) 19:49:18}; -Adderの説明文を追加。文量はこのくらいでいいでしょうか -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-05 (金) 21:08:50}; -1つ提案があるのですが、各船の仕様書の部分を廃止して、船画像下の性能表に統合してはどうでしょうか?カーゴ容量が重複していますし、 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-05 (金) 21:42:33}; --最大ジャンプレンジを書き込む部分がまだ存在していないので。性能表が少し長くなってしまうかもしれませんが。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-05 (金) 21:44:01}; --賛成です。長くなるのは表を2列にして重要度、頻繁に見ないものを右側に配置するとかで工夫すれば短くできそう。 -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-05 (金) 23:59:52}; ---購入場所やOutfittingを統合するのは上手くいく案が思いつきません。。 -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-06 (土) 00:03:47}; --「CMDR XMOSMOS」様。ご意見ありがとうございます。試しに[[Sidewinder Mk.I]]ページにある仕様表を統合した形に置き換えてみました。ただ、完全に「仕様表」見出しの部分を消すわけではなく、画像下にあったものを「仕様表」に統合する形にさせていただきました。皆様、いかがでしょうか? 修正点があればご意見どうぞ。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 00:17:19}; ---問題ないと思います。お疲れ様です。 -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-06 (土) 16:04:44}; ---確かに仕様書に統合する形のほうが自然で良いですね。一目で船の性能がわかるので見やすいです。 最大ジャンプレンジ等は(最大:○○)と表記すれば一まとめできますね。手が空き次第私も修正に参加します。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-06 (土) 17:16:33}; ---了解いたしました。十分な編集意見が出ましたので[[Sidewinder Mk.I]]を参考に仕様表と、画像下にあるデータを統合する作業を分担してお願いします。レイアウト崩れを確認したい場合はエディタ文章をそのまま[[βPageTest]]にコピーし、レイアウト実験を行いながら本ページに移植してください。管理人も時間ができ次第、編集に参加します。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 20:40:02}; -*更新情報 ・初心者の編集者の皆様向けにページを追加しました。[[Sandbox(編集練習ページ)]]基本的な構文のレイアウトチェック等にお使いください。 ・既存ページ改修用テスト用の[[βPageTest]]ページを追加しました。一つのページレイアウトを大きく改編するアイディアをお持ちの方はこちらで改変テストをしていただき、当掲示板にて意見提示をしてもらえると助かります。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 00:40:45}; --細かい編集練習ページ使用ルールについては実際に使用され次第、追記していきますのでご理解をよろしくお願いします。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 00:42:11}; -*更新情報 ・PowerUpdateにて追加された [[Diamondback Scout]] [[Diamondback Explorer]] の各新船のページを追加しました。 ・WANTEDにされた際の解消法が「罰金支払い→時間経過」に変更になったことを確認した為、現時点でWANTED関連情報が掲載された[[よくある質問]]ページの内容を書き換えました。仕様が把握しにくい手配システムの為、専用ページ作成はもう少し情報が集まってから作成を行うと思います。情報提供をこちらの板でもお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 20:57:48}; --WANTEDの仕様変更についてですが TRANSACTIONS の BOUNTIES 等で手配期間と思われる時間が表示されております。 又、指名手配を受けている勢力範囲内で犯罪行為を重ねた場合賭けられた懸賞金の他に表示されている手配期間も加算されておりました。 尚、今回 clean 状態の機体を攻撃・撃墜した場合ですと 懸賞金4735 72時間の指名手配となりました。 心許ない情報量ではありますが参考になれば幸いであります。 -- [[CMDR INDHIGO06]] &new{2015-06-06 (土) 23:51:39}; -*更新情報 ・全宇宙船ページに掲載されている仕様表の統合が完了しました。 「CMDR XMOSMOS」様。ページレイアウトのご意見をありがとうございました! 他にも調整意見がありましたら是非どうぞ。 -- [[管理人]] &new{2015-06-07 (日) 01:13:14}; -機体データの仕様書統合完了です 一部未記入のデータは英語版Wikiから補いましたが、若干怪しいデータがあるので間違っている場合は修正願います。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-07 (日) 01:15:48}; -[[Diamondback Scout]] の機体画像の撮影を行いましたのでアングル等の確認をお願いします。 http://gyazo.com/b521fef192a6fa8ba7963d3984c6e0ba コクピット http://gyazo.com/5fe2addd84057044a76ba4db2ae1dbaf 外観 -- [[CMDR INDHIGO06]] &new{2015-06-07 (日) 00:42:04}; --CMDR INDHIGO06様。画像提供ありがとうございます。チェックさせていただきました。外装は問題ありませんが、コックピットのHUDの色は出来るだけデフォルト状態の色を使用していただけないでしょうか?HUD色を気にしない人向けにデフォルト状態のものを載せておいたほうが良いと思われますので。お手数をお掛けします... -- [[管理人]] &new{2015-06-07 (日) 00:53:33}; ---失念しておりました申し訳ない。 http://gyazo.com/dd4206b052bf28b17a8b385aedbe6ed5 HUDカラーの修正を行いました。コレで問題ないかと思われます。 -- [[CMDR INDHIGO06]] &new{2015-06-07 (日) 01:18:43}; -Viper Mk.IIIの外観及びコックピット画像を追加。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-07 (日) 01:42:46}; -DiamondbacksExpの外観 http://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/elitedangerousjp/thread_id/1462 とコックピットhttp://uploader.swiki.jp/index/single/host_name/elitedangerousjp/thread_id/1461置いときますね -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-06 (土) 16:11:57}; --CMDR KARO様、ご提供ありがとうございました。写真に問題はありませんでしたので[[Diamondback Scout]]にて使用させていただきます。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 16:22:31}; ---CMDR管理人、DiamondbacksはScoutとExpの二種類ありまして、これはそのExp版であります。 -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-06 (土) 17:54:15}; ---おっと...失礼いたしました。検証会の際にも指摘されていましたので、新たにExp版のページも新設させていただきますね。 -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 20:29:40}; ---それと、もしもKARO様が船の詳細データ等についての情報をお持ちでしたら特徴からでも構いませんので情報提供をお願いしたいのですが、いかが致しましょう? -- [[管理人]] &new{2015-06-06 (土) 20:37:17}; --とりあえずの編集完了です。もうすでに人類圏外にいるため入力できていないところがあります。加筆修正ありましたらお願いします。 -- [[CMDR KARO]] &new{2015-06-08 (月) 01:03:21}; -[[PowerPlay]]ページを新規で作成したユーザーの方はどなたでしょうか? 記事というよりはメモ的な内容になってしまっているようなので、PowerPlayアップデートに関するまとめページを作成してそちらに移転するかを検討したいのですが... -- [[管理人]] &new{2015-06-14 (日) 12:14:32}; --1週間ほど返答がありませんでしたら、ページ移行か削除をこちら側で判断させていただきます。 -- [[管理人]] &new{2015-06-14 (日) 12:16:35}; -*新規ページ追加情報 ・1.3PowerUpdate追加船[[Imperial Courier]]のページを追加 -- [[管理人]] &new{2015-06-14 (日) 13:36:45}; -Mine launcherの簡単な説明を入れときました -- &new{2015-06-21 (日) 13:21:23}; -Lakon Type 6 Transporterの外観及び内装画像を追加しました。 -- [[CMDR INDHIGO06]] &new{2015-06-22 (月) 22:18:48}; -&color(aqua){[[小ネタ・裏ワザ集]]からコメントが移動されました。以下移行コメント(EDIT:管理人) -- &new{2015-06-25 (木) 20:34:00};}; --HUDカラーの変更方法を貼っときました。カラー変更数値例(reddit)やエミュレートページもリンク先に入ってます -- &new{2015-06-25 (木) 05:54:28}; ---HUDカラー変更方法の詳細情報ありがとうございます。既に一部項目と被っていた為レイアウト修正を行い、掲載しなおしました。それと、ページの編集内容の報告はこちらの板にてよろしくお願い致します。該当ページに載せられているコメント枠は一般の閲覧者の方向けの情報提供場であり、編集内容を報告する場所ではありません。今後共、お気をつけ下さいませm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2015-06-25 (木) 20:38:13}; --HUD変更の他のリンクをページ内編集で追加出来なかったせいなんで、スイマセンでした。管理お疲れ様ですm(_ _;)m -- [[HUDネタの件]] &new{2015-06-26 (金) 01:14:57}; -幾つかの装備ページを編集しました。 …そういえば、『ハッチブレーカー』以外の「Limpet Controller」の項目が無いですね? -- &new{2015-06-27 (土) 13:07:37}; -【管理人通告】前コメント記載の[[PowerPlay]]ページ製作者がページを削除した模様ですが、コメント記載通り名乗りを上げて欲しいという内容に返答なしのまま無断削除をした為、ページ作成の意図をお聞きすることが不可能でした。よって[[Wikiを編集するにあたって]]ページ追加ルール「無意味なページの追加」に接触するとみなし、ブラックリストに追加させていただきます。なお、目的をこちらのレスに本人様が返信をして頂ければ解除を検討いたします。ルール統制もWiki始動当初のまま作成していた管理人の責任もあります。申し訳ございませんm(_ _m) 編集ユーザー様も増えてきた模様ですので、今後じっくりと編集ルール等をしっかりと整理させていただきます。 -- [[管理人]] &new{2015-06-14 (日) 21:43:23}; --2ちゃんから迷い込んだCMDRみたいよ>[[Elite: Dangerous 3ly>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1434004558/60]] -- &new{2015-06-26 (金) 06:54:25}; ---ご報告有り難うございます。利用用途は把握出来ましたが、レイアウト未完成状態のページを追加する行為は、基本的に認めておりません。外部サイトにて一時的に公開する場として利用されたとも解釈されてしまう発言です。作成者本人からの申し立てが無い限りは処置内容変更は致しません。今回の件を踏まえまして、Wikiページ作成のルールを検討させて頂きます。 -- [[管理人]] &new{2015-06-28 (日) 00:31:22}; ---以前のページ追加内容の発表であったとおり「ページレイアウト実験」や「既存ページの仮編集」などで使用される方は[[Sandbox(編集練習ページ)]] [[βPageTest]]ページにて行なってください。 -- [[管理人]] &new{2015-06-28 (日) 00:33:37}; -[[Wikiを編集するにあたって]]ページを更新しました。 ページ追加・編集の問題に関する件で起きた内容を取り入れ、先行してルール明確化を行いました。今後も編集なされる方は、管理者の意図をそちらでお読みになって頂いてから、編集作業を今後とも宜しくお願い致しますm(_ _m) なお、ページ追加・編集意外でのルール明確化は、まだ把握しきれていない点もございますので、もう少し様子を見させていただきます。 -- [[管理人]] &new{2015-06-28 (日) 00:54:43}; -Pythonの外観及びコックピットの画像を追加。使用感を記載。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-06-29 (月) 06:48:19}; -スッカスカだったので、Railgun.Beam Laser.Pulse Laser.Mining Laserについて追記しました。 -- &new{2015-06-30 (火) 19:07:16}; -Discovery Scanner大幅加筆しました、要修正。 -- &new{2015-07-06 (月) 06:00:09}; -βPageTestページに、『装備』と「武装』のメニュー部分変更案を置いておきます>管理人様 …海外wikiに記載が在る装備が多数リストから漏れてたので、一応それも足してあります。 -- &new{2015-06-29 (月) 01:19:00}; --折り畳みメニューで四苦八苦したせいで、ちょっと上手くいってないので、要修正だと思いますorz -- &new{2015-06-29 (月) 01:20:29}; ---確認いたしました。変更内容は「改修スクープ」「ドローン制御装置」のパーツでの分類分けを追加して頂いたようですね。当修正意見は採用で良いと思いますが、実装する際は「その他装置・ユニット」分類には含めずに、「改修スクープ」「ドローン制御装置」のメニューで分類して頂けると助かります。 -- [[管理人]] &new{2015-06-30 (火) 23:06:57}; ---左メニュー部なので、変更などは管理人様にお任せします。 新規ページ作成にもつながる部分なので… -- &new{2015-07-06 (月) 05:57:31}; ---了解いたしました。ご提案いただいた通りに編集させていただきます。完了までお待ちください。 -- [[管理人]] &new{2015-07-06 (月) 14:38:18}; --新たに「機体データ」メニュー改良案設置。NPC艦艇のリンク追加案です。 -- &new{2015-07-14 (火) 20:36:17}; -*更新情報 [[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]2015-06-29 (月) 01:19:00 名無し様の改修意見を管理人側で調整したものを反映させていただきました。 *内容 メニュー項目に「回収スクープ」「ドローン制御装置」の2項目追加。それに伴い、一部メニューの項目移動を新項目に移動しました。 -- [[管理人]] &new{2015-07-06 (月) 14:49:48}; -Topにある動作環境を修正。後々分かりやすいようにスペックをPCとMacに表記分離。 -- &new{2015-07-07 (火) 18:44:34}; -MenuBar微修正、海外Wikiに出てる装備と武装の不足リンク分は追記出来たかと…>管理人様 -- &new{2015-07-07 (火) 20:32:40}; --申し訳ありません。ここ最近リアルの私生活が忙しいものでして、ご指摘いただいた通りの作業をする程度の余裕しかありませんので...不足リンク追記等の点に気づかれた際はこちらの板にて報告の上、各編集者の方々で微調整を行なってもらって構いません。お願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-07-07 (火) 23:30:36}; -[[経済]]ページのPremitだったりPermitだったりする部分はProfitのことかと思われるので修正しておきました -- [[spa]] &new{2015-07-08 (水) 22:04:00}; -[[Miner(採掘)]]ページにオーダー情報追加、オーダー解説を英Wikiの最新のものに更新。攻略法も更新予定です。 -- [[spa]] &new{2015-07-11 (土) 00:12:56}; --同ページの攻略法と豆知識も更新しました。 -- [[spa]] &new{2015-07-11 (土) 03:00:27}; --同ページを微修正しました。 -- [[spa]] &new{2015-07-11 (土) 23:05:58}; -メニューのドローン制御装置(Limpet Controllers)の3つの装備の名前にDroneと付いていたのが余計だったので修正しました。 -- [[spa]] &new{2015-07-12 (日) 08:00:53}; -[[Mining Laser]]のページを編集、仕様も英Wikiより補完しました。 -- [[spa]] &new{2015-07-12 (日) 13:58:18}; -編集途中ですが時間が掛かる為、編集内容だけ先にご報告いたします。 ・[[チュートリアル攻略]]の執筆開始 編集スタイルが決定しましたので作業が開始されました。 概要の意訳スタイルについてですが、原文が「教官と会話しているような文章」に捉えられたので「原文の雰囲気を重視」し、丁寧語にはせず、命令口調でのスタイルを採用させていただきました。 翻訳の訛りに関してはもっと良い言い回しがありましたらご意見をお待ちしております。 なお、初回でのプレイ動画掲載は管理人が撮影した物を使用しています。解説要望がありましたら今後、動画差し替えも検討いたします。 -- [[管理人]] &new{2015-07-13 (月) 22:04:12}; --大見出しの所に、一応訳を付けてみた。事後報告でスイマセン -- &new{2015-07-14 (火) 18:43:03}; -[[よくある質問]]の「チュートリアルがクリアできないorz」を削除し、「チュートリアル(TRAINING)ってやったほうがいいの?」を追加。「大きいステーションの入り口が見つからない…」を追加。FSDが使用出来ない条件を追加と修正を行いました。 -- [[spa]] &new{2015-07-12 (日) 02:30:27}; --同ページの「チュートリアル(TRAINING)ってやったほうがいいの?」のTRAVELの説明を加えました。 -- [[spa]] &new{2015-07-12 (日) 10:16:22}; --個人的に始めたばかりのプレイヤーに必要だと思いオススメしているのは「TARGET PRACTICE」「DOCKING TRANING」「TRAVEL TRAINING」ですね。 どんなプレイでも必要な内容ですから。 -- [[CMDR Elehayym]] &new{2015-07-13 (月) 22:07:05}; -[[Wikiを編集するにあたって]]にて、明確化されていないページ作成・編集等のルールを明確化しました。以前の文章でも「必ずこの板に編集したら内容を書いてくれ」という書き方をしていたつもりはありませんでしたが、誤解が多かった模様ですので、改めて書き直しました。この板での報告をして頂いて欲しいという意図はあくまでも「皆様からご提供いただいた情報の不正な改変が起こらないようにする為」の予備対策という形で提案したものでありますので、この板に書かなければ「管理人自身がページを削除する事や勝手に改修される事は」基本的にありませんと、お伝えしておきます。 -- [[管理人]] &new{2015-07-14 (火) 19:31:00}; -用語集を小修正。 -- &new{2015-07-14 (火) 23:48:28}; -・更新情報 ・[[チュートリアル攻略]]ページの基本的な記述が完了しました。 翻訳に関してですが、完全に意味が日本人にわかりやすいような意訳スタイルにしてしまった為、あまりにもおかしい翻訳等がありましたらご指摘をお願い致します。動画に関しても、管理人側ででも動画制作は可能ですのでご要望があれば解説付きで製作も検討いたしますし、他の編集者様の方で製作可能な方は投稿後にURLを送ってもらえると助かります。 改善意見等がありましたら、お気軽にお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-07-16 (木) 23:15:38}; -・更新情報 [[総合アイテムリスト]]追加。Wikiのリストソート機能を使い、簡易的にCMDR様の方が交易商品の情報を調べられるように作成されたページです。まだ完全に全てのアイテム情報を入力し終えていない為、不足しているデータはレイアウトにそっていただいた上、各編集様方に追記をお願いします。レイアウトや項目追加意見等もこちらにて受け付けております。 -- [[管理人]] &new{2015-07-17 (金) 01:15:00}; -・更新情報 メニュー「アイテムリスト」全てのページを追加完了。編集者様は一度目を通していただき、各ジャンルで足りない商品情報をご自由に追加していってください。翻訳も各自お任せします。マーケット商品の数は非常に多い為、皆様のご協力をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2015-07-17 (金) 04:15:40}; -『システム』に「ランクと評判」というページを追加してみた。作業途中です。 -- &new{2015-07-16 (木) 10:38:33}; --作業完了。不明なデータ部分が残ってるため、穴埋めを他のCMDRさま、よろしくですm(_ _;)m -- &new{2015-07-17 (金) 03:53:09}; ---編集お疲れ様です。他の編集者様の方で追加情報等ありましたら、名無し様が製作された[[ランクと評判]]の追記をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-07-17 (金) 04:23:30}; -[[よくある質問]]に公式F&Q内容を一部追加。主にランチャー面でのトラブル・Steam版・Mac版についての、PCシステムに基づく質問内容を日本人の方々にわかりやすい内容に意訳しました。 -- [[管理人]] &new{2015-07-17 (金) 07:11:20}; --管理人様へ。[[よくある質問]]のチュートリアル(TRAINING)ってやったほうがいいの?を書いた者ですがコメントアウトの件了解しました。ただ、やった方がいいチュートリアルの紹介だけは同ページに改めて追加しておきました。 -- [[spa]] &new{2015-07-17 (金) 11:35:55}; ---確認いたしました。最低限クリアしておいたほうがよいだろうと思われる紹介は必要でしたね...深夜での執筆だったので追加し忘れていました。申し訳ない。前記述共に、お疲れ様ですm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2015-07-17 (金) 19:00:33}; -[[画面説明]]、[[総合アイテムリスト]]、[[コミュニティゴール]]微修正 -- &new{2015-07-18 (土) 11:13:03}; -[[総合アイテムリスト]]を『データ参照先』のを利用して再編集。確認&修正をおねがいします。 -- &new{2015-07-18 (土) 13:21:52}; -[[操作方法]]に自分で使っていて便利だと感じたキーを追加しました。 -- [[spa]] &new{2015-07-18 (土) 16:01:37}; -[[よくある質問]]に「スクリーンショットの撮り方は? 」と「自分の船の外観って見れないの?」を追加。スクリーンショットはMAC版については不明なのでご存知の方いましたら追加お願いします。 -- [[spa]] &new{2015-07-18 (土) 16:41:40}; --多分、システム標準のでいけると思うので、Appleサポートの該当ページリンク記載 -- &new{2015-07-19 (日) 11:50:38}; -[[Collector Limpet Controller]]を他ページからテンプレート移植しつつ新規に作成しました。画像は後ほどつけます。 -- [[spa]] &new{2015-07-18 (土) 19:11:15}; --画像をつけました。また、基本英語に自信はないのでゲーム内解説の意訳部分などの確認・修正をお願いします。 -- [[spa]] &new{2015-07-18 (土) 19:37:22}; --新規ページ追加に伴い、[[Hatch Breaker Limpet Controller]]、[[Refinery]]、[[Miner(採掘)]]を微修正。 -- [[spa]] &new{2015-07-18 (土) 20:33:59}; -[[小ネタ・裏ワザ集]]にニコ動やYoutubeにも在る有名な『ネタバレ』を記載。 -- &new{2015-07-19 (日) 03:53:05}; -[[チュートリアル攻略]]のINCURSION(侵略)ですが、ウェーブ10まで確認したので、各ウェーブの登場機体一覧を載せておきました。一応ネタバレかなと思い、折りたたんでネタバレ注意としておきました。 ウェーブ10に出てくるヤツをはんぺんで倒せる自信はないので、プレイ動画やこれ以上何か出てくるのかどうかの確認は手練のCMDR様にお願いします。 -- [[spa]] &new{2015-07-19 (日) 09:22:13}; -「アイテムリスト」内リストページに取扱商品の名称をほぼ全て記載。それに伴い[[総合アイテムリスト]]に不足のアイテム追加。「ILEGAL DRUGS(非合法ドラッグ)」は、参考先別サイトでの扱いが異なったため、[[LEGAL DRUGS(合法ドラッグ)]]に内部リンクさせました。 …後もう任せたヘ(。A 。 ヘ)アヒャ -- &new{2015-07-19 (日) 11:48:33}; -「システム」メニュー内に新たに『[[犯罪行為と罰金&手配システム]]』ページを作成。いまいちCMDRに理解されてない罰金と手配の仕組みをググる翻訳して転載しました。|ω・`) -- &new{2015-07-20 (月) 11:42:24}; -[[Prospector Limpet Controller]]を他ページからテンプレート移植しつつ新規に作成しました。画像は後ほどつけます。 また、英語Wikiと最大LIMPET活動数が違いますが、これはゲーム内で仕様を確認し、実際に試した上での数字ですので英語Wikiが間違っているものと思います。 -- [[spa]] &new{2015-07-24 (金) 20:37:48}; --画像をつけました。また、基本英語に自信はないのでゲーム内解説の意訳部分などの確認・修正をお願いします。 -- [[spa]] &new{2015-07-24 (金) 20:52:48}; -自分が置いた、[[βPageTest]]の「データ修正用1」は削除しました。 -- &new{2015-08-08 (土) 08:39:20}; -参考として『[[TECHNOLOGY(科学技術)]]』内を追記。 -- &new{2015-08-08 (土) 11:07:01}; -トップページの価格情報を追加・修正しました。E:D本体の価格が安くなっていたので修正。一部未記入だった拡張版ベータ権、シーズンパスの価格を追加。ロシア・ルーブルの価格情報の追加。 編集した箇所の確認、特にロシア・ルーブルですが円換算すると他の通貨より大分安くなるようで、何か勘違いしてないかちょっと不安なので確認よろしくお願いします。 -- [[spa]] &new{2015-08-07 (金) 16:20:40}; --再度ストアをチェックしたところルーブルの価格が修正されていたので、トップページの価格情報も修正しました。シーズンパスで他の通貨より5000円程安かったので訝しんでしまったが買っておくべきだったかなぁ…。 -- [[spa]] &new{2015-08-07 (金) 23:57:49}; ---まぁ、ルーブル払いは『リスク承知』で買える人向けかもw あと、通常版以外のシーズンパスとベータ権付きはSteamで扱わないような… -- &new{2015-08-08 (土) 06:38:28}; ---Steamの価格も修正されたようなのでトップページの価格情報も修正しました。価格情報については公式ストアを参考に埋めただけで詳細を把握してるわけではないので、Steamに関してはひとまず未定としておきました。 リスク承知…確かにルーブル(ロシア)というだけで購入を踏みとどませる不思議な力がありますからねw -- [[spa]] &new{2015-08-08 (土) 13:46:48}; -*更新情報 ・メニュー アイテムリスト項目 全てのページを統一レイアウトに調整 ・[[総合アイテムリスト]]のリスト書式を微調整。不明項目にデータ追加(まだ全て終わっていませんので、「不明」部分の調査をお願いします。) ・全ての商品カテゴリー毎のレイアウトを[[TECHNOLOGY(科学技術)]]ページを作成していただいた方のレイアウトに統一しました。不足記入箇所は「闇市取引価格 or INゲーム内での商品説明文意訳」となっております。他の編集者様で手が空いておりましたら作業をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-08-11 (火) 18:20:08}; -Fer de Lanceの説明文追加しました。なにかミスや過大評価、加筆事項があれば修正してください。 -- &new{2015-08-13 (木) 15:24:13}; -拡張版情報は管理人の方でも時間が取れ次第、情報を追加して参ります。それまでは各編集者様方でも情報収集をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-08-07 (金) 14:12:00}; --公式サポートに『Elite:Dangerous - Horizons』[[専用FAQ>https://support.frontier.co.uk/kb/faq.php?id=164]]あります 「[[購入方法]]」などに下位ページ創る必要があるかもしれませんね… -- &new{2015-08-08 (土) 06:46:20}; ---意見賛成です。拡張版用の購入等のページ作成をしておきます。 -- [[管理人]] &new{2015-08-11 (火) 18:22:30}; --公式サポートに[[購入チャート>http://i.imgur.com/BI0Wzno.jpg]]があったので置いておきます。 ※imgurですが公式サポートページの上部からいけるリンクと同じものです。 Horizonsは単なる拡張版というより本体付き拡張版というか、リリースされればHorizonsに統合されて以降はHorizonsのみ購入すればOKという仕様みたいですね。 -- [[spa]] &new{2015-08-13 (木) 07:08:01}; ---確認いたしました。画像を見る限り、これはE:D発売前に行われていた「β・α」等のバージョンを持っている人は拡張版を買えばいいのかどうかのチャートと思われますね。以前からの購入者向けの画像でしょう。日本人組でそこまで先発組が居たのかどうかはわかりませんが、この画像の翻訳版をこちらで作成し掲載したほうがわかりやすそうですね。 -- [[管理人]] &new{2015-08-13 (木) 17:44:27}; -編集者spa様提供の公式Horizon購入チャートを管理人側で日本語に再構成したバージョンを作成してみましたが...如何でしょうか? [[管理人作成日本語再構成チャート>http://i.imgur.com/fXZJzHC.png]] -- [[管理人]] &new{2015-08-13 (木) 22:10:18}; --致命的な訳ミスがあったので修正し、リンクも張り替えておきました...申し訳ない。 -- [[管理人]] &new{2015-08-13 (木) 22:36:38}; --早速のチャート作成お疲れ様です。ざっくりと見た限りですが誤字が1つと訳に関しても1つ。 誤字ですが、チャートの始めが「既にElite:&COLOR(#ff0000){Danerous};は購入済みですか?」になっており、gが抜けています。 訳ですが、チャートの「いいえ」ルートの各エディション全てを「Elite:Dangerous 製品版プレイ権」にまとめてますよね。 しかし、公式サポートの[[ここ>https://support.frontier.co.uk/kb/faq.php?id=166]]に書いてある通り、HorizonsのPre-order及びBETA Pre-orderを買ってもHorizonsがリリースされないと現行のE:D本体では遊べません。 なので「Elite:Dangerous 製品版プレイ権」とまとめたところの訳を、原文に合わせて違いを明確にした方が新規プレイヤーに誤解を与えないと思います。 -- [[spa]] &new{2015-08-14 (金) 06:25:41}; --Steam版からのCMDRが迷わないような但し書き追加が必要かも…>右上緑枠内が原文共にザックリすぎるため -- &new{2015-08-14 (金) 14:17:06}; --現在お二方の意見を元に修正&再編集中ですが、名無し様の緑枠文修正に関しては [[公式F&Q>https://support.frontier.co.uk/kb/faq.php?id=161]]を見る限り「Steam版のHorizonは年度末前には来て、有効化できるようになるとストアにSteamキー発行オプションが表示される」とあるように読み取れるのですが...これだと「先行予約版・β権付き」共に、現時点だとFrontier Store版のみ対象にしていると思われます。実際に現時点で予約してみないと、コード発行が存在するかどうかは確認が取りづらいと思われます。 -- [[管理人]] &new{2015-08-14 (金) 14:58:17}; ---今のE:DがSteamに来た時を思えば、多分早いとは思うんですけどもね、ホライゾンズのキー配布開始は… 恐らくベータ権持ちCMDRが先行テストに参加してバグ出し終わり、先行予約組の製品版CMDRがプレー開始後くらいかなぁ? -- &new{2015-08-15 (土) 05:01:51}; ---うーむ...このガイド&Wikiに載せるであろうSteam版でのベータの扱い方についてはあまり見かけない販売形態な物で、曖昧な情報だと載せられませんね。どなたか既に先行予約済みの方はいらっしゃいますでしょうか? Steamキー関連についての情報お待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2015-08-15 (土) 06:46:03}; ---暫くの間、情報が寄せられない場合は、管理人側で先行予約して状況を確認して来る予定です。 -- [[管理人]] &new{2015-08-15 (土) 06:47:36}; -[[SALVAGE(サルベージ)]]と[[WASTE(廃棄物)]]を修正加筆 -- &new{2015-08-22 (土) 07:36:48}; -アイテムリストに『[[SLAVERY>SLAVERY(登録奴隷)]]』リンクとページ新設。交易品としての訳に困り「登録奴隷」としてみました。校正よろしくお願いしますm(_ _;)m -- &new{2015-08-23 (日) 06:29:17}; -よくある質問の「大きいステーションの入り口が見つからない」の項目に加筆しました、恐らく正しいと思いますが、記述の真偽性も含めて確かめて頂けると幸いです -- &new{2015-08-25 (火) 05:44:13}; -各ユニットの電力分配プライオリティ設定についての記述が必要なのではと思ったのですが、どこに追加すればいいんでしょうか? power distributoでしょうか? でもなんとなくですが個別の項目な気がしなくもないのです -- &new{2015-08-13 (木) 14:44:59}; --電力配分の設定ですね...一度、記載内容を[[βPageTest]]にて組み上げては頂けませんでしょうか? 電力関連の情報はまだあまり整っていないもので、掲載したい内容に一度、目を通させてもらったほうが分類をこちらでも考えやすいと思われます。お願いできますでしょうか? -- [[管理人]] &new{2015-08-13 (木) 17:53:49}; ---ではあとで雛形作ってみますね -- &new{2015-08-13 (木) 22:33:26}; --やや時間があきましたが、電力に関するページの雛形をβPageTestで作り始めました。wikiコマンドに詳しくないため、作成途中ではありますが時々チェックをいただけるとうれしく思います。 追加したほうがいい情報やレイアウト案があれば是非ご提案ください。 -- [[木主]] &new{2015-08-19 (水) 21:53:02}; ---記事を書いていて思ったのですが、これどう考えても個別ページのほうがいい気がします。じゃないと綺麗にまとまらないし、別のページ中に間借りするにしては情報量が多すぎる気がします。どうでしょう? -- [[木主]] &new{2015-08-19 (水) 21:59:27}; ---現時点での内容確認をさせていただきました。木主様のご意見通り、新設ページを用意したほうが良さそうな内容ですね。とりあえず、内容完成後には新設でページを設けるという形にさせていただきますね。完成後にまたご報告お願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-08-20 (木) 19:24:58}; ---解説用に画像を載せたいのですが、どうやってアップロードしたらよいのでしょうか? -- [[木主]] &new{2015-08-20 (木) 19:48:28}; ---画像の貼ってあるページを見てみると「imgur」や「Gyazo」を使ってる方が多いみたいですよ。 私自身はアカウント作ったりインストールしたりするのは面倒だなーという無精者だったので、こちらのWikiの左上にある「アップローダー」を使わせてもらいました。 前者2つの画像の呼び出し方はWiki編集マニュアルの[[ここ>http://manual.swiki.jp/index.php?%E7%94%BB%E5%83%8F%EF%BD%A5%E5%8B%95%E7%94%BB%EF%BD%A5%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84#c1c256f2]]や他のページを参考に、「アップローダー」の場合の画像呼び出し方は[[Detailed Surface Scanner]]のページを参考にすれば少々わかりにくいかもしれないですが多分大丈夫だと思います。 -- [[spa]] &new{2015-08-20 (木) 21:42:36}; --書き込む内容としてはとりあえずこれ以上の情報がなかったので、一度これで完成ということにしたいと思います。 画像も貼り付けようと思いますが、それについてはページ移設後にしようと思います。 コマンドチェックなどが済み次第、新ページ作成と移設をお願いします。自分は新規作成についてさっぱりなので管理人さんかどなたかにお願いしたいと思います。 メニュー上の分類は「システム」でいいと思うのですがどうでしょう? -- [[木主]] &new{2015-08-25 (火) 20:01:17}; ---新規ページ移設が完了いたしました。管理人側での編集内容は「装備名に装備の詳細ページヘのリンク接続・余談部分の微調整」を行いました。基本的な内容は問題ありませんので、このまま画像挿入処理を行なってくださいませ。挿入&微調整終了後にページ完成となります。 新設ページ:[[電力(船エネルギー)]] -- [[管理人]] &new{2015-08-26 (水) 16:38:09}; ---移動とチェックありがとうございます。 テストがてらに画像を一つ追加しました。これからもう2,3画像を追加して完成とする予定です。 -- [[木主]] &new{2015-08-27 (木) 02:19:39}; --画像の挿入完了しました。 現時点で考えうる全ての作業を終了したので、ページ完成とします。 管理人さんの最終チェック終了後は他ページと同様に有志による任意記述、追記、変更を許可します。 -- [[木主]] &new{2015-08-27 (木) 18:13:19}; ---画像確認完了いたしました。問題はありませんので、編集中コメントを削除し完成と致しました。ご協力ありがとうございましたm(_ _m) 今後共、当Wikiをよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2015-08-27 (木) 23:40:12}; -Xbox Oneで先行してる『CQCチャンピオンシップ』で[[F63 Condor]]、Ver.1.4以降で乗れるようになるけど、ページが必要になりそうですね… -- &new{2015-09-02 (水) 04:31:34}; -『[[ランクと評判]]』ページの「Eliteランク詳細」を、[[別サイトのデータ>http://en.ed-board.net/?m=levels]]に置き換え。実測値っぽい? -- &new{2015-09-03 (木) 04:46:19}; -*更新情報 [[画面説明]]ページにサイドパネルの説明を追加。 -- [[管理人]] &new{2015-09-11 (金) 16:17:05}; --用途不明機能や画像も存在しますので、他の編集者様は追記編集をお願いします。 -- [[管理人]] &new{2015-09-11 (金) 16:17:42}; ---分かる範囲で修正してみたり、イメージしやすい『日本語訳』付けてみたり。 -- &new{2015-09-14 (月) 15:17:23}; -『[[Ships - The Elite: Dangerous Wiki>http://elite-dangerous.wikia.com/wiki/Ships]]』の更新などを参考に、[[宇宙船総合データ]]に艦艇名追加。修正&校正などをお願いします。 -- &new{2015-09-14 (月) 09:32:38}; -トップページに、開発元ページの『[[Commander Braben Bobblehead予約ページ>https://www.frontierstore.net/usd/game-extras/elite-dangerous-game-extras/commander-braben-bobblehead.html/]]』を追加。 -- &new{2015-10-08 (木) 00:38:05}; --CEOボブルヘッドは限定販売だったみたいです…>リンク切れ …現在販売中なのは、男女のCMDRボブルヘッドだけですね>[[Elite Dangerous - Game Extras>https://www.frontierstore.net/usd/game-extras/elite-dangerous-game-extras.html?extra_type=178]] -- &new{2015-12-03 (木) 03:54:21}; -・新規ページ編集・追記依頼情報 1.4アップデート追加「CQC」モードについてのページ・メニューを新設しました。管理人側にて現状把握できた箇所は一部記載済みです。要編集箇所や追記を他の編集者様方、お願いします。 [[CQCモード概要]] [[登場機体・兵装]] [[ゲームモード]] -- [[管理人]] &new{2015-10-16 (金) 15:55:51}; -TOPページを修正。『Elite:Dangerous - Horizons』に関するリンクと記載を追加 -- &new{2015-08-06 (木) 19:56:23}; --リンク先を確認しました。「β権付き」版と「シーズンパス」も購入&予約出来るようでしたので、TOP内容もそれに合わせ情報を追加しておきました。 *TOP追加内容 ・β権付き + シーズンパスの価格追加 ・予約受付の文章を調整 -- [[管理人]] &new{2015-08-07 (金) 14:10:13}; ---開発元ストアの『[[Elite Dangerous: Lifetime Expansion Pass>https://www.frontierstore.net/usd/games/elite-dangerous-cat/elite-dangerous-horizons-lifetime-expansion-pass.html]]』って、今月14日までの「&color(Red){''期間限定販売''};」な悪寒? -- &new{2015-09-05 (土) 02:48:36}; ---申し訳ございません。見逃してました... Lifetime購入ページ消失と予約版ページ移行を確認しましたので価格表記・URLリンク修正を行います。 -- [[管理人]] &new{2015-10-16 (金) 15:59:37}; -Ver1.4でパワープラントの仕様変更がなされたので、現時点で知りえたおおむね正しいと思われる情報を元に電力ページを一部書き換えました。 間違いがあったら訂正をお願いします。 -- &new{2015-10-16 (金) 22:26:26}; -英語wikiの仕様表にはLanding Pad Sizeがあるようなのでこちらにも載せたほうがいいかな?と思いますが(記載無いですよね?)、ジャンプレンジの下とかに追加しちゃっていいんでしょうか? -- &new{2015-10-21 (水) 03:46:06}; --現在は追加されていましたか...初回データ制作がβ時代からでしたので、Landing...項目意外にも何かしら追加されているかもしれませんね。機体データに追加された項目が見つかりましたらお気軽に追記してくださると助かります -- [[管理人]] &new{2015-10-21 (水) 13:16:55}; ---一応全部入れておきました。 -- &new{2015-10-21 (水) 16:29:42}; ---ありがとうございます。 -- [[管理人]] &new{2015-10-27 (火) 17:37:26}; -「[[コミュニティゴール]]」ページに[[The Community Goal Guide>https://forums.frontier.co.uk/showthread.php?t=192877&p=2968011#post2968011]]リンクを追記。 -- &new{2015-10-28 (水) 17:50:42}; -Orcaの内装及び外装の画像を追加、加えて乗員人数を記載しました。 -- [[indhigo06]] &new{2015-11-13 (金) 03:42:49}; -[[操作方法]]にグラフィック設定項目の簡易解説を追加しました。あくまで視覚的な効果の内容を重視・「簡易的」に記載しておりますので、もっと各項目の内容を知りたい方はご自分でお調べ頂いたほうが良いと思われます。 -- [[管理人]] &new{2015-11-22 (日) 20:29:35}; -「初心者講座」の、左パネルを見るところ、かなりややこしい操作が書いてありますが、 たしかデフォルトで1キーに割り当てられていませんでしたっけ? 最近パッドでやっているもので、デフォルトだったかどうかの記憶が曖昧で…… -- &new{2015-11-29 (日) 12:51:39}; -★更新情報・新規編集受付内容 ・Horizonsβ開始に伴い、ベータからでも情報を先行して収集する為のページ[[惑星活動]] [[走行車両]]を追加。・メニュー「機体データ」に海外Wikiに現状追加されていた新規船、並びに[1.5]Shipsアップデート追加の船項目を追加しました。新規に船ページを設計する方はテンプレート[[宇宙船ページテンプレ]]を参照し、記載してください。 -- [[管理人]] &new{2015-12-01 (火) 13:34:05}; --『惑星活動』に公式フォーラム「[[Horizons Beta Quick Start Guide>https://forums.frontier.co.uk/showthread.php?t=205118]]」情報を一部翻訳転載。ググる翻訳なため、校正をよろしくお願いしますm(_ _;)m -- &new{2015-12-03 (木) 06:53:34}; ---現在記載済みの内容を校正しました。元文の執筆ありがとうございます。 -- [[管理人]] &new{2015-12-03 (木) 14:05:27}; ---リンク先を『[[Elite Dangerous: Horizons - Quick Start Guide | Elite: Dangerous Community Site>https://community.elitedangerous.com/node/348]]』と入れ替えました。中身は同じです。 -- &new{2015-12-15 (火) 02:37:50}; --『惑星活動』の残りを追記しました。 -- &new{2015-12-14 (月) 10:19:49}; -Diamondback Scoutのページの解説、スペック表の操作ランクとTypeの追記、購入購入可能箇所に1箇所追加しました E:D初心者なため記事の解説に不満がある場合はバシバシ書き換えちゃってください -- &new{2015-12-11 (金) 02:55:08}; -長らくお待たせいたしました。「各CMDR側での自由度の高さを意識して設計された」[[初心者講座]]ページの記述が完了致しました。内容の追記・修正に関しては他のCMDR編集者様の思想が複数混ざり、ページ内容がとてもややこしくなってしまわないようにする為、該当ページのみ編集凍結を行います。ご意見を頂ければ修正は致しますので何かあればどうぞ。なお、以前に記載されていた内容に関してはこちら側でバックアップがありますので、その内容にて再度記載したほうが良いと思われる内容に関してもご意見を受け付けます。 -- [[管理人]] &new{2015-12-11 (金) 09:23:38}; -*大規模更新情報 当Wikiにおける全ての各船データを「15/12/13」時点での海外Wikiに記載されている全ての項目情報へと「修正・改変・追記」を行う作業が完了しました。以前までの統一化されていないレイアウトは全て統一されております。以前までに存在していた「旧仕様情報での掲載・概要文章における統一性の無さ・レイアウトにおける統一性の無さ」に関する全ての点に、管理人からお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。 -- [[管理人]] &new{2015-12-13 (日) 13:05:13}; --お疲れ様です。いよいよ『シーズン2』開始まで2日弱ですね… [[Horizons Release Date – Tuesday 15th December>https://forums.frontier.co.uk/showthread.php?t=209366]] -- &new{2015-12-14 (月) 05:22:50}; --お疲れ様です。 変更点が多岐に渡ってる性で、他の部分も1.4xまでにまとめた情報からの更新が大変そうです… -- &new{2015-12-27 (日) 01:27:16}; -β段階ですがFederal Corvetteの外観およびコックピット画像追加。 機体がアナコンダより更に巨大になった為ステーションでの撮影を断念。 機体の入手条件が厳しいため、β所有者は今のうちに画像だけでも撮影しておいたほうが良いと思われます。 -- [[CMDR XMOSMOS]] &new{2015-12-13 (日) 15:21:58}; -[[βPageTest]]にて2.0対応のメニューをテスト。まだ上手く行ってませんorz -- &new{2015-12-14 (月) 06:54:38}; --[[Shield Booster]]も他のページと内容合わせておきました。修正等、よろしくおねがいします。 -- &new{2015-12-14 (月) 06:58:04}; --未記載のままだった『[[Cargo Rack]]』、『[[Hull Reinforcement Package]]』ページ作成。こちらも校正等をよろしくお願いします。 -- &new{2015-12-14 (月) 12:04:43}; --[[Fuel Transferer Limpet Controller]]も未記載のままだったので、ページ作成。その他色々修正しました。 -- &new{2015-12-15 (火) 06:52:09}; ---4ページ程、お疲れ様です。テストメニューも確認致しました。Horizonsでの拡張要素を追加していただいた模様ですね。Horizons実装後に他にも新規追加アイテムがあるかどうか確認した後、追加していただいた項目を追加したいと思います。 -- [[管理人]] &new{2015-12-15 (火) 14:41:30}; -「システム→画面説明」の展開メニューに『SRV操縦席画面説明』リンクを追加しました。その先は作成していません。 -- &new{2015-12-17 (木) 06:56:54}; -「アイテムリスト」内の一部の項目を修正加筆。校正をよろしくお願いします。 -- &new{2015-12-19 (土) 06:58:56}; --[[[Fuel Scoop]]をひな形に[[Planetary Vehicle Hangar]]ページを新設しました。仮置きみたいなもので、メニューにリンクは貼ってません。 -- &new{2015-12-19 (土) 09:00:03}; --[[走行車両]]ページを[[Sidewinder Mk.I]]をテンプレに、SRV用説明ページにしてみました。校正や修正をよろしくお願いします。m(_ _;)m -- &new{2015-12-20 (日) 05:53:04}; ---『Wave Scanner』の記述も「SRV用装備」という事で、同じページにしてあります。 情報が詳細になってきた時などにページ移動される想定です。 -- &new{2015-12-21 (月) 19:04:19}; -2.0&1.5での変更点等もあり、[[Sidewinder Mk.I]]、[[Adder]]を取り敢えず修正。 データ等は要確認です…。 -- &new{2015-12-20 (日) 07:09:30}; --[[Cobra Mk.III]]と[[Cobra Mk IV]]&[[Asp Explorer]]と[[Asp Scout]]もデータ修正。校正をよろしくお願いします。 -- &new{2015-12-21 (月) 06:47:16}; -[[Discovery Scanner]]および[[Detailed Surface Scanner]]を2.0&1.5に併せて修正 文章も「である」調だったので「です、ます」調に変更しました -- [[shiba]] &new{2015-12-20 (日) 22:23:03}; -画面説明にシステムマップとギャラクシーマップを追加しようと思ったのですが どちらも説明内容が多く一つにまとめると、大変でかいページになってしまいます なので今あるのを分割してキャノピー画面などと分けようと思ったのですがsWIKIに転送機能がなさそうなので保留中です 今のをコピペして新しくキャノピー画面説明とかで作っちゃっていいのですかね -- &new{2015-12-14 (月) 13:02:37}; --ご意見ありがとうございます。分割案は賛成です。名無し様の意見通りの[[操縦席画面説明]]と[[ステーション・その他UI画面説明]]ページに分割いたしましたので、内容記載をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-12-15 (火) 10:58:18}; ---システムマップ画像説明追加しました。FACTIONの説明ページがなかったので長くなってしまいました。加筆・修正お願いします -- [[shiba]] &new{2015-12-17 (木) 01:22:56}; ---[[System Map画面説明]] 2.0&1.5に併せて変更 しばらくはこれ以上の変更がないことを切に願います・・・ -- [[shiba]] &new{2015-12-21 (月) 00:55:03}; ---製作時に丁度Horizonsが来てしまいましたものね...本当に差し替えまでお疲れ様ですm(_ _m) -- [[管理人]] &new{2015-12-21 (月) 02:05:25}; -[[Bi-Weave Shield Generator]]を追加しました -- [[shiba]] &new{2015-12-21 (月) 20:24:24}; -メニューへ[[Planetary Vehicle Hangar]]を追加しました -- &new{2015-12-22 (火) 05:30:37}; -[[ランクと評判]]の追加された情報を追記。RELATIONSHIP(友好度)とREPUTATION(評価)がごっちゃになってたようなのでそこも修正しました。自分が間違っているかもしれないので追記、修正があればお願いします -- [[shiba]] &new{2015-12-23 (水) 13:22:06}; -『[[惑星活動]]』の下位ページという形で[[惑星活動/Materials(素材)]]を作成。 -- &new{2015-12-24 (木) 04:34:41}; --修正しました。 -- &new{2015-12-25 (金) 20:17:44}; -[[Wikiを編集するにあたって]]の規約更新を行いました。既存編集者の方々はご一読ください。 *変更内容 全体的に、以前に記載していた内容であやふやな内容・不必要な表記を削除・修正致しました。 -- [[管理人]] &new{2015-12-25 (金) 13:46:15}; -*大規模更新情報 「オーダー・職業」関連の全てのページを再構成+1.5・2.0要素の追記を行いました。ただし、あまり見かけられない希少なオーダーの画像に関しては全ての画像が撮影出来ていない為、未記載のものが存在したり「オーダー未プレイ」の物も存在しましたので、該当オーダー内容に関する追記は他の編集者の方々にお任せいたします。 -- [[管理人]] &new{2015-12-26 (土) 18:14:55}; -『[[総合アイテムリスト]]』に貼ってある「交易補助サイト」は、2.0対応謳ってる[[Elite: Dangerous Database - eddb>https://eddb.io/]]のみに変更しました。 -- &new{2015-12-28 (月) 09:06:55}; -1.5でアイテムや機体が追加され、メニューが乱雑として目的のものが探しにくくなってたのでメニュー改変案を英Wikiを参考にβページに記入しました 隠すを多様しすぎて探しにくいのを改変。メニューは長くなりますが、隠すを何個もクリックして探すよりかは初心者の人が探しやすいと思ってのことです。変わりに分類を追加してまとめました。装備全体をABC順まとめた装備一覧ページを追加で作ったほうが今後のためにもいいかもしれません バージョン追加情報は個別のページで書き込み、メニューをシンプルにしたほうがわかりやすいと判断して削除 horizonはDLCコンテンツみたいなものなので、これは持ってる人持ってない人も出るのHorizonsアイテムはまとめました 兵器はダメージタイプで分類 PPボーナス武器追加 船の数が多い物は 小型船 中型船 大型船に分類 といった考えでのメニュー改変案です。同じようにパーツが多いKerbal Space Programのwikiも参考にしました -- [[shiba]] &new{2015-12-22 (火) 05:46:51}; --確認致しました。一部意見には賛成です。以下より、管理人側での意見提示となります。 *現在の格納型メニューでは「1~2クリック程で項目が見つかる」という現状で「初心者でも利用可能」な状態である事。更に、メリットとして「各読み手が要求する項目のみ素早く閲覧可能にする」という点を考慮し、現在の「格納型」メニューを採用しております。 今回提出していただいた意見のレイアウトの場合、今後も拡張パーツ等が増えていく中で「メニュー項目が長くなってしまう」方が「読み手側の不自由・不便さ」に繋がると思われます。この指摘点に関しては、様々な人での捉え方により、意見が別れる問題だと思われます。 以上の事から、この点に関する事柄は「これに代わる再調整案を提出していただくか、現状のスタイルを維持」という形でお願いして頂きたいと思います。 *兵器・装備系統の一部兵器表記に「Powerplay」勢力専用兵器の分類を設けずに、他の標準兵器と統合されてしまっている物が存在します。最低でも、メニュー側に限定品であれば「??? 限定」等の表記を記載して頂きたいです。 *「バージョン追加情報」の削除+移行は拡張版のみでの追加船のみバージョン情報をメニューで記載 *その他・Horizons追加アイテムの部類分け・今後のさらなる新アイテム追加に合わせた「装備全体をABC順まとめた装備一覧ページ」に関しては賛成です。 -- [[管理人]] &new{2015-12-22 (火) 13:05:04}; ---友人の意見などを聞いて今回の案を出した次第です 「1~2クリックで探せる」のは私も目指した目標ですが、PowerBAYなどの区分は初心者にはわからず、色々開いていく結果何回もクリックして見つけるのに大変苦労したという結果に基づくものです。 メニューは長くなってしまいますが、折りたたんで何回もクリックさせられるのでは本末転倒です。「初めて訪れた人が4回以上のクリックで探せないのは避けるべき」と昔教わったもので 最近のHPのトレンドなども調べた結果では縦長を好み、クリックで開くのは逆に避ける傾向にあるようですので。(タブレットで見ている人にはその方が向いているため)。 戦闘系サブシステムを装備に一括したのは英Wikiと会わせるため&他のカテゴリーとも一緒にして探しやすくするためです。代替え案としては、メイン装備、サブ装備、戦闘サブ装備の区分で分けて折りたたむのではどうでしょうか PP装備&兵器の注釈(例えば★や※)などは私も必要と感じてました。でも(PPボーナス)と簡単に注釈を入れようとも思ったんですがPP装備の名前がみんな長いんですよねw。メニューからはみ出そうで見にくくなるのを懸念して。これは実際見て調整していくしかなさそうです。 あと船体バージョン情報が必要なのはすでに経験のあるCMDRで、あえてメニューに記入する必要はないのではないでしょうか?ベテランは書いてなくても新しい機体は探せますしね 初心者には新しいのも古いのも関係ありませんから、バージョン情報のページなりで追加機体をお知らせするほうが良いのではないでしょうか。 メニューは探しやすい&シンプル イズ ベスト。だれでもわかる区分にすることが、今回のメニュー案の目的です -- [[shiba]] &new{2015-12-22 (火) 17:27:12}; ---追加のご意見ありがとうございます。以下より、前項目に沿う形で返答を申し上げます。 *環境毎の考慮面については問題ありません。しかし、shiba様が提示された「最近のHPのトレンド」並びに「友人からの意見」という項目では「閲覧者に配慮した構成」での提示内容として判断するには「弱い」と判断されました。よって、現在トップページに閲覧者向けにレイアウト変更が必要かどうかの「投票」を開始致しました。なお、外部からの票操作を行えないように一時的にトップページが凍結、並びに管理人側での表操作は行いません。主題のレイアウト変更案に関しての続報は期限の1週間後に、再度こちらにて返信いたします。期限までお待ち下さい。 *同意見です。一度実装を行い、しばらく様子を観察してから改善を行うべきでしょう。 *船体バージョン情報に関しては「既にプレイ経験のあるCMDR」向けの記載ではなく、もし今後「拡張版所持者のみ購入可能な船」が登場した際への先行対処として記載して頂きたいという事になります。今回の1.5アップデートのような「無印版所持者であれば誰でも購入可能な船」の場合は、ご意見通り「メニュー非記載」で問題ありません。 -- [[管理人]] &new{2015-12-22 (火) 18:26:18}; ---うわ すいません。アンケート作らせちゃう大事にまでするつもりはなかったのですが 直してという強い要望ではなく、管理人さまだけにメニューを考えさせるのもあれなので、参考程度にしていただければ良かったのですが、そう書いておけば良かったですね・・・ メニュー構成は本当に扱う素材で変わるめんどくさいけど、一番大事な顔部分でもあり、追加などがあると再度構成も考えなくてはいけなくなるので、もの凄く大変だと思ったので。逆に色々心労をかけてしまって本当に申し訳ありません -- [[shiba]] &new{2015-12-23 (水) 03:51:06}; ---いえいえ、これも管理人側での仕事ですから。皆様の意見を公平に採用すべく、場合によっては意見収集することも考えての上で現在も当Wikiの運営を行なっておりますのでお気にならさずに。投票結果をお待ち下さい。 -- [[管理人]] &new{2015-12-23 (水) 12:35:50}; ---一周間の投票期間が終わりましたので、アンケート結果を集計しTOPページに記載しました。shiba様ご提示の「シンプル化」改良案は、閲覧者様の方々の意見により不採用とさせて頂きます。しかし、「何かしらの改良」は必要という意見も同数集まりましたのでTOPページの結果にもあります通り「現状レイアウト維持を行い、視覚的な表記面における調整(以前のご意見でありました「バージョン表記を機体ごとのページに移行」等)」は採用できるかと思われます。 -- [[管理人]] &new{2015-12-29 (火) 06:39:17}; --現状でも結構なメニューとページ長だけど、「この先」考えると改修案は必ずしも優れてるとは言いにくいかな…? 艦の種類云々は、せっかく在る「[[宇宙船総合データ]]」ページを整理してリンク貼ればいいだろうし、「PP専用装備」は兵装に混ぜずにPP関連ページの下位メニューとして『どの勢力はどんな兵装を使えるか』程度の説明でいい気がします… -- &new{2015-12-23 (水) 08:13:51}; ---[[宇宙船総合データ]]ページは名無し様の通り、今後の船実装数が増加した際に利用できるかと、設立した1年前程から計画して作成されたページですので、掲載内容はそれで問題ありません。 PP装備に関しては「PP所属限定入手装備」ということもあり、PP関連ページのみでのリンク貼りで改良した場合、ユーザー側に検索を掛けさせないと見つからない可能性が高いと思われます。最低でもメニュー記載だけ行えば、装備の情報のみ求める閲覧者の方が見つけやすいかと思われます。 -- [[管理人]] &new{2015-12-23 (水) 12:41:25}; -[[βPageTest]]に、種類がかなり在る『System Signal Sources(星系内の各種信号源)』ページ用データを仮置き。 設置する際は、『システム』内の「コミュニティゴール」と「電力(船エネルギー)」の間にリンクが入るのが妥当と思われます。 -- &new{2015-12-29 (火) 07:01:17}; --『アイテムリスト』の「[[TECHNOLOGY(科学技術)]]」から「[[WEAPONS(武器)]]」までを2.0&1.5仕様に微修正。 -- &new{2015-12-29 (火) 07:05:31}; --Signal Sources情報ページ案、ありがとうございます。現状の[[βPageTest]]も確認を行いましたが、問題ありません。引き続き、各シグナル毎の日本語解説製作をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2015-12-30 (水) 00:36:10}; ---ググる訳で完成。校正等よろしくお願いします。 -- &new{2016-01-01 (金) 05:26:12}; --[[System Signal Sources]]としてページとメニューリンクを追加しました。 [[βPageTest]]に置いていた雛形は削除します。下位の個別解説ページは未設置です。 -- &new{2016-01-06 (水) 06:35:31}; -「[[よくある質問]]」の『ゲーム開始前に必要な物は何? 』と『Mac版での最低スペックは? 』を修正したのに併せ、「FrontPage」の『[[動作環境>FrontPage#hef63940]]』を一部更新。公式の「VRプレー環境」データも追記しました。 -- &new{2015-12-30 (水) 07:59:30}; ->管理人様''&color(Red){緊急連絡};'' 『gyazo.com』使って貼り付けられてた画像が全て消えてるみたいです… -- [[緊急連絡]] &new{2016-01-01 (金) 01:37:22}; --了解しました。「gyazo.com」で投稿を行なっているページを確認いたしますので、お待ち下さい -- [[管理人]] &new{2016-01-01 (金) 13:42:32}; ---確認作業が完了しました。全体的に「船・装備系統の一部画像」が消失している事を確認しました。今回の消失原因は「gyazo.com」側で「画像に紐付けられたアカウントが消滅した可能性」が見受けられます。以前までの画像は「消失前提」という予測が行えておらず、バックアップは存在しないので各ページ画像を撮り直し、「gyazo.com」意外のサービスにて再投稿をお願い致します。掲載完了後、予備対策として「管理人アカウントImgurに提供画像を再アップしなおし、こちらでも画像バックアップが行えるよう」に対策を行います。なお、今回の障害に伴い、暫くの間「&color(Red){gyazo.com};」でのWiki画像掲載を禁止します。 -- [[管理人]] &new{2016-01-01 (金) 13:50:37}; ---ルール改変は事態が収束するまでお待ち下さい...以上です。 -- [[管理人]] &new{2016-01-01 (金) 13:51:22}; -*更新情報 [[Salvage(サルベージ)]]ページの「文章」が他ページと比較した際に極度に「限定的な人間にしか伝わりにくい」文章構成である事から「閲覧者への配慮不足」を考慮し、文章を再構成しました。 *画像リンク修正続報について 現在、ほぼ全ての船画像データを新たに差し込む作業が完了しており「装備・一部高額船画像」に関しては収集作業を行なっております。作業完了までもうしばらくお待ち下さい。 -- [[管理人]] &new{2016-01-01 (金) 23:00:01}; -*障害復帰情報 2016-01-01 (金) 01:37:22頃から発生していた「特定サービスにおける掲載画像の消失障害」は解決されました。今回の障害に辺り[[Wikiを編集するにあたって]]が更新されています。既存編集者の方々はご一読をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2016-01-02 (土) 18:26:58}; -メリークリスマス!編集している皆様 E:D JAPANwikiロゴ作ってみました ELITE文字よりも輝き30%増しです(当社比) [[背景透明>http://imgur.com/8ZCwUAr.png]] [[背景黒>http://imgur.com/8ZCwUAr.png]] ハンコのように使うなり、好きなように使って編集に役立つと嬉しいです -- [[shiba]] &new{2015-12-24 (木) 00:42:52}; --申し訳ありませんが、他レス表示枠確保の為、該当コメントに記載されている画像データをURL誘導形式に編集させていただきました。上記理由の通り、なるべく直貼り付けではなく添付するデータがありましたら、URL誘導形式にしていただけると助かります。 -- [[管理人]] &new{2015-12-24 (木) 09:40:11}; --新年またぎで申し訳ありませんが、shiba様製作のアイコン使用報告を記載しておきます。「使用用途:非公式「Elite:dangerous for informal Japanese Group」アイコン画像での使用」[[該当グループ>http://steamcommunity.com/groups/EDJPGP]] 何かしら問題がありましたらご報告お願い致します。 -- [[管理人]] &new{2016-01-03 (日) 18:57:01}; -フェデラル系中型艦のページの編集を一部行いました、現在汎用艦カテゴリーにあるガンシップですがファイター(攻撃艦)として海外では扱われているので確認の方お願いします。 -- &new{2016-01-03 (日) 22:49:07}; -『装甲板(Bulkheads)』以下の各装甲板リンク内のデータを2.0&1.5版に更新完了。チェックと校正をよろしくお願いします。 -- &new{2016-01-10 (日) 07:52:21}; -ドロップシップ、アサルトシップ、ガンシップにほんの少し記述を足しました。 アサルトシップのSSを撮影したので編集がうまくいき次第載せられる予定です。 -- [[名無し]] &new{2016-01-10 (日) 12:33:06}; --SS追加しました。 -- [[名無し]] &new{2016-01-10 (日) 13:01:08}; -[[Federal Gunship]]へ画像を追加しました。 -- [[Flash]] &new{2016-01-06 (水) 07:39:32}; --「左のメニュー内にあるリンク先」はURLコピーしちゃうと編集ページに直跳びしますよ。 直しておきました。 -- &new{2016-01-10 (日) 05:46:18}; ---失礼しました。修正ありがとうございます -- [[Flash]] &new{2016-01-10 (日) 14:43:29}; -*更新情報 [[Galaxy Map画面説明]]ページ執筆完了。PowerPlay項目のみ、執筆者(管理人)の個人的なプレイ方針により執筆が出来ませんでしたので他の編集者の方にお任せいたします。レイアウトは多項目に沿う形で執筆をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2016-01-18 (月) 18:43:28}; -[[βPageTest]]に『Synthesis(合成)』ページ用データを仮置き。 -- &new{2016-01-21 (木) 06:01:44}; -[[質問掲示板]]での2016/05/17 22時頃の質問回答及び、時系列による表示ズレを手動修正しました。現在の表示では時系列乱れが修正されています。 -- [[管理人]] &new{2016-05-18 (水) 02:10:36}; -メニュー一覧から船の一覧がごっそりなくなってる気がするのですが・・・・・ -- &new{2016-05-27 (金) 18:45:12}; --ご報告ありがとうございます。完全に気づいてませんでした。修復は可能ですのでお待ち下さい -- [[管理人]] &new{2016-05-27 (金) 21:23:09}; ---一時的にでもご迷惑をお掛け致しました。現在修復が完了しましたご報告を記載しておきます。 -- [[管理人]] &new{2016-05-27 (金) 21:45:36}; -【Wiki更新途中経過情報】 ・2.1 The Enginnersから変更された全システムの改修データをWiki各ページへ反映する作業の進行度合い「OUTFITTING|装備画像新調|オーダー板説明画像再作成|メニューバーの装備関連のカテゴリー移行・統一」が完了済みです ・The Enginners要素の装備強化については検証実験等の作業がまだ行えてませんので、もうしばらくお待ち下さい。 -- [[管理人]] &new{2016-05-27 (金) 21:48:09}; -【Wiki更新途中経過情報】 ・The Enginners要素「NPC」関連における詳細データがある程度完成しています。(ページ:[[エンジニア(NPC)]])レイアウトは現時点のまま利用していく方針ですので、不足データ埋め並びに不足NPCが存在していましたら追記・修正をご自由にどうぞ。 ・[[武装強化]]並びに各個別装備ページにおける「強化内容」解説については現在、レイアウト考案中の為、レイアウト完成までの間は個別装備ページ内の「強化内容解説行」には手を付けずにお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2016-05-30 (月) 01:11:38}; -【語録統一情報】 ・ゲーム内での不明確だった「オーダー」という表記を今回の2.1アップデートにて明確化された「ミッション」へ名称を対応させるべく、全ページに記載されていた「オーダー」を「ミッション」へ表記統一を行いました。今後も旧バージョンでは不明確だった単語がありましたら統一作業を順次行っていきます。 -- [[管理人]] &new{2016-05-30 (月) 02:24:46}; -【Wiki更新途中経過情報・優先作業推奨ページ告知】 ・The Enginners要素の装備強化に関する詳細データのテンプレートが完成しました。詳細データは個別の武装・装備ページに記載を行う予定で既に記載枠を設置済みですので[[装備強化]]に記載された強化可能な装備のページを閲覧していただき、コメントアウトされたテンプレートを利用し、追加された項目の記載をお願いしたいと思います。現在[[Pulse Laser]]に完成したデータがサンプル(データの整合性は問題なし)として掲載されていますので、参照していただきながら編集をお願いします。なお、この作業が暫くの間、誰も行わないと確認されましたら管理人側でも少しずつ製作を行います。管理人は他ページ・新規追加ページの編集を優先して行いたい為、出来るだけ指示のあったページを作成して頂くとこちら側での作業が非常にスムーズに進行することが出来ますので、他の編集者の方のご協力お待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2016-06-04 (土) 00:42:19}; -現在実装分のエンジニアNPCを加筆しました。 目次からのページ内ジャンプのさせ方がどうにもわからなかったため、ここだけ修正していただければ幸いです。申し訳ありません…。 -- &new{2016-06-17 (金) 21:10:48}; --目次について修正を行いました。 -- &new{2016-06-22 (水) 10:50:56}; -【更新情報・管理人からのお知らせ】2.2にて追加された主要要素のページ新設、及び装備品のページ追加をある程度行いました。現時点にて完成している内容は以下の通りです。 「[[艦載機]]の基本的な扱い方/艦載機[[F63 Condor]]の詳細(艦載機における記述の参考例として先行仕上げ)/改良されたUIに合わせた説明画像・文章改変[[操縦席画面説明]]」等 引き続き不足情報の加筆/執筆を行っていますが、管理人側での執筆はWiki執筆用データの検証を行うために必要なゲーム内通貨が不足しており、現在進行系にて資金調達を行っていることや、個人的な現実での諸事情によりE:D無印発売時よりも時間が掛かっておりますので、これまでもお伝えしたとおりになりますが、もしも更に早く情報追加を望まれている、又は執筆/改変を行いたい方はお気軽に編集作業の程、よろしくお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2016-10-29 (土) 06:55:43}; -エンジニア(NPC)のFELICITY FARSEERの解放条件の一つ、CMDRの連邦ランクがScout以上になっていましたが正しくはExplorer RankがScoutですので編集しました。 -- &new{2016-10-31 (月) 03:16:53}; -【更新情報】全31隻分のINゲーム内解説の翻訳作業が終了し、掲載しました。数年程前から記述していた項目の掲載が大幅に遅れてしまい申し訳ありませんでした。 -- [[管理人]] &new{2016-11-07 (月) 11:57:56}; -2.3アップデートが公開されました。主要要素の[[マルチクルー]]・[[キャラクタークリエイト]]のページをメニュー項目に追加しましたが、まだ要素未検証の為、ページ内容記載が出来ません。更にマルチクルーということもあり、他のCMDR様との協力がなければ記事を仕上げることも行えません。よって情報提供という形かどなたか別の編集者様が撮影した画像及び詳細を記載する事が望まれます。なるべく早く仕上げる為、管理人側でも検証が出来るよう準備を進めております。 -- [[管理人]] &new{2017-04-12 (水) 07:38:12}; -お待たせいたしました。2.3主要要素の1つ「[[マルチクルー]]/[[マルチクルー操作画面説明]]」が完成いたしました。これ以降に誤字・脱字・不足情報・新規追加情報等がありましたら[[Wikiを編集するにあたって]]に記載されている規約に従う形で、編集をお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2017-04-16 (日) 17:43:19}; --その他の要素[[キャラクタークリエイト]]や名無し様からご提供がありました[[Dolphin]]の概要翻訳並びにUI画面の変更に伴う画像説明ページの内容改修につきましては現時点4月から約1ヶ月程の長期的な作業時間が掛かることを事前にお知らせいたします。申し訳ありませんが、完成まで気長にお待ち頂くようお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2017-04-16 (日) 17:46:12}; -2.3で追加された旅客船「Dolphin」が手に入ったので外観・コックピット視点を撮りました。 船の詳細もわかったのでページ追加しようと思ったのですがやり方がいまいちわからなかったのでよければどうぞ。 [[DOLPHIN外観>http://i.imgur.com/ltO3Wue.jpg]] [[DOLPHINコックピット>http://i.imgur.com/n0M1O7h.jpg]] -- &new{2017-04-13 (木) 23:36:21}; --画像確認しました。ご提供感謝します。ページ作成についても事情把握いたしました。2.3実装要素の解説ページが作成でき次第、[[Dolphin]]ページを追加し、提供された画像も組み込んだ上で行います。完成までお待ちいただくようお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2017-04-14 (金) 12:18:08}; ---コックピット画像なのですが、艦名変更後に撮影したものであり、右上の艦名表示がデフォルトのものではありませんでした。誤解を招かぬようデフォルトの名前の画像に差し替えさせていただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 -- &new{2017-04-18 (火) 02:26:46}; -新参です、Wiki管理者さんこんにちは。 ゲームの最新版とは異なる情報を修正していきたいのですが、修正か所は逐一報告をした方がよろしいですか? また旧バージョン時の名称や解説は削除せずに取り消し線(または編集時にコメントアウトなど)にして残すようにした方が良いでしょうか? -- &new{2017-08-04 (金) 19:22:35}; --回答が遅れてしまい申し訳ございませんでした。名無し様のご質問に関する回答になりますが、あくまでこちらの板に対する編集報告は任意という形で問題ありません。また、旧バージョン時の名称・解説文のコメントアウト等による保存は強制ではありませんが1、2バージョン前ほどの情報は残して頂けると他の編集者の方々が作成参考として利用できる可能性もある事から、そのようにして頂けると幸いです。 -- [[管理人]] &new{2017-08-13 (Sun) 16:29:38}; -こんばんはです。 エンジニアの装備強化の欄に追記を施しました。ゲーム内でもバージョンを重ねるごとに変化しており、まとまった情報の少ない部分です。ちょっと詳しめに解説を入れようと思います。不要だと判断されましたら削除なりコメントアウトなりしてください。では。 -- &new{2017-09-10 (日) 19:46:55}; -[[Taipan]]ページコメントにて報告がありましたページタイトルの表記ミスを関連ページ含め修正しました。「旧:Taipen → 新:Taipan」 -- [[管理人]] &new{2017-09-14 (木) 13:55:53}; -Imperial cutterコックピットの画像追加しました。 -- &new{2017-10-13 (金) 19:33:20}; -Thargoidsは2.4からでしょうか。攻撃もあったことだし仮でページ作ってしまいますね。 -- &new{2017-12-30 (土) 00:08:08}; -powerplayのページがなかったので試しに作ってみました。ただ、まだどこからもリンクを貼っていません。以前powerplayのページを消した経緯があったようなのでこの状態にしてあります。問題ないようならばメニューからたどれるようにとは思いますが、どうでしょうか? -- &new{2018-02-10 (土) 10:12:52}; -SRVのWave Scannerにサンプル画像を追加しました -- &new{2018-02-13 (火) 23:40:06}; -3.0で追加された[[Alliance Chieftain]]のページを作りました。海外Wikiのデータは転記してあります。ひとまずということで、まだメニューへは追加していません。 翻訳・画像など抜けがあるので、各位編集願います。 -- &new{2018-03-20 (火) 13:29:59}; --Chieftainの画像および説明文を追加しました。 -- &new{2018-03-22 (木) 16:33:13}; -装備強化を3.0アップデートに合わせて少し修正と追記してみました -- &new{2018-04-07 (土) 17:59:14}; -type7の最大カーゴ容量を追記しました -- &new{2018-04-08 (日) 15:44:34}; -外部ツールを利用した交易に新しい外部ツールを紹介しました。 -- &new{2018-04-22 (日) 14:57:11}; -外部ツールを利用した交易に新しい外部ツールを紹介しました。 -- &new{2018-04-22 (日) 14:57:13}; -Planetary Approach Suiteを機体データ→補助→未分類に追加しました。 ついかされたバージョンについてはまだわからないので、わかる方は訂正お願いします -- &new{2018-04-23 (月) 19:56:43}; -よくある質問に一番稼げる方法を追加致しました。この方法以外でもっと稼げるものを知っている方は追記お願いします -- &new{2018-04-23 (月) 20:08:09}; -Anacondaのページのtype-9に関するカーゴ容量を変更いたしました -- &new{2018-04-27 (金) 17:36:59}; -操縦席画面説明のFUNCTIONSタブにDISPLAY CLOCKの説明を追加しました -- &new{2018-05-01 (火) 20:12:24}; -Material Traderの誤記修正(EncodedがManufacturedの表記になっていた) -- &new{2018-05-27 (日) 08:59:24}; -Lakon Type-10 Defenderの訳を追加しました。 -- &new{2018-06-14 (木) 10:55:00}; -Material Trader表の展開時のカテゴリと、簡単な変換表を追記。 -- &new{2018-06-18 (月) 20:05:34}; -Alliance Chieftainの説明を追加しました -- &new{2018-06-22 (金) 03:59:28}; -同じCMDRが編集したと思われる船の特徴を編集して整理整頓しました -- &new{2018-06-27 (水) 23:57:08}; -3.1で追加された[[Krait Mk.II]]のページを作りました。あらかたできているので、メニューに追加しておきます。 -- &new{2018-08-16 (木) 20:59:18}; -少し厳しい言い方をします。Krait Mk.IIの解説の内容が、本当に機体を所持しているのか疑問を持つ内容だったので書き直しました。中途半端に用語を省略したり、読む人を考えていない乱雑な文章では何も伝わりません。日本語を勉強してから解説を書いてください。 -- &new{2018-11-07 (水) 19:54:59}; -[[Mamba]]のページを追加しました -- &new{2018-12-15 (土) 15:16:22}; -[[Alliance Challenger]]と[[Alliance Crusader]]のページおよびメニューバーへの追加を行いました。 -- &new{2019-05-21 (火) 23:56:43}; -[[Krait Phantom]]および[[Supercruise Assist]]ページを追加しました。ゲーム内説明文など翻訳できていない箇所がありますので可能な方お願いいたします。また、Alliance ChallengerおよびCrusaderとKrait Phantomの特徴の記入もお願いいたします。 -- &new{2019-05-22 (水) 21:32:45}; -機体一覧についての提案です。パッチごとに枝分かれさせて表記する現状は見にくく思います。多目的、戦闘、貨物、旅客、艦載機という大きなカテゴリに全部纏めてしまって、最新パッチ追加船はNewとでもつけておくだけにしてはどうでしょうか。古いパッチで追加された云々という情報は一覧には不要だと思います。個別ページに記載でいいかと。 -- &new{2018-11-25 (日) 18:21:15}; --この方の提案に賛成です。メニューバーの幅も狭いのでパッチごとの枝分かれはとても見づらいです。 それとは別になりますが、個別ページに船購入に必要なDLC有無の明確な記載も必要かと思います。DLCが必要な場合、持ってない方は船を買えなくて混乱してしまう可能性があります。 -- &new{2019-05-22 (水) 21:43:49}; -[[Shutdown Field Neutraliser]]ページの追加、およびSupercruise Assistページの微修正。 -- &new{2019-05-23 (木) 21:45:36}; -Pulse Wave Analyserページの追加。 -- &new{2019-05-25 (土) 23:22:34}; -[[Abrasion Blaster]]と[[Sub-surface Displacement Missile]]、[[Seismic Charge Launcher]]のページを追加し、メニューバーにも追加しました。特徴は最低限のものだけ記述してあるので詳しい方編集お願いします。 -- &new{2019-05-28 (火) 00:15:36}; -[[AX Multi-cannon]]と[[Remote Release Flak Launcher]]、[[Enzyme Missile Rack]]のページ追加を行いました。兵器画像の無かったページや購入画面画像のなかったページに画像の追加も行いました。 -- &new{2019-05-28 (火) 22:41:45}; -[[Guardian Gauss Cannon]]と[[Guardian Plasma Charger]]、[[Guardian Shard Cannon]]ページの追加。 MenuBar武器欄を現在のゲーム内カテゴリ分け。バージョン情報の削除(今後各々のページに記載する予定、宇宙船および装備欄のバージョン情報も順次削除予定) AX Multi-cannonページの表の修正。 -- &new{2019-05-29 (水) 22:37:00}; -Bulkheadsのページ分けに基づき[[Guardian Hybrid Power Plant]]と[[Guardian Hybrid Power Distributor]]のページを追加しました。 -- &new{2019-06-02 (日) 11:20:26}; -[[Guardian Hull Reinforcement Package]]、[[Guardian Shield Reinforcement Package]]、[[Guardian Module Reinforcement Package]]、[[Meta Alloy Hull Reinforcement Package]]、[[Corrosion Resistant Cargo Rack]]、[[Remote Release Flechette Launcher]]、[[Shock Cannon]]のページを追加。[[FrontPage]]にBeyondを追記、[[Module Reinforcement Package]]に特徴や仕様など足りなかった部分を追記しました。 -- &new{2019-06-04 (火) 21:28:25}; -[[Prismatic Shield Generator]]ページを追加しました。 -- &new{2019-06-06 (木) 21:18:40}; -[[初心者講座]]ページの凍結解除処理をこちらの管理ミスで行えていなかった為、只今凍結を解除いたしました。現在の形式に合うようにご自由に編集していただいて構いません。 -- [[管理者]] &new{2019-12-01 (日) 15:10:07}; -緊急性を要するページ改ざんが[[Comments/PassengersMission(旅客ミッション)]] [[Comments/エンジニア(NPC)]]にて見受けられましたので修正ならびにブロック措置を行いました。IP/ホスト名は把握可能である為、今後におきましても同じような行為、又は類似案件が見受けられた場合、対象ユーザーと契約しているプロバイダーへ通報し、然るべき措置(警告文送付・契約解除など)を取らせていただく場合がございます。その他の編集者様もご注意くださいませ。 -- [[管理者]] &new{2019-12-01 (日) 15:07:06}; --なお、今後におきまして編集者の方で今回の様な「ページ内容から逸脱した内容が追加されたページ」を発見した場合はこちらの編集者向け掲示板にて発見・対処報告、または差分チェッカーから通報を出来るだけお願いいたします。 -- [[管理者]] &new{2019-12-01 (日) 15:16:05}; -[[日本人向けPrivateGroup]]に記載された内容の微修正を行いました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-01 (日) 16:35:56}; -[[Krait Phantom]] | [[Krait Mk.II]] | [[Alliance Crusader]] | [[Mamba]] のゲーム内解説英文を独自翻訳した文章に差し替えました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-01 (日) 17:20:16}; -[[初心者講座]]のページ内容を微修正しました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-08 (日) 01:08:16}; -[[よくある質問]]見出し文章の一部を閲覧者が求めている情報にある程度近いと推測される形式へ書き直しました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-16 (月) 19:09:28}; --[[よくある質問]]ページでは解説文章を掲載しているページよりも砕けた表現をあえて使用しておりますが、質問している内容の全体が把握しづらい見出し(実例:「艦載機ヤベー…!」「Mega shipのTurretを無力化しろってミッション、絶対バグってるだろ!」)を記載してしまうと、閲覧者が求めている情報にたどり着けない可能性がありますので、出来るだけ「何に対する質問をしていて、それに対処するにはどうしたら良いのか?」が含まれた文章を見出しに記載される事を推奨いたします。 -- [[管理人]] &new{2019-12-16 (月) 19:11:31}; -[[Sandbox(編集練習ページ)]]内のローカル編集ルールの改訂を行いました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-16 (月) 19:30:34}; --関連する[[βPageTest]]も同様なルール改訂を行いました -- [[管理人]] &new{2019-12-17 (火) 01:29:13}; -[[Wikiを編集するにあたって]]の内容を一新いたしました。現在編集を行っている編集者の皆様は改めて再確認をお願いいたします。なお、初回発行から現在に至るまで非常に意味を読み取りづらい文章を掲載しておりました事をお詫びいたします。(このページを作成した当時はまだ学生を営んでおりましたのである程度ご理解いただけますと幸いです。) -- [[管理人]] &new{2019-12-17 (火) 01:51:38}; --なお、当Wikiの編集方針に関する重要な定義が含まれている事から該当ページへの荒らし行為を防止する目的で[[Wikiを編集するにあたって]]は改訂時以外、凍結状態にさせていただきます。 -- [[管理人]] &new{2019-12-17 (火) 01:58:06}; -[[Asp Scout]]「特徴など」項目内容の微修正を行いました。 -- [[管理人]] &new{2019-12-17 (火) 02:45:23}; -[[Comments/Diamondback Explorer]]にて2019-12-01 (日) 15:07:06にご報告しました荒らし案件と手口が同様の不正編集が見受けられた為、該当ページの修正、並びに対象ユーザーのブロック、更にプロバイダーへの通報措置を行いました。当Wikiは「無料レンタルWIKI-sWIKI」によって作成されたWikiである為、管理人側ですべての問題に対処する事は厳しいでしょう。しかしながら、閲覧者・編集者共に協力し合い、このような荒らし案件を早期発見/対処する事で重大な問題に発展する前に対処することが出来ますので、もしそのような行為を見かけられた場合は差分チェッカーの通報機能、または当ページ内コメントにて受け付けておりますので、ご報告をよろしくお願いいたします。当Wikiを維持し続ける為、皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 -- [[管理者]] &new{2019-12-18 (水) 04:06:43}; -[[Comments/Krait Phantom]]に記載されたコメントのURLリンクに使用された文字数が非常に多い事から短縮URLに差し替えました。現在において短縮URLの強制使用などといったようなルールはございませんので問題はございませんが、極端に長すぎるURLを使用されるとwikiを閲覧する端末によってはレイアウトの乱れを発生させ、1ページに対するアクセスが遅くなる原因になる場合もございますので「編集/閲覧者共にURLが長くなる場合は自主的に短縮URL化したものを書き込まれる」事を推奨いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-01-17 (金) 21:13:32}; -Type-6およびType-7の仕様書データの修正、購入にHorizons Season Passが必要な船にはそのことを明記、メニューバーのバージョン追加表示を宇宙船総合データページへ移動しメニューバーからは削除しました。 -- &new{2020-01-19 (日) 14:55:47}; -[[Sensors]], [[Kill Warrant Scanner]] の強化素材を追加しました。 過去に Frame Shift Drive, Thrustersあたりにも強化素材を追加してましたがここを知らなかったので書き漏らしてました。またエンジニアに向かうことがあれば追加します。 -- &new{2020-02-05 (水) 13:19:21}; --編集報告ならびに内容追加へのご協力ありがとうございます。なお、当コメントに記載されている「修正を施したページ」へのリンクの仕方がURL指定型であり、突然リンクが切れてしまった際の早期対処が困難になる事から編集活動の参考材料として修正させていただきました。当wiki内で掲載されているページであれば[[ページ名]]のような記述でもリンクが貼れ、かつリンク切れが起きた際の対処がほぼ不要となりますのでこちらの形式で記述されることを推奨いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-02-06 (木) 12:55:25}; -事後報告となってしまいましたが、しばらく前より[[Dolphin]]のページを中心に手持ちの小~中型船や[[PassengersMission(旅客ミッション)]]で文面編集をしております。 -- &new{2020-02-07 (金) 02:49:33}; -[[宇宙船総合データ]] 「バージョンによる宇宙船追加情報」項目の各船名に対して該当する機体解説ページへのリンクを設定しました -- [[管理人]] &new{2020-03-04 (水) 17:18:46}; -メニューバー・トップページリンク集に新たに新設された「Elite Dangerous Wiki:JP」様のリンクを追加いたしました。「主に英語版Wikiの用語やゲーム内設定ページの翻訳用(引用)」との事です。リンク掲載に問題がございましたらコメント又は[[Wikiを編集するにあたって]]ページ連絡先にて対応いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-04 (水) 22:23:02}; -・[[宇宙船総合データ]]「プレイヤーが購入可能な宇宙船リスト」項目に現時点で掲載されている全艦のリストをカテゴリー別に作成中です。現在「多目的船(Multi-purpose)」は完成済みです。 ┗その他の艦船のリストは現在制作中です。完成までお待ちください。 ・上記リスト作成に伴い、各艦船ページにて一部表記の統一を行いました。 ・Menu項目[[Federal Gunship]]のカテゴリーが誤った場所に配置されていた為、修正しました。 -- [[管理人]] &new{2020-03-05 (木) 01:12:57}; -・[[宇宙船総合データ]]「プレイヤーが購入可能な宇宙船リスト」項目の「旅客/艦載機」以外のリスト作成が完了しました ・[[Lakon Type-6 Transporter]]/[[Lakon Type-7 Transporter]]ページ名を現在の最新表記にリネームし、リンクされていたページ全てのソースを修正しました。 ・各艦船ページに速度/ブースト速度最大値が記載されていないページに対して追記/修正を行いました ・[[Lakon Type-10 Defender]]の参照テンプレートが旧型のテンプレートだった事から現在使用されている形式へ再編集しました。なお、船体画像がありませんので、引き続き提供待ちとなります。 -- [[管理人]] &new{2020-03-05 (木) 03:38:02}; -・宇宙船総合データ「プレイヤーが購入可能な宇宙船リスト」項目全てのリスト作成が完了しました。 ・旅客船(Passenger)/艦載機(Ship-Launched Fighters) に不足していた情報の追加や一部古くなっていた仕様数値を更新しました。 艦載機 XGシリーズの船体画像も引き続き提供待ちとなっております。ご協力いただける方をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2020-03-05 (木) 14:15:45}; -・宇宙船総合データページのバージョンによる宇宙船追加情報にて、Beyondのバージョンのタイトルが間違っていたので修正しました。 -- &new{2020-03-05 (木) 20:57:54}; -装甲板(Bulkheads)に含まれる5つのページに各耐性の仕様表を追加しました。 -- &new{2020-03-05 (木) 21:46:27}; -・[[Lakon Type-10 Defender]]および[[XG7 Trident]]、[[XG8 Javelin]]、[[XG9 Lance]]にコックピットと外観の画像を追加しました。 ・メニューバーの[[Federal Gunship]]を価格昇順にあわせて並び順を変更しました。 -- &new{2020-03-05 (木) 20:51:15}; --投稿された画像確認済みです。ご協力に感謝いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-05 (木) 22:10:27}; -[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]の概要を再編集・編集ユーザー向けの臨時お知らせを掲載しました。現在、不正編集行為への警戒/チェック頻度を高めている事からこちらでの不正誤認防止の為、出来るだけご協力をお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-08 (日) 15:37:09}; -[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]の臨時お知らせに対して重要な追記を行いました。あくまでも&color(Maroon){上記の条件に当てはまるユーザーにのみに限定して期限付きブラックリスト処置};を行います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-10 (火) 13:46:43}; -[[質問掲示板]]の[[Comments/質問掲示板Vol1]]のページリソース枯渇により、書き込みが正常に行えなくなった為、新たに[[Comments/質問掲示板Vol2]]を新設。旧ページはアーカイブとして同ページ内に掲載いたしました。当Wiki初のコメントページ新設となります。今後とも当Wikiをよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-26 (木) 13:21:07}; -・[[Guardian Frame Shift Drive Booster]]ページの追加を行いました。 -- &new{2020-03-27 (金) 20:47:07}; -・[[Repair Limpet Controller]]ページに仕様表などを追加しました。 ・いくつかのモジュールのバージョン追加情報をMenu Barから削除し、各ページ内にて表記させました。 ・[[Planetary Vehicle Hangar]]と[[Planetary Approach Suite]]のゲーム内解説部分のデザインを他のページと統一させ、特徴を編集しました。 -- &new{2020-03-27 (金) 21:39:20}; -[[Drake-Class Carrier]]ページの先行作成が完了しました。特徴項目やコメントアウトにも記載されている通り、実装後は現在掲載されている内容を削除し、実際に運用された方が内容の作成をお願いいたします。なお、管理人側では当分の間[[Drake-Class Carrier]]をゲーム内で運用することが出来ませんので、編集が行える方をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2020-04-04 (土) 01:33:09}; --なお、実装後において現在掲載されている内容の一部に変化が無く、一部文章を流用したい場合は当Wiki内での利用に限り、再編集と掲載を許可いたします。活用できる場合はどうぞご活用くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-04-04 (土) 01:54:21}; -[[よくある質問]]にVR(HMD)プレイヤー向けの質問を追加しました。なお、Oculus rift(CV1)で実際に確認を行った上で情報を掲載していますが、他のHMD製品全てにおいて適応可能な内容かどうかは把握致しかねますので、方法が異なる場合は個別に追記をお願いします。 -- [[管理人]] &new{2020-04-05 (日) 04:19:37}; -Experimentalカテゴリのうち装備制限(上限)をもつ兵器のページにて、曖昧にとれてしまう記述部分を修正しました。 -- &new{2020-04-12 (日) 18:08:04}; -[[初心者講座]]ページ内文章を微修正しました。 -- [[管理人]] &new{2020-04-14 (火) 16:15:22}; -[[キャラクタークリエイト]]ページ未完成状態が続きました事をお詫び申し上げます。只今作成準備中につき、しばらくお待ちくださいませ -- [[管理人]] &new{2020-04-14 (火) 16:43:35}; --[[キャラクタークリエイト]]ページが完成いたしました。2017年から2020年前後において、Wikiページの制作活動をリアル活動優先により停止していた為、このページ以外にも未完成状態のページがある可能性があります。ページ数が増えてきた為、該当するページの特定が難しくなってきております。気づき次第編集を行っておりますが、優先して編集を行ってほしい未完成ページがございましたら、こちらの[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]にてお知らせいただけると助かります。 -- [[管理人]] &new{2020-04-14 (火) 19:22:23}; -[[Drake-Class Carrier]]ページにβ版プレイヤーの情報を元に情報の追加・追記を行いました。なお、ページ内にも書かれていますが最終リリース時には仕様が変更される恐れがあります。ご注意くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-04-07 (火) 23:38:57}; --購入費/維持費に関する新たな情報が入りました為、データを追加・更新しました。 -- [[管理人]] &new{2020-04-09 (木) 14:26:56}; --βアップデートにて維持費/クールダウンタイム変更による全体的な[[Drake-Class Carrier]]運用難易度が大きく変更される為、掲載情報更新の事前告知を掲載いたしました。βアップデート内容の確認が取れ次第、該当する箇所の更新を行います。今しばらくお待ちくださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-04-16 (木) 03:13:44}; ---β1にて仕様変更された数値を掲載内容に反映しました。変更箇所識別用に変更された部分については一時的に[β1]表記を挿入いたしました。 -- [[管理人]] &new{2020-04-16 (木) 07:17:00}; --ページ内に掲載されている用語を現行のβで使用されている用語に修正しました。なお、今後におきまして細かく内容を書き換える可能性がありますので、これ以降の「微修正」に関する報告はコメント書き込み数削減の為に控えさせていただきます。 -- [[管理人]] &new{2020-04-16 (木) 17:47:44}; -[[よくある質問]]にHMD使用時の文字の読みづらさを解消する方法[UIに表示されている文字が読みにくい...読みやすくする方法は何かないの? ]を追加いたしました。 -- [[管理人]] &new{2020-04-16 (木) 23:46:28}; -[[よくある質問]]にβテストに関する質問を新設。一部内容は公式に確認を取った情報を元に掲載しております。 -- [[管理人]] &new{2020-04-20 (月) 02:37:09}; -&color(Maroon){【当wikiの重要なお知らせ】};現在こちらとは別の内容を取り扱っている同サービス(swiki)を用いて作成されたwikiのSSL証明書期限切れによるアクセス警告問題が発生している模様です。当wikiも問題が発生しているwikiと同じ発行元からのSSL証明書が適応されている為「2020/06/03」までにswikiサービス管理者側でSSL証明書の更新が行われない場合はアクセス時に警告が表示される可能性がございます。なお、このまま問題が解決される場合は特に問題はございませんが、当WikiのSSL証明書の有効期限日間近に証明書の更新が行われない場合は改めて「トップページ・当掲示板に告知と対処のご案内」を致します。続報をお待ちくださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-05-04 (月) 15:46:36}; --問題が発生していた同サービスにて運営されている別wikiのSSL証明書期限更新が確認されました。今回はこちらのwikiでも関係する問題であった事から早期に告知を行いました。しかしながら、今後におきまして同様のケースがこちらのwikiでも可能性が十分にあります。対処可能である問題である場合はwiki創設・管理者側にて解決を致しますが、swikiサービス管理者でなければ対処できない問題につきましては対処いたしかねますので、予めご了承くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-05-05 (火) 23:26:20}; -[[Drake-Class Carrier]]ページに公式フォーラム上にて告知された「β2にて変更された要素について」を掲載済みの文章に反映しました。変更内容識別用の表記は「[β2]」です。 -- [[管理人]] &new{2020-05-07 (木) 23:18:45}; --β2にて変更された「廃船時に全額返金される」仕様情報について、翻訳に使用したツールの関係で読み取れていなかった情報を追加で掲載し修正しました。正しくは「条件付きで廃船時に全額返金される」です。 -- [[管理人]] &new{2020-05-08 (金) 03:09:45}; ---β2パッチノート公開につき、一部掲載情報を修正・追加しました。 -- [[管理人]] &new{2020-05-11 (月) 20:27:41}; -[[Drake-Class Carrier]]ページにβ2環境にて実際に確認を行った情報を追加しました。情報は今後のβ2期間中に追加される可能性がありますが、小規模の編集である場合はページリソース消費削減に伴い、これ以降の通知は行いません。 -- [[管理人]] &new{2020-05-11 (月) 22:03:37}; -管理者さんにお願いです。Cargo Scannerの名前をManifest Scannerに変更していただきたいです。 管理者パスワードがないとできないようでしたので -- &new{2018-04-22 (日) 15:00:50}; --大変お待たせいたしました。2018 - 2019年代は管理人側でのチェック頻度を最低ラインにしており、ご報告いただいたコメントを発見するまで時間が掛かってしまいました。お詫び申し上げます。該当ページは[[Manifest Scanner]]として旧名にて関連付け済みのページも含めてリネーム済みでございます。 -- [[管理人]] &new{2020-05-14 (木) 15:17:30}; -[[Fuel Transfer Limpet Controller]]ページ名をリネームし、関連付けを行っていたページ全てのリンクを修正しました -- [[管理人]] &new{2020-05-14 (木) 19:01:48}; -FC2β情報と実際に検証を行った結果を元に[[Fleet carrier]]/[[Carrier Admin OS]]ページを先行作成・公開いたしました。先行作成・公開の理由としましては、リアルにおける管理人側の予定が詰まってきている事から先行して完成まで仕上げる必要が出てきましたので作成させていただきました。非常に大規模な変更が実装タイミングで行われていない限り、このページのレイアウト構成が変更される事はありませんが、まだ本編では未実装の内容を扱っておりますので、ネタバレを避けたい方や未確定仕様を確認したくない方は閲覧をお控えくださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-05-14 (木) 19:57:08}; --[[Fleet carrier]]/[[Carrier Admin OS]]ページの一部情報の追加・修正を行いました。今後におきましてこの要素が実装されるまでの間に情報の追加や修正を頻繁に行う可能性がありますので、大規模な修正や情報追加以外での編集報告は控えさせていただきます。 -- [[管理人]] &new{2020-05-15 (金) 01:46:22}; -[[FrontPage]]の情報を3.7アップデート配信前に合わせて書き換えました。 -- [[管理人]] &new{2020-05-28 (木) 14:43:53}; --掲載されているElite:dangerous 公式Youtubeチャンネル動画をFleet Carrier Teaserに置き換えました。なお、公開日が去年の動画となっておりますがこれ以降に最新のトレイラーを公式が公開していない関係上、こちらの動画を選ばせていただきました。今後におきまして新たにトレイラーが公開された場合は差し替えを行います。 -- [[管理人]] &new{2020-05-30 (土) 14:25:16}; --公式からアップデートに伴うサーバーダウンタイム情報が告知されました為、リリース時刻情報を日本時間でのダウンタイム終了時刻に合わせた情報に更新しました。 -- [[管理人]] &new{2020-06-08 (月) 21:09:43}; --現時点でのアップデート最新情報を反映しました。 -- [[管理人]] &new{2020-06-09 (火) 21:05:35}; -[3.7]Fleet Carriersが正式リリースされました。これに伴い以下の修正を行いました。 ・[[FrontPage]]のアップデート最新情報報告は3.7が無事リリースされましたので通常テンプレートに差し替えました。 ・[[Drake-Class Carrier]]の「特徴」項目は事前に予告していた通り掲載されていた内容が削除(参考用にコメントアウトしています。)されました。特徴項目を編集していただける方をお待ちしております。 ・[[Fleet carrier]] / [[Carrier Admin OS]]の注意事項を削除し、一部掲載済みの内容を修正しました。なお、まだ情報が不足している箇所がありますので、情報提供並びに編集していただける方をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2020-06-10 (水) 02:26:56}; -[[Fleet carrier]]ページにFleet carrier購入時に発生するエラー[Something went wrong]/[Black Adder]への対処法を記載しました。 -- [[管理人]] &new{2020-06-10 (水) 11:31:32}; -[[Fleet carrier]] / [[Carrier Admin OS]]における維持費・Shipyard/Outfitモジュール販売セット価格がβ2時の仕様と同一であることが確認されました為、ベータに関する注意書きが残っていた箇所を削除しました。 -- [[管理人]] &new{2020-06-10 (水) 11:54:29}; -Fleet carrierに従来のLiveryとは大きく異なる「見た目・船体形状そのものを変化させる」レイアウトが存在する事から[[Drake-Class Carrier]]ページにLiveryにて変更可能な[Fleet carrierレイアウト]に対応する画像掲載スペースを追加しました。 なお、Fortune-Class/Victory-Classは画像提供待ちとなっております。 これまでの艦船ページに掲載していたのと同様に、フリーカメラを使用して撮影された画像の提供をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2020-06-12 (金) 00:23:19}; -[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]にてお知らせしていた不審なログが再び確認された為、掲載中の臨時お知らせを統一し、文章を再編集しました。あくまで一般的な編集を行っている場合はこのようなログを見る事はない為、引き続き不審な活動として監視を続けさせていただきます。ご注意くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-07-25 (土) 00:38:31}; -[[Guardian素材の入手方法]]ページの追加とそれに伴うメニューバーの編集を行いました。 また、Commoditiesのページはありますが、Componentsのページが無いので一覧だけでも追加するといいかと思います。 -- &new{2020-09-06 (日) 13:10:47}; --Componentsのうち、RawおよびEncoded Materialsのページを追加しました。 -- &new{2020-09-08 (火) 22:33:14}; ---[[MANUFACTURED]]のページも追加しました。[[RAW]]および[[ENCODED]]ページにコメント欄を表示し忘れてしまっていたので編集しました。 -- &new{2020-09-09 (水) 21:36:30}; -[[python]]のページを更新 一部誤字修正と文言修正、輸送関係を少し変更、採掘関連を追加しました -- &new{2020-09-14 (月) 15:31:10}; -[[Miner(採掘)]]を更新しました 既存のページが3.3追加仕様の説明がメインだったため基礎的な部分から整理しなおしました -- &new{2020-09-14 (月) 20:24:45}; -[[宇宙船総合データ]] 記載されていなかった艦をリストに追加 艦載機搭載数を追加 主力艦の記載を追加しました -- &new{2020-09-16 (水) 21:34:11}; -[[総合アイテムリスト]] 3.7時点の交易品を整理・追加しました 地域限定(?)品はゲーム内説明文に記載されている星系を捕捉に入れています 現時点で存在するサルベージ品の全確認は困難なため暫定として英Wikiにあるものを追加記載しましたが編集の転載規約に抵触するのであれば消してください -- &new{2020-09-25 (金) 01:59:56}; --「編集の転載規約に抵触する」かどうかという事ですが、現行規約([[Wikiを編集するにあたって]])では「当wikiに掲載する&color(Green){文章以外};のデータ(データテーブル・添付画像・レイアウトテンプレート等)は必ずオリジナルの物を利用する事」ですので転載した内容が「変化する事のない名称(商品名・ステーションタイプ等)/対象となるアイテムに関連している数値(金額等)/」である場合は文章としてみなしております。あくまで他所のサイト様からデザイン・レイアウトの無断コピーを行わないようにする為に設けた規約ですので前述した範囲内で転載している場合は問題ありません。もし心配であれば転載元となった英wikiページへのリンクを貼っていただければ、こちらで確認いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-09-25 (金) 14:02:32}; -wiki編集初挑戦です。 エンジニアページに、個人的に作っていた早見表を編集して組み込みました。 ですので表記方法には個人的に見易いと思う方法を採用しています。 海外サイトを参考に作ったもので、自分が実際に開放して確認したわけではありません。 当ページでまだ紹介されてないエンジニアも(名前略称で)載っています。 なにか不都合があるようでしたら、削除いたします。 -- &new{2020-09-24 (木) 22:11:53}; --新たな編集者様、編集活動にご協力ありがとうございます。 参考までにとなりますが、編集していただいたページへのリンクをコメントからでも挿入できますので今回の場合は[[エンジニア(NPC)]]「(記述方法→)[[ページ名]]」のようにリンクを貼っていただけると、最新の20件に表示されなくなった後でも確認する事が出来ますので出来るだけご協力をお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2020-09-25 (金) 13:36:48}; ---ご説明ありがとうございます。次の機会があればそうさせていただきます。 ところで質問があるのですが。「目次」という項目が自動生成(?)されてるようなのですが、ジャンプ先を示す文字列(ラベル?)の決め方に何か決まりはあるのでしょうか? 同ページ内で同じものがなければ、好きに決めていいものでしょうか? 今回の編集では見様見真似で他の見出しを一文字変えて使っていますが。 -- &new{2020-09-26 (土) 13:06:41}; ---ご質問への回答となります。 Q:「目次」という項目が自動生成(?)されている A: [♯contents] をページ内に挿入していると「見出し[*][**][***]」に応じて目次リストが自動的に生成されます。 Q:ジャンプ先を示す文字列(ラベル?)の決め方について A:この質問が「編集画面上でどの記述を参照して目次リストが生成されているのか?」という事であれば上記でも回答しました通り「見出し」[*][**][***]に書かれた内容が生成元の情報となっています。 もし「見出しをどう決めればいいかわからない」という質問であった場合は基本的に編集者の皆様方にお任せしておりますので重複さえしなければ自由に決めていただいて問題ありません。ですが、掲載するページを読んでいる時に「この見出しなら今回編集した箇所で扱っている内容を読みたい人と思っている人がすぐ見つけられるかも?」と思えるような見出しである事を管理人としては推奨いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-09-26 (土) 14:47:52}; ---回答ありがとうございます。質問の仕方が言葉足らずであったようですみません。 私がエンジニアページを最初に編集した時、見出し部分を「エンジニア一覧」の行をコピーして名前を「エンジニア早見表」に変えるだけで使用したのです。 すると目次に「エンジニア早見表」が追加されたのですが、それをクリックすると「エンジニア一覧」の方に飛ぶようになってました。 で、見出し行をよく確認すると、見出しの名前のあとに識別用の文字列があたtので、たぶんこれで区別してるのだろうと思い、一文字だけ変更してみたところうまくいったので、そのまま使っているというわけです。 で、この識別用の文字列はどうみてもランダムなので、どうやって決めてるのだろう、と疑問に思ったのです。 あとで思ったのですが、ひょっとして見出しを作った時に勝手に割り当てられてるのかな? -- &new{2020-09-26 (土) 17:05:25}; ---こちらこそ失礼いたしました。アンカーに関する質問でしたか。 改めての回答となりますが[♯contents]が挿入されているページでは「ページの更新」を行った後に見出しに対して[♯xxxxxx]のようなアンカーがswikiシステム側にて自動生成される仕様になっております。お試し頂いた通り「特定の見出しへの内部・外部からの誘導目的」として使用する機能となります。アンカーの識別方式は完全一致方式となっておりますので1文字だけの変更でも識別できるようになっておりますが、他の編集者様による編集のやり方次第では意図せずにアンカーが競合する可能性がありますので、見出しを新たに追加される際に既存のアンカー情報([♯xxxxxx]部分)が付与されている場合は該当記述を削除してから「ページの更新」をしていただけると新たに再生成してくれますので、そのようにお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2020-09-26 (土) 18:29:00}; -現地時間2020年10月27日よりHorizonsのコンテンツが無料でベースゲームに組み込まれることになったので、[[FrontPage]]に記載しました。 これによりベースゲームを所有する全てのCMDRがHorizonsコンテンツへアクセス可能になります。 -- &new{2020-09-29 (火) 23:52:20}; -[[コミュニティゴール]]ページのコメント枠が旧方式で実装されていた為、本wikiで標準使用されているpcommentに置き換え・既存コメントの移設を行いました。 -- [[管理人]] &new{2020-10-02 (金) 14:02:11}; -今後Thargoidの情報が増えてくる可能性があるため、[[Thargoid Interceptor]]の専用ページを追加しました。 それにともない、メニューバーにもThargoidのタブを追加しました。 -- &new{2020-10-23 (金) 21:54:15}; -同じく複数の変種が確認されている[[Thargoid Scout]]のページも追加しました。 [[Thargoids]]ページと被ってしまう情報は各ページへと移しました。 今後は[[Thargoids]]ページはThargoidという種族の説明ページにするといいと思います。 -- &new{2020-10-23 (金) 23:52:28}; -ページの無かった装備のうち[[Decontamination Limpet Controller]]と[[Recon Limpet Controller]]を追加しました。 -- &new{2020-10-24 (土) 15:03:56}; -Horizonsコンテンツが本体に統合されたので[[FrontPage]]のHorizonsに関する記述を修正しました。 また、[[チュートリアル攻略]]ページにゲーム新規開始時に挿入されるチュートリアルおよび同内容のPILOT ASSESSMENTの日本語字幕付きプレイ動画を追加しました。 -- &new{2020-10-27 (火) 21:33:11}; -swiki内の全ページのHorizons関連の記載の修正を行いました。 例:~にはHorizons Season Passが必要です。 → 削除 -- &new{2020-10-29 (木) 22:32:19}; -[[Courier(配達)]]ページに、現バージョンの物品配達の簡易解説動画を追加しました。 -- &new{2020-11-14 (土) 10:33:53}; -(Horizons Season Pass関連の)DLC記述の削除および修正を行いました。 -- &new{2020-11-14 (土) 11:09:21}; -[[Research Limpet Controller]]の特徴欄にCMDRさんからいただいた情報を追記しました。 -- &new{2020-11-15 (日) 23:27:47}; -[[Miner(採掘)]]ページの文章の修正と簡易解説動画を追加しました。 [[Courier(配達)]]および[[Smuggler(密輸業者)]]ページの文章の修正・および追記を行いました。 -- &new{2020-11-17 (火) 21:53:55}; -[[ContinuousMission(連続型ミッション)]]は2017以降から現在においてゲーム上で存在しているかどうかの確認が取れていないとの報告が編集ユーザー様よりありました為、確認が取れるまで該当のページに注意書きを挿入し凍結・[[MenuBar]]からの一時削除を行いました。もしこのミッションを再びゲーム内で発見されたCMDR様がいらっしゃいましたら当掲示板でご報告をお願い致します。その際には凍結を解除・再掲載いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-11-17 (火) 22:36:58}; --なお、報告いただいたユーザー様も引き続き調査を行っているとの事ですので、上記要素がどんな形であれ存在している事が確認されましたら同様に凍結解除となります。 -- [[管理人]] &new{2020-11-17 (火) 23:10:02}; -[[ミッションについて]]ページに、ミッション詳細に記述されている注意項目などの英文の日本語訳を追加しました。意訳となっておりますので、間違いがあれば訂正をお願いします。 -- &new{2020-11-18 (水) 21:06:58}; -[[ステーション・その他UI画面説明]]、[[整備場(outfitting)]]、[[Galaxy Map画面説明]]、[[System Map画面説明]]の画像を最新バージョンのものへと置き換え、それに伴い内容も一部修正・追記を行いました。 -- &new{2020-11-19 (木) 21:48:59}; -メニューバーのシステム欄からバージョン情報を削除し[[バージョン情報]]ページに移しました。 [[よくある質問]]のTwitterタグを追加、[[初心者講座]]に新規ゲーム開始時にチュートリアル動画が挿入されるようになった記述とPilots' Federation Districtの項目を追加しました。 -- &new{2020-11-21 (土) 09:56:11}; -[[日本人コミュニティ]]ページを作成、公開しました。 -- &new{2020-11-22 (日) 13:37:22}; --wiki管理人に関わる表記がありますので、管理人側での補足となります。こちらで紹介されているARCOM Discordサーバー管理者様とは当wikiの1編集者として前々から関わりのある方でありコミュニティの存在に関してはお知らせを事前にされていたので事情を把握しております。なお、当wiki管理人は立場上の理由によりどのDiscordサーバーにも所属しておりません。直接連絡を取りたい方は[[Wikiを編集するにあたって]]の連絡先のみで基本的には受け付けておりますのでご注意くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2020-11-23 (月) 14:11:33}; -[[操作方法]]ページのキーコンフィグなどを最新バージョン(3.7)のものに修正しました -- &new{2020-11-23 (月) 15:31:57}; -[[エンジニア(NPC)]]のエンジニア早見表で、MARSHA HICKSのFragment Cannonが4になってたのを5に修正しました。 -- &new{2020-11-24 (火) 22:52:34}; -CMDRからの情報提供のもと、[[Guardian Gauss Cannon]]と[[Guardian Shard Cannon]]、[[Guardian Plasma Charger]]ページの特徴欄に追記しました。 -- &new{2020-11-24 (火) 23:32:52}; -swiki公式マニュアルの画像項目で「他サービスから直接画像を抽出すると、他サイト様サーバーに負荷をかける事から以下の方法での画像表示は行えないよう変更させて頂きました」とあるのですが、現在多くのページで使われているref(imgurの画像リンク)は使わないほうがいいのでしょうか? -- &new{2020-11-23 (月) 23:04:24}; --swiki公式マニュアルを確認させていただきました。この仕様変更は2019年04月26日に行われた模様ですが、現在当wikiで他サービス(imgur等)から直接画像を表示するように設定しているrefタグに関する表示の問題が発生していない事や、「ユーザー側で使用禁止」になっているとの記載がされていない事から当wiki管理人での対応としましては「この仕様に関する監視を行い、問題が発生した際に対象画像の掲載方法を変更する」ように対応させていただきます。なお、今後のrefタグ利用につきましては「問題が発生した際に少しでも移行作業の手間を減らす・新仕様に対応させる」為「[[アップローダー>https://uploader.swiki.jp/index/index/host_name/elitedangerousjp]]」に投稿していただいた画像のみを掲載していただくように[[Wikiを編集するにあたって]]を更新させていただきます。ご報告いただきありがとうございました。 -- [[管理人]] &new{2020-11-25 (水) 17:26:03}; -[[Wikiを編集するにあたって]]を改訂いたしました。今回の改訂では「画像掲載に関する制約について」のみの更新となります。編集者の皆様は再度ご確認いただくようによろしくお願い致します。 -- [[管理人]] &new{2020-11-25 (水) 17:43:53}; -[[Sidewinder Mk.I]]に掲載されている画像を2020-11-25にお知らせしました「外部サービスを使用した画像掲載時における問題」に備える為の先行テストとして当wikiの[[アップローダー>https://uploader.swiki.jp/index/index/host_name/elitedangerousjp]]に移行致しました。当wikiに掲載されている画像は管理人が撮影・編集ユーザー様が提供された画像が様々なページに掲載されておりますが、万が一表示問題が発生し移行しなければならなくなった場合においてアップロードを行った主に対して許可を得る事が本来であれば必要であると考えますが、1人1人の提供者を管理人側で把握する事は匿名提供として画像が提供されている事から、困難であると思われますので移行が必要になった場合はwikiへの画像掲載継続を最優先としてこのまま画像の移行作業を行わせていただきます。予めご了承くださいませ。(なお、再アップロードを行う画像につきましてはリサイズ以外の加工・改変は原則行いません。何か変更がありましたら個別にお知らせいたします) -- [[管理人]] &new{2020-11-26 (木) 14:02:21}; -CMDRからの情報提供のもと、[[AX Multi-cannon]]と[[AX Missile Rack]]ページの特徴欄に追記しました。 -- &new{2020-11-27 (金) 21:29:14}; -swiki管理人様にお願いしたいのですが、[[Explorer(捜索)]]ページ名の()内を「探索」もしくは「探査」に変更していただけませんか?捜索だと意味合いが変わってきて、人質救出ミッションやサルベージなどと混合してしまう可能性があります。 -- &new{2020-11-28 (土) 15:03:51}; --ご意見ありがとうございます。リネーム要請につきましては了解です。確かに混同しやすい表記になっていたようですね。 -- [[管理人]] &new{2020-11-28 (土) 20:48:29}; ---リネーム完了でございます。今回はリネーム案がお二つございましたが、宇宙関連の話題では「探査」の単語が使用される頻度が高いと判断(google検索等による候補補正や一般的な記事を参考に)し、こちらを採用させていただきました。 -- [[管理人]] &new{2020-11-28 (土) 20:54:48}; -Explorer(捜索) ページを編集ユーザー様からのご意見により[[Explorer(探査)]]にリネーム致しました。関連ページリンクも修正済みです。 -- [[管理人]] &new{2020-11-28 (土) 20:50:47}; --迅速な対応ありがとうございます。 -- &new{2020-11-28 (土) 21:24:30}; -[[Full Spectrum System Scanner]]ページの追加と、それに伴いアップデートで装備ではなくなった[[Discovery Scanner]]をメニューバーの装備欄からは削除しました。 また、[[Explorer(探査)]]ページも現仕様に沿って順次編集予定です(もちろん編集していただいて構いません) -- &new{2020-11-28 (土) 21:30:16}; -[[Explorer(探査)]]ページや、他いくつかのページを修正・加筆しました。 -- &new{2020-12-01 (火) 22:38:27}; -[[Comments/質問掲示板Vol2]]のコメント接続位置ミスを修正しました。当Wikiの掲示板ページは1ページの最大書き込み上限に達した場合はアーカイブとして保存され、後から読み返す方がいらっしゃる事やページリソース消費を抑える事を考慮し、スレッド(木・小木)の接続ミスがある場合は気づき次第修正しております。なお、対応が遅れたり発見が遅れて未対処のままになる可能性も十分ございますので、コメントを投稿する際には必ず確認を行ってから投稿をお願いいたします。(これ以降は大規模な修正を加えない限りこちらでの報告は控えさせていただきます。) -- [[管理人]] &new{2020-12-06 (日) 12:52:48}; -情報提供に基づき、[[AX Xeno Scanner]]ページに追記しました。 [[犯罪行為と罰金&手配システム]]ですが、3.xより仕様が大きく変わり、Legacy Finesはなくなったそうです。大きく編集する必要があるかもしれないので、編集が終わるまでページ上部に注意文を追加しておきます。 -- &new{2020-12-06 (日) 22:58:41}; --もし編集できる方がいましたら、[[公式サポートに犯罪システムのガイド>https://customersupport.frontier.co.uk/hc/en-us/articles/360011922539-A-GUIDE-ON-CRIME-PUNISHMENT]]がありますので、参考までに。 -- &new{2020-12-06 (日) 23:00:24}; -[[犯罪行為と罰金&手配システム]]ページを3.x仕様に更新しました。 以前のバージョンの記述も念のため格納して残しておきました。 まだ足りない個所もありますので、編集できる方がいましたらお願いします。 -- &new{2020-12-10 (木) 21:58:24}; --ベテランCMDRさんの協力もあり、現バージョン(3.7)仕様になったかと思います。もし間違っている、または足りない部分がありましたらお願いします。 -- &new{2020-12-11 (金) 20:23:54}; -[[FrontPage]]にOdyssey予約購入情報を追記しました。 -- &new{2020-12-12 (土) 09:41:02}; -[[Beam Laser]]と[[Pulse Laser]]ページの仕様表を、現在のバージョンの数値に修正しました。[[兵器]]ページもいくつか修正しました。 -- &new{2020-12-12 (土) 20:28:52}; -[[惑星活動/Materials(素材)]]というページ名ですが、マテリアルは地表以外でも入手できるので単純に"Materials"というページ名にして、この中で入手方法の一つとして地表採取が解説されている形がいいと思うのですが、いかがでしょうか? -- &new{2020-12-18 (金) 20:58:11}; -[[操縦席画面説明]]ページの画像を最新バージョンのものに置き換え中です。 -- &new{2020-12-16 (水) 21:24:09}; --引き続き[[操縦席画面説明]]ページを更新中です。 -- &new{2020-12-17 (木) 21:49:32}; ---[[操縦席画面説明]]ページの現バージョンの画像に合わせて説明文の修正を行いました。 [[MenuBar]]のHorizons要素をわかりやすいように分類でわけました。 -- &new{2020-12-18 (金) 22:51:33}; ---[[操縦席画面説明]]ページの画像の更新と、それにあわせた説明文の修正が完了しました。 -- &new{2020-12-19 (土) 23:57:39}; -[[よくある質問#pec4e74b]]、Frontier版所有者がSteamキーを発行してもらうことができなくなったとの報告あり。そのため、注意文を追記しました。 -- &new{2020-12-23 (水) 20:04:36}; -CMDRからの情報提供の元、[[Recon Limpet Controller]]ページの特徴を更新しました。 [[エンジニア(NPC)]]ページを、現バージョン仕様に更新中です。 -- &new{2020-12-20 (日) 20:29:24}; --エンジニア(NPC)ページに、記載されていなかったエンジニア(主にColonia宙域)を追加しました。 -- &new{2020-12-21 (月) 20:41:18}; ---[[エンジニア(NPC)]]ページに、装備ごとのエンジニア対応表の一部を追加しました。 -- &new{2020-12-22 (火) 20:49:25}; ---[[エンジニア(NPC)]]ページのエンジニア対応表にHardpointとUtilityを追加しました。 -- &new{2020-12-24 (木) 20:11:12}; ---[[エンジニア(NPC)]]ページの更新が終了しました。各エンジニアの画像はまだなので、追加をお願いします。 -- &new{2020-12-26 (土) 11:38:55}; ---各エンジニアの写真の不足分の追加と、間違っていた情報を修正しました。 -- &new{2020-12-26 (土) 18:33:39}; -Guardian素材の入手方法>Guardianの素材一覧にPattern Delta Obelisk Dataを追加しました。 -- &new{2020-12-31 (木) 00:55:51}; -職業(ロール)ページについて、ゲームに職業システムがないため語弊があるのでメニュータブにもある"資金調達方法(ロール)"等に変更した方が良いのではないかと思うのですがどうでしょうか -- &new{2020-12-31 (木) 19:14:02}; -CMDRからの情報提供に基づき[[System Map画面説明]]ページの画像と一部記述を更新しました。 -- &new{2021-01-11 (月) 12:21:32}; -[[Research Limpet Controller]]ページの一部記述も更新しました。 -- &new{2021-01-11 (月) 12:32:48}; -色々モジュールカスタマイズして性能評価できる便利なサイトがありますが、リンクに紹介されていないサイトです。紹介してもいいですか?「[[Comments/質問掲示板Vol2]]より」 -- &new{2021-01-27 (水) 12:23:29}; --紹介したいというのは「wikiの特定のページに情報を掲載したい」という事でしょうか? それとも「コメントのみでの紹介」をしたいという事でしょうか? 今回はどちらに当てはまるのかが不明だった為、こちらの板にコメントを移行させていただきましたが、もし前者であれば丁度外部サイトやツールを紹介できるページが見当たらなかったので既存の使用頻度が低い関連ページを[[外部ツール紹介]]として新たに再編集しましたのでこちらのページに情報を掲載していただけると助かります。もし後者であれば同様に[[外部ツール紹介]]のコメント枠をご利用くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2021-01-27 (水) 21:37:54}; ---ご対応ありがとうございます。質問は後者になりますので外部ツール紹介にコメントさせていただきます。 -- &new{2021-01-27 (水) 22:59:45}; -[[質問掲示板]]に抜けていた当掲示板へのリンクを追加しました。 -- [[管理人]] &new{2021-01-27 (水) 21:49:07}; -[[外部ツールを利用した交易]]ページを[[外部ツール紹介]]にリネームし、交易関連のツールだけでなく様々な外部ツールやサイトを掲載出来るようにページを再編集しました -- [[管理人]] &new{2021-01-27 (水) 21:47:08}; --既に掲載されていたページリンクは修正済みです -- [[管理人]] &new{2021-01-27 (水) 21:49:43}; -[[Comments/Lakon Type-7 Transporter]]のページリンクを修正しました -- [[管理人]] &new{2021-03-01 (Mon) 06:36:56}; -[[FrontPage]]のOdyssey情報に、クローズドアルファテストの予定日を追記しました。 -- &new{2021-03-05 (金) 22:55:28}; -[[Railgun]]ページのFeedback Cascadeの効果の記述を修正しました。 -- &new{2021-03-11 (木) 22:43:14}; -[[Comments/Explorer(探査)]]のページリンクを修正しました ※今回の修正は3/1に行ったリンク修正と同じくページ名変更により発生しやすい問題(自動的に関連ページタイトルはwikiシステム側で変更してくれますが本文には適用されない模様です。)となっております。その他に同様の問題が発生しているページを発見した場合は報告もしくは修正をお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2021-03-14 (Sun) 06:48:34}; -[[Explorer(探査)]]ページのコメントページからのリンクが、以前のページ名変更によって外れてしまっているようです。これは1編集ユーザーでも修正は可能ですか? -- &new{2021-03-13 (土) 23:18:47}; --リンク切れ確認いたしました。ご質問への回答になりますが、1ユーザーでも対処可能です。あくまでもリンク用のタグ[[]]に書かれているページタイトルが実際に存在するページ名と同一ではない場合に発生する問題ですので正しく(今回の場合はページ名変更後の名称に)置き換えると修正されます。詳しい解決方法は今回のページのリンク修正を行いますので差分チェッカー記録をご確認いただき編集の参考にしていただいたり[[こちら(wikiマニュアル)>https://bit.ly/3qXfDIU]]をお読みくださいませ -- [[管理人]] &new{2021-03-14 (Sun) 06:36:53}; ---ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 -- &new{2021-03-16 (火) 21:28:05}; ---wikiマニュアルへのリンクがswiki同士のリンクだった為か正常に繋がっていなかったので短縮URL形式に変換したものに置き換え修正しました。申し訳ないm( 一 一m) -- [[管理人]] &new{2021-03-18 (木) 01:04:04}; -[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]の編集ユーザー向けのお知らせを最新の情報に更新いたしました。現時点において「差分チェッカーと最新の20件上のログ問題」については発生する頻度が減っておりますが、逆に未編集状態でページを更新されるユーザーが増えてきている模様です。この行為は過去のログが流れてしまい、管理人側での差分ログ確認に支障をきたしております。残念ながらこの行為を行うユーザーを1か月単位で何度も確認している都合上、前述のログ問題と合わせまして条件に当てはまったユーザーを期限付きブラックリストに追加しております。ユーザーの皆様はご注意くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2021-03-19 (金) 02:16:19}; -[アイテムリスト]─[素材用アイテム]─[素材一覧]を編集しました。今までページが存在しない状態でしたので、高グレード素材のTipsも含め、まとめてみました。内容に問題があれば削除してください。 -- &new{2021-03-22 (月) 16:39:08}; --編集にご協力いただきありがとうございます。掲載内容に問題はございませんがコメント項目が未実装でしたので追加しておきました。基本的に他のページでも設置しているようにコメント項目は対象のページに対する修正案などを提案していただく場としても有用ですので、コメント項目を実装していない場合は設置していただくようによろしくお願いいたします。(実装方法は今回編集を加えた内容が差分チェッカーにて確認可能です。そちらを編集の参考用としてご確認くださいませ) -- [[管理人]] &new{2021-03-22 (月) 16:56:34}; ---コメント項目については承知いたしました。また、RAW(原材料)の採取場所の追加と文言修正を行いました。 -- &new{2021-03-25 (木) 07:09:56}; -[[素材一覧]]ページを「閲覧者向け」に配慮されたレイアウト・文章構成を重視し再構成しました。元々掲載されている文章をなるべく残したまま編集しております。[[Wikiを編集するにあたって]]に記載されております通り、出来るだけ閲覧者向けに最適化されたページの作成にご協力いただくようによろしくお願いいたします。※今回の場合は注釈の多用が目立つ・目的としている情報をピンポイントで得づらいといった事から再構成を行いました。 -- [[管理人]] &new{2021-03-28 (日) 15:23:18}; --初回投稿より編集している者です。文言を閲覧者向けに最適化した上で投稿させていただいておりますが、編集された内容に文脈がおかし箇所がありました。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:15:01}; --①RAWの「BIOLOGICALについて」は自身で検証/確認した内容になっており、記載している3つの星に限った内容になります。現在の表示方法では、「Tipsの表面探査の場所には」が削除されてしまい、「どのBIOLOGICALでもCrystalline Shardが必ずある」のような解釈ができます。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:15:37}; ---こちらにつきましては失礼いたしました。編集前に掲載されていた情報だけでは特定の星系・場所限定であると解釈しづらい内容だった為に前提を誤ってしまったようですね。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 06:27:37}; --②RAWの「少量収集はこちら」が畳まれて見えなくなり、「大量収集はこちら」との比較が一見で分からなくなりました。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:16:11}; ---こちらにつきましては「〜収集はこちら」という表記を確認した際に「ジャンプ用のアンカーを(こちら の部分に)後から設定し、別の項にて追加の解説をする可能性がある」とこちらでは解釈し文章はそのまま折りたたみにも同様にという対処をさせて頂いておりました。正しくは「ただの収集効率の違いを示す為の比較用表記」だったという解釈で大丈夫でしょうか? もしそうであれば修正していただいて問題ありません。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 07:09:25}; --③RAWの墜落現場での素材収集も、隠し文字の墜落現場に限った内容になります。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:16:43}; ---こちらは①の返信と同様です。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 06:45:24}; --④RAWの「素材回収の裏技」と纏められましたが、これは墜落現場のみになります。BIOLOGICALはリログしても再出現しません。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:17:17}; ---こちらも①の返信とほぼ同様です。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 06:51:01}; --⑤MANUFACTUREDとENCODEDの説明文から改行が消え、可読性が悪くなりました。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:17:50}; ---改行についてはブラウザのウィンドウサイズによって見え方が異なり、あくまでこちらの環境における基準で合わせておりましたので、編集者様の環境上で見づらかったという事でしたら申し訳ございません。気になるようでしたら今回のように調整を行っていただくようにお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 06:08:05}; --⑥背景色[黒]に文字色[紫]は可読性が悪く、閲覧者向けでは無いと思います。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:18:22}; ---こちらのカラー指定につきましてはリスト上で既に赤色が使用されている事やヘッダーのオレンジ色x注釈赤色では可読性に問題がありましたのでパープルに代替設定致しました。注釈本文のカラーを統一したのはリスト側を見た際に色で本文を見つけられる事を重視してあえて統一しておりましたが、ご意見を頂きましたのでそのままで問題ありません。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 06:03:22}; --上記を踏まえ、内容を見直しておきました。 -- &new{2021-03-28 (日) 21:18:54}; ---ご指摘いただきありがとうございます。修正箇所に関する項目毎に返信いたします。 -- [[管理人]] &new{2021-03-29 (Mon) 05:57:03}; -[[Wikiを編集するにあたって]]を更新いたしました。主にページ作成・編集に関係する項目を編集致しました。編集者の皆様は一度ご確認をお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2021-03-30 (火) 23:41:07}; -[[素材一覧]]ページで気になったことがあるのですが、[[RAW]]などの各素材ページと入手方法など記載されている要素がかぶっている部分があるので、素材一覧はあくまでページ名通りに一覧を載せて、それぞれの素材ページに入手方法やそのヒントなどを記載するほうがいいのではないでしょうか? あと現在の仕様なら表のソートは意味が無いので外したほうがいいと思います。 それと素材ごとにどのエンジニアや合成で使用するのかを一緒に記載するのも、素材の明確な用途がわかっていいかもしれません。 -- &new{2021-03-29 (月) 22:50:17}; --初回投稿より編集している者です。管理人の方とも記載内容で修正がありました。こちらのサイトに記載したことで混乱をまねていると感じましたので、記載内容を全て削除のさせていただきました。今後は個人データとして今後は扱わさせてください。 -- &new{2021-03-30 (火) 20:30:38}; --ご意見いただきありがとうございます。現在[[素材一覧]]ページの掲載内容がこちらで確認を行う前に削除されてしまった模様です。一度、木主様がご提案頂いたアイディアを[[βPageTest]]ページ上に試作していただく事は可能でしょうか? もし出来そうにない場合は一度[[素材一覧]]ページは[[MenuBar]]から削除いたします。(ページ自体は今後編集される方向けに削除せず残しておきます。) -- [[管理人]] &new{2021-03-30 (火) 22:41:46}; ---[[βPageTest]]に仮バージョンを作成しました。 素材一覧ページは、ページ名通りにこのゲームにおいて「Components(素材)には何があるのか一覧確認できるページ」という役割を持たせて、各素材の詳細(入手や用途)についてはそれぞれのサブページへという形が望ましいのではないかと思います。 交易用アイテムカテゴリと近い仕様を考えてますが、[[総合アイテムリスト]]の一覧表のように情報を書き連ねてしまうと、表が巨大になってかえって見づらくなる可能性があるので、Componentsでは全ての情報を表でまとめないほうがいいかと思います。 -- &new{2021-04-03 (土) 11:07:19}; ---確認致しました。編集者様の提案された設計方針で問題ありません。[[βPageTest]]は確認後の削除を希望との事で、この後削除いたします。このまま完成版が仕上がりましたら[[素材一覧]]ページへ掲載して頂けるととても助かります。引き続きご協力いただけるようならよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2021-04-03 (土) 15:46:29}; ---[[素材一覧]]ページに正式に掲載いたしました。また時間があればそれぞれのサブページの編集を進めていきたいと思います。 -- &new{2021-04-04 (日) 20:29:51}; -[[FrontPage]]にOdysseyのPre-Alphaデモ映像を掲載しました。こちらは正式リリース以降には削除され、トレイラー映像のみの掲載に変更予定です。 -- [[管理人]] &new{2021-03-26 (金) 13:44:23}; --本日公開された「コンフリクトゾーン」デモ映像を追加しました -- [[管理人]] &new{2021-04-08 (木) 22:20:20}; --昨日公開された「惑星・生物調査(意訳)」デモ映像を追加しました -- [[管理人]] &new{2021-04-16 (金) 16:29:06}; -OdysseyのPC版正式リリース日時が現地時間5月19日に決定したため、[[FrontPage]]にその旨追記しました。なお、コンソール版は予定通り今秋となっております。 また、大型アップデート前のConfigファイルのバックアップに関する注意喚起を追記しました。 -- &new{2021-04-24 (土) 09:54:31}; -[[FrontPage]]をOdyssey発売前時点での情報に更新しました。[更新箇所:スペック・価格一覧・VR・トレイラー・Odyssey予約情報] -- [[管理人]] &new{2021-05-20 (木) 01:40:17}; -いよいよOdysseyの正式リリースが近づいてきております。Horizonsから約6年ぶりのDLC発売となりますが、Horizons時と同様にページ追加・編集しなければならない箇所が多く確認されると思われます。編集ユーザーの皆様方のご協力をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2021-05-20 (木) 01:42:50}; -Odysseyリリースを確認しましたので[[FrontPage]]を更新しました。 -- [[管理人]] &new{2021-05-20 (木) 11:33:42}; -[[FrontPage]]にOdyssey所持者向けの注意喚起を追加しました。管理人側で実際に発生した再現性のある不具合のようです。他の環境では発生しない可能性もありますが、こちらの不具合について何か情報がございましたら情報提供をお待ちしております。 -- [[管理人]] &new{2021-05-20 (木) 14:54:53}; -[[FrontPage]]のOdysseyの販売情報について更新を行いました。 -- &new{2021-05-22 (土) 23:45:33}; -現在 swikiサービス側で広域IP規制が行われている可能性があり、管理人も規制範囲に入ってしまっている事から正常に書き込みが行えるユーザーよる代行編集です。/[[FrontPage]]のOdyssey 所持者向けの注意喚起に関する情報に対して検証を行ったユーザー様からのご報告を頂き、こちらでも再現できましたので解決策として情報を更新いたしました。なお、こちらのコメント前半に書かれております通り、swikiサービス側で広域書き込み制限を行われている可能性がございます。管理人はしばらく編集等を一切行えませんが、復活しましたら改めてお知らせいたします。 by 管理人 -- [[管理者代行]] &new{2021-05-23 (日) 17:54:43}; --過去に確認された代替策を用いて書き込みが行えるように調整致しました。こちらの発言は管理人によって依頼された正規の代理人による発言でございます。ただし、問題の根本が解決されたわけではないようなのでこちらでは調査を続けさせていただきます。更に代替策の手順に基づき、少なくとも広域IPブロックの可能性は薄れました事を追加で報告させていただきます。 -- [[管理人]] &new{2021-05-23 (日) 20:07:49}; -[[FrontPage]] Fleet carrierの移動規制についての情報を更新しました。今回の移動規制はこれまでに確認された事のない事例である事や、規制時間が長くなっております事から、これ以降の情報更新は規制解除後となります。最新情報は公式Twitterをご確認ください。 -- [[管理人]] &new{2021-05-21 (金) 02:31:41}; --規制解除からある程度時間が経過した為、お知らせを削除しました。 -- [[管理人]] &new{2021-05-24 (月) 14:20:57}; -[[チュートリアル攻略]]ページに、拡張DLC:Odysseyのチュートリアル「SUIT OPERATIVE TUTORIAL」の項目を追加しました。 -- &new{2021-05-24 (月) 23:45:33}; -[[よくある質問]]に先行してOdyssey関連で優先して知りたいと思える質問を現在の仕様や判明している情報・その他、実プレイに基づき記載しました。今回のOdysseyはHorizons時よりもコンテンツ追加や改変された要素が多く、個別ページが整備されるまで非常に時間が掛かると思われます。編集者の皆様方によるページの追加や情報提供を積極的に行っていただく事を推奨いたします。 -- [[管理人]] &new{2021-05-26 (水) 16:46:23}; -[[MenuBar]]にOdyssey・船外活動装備 スーツ/携帯武器のメニュー項目を追加しました。携帯武器カテゴリーの順番は一般的な銃器の適正距離に基づいて並び替えてあります。(ロケットランチャー等のような特殊武器は例外です)管理人側からスーツページテンプレートとして[[Flight Suit]]を。携帯武器ページテンプレートとして[[TK Aphelion]]をこの後編集致しますので、テンプレートが完成するまでお待ちください -- [[管理人]] &new{2021-05-26 (水) 17:26:01}; --[[Flight Suit]]/[[TK Aphelion]]の基本レイアウトが完成しました。この空テンプレートを各新規ページに挿入しておきますのでこちらを元に編集を行うようによろしくお願いいたします。(項目の追記等がありましたらこれまでの艦船ページと同様にご自由に編集をお願いします。) -- [[管理人]] &new{2021-05-26 (水) 19:51:37}; -これまで掲載していたテンプレート用ページを再構築しなおしました。[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]ページにテンプレート集として掲載してあります。長らく更新が遅れてしまい申し訳ありませんでした。ご利用される方はどうぞご自由にご利用くださいませ -- [[管理人]] &new{2021-05-26 (水) 20:37:17}; --なお、これらの初期テンプレートは管理人によって作成されましたが、当wiki創設から長い時間をかけて編集者の皆様方による改変が行われた物を現時点において掲載しております。皆様方の長年のご協力に感謝を!(このテンプレートを当wikiとは関係のない別のサイトで使用する事は禁止されておりますのでご注意ください。) -- [[管理人]] &new{2021-05-26 (水) 20:41:39}; -累計100万アクセス達成に伴い、予め準備していた内容を[[FrontPage]]/[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]に掲載しました。これらのメッセージは数週間後(具体的な期限は様子を見つつ決定)に削除いたします。改めまして編集者・閲覧者の皆様方に感謝を。そして今後ともよろしくお願いいたします。 -- [[管理人]] &new{2021-05-28 (金) 13:37:57}; -Artemis Suitページに情報を追加するとともに、基本性能を追記しました。 -- &new{2021-05-29 (土) 15:28:32}; --誤字修正とともにMaverick suitsのページも情報追加しました。 -- &new{2021-05-31 (月) 03:20:17}; -携帯武器のうち「アサルトライフル」と「カービン」の武器の仕様を追加しました。 -- &new{2021-06-05 (土) 13:31:05}; -[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]・[[FrontPage]]より100万アクセス記念メッセージを期限に基づき削除しました。更に[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]のテンプレートの注釈に改変に関する情報を追記いたしました。こちらに掲載されているテンプレートはあくまでレイアウトの参考用として掲載している物ですので、レイアウト以外の要素に関する改変はご自由に行ってもらって問題ありません。また、編集者様個別で編集された項目の差異は管理人が不定のタイミングで同種ページとの統一を行う場合がございますので予めご了承くださいませ。 -- [[管理人]] &new{2021-06-09 (水) 14:10:42}; -現在のメニューバーのロールカテゴリーですが、ロール(やれること)とミッション情報が一緒に掲載されているため、特定のミッションの情報だけ調べたいときに見つけづらくなっている気がします。 なので、ミッションはそれぞれ別のページで作って、ロールページにはロール説明とそれに関連するミッションのリンクをのせたほうがいいのではないでしょうか?Odyssey分も加わってミッションの種類もだいぶ増えてきていますし、ロールページが複数のミッション説明も合わさってごちゃごちゃになってしまうかもしれません。 -- &new{2021-06-08 (火) 21:45:13}; --ご意見ありがとうございます。Odyssey以降、ミッション関連情報が総合的に複雑化してきているというのもありますし、ページを分けるというのは良いアイディアかもしれませんね。ただ、文章量的にはそこまで多くならない(1ページが複雑化しにくい)ミッションもあると思われる事や、急に関連するすべてのページを書き換えると混乱が生じる可能性がございますので、まずはOdysseyのミッションページ作成時に別ページ作成を想定した構造で仕上げた後に様子を見つつ、最終的には提案して頂いたやり方でこれまでのコンテンツページを徐々に改変していくのが良い手順かと思われますが、如何でしょう? その他に意見やアイディアがある方は提案して頂けると助かります。 -- [[管理人]] &new{2021-06-09 (水) 13:55:51}; ---そうですね、管理人様の案がいいと思います。いきなり全てを書き換えるのは利用者側の混乱だけでなく編集者側にも多大な労力が必要になりますし、Odysseyコンテンツから少しずつ取り掛かろうと思います。 -- &new{2021-06-13 (日) 12:36:01}; -コンソール版のOdysseyは開発中止になりました。そのため、トップページよりコンソール版Odysseyの記述をコメントアウトしました。 -- &new{2022-03-13 (日) 10:40:15}; -Pwoerplay内、固有装備一覧のEnforcer Cannonの種類をCannonからMulti-cannonに修正いたしました。 -- &new{2022-06-20 (月) 15:38:14}; -[[外部ツールを利用した交易]]に不正な外部サイトへの誘導URL付きで書き込みがあった為、該当ページのロールバックを実施しようとしましたが、以前こちらのページが更新されたのが相当前だったのか履歴が消滅しており、以前に書き込まれた内容ではこちらのページの情報が古いとの指摘があったようですので、編集待ちの状態に差し替えました。最新の情報を掲載していただける方はよろしくお願いします。なお、管理人は現在、当Wikiの荒らし行為への対処といった保守活動のみ行っております。問題のある編集が確認された場合は差分チェッカーによる通報にご協力をお願いします。 -- [[管理人]] &new{2024-05-07 (火) 02:05:46}; -Pwoerplay2.0が始まり、Pwoerplayページの情報が古くなっています。元ページは注釈付きで残しつつ、Pwoerplay2.0のページを作っても良いでしょうか? -- &new{2025-01-25 (土) 09:07:24}; -携帯ツールのArc Cutterの項目が長らくスパムに乗っ取られています。どなたか削除できないでしょうか? -- &new{2025-01-27 (月) 05:00:53}; --項目の更新確認しました。編集ありがとうございます! -- &new{2025-01-27 (月) 09:06:12}; -パイロット装備エンジニアのページを作ります。メニューのどこに入れるか迷いますが、とりあえずエンジニアの下に追加します。 -- &new{2025-02-02 (日) 10:45:45}; --地上素材一覧も追加しました。装備強化については別ページがあったほうがいいかも。 -- &new{2025-02-09 (日) 16:11:16};