Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
Comments
> Mining Laser
Comments/Mining Laser
の編集
[[Mining Laser]] -低クラスの安物を装備して軽く掘ってみた感想だが、射程距離は思ったより長い。マウント位置にもよるがコクピット目線からだと「これ当たるかー?当たるかー?」と思いがち。ただし実際はかなり遠くからでも当たってくれるので、小惑星に激突する寸前くらいまで近づいてヒイヒイいう必要はなかった(体験談)。 ……これを言ってはおしまいな気もするが、現状(2015年6月30日現在)採掘業でやっていくのはかなり厳しいと言わざるをえない。単純なリターンが少なすぎるため、リファイナリーを積む金でカーゴラックを増設して適当な輸送任務か貿易でもやったほうがよほど稼げる。ただこんなことを言っても興味は尽きないと思うので、一度試してみるのをおすすめする。それに対して稼げないという一点が致命的なだけでホリホリして精錬する一連の作業はそれなりに楽しかったので興味を持ったCMDRなら一度はやってみるべき。 -- &new{2015-06-30 (火) 18:39:09}; -採掘メインでやってますが、現状でもASPで1回1時間の採掘で100万クレジットは確実に、調子がいいと200万クレジットくらいなら稼げます。 ただし、これくらい稼ぐにも事前知識とちまちました作業に対する慣れと忍耐が必要で人は選びますが、採掘ならではのことも多いので試しに一回やってみるのも楽しいですよ! -- [[spa]] &new{2015-07-12 (日) 13:55:26}; -通常の採掘レーザーにも一応ダメージはあり、シールドにダメージを与えることは可能ながら実用的ではないが、NPCに襲われて警察が助けにきてくれた際に、500メートルまで接近して攻撃を当てることができれば、採掘装備だけでも賞金報酬が貰えたりできる。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2016-12-03 (土) 16:27:14}; --フレンドに採掘レーザー(通常)で攻撃を当て続けたところ、シールドが消えた時点で僅かながら装甲にダメージが入っているので、全然攻撃力がないという訳ではない。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2016-12-03 (土) 16:29:02}; -フレはみんな戦闘で稼いでいて撃墜されて保険金が……と騒ぎ辞めてしまわれる方が多いですが、そんな方も採掘レーザー購入して採掘をすれば比較的安全に資金調達ができると思いますので戦闘ロールの方にもお勧めします。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2016-10-13 (木) 03:37:20}; --採掘レーザーの距離は500メートル、クラスに違いはない。パワープレイの専用装備にマイニングランスというものがある、これは1000メートルで更に攻撃力を持った採掘レーザー -- [[Sprite(VS)]] &new{2016-12-03 (土) 16:25:27}; ---POWER DRAW(消費電力)よりも、Distributor Draw(消費出力)の方が大事。キールバックなら2D1門なら長時間照射可能、ASPEXなら2D1門で永遠に照射できるようになる。配電器の武器出力を考えながら増やすか減らすかを考えると快適に採掘が行えるようになる。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2016-12-03 (土) 16:42:04}; -v2.3でマイニングレーザーの1Dと2Dにタレットが追加されました!! でもこれで小技使わなくても自動で採掘できるなーと思ったら、そうでもなくてプロスペクターリムペットをターゲットして撃ってみたら、小惑星の凹凸やオブジェクトの判定に邪魔されてるのか撃ってくれるときと撃ってくれないときがあります。 マルチクルー用に追加されたんだろうけど、消費電力や能力がFixedと全くなわけ、わざわざこれを載せる意味がないと感じました、でもタレットだけにフリーカメラで横撃ちとかもできるかもね。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2017-04-21 (金) 21:16:02}; --消費電力や能力がFixedと全く同じなわけ、 -- [[Sprite(VS)]] &new{2017-04-21 (金) 21:17:22}; --ステーションで数値を確認してみましたが、何故か値段が違うだけでその他の数値は同じでした。・・・動力どこから持ってきているんだろう。 -- &new{2017-04-22 (土) 19:46:19}; -昨今はPainite狙い撃ちで、時給7000万くらい稼げますね -- &new{2018-12-28 (金) 17:40:24}; --ニコニコにも上げたけど、30分ちょいで70m、時給なら1億は軽々超えますね。下方修正されそう、いやされるでしょう。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2018-12-28 (金) 23:18:40}; -Modified Mining Laserというクラス1のpre-Engineeredが存在する。レンジが2,500mかつ低燃費なので本格的にレーザーマイニングをするCMDRは取ってみるのもいいかもしれない。 位置次第では掘り終わった岩の横で収集中に他の岩の採掘が始められる。 -- &new{2025-01-08 (水) 12:17:44};
タイムスタンプを変更しない
[[Mining Laser]] -低クラスの安物を装備して軽く掘ってみた感想だが、射程距離は思ったより長い。マウント位置にもよるがコクピット目線からだと「これ当たるかー?当たるかー?」と思いがち。ただし実際はかなり遠くからでも当たってくれるので、小惑星に激突する寸前くらいまで近づいてヒイヒイいう必要はなかった(体験談)。 ……これを言ってはおしまいな気もするが、現状(2015年6月30日現在)採掘業でやっていくのはかなり厳しいと言わざるをえない。単純なリターンが少なすぎるため、リファイナリーを積む金でカーゴラックを増設して適当な輸送任務か貿易でもやったほうがよほど稼げる。ただこんなことを言っても興味は尽きないと思うので、一度試してみるのをおすすめする。それに対して稼げないという一点が致命的なだけでホリホリして精錬する一連の作業はそれなりに楽しかったので興味を持ったCMDRなら一度はやってみるべき。 -- &new{2015-06-30 (火) 18:39:09}; -採掘メインでやってますが、現状でもASPで1回1時間の採掘で100万クレジットは確実に、調子がいいと200万クレジットくらいなら稼げます。 ただし、これくらい稼ぐにも事前知識とちまちました作業に対する慣れと忍耐が必要で人は選びますが、採掘ならではのことも多いので試しに一回やってみるのも楽しいですよ! -- [[spa]] &new{2015-07-12 (日) 13:55:26}; -通常の採掘レーザーにも一応ダメージはあり、シールドにダメージを与えることは可能ながら実用的ではないが、NPCに襲われて警察が助けにきてくれた際に、500メートルまで接近して攻撃を当てることができれば、採掘装備だけでも賞金報酬が貰えたりできる。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2016-12-03 (土) 16:27:14}; --フレンドに採掘レーザー(通常)で攻撃を当て続けたところ、シールドが消えた時点で僅かながら装甲にダメージが入っているので、全然攻撃力がないという訳ではない。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2016-12-03 (土) 16:29:02}; -フレはみんな戦闘で稼いでいて撃墜されて保険金が……と騒ぎ辞めてしまわれる方が多いですが、そんな方も採掘レーザー購入して採掘をすれば比較的安全に資金調達ができると思いますので戦闘ロールの方にもお勧めします。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2016-10-13 (木) 03:37:20}; --採掘レーザーの距離は500メートル、クラスに違いはない。パワープレイの専用装備にマイニングランスというものがある、これは1000メートルで更に攻撃力を持った採掘レーザー -- [[Sprite(VS)]] &new{2016-12-03 (土) 16:25:27}; ---POWER DRAW(消費電力)よりも、Distributor Draw(消費出力)の方が大事。キールバックなら2D1門なら長時間照射可能、ASPEXなら2D1門で永遠に照射できるようになる。配電器の武器出力を考えながら増やすか減らすかを考えると快適に採掘が行えるようになる。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2016-12-03 (土) 16:42:04}; -v2.3でマイニングレーザーの1Dと2Dにタレットが追加されました!! でもこれで小技使わなくても自動で採掘できるなーと思ったら、そうでもなくてプロスペクターリムペットをターゲットして撃ってみたら、小惑星の凹凸やオブジェクトの判定に邪魔されてるのか撃ってくれるときと撃ってくれないときがあります。 マルチクルー用に追加されたんだろうけど、消費電力や能力がFixedと全くなわけ、わざわざこれを載せる意味がないと感じました、でもタレットだけにフリーカメラで横撃ちとかもできるかもね。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2017-04-21 (金) 21:16:02}; --消費電力や能力がFixedと全く同じなわけ、 -- [[Sprite(VS)]] &new{2017-04-21 (金) 21:17:22}; --ステーションで数値を確認してみましたが、何故か値段が違うだけでその他の数値は同じでした。・・・動力どこから持ってきているんだろう。 -- &new{2017-04-22 (土) 19:46:19}; -昨今はPainite狙い撃ちで、時給7000万くらい稼げますね -- &new{2018-12-28 (金) 17:40:24}; --ニコニコにも上げたけど、30分ちょいで70m、時給なら1億は軽々超えますね。下方修正されそう、いやされるでしょう。 -- [[Sprite(VS)]] &new{2018-12-28 (金) 23:18:40}; -Modified Mining Laserというクラス1のpre-Engineeredが存在する。レンジが2,500mかつ低燃費なので本格的にレーザーマイニングをするCMDRは取ってみるのもいいかもしれない。 位置次第では掘り終わった岩の横で収集中に他の岩の採掘が始められる。 -- &new{2025-01-08 (水) 12:17:44};