Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 用語集
用語集
の編集
**DPS [#m8305f3b] このゲームでは「Damage Per Second(1秒あたりのダメージ)」の事を指す。 主に銃器やレーザー兵器等で使用される用語である。 他の一部ゲームではDPSをアタッカー(攻撃役)という意味で利用していることもあるが、このゲームでは違う。 /////////////////////// E ///////////////////////
タイムスタンプを変更しない
ここではElite:Dangerousに出てくる用語を解説していきます #contents *は [#pa908968] **はんぺん [#f1079efa] このゲームのはんぺんの意味は、初期船[[Sidewinder Mk.I]]と[[Cobra Mk.III]]のことを指している。 由来は見た目そのまま。 #br /////////////////////// A /////////////////////// *A [#je6568f3] **Alliance [#x19eccf9] 同盟、このゲームの3つの勢力のうちの一つ。詳しくは「[[勢力]]」ページにて /////////////////////// B /////////////////////// *B [#ac9b1441] **Black Market [#fbbc31bd] 通称:ブラマ 違法な商品を売買する闇市場の事。 海賊行為を行って手に入れた略奪品などはこちらでしか売却できない。 全てのステーションにあるわけではないので、海賊を目指すCMDRは場所を把握しておくことをお勧めする。 別ゲームにもよく出てくるので知っている人は多いはず? **Bubble [#fjf3s216] 銀河における人類の勢力圏。 Galaxy MapのPower Playで閲覧できる勢力分布図が、泡のように見えるためこう呼ばれる。 ズームアウトすれば、Bubbleに対して銀河がいかに広大であるか一目瞭然だろう。 /////////////////////// C /////////////////////// *C [#fc330199] **Cargo [#n22615c8] 輸送貨物や鉱石などを積載する貨物室の事、実際は『[[Cargo Rack]]』というユニットが船内に取り付けられている。 「Cargo:3」などとミッションに書かれてた場合、『自船の貨物スロットを「3」使いますよ』という意味、単位はトン(T)。 #br ステーションのShipyardで、搭載済みを載せ替えたり、開いてる「Internal Compartment」に追加可能だが、 各区画の『サイズ(単位:1〜8)』で最大積載量は決まっている。 **Commander/CMDR [#ja1baf90] プレイヤーの事。直訳すると指揮官とも読めるが、E:世界の宇宙の船乗りの間ではこういう呼び名で呼び合うのが普通らしい。 **Clean [#k1134155] WANTEDとは反対の意味で、何も犯罪記録がない状態のこと。 **CR(1 CRなど) [#qf6019f7] クレジットと読み、このゲームの仮想通貨である。リアルマネーでの課金システムなどは存在しないので、ゲームのミッション等で稼ぐしか方法はない。 **CZ [#qf6019f7] Conflict Zone 戦闘が起きている場所。High Intensity と Low Intensity の二種類があり、Highの方が危険。 /////////////////////// D /////////////////////// *D [#qca406f6] **DPS [#m8305f3b] このゲームでは「Damage Per Second(1秒あたりのダメージ)」の事を指す。 主に銃器やレーザー兵器等で使用される用語である。 他の一部ゲームではDPSをアタッカー(攻撃役)という意味で利用していることもあるが、このゲームでは違う。 /////////////////////// E /////////////////////// *E [#ib6492c3] **ECM [#g4ab3f7d] 「Electronic Countermeasure」 エレクトロニックカウンターメジャーの略語である。このゲームでは「[[Electronic Countermeasure]]」の装備を指す。 現実の戦闘機にも利用されている装備であり、敵機ミサイルが発射される前のロックオン過程にて有効化することにより敵機のロックオンシステムを一時的に麻痺させロックオンされることを回避できる。 ただし現実でECMの効力が有効なのはミサイル発射前であり、既に発射済みの場合はフレア(このゲームでは存在しない)などのカウンターメジャーに頼るしか無い。 このゲームでは発射後に有効な装備となっている、ECMのチャージ時間に応じて効果対象物のロックを外せる距離が増加、チャージ終了か任意タイミングでのキャンセルで効果が適応される。 **Empire [#yd485587] 帝国、このゲームの3つの勢力のうちの一つ。詳しくは「[[勢力]]」ページにて /////////////////////// F /////////////////////// *F [#bdf9d55a] **Factions [#k6be8903] 派閥や会派を指す。 このゲームに置いては各自治星系が、三大勢力+α(Power Play)のどれかに所属しており、様々な恩恵や敵対関係をもたらしている。 **Federation [#i28b3bf4] 連邦、このゲームの3つの勢力のうちの一つ。詳しくは「[[勢力]]」ページにて **FPS(First Person Shooter) [#xbd65e79] 一人称視点(自分の目線から見た視点)で遊ぶゲームの事。ただしShooterと付いているので、基本的には銃撃戦ゲームの事を指している。 戦闘要素はあるのだが、このゲームはどちらかと言うとFPSと言わず一人称視点ゲームと言ったほうが正しいのかもしれない。 **Fixed [#f3f1df83] 固定砲台の事。「[[詳細はこちら>兵器#l9a0d5f1]]」にも書かれているのでそちらを参照。 **FSD [#c5949490] [[Frame Shift Drive]](フレームシフトドライブ)の略。 このゲームにおける基本概念を利用する推進機関で、星系間を空間跳躍(アニメで言う『ワープ』航法)したり、光速を超えて移動する「超光速巡航」モード時に使用している。 /////////////////////// G /////////////////////// **Gimbal [#g47c70cb] 半自動追尾型砲台の事。[[詳細はこちら>兵器#a47c2ea6]]にも書かれているのでそちらを参照。 /////////////////////// H /////////////////////// *H [#k9f09fcc] **Hardpoint [#fffeb736] 兵装類(Weapons)の搭載可能箇所の事。Small Hardpointであれば「小型の武装設置箇所」という意味。 #br Huge>Large>Medium>Smallの順に小さくなる。当然、大は小を兼ねることが可能。 **Heat - seeking Missile [#c6d60ab9] 熱線(IR)追尾式ミサイルの事。現実の軍事兵器でも使用してるミサイルの誘導方式の一種である。 敵艦をコックピット正面に捉えた状態でミサイルを起動し、ターゲットロック音の後射撃すれば一目散に飛翔し、着弾すれば多大なダメージを与えてくれる。 但し、宇宙船に比べるとミサイルの速度は遥かに遅く、『[[Electronic Countermeasure]]』による妨害や『[[Point Defence Turret]]』で撃墜される事も多い。 #br また、敵撃沈時などに撃ち漏らしたミサイルは「最も近い艦」目掛けて飛んでいくため、敵味方混戦となるRESやCZでは射撃に注意が必要である。 #br …現実の兵器に基づく余談だが、IRミサイルの追尾は戦闘機のジェットエンジン噴射熱や空力加熱による機体の赤外線放射を射撃管制コンピュータが探知、 パイロット自身が敵機体をロックオンした後発射すれば、自動的に熱源に向かって追尾し敵機に着弾もしくは近接爆発する仕組みで、『熱源』に向かって 追尾する事を逆手に取り、フレアを使われてしまうとミサイルは欺瞞されて敵機に着弾づらくなってしまう。 /////////////////////// L /////////////////////// *L [#obab6b25] **Lh [#f29ea35a] Light Hour 光時の事。光が1時間に進む距離。 **Lm [#za03496c] Light Minute 光分の事。光が1分間に進む距離。 **Ls [#df9fc163] Light Second 光秒の事。光が1秒間に進む距離『30万km/s』が全ての基準になっている **Ly [#o640cd7b] Light Year 光年の事。光が1年間に進む距離。 /////////////////////// M /////////////////////// *M [#a3731aa2] **MASS LOCK [#m1dd45e6] 「質量に囚われている」という意味。 一般航行中のFSDでジャンプする時などに「&color(Red){''MASS LOCK〜''};」との警告が表示された際は、周りに小惑星・惑星・ステーションなどが存在し、 その質量や引力圏がワープの障害になっていると警告してるので、アウトポストやステーションからは少し距離を取り、恒星や惑星など は表面から少し離れた空間に表示される『影響圏』の外に目標を捉えるよう移動するか、星を背にFSD起動で超光速巡航に移行した後で 再度ジャンプしよう。 #br 襲撃されてFSDで離脱しようとした際に警告される場合は、後方に自分より大型の艦に張り付かれている。 その場合、抵抗せずにあえて静止してみるか、上下左右何れかに高機動で進路変更して解除する高等テクニックが必要となる。 **MMO Space Trading And Combat Simulator(Massively Multiplayer Online Space Trading And Combat Simulator) [#gffd7bb3] このゲームのジャンル名。つまり 「オンラインマルチで、経済システムが存在する宇宙で、自前の宇宙船を持って、戦闘ができたり、冒険が出来る」 ってことだよ!長すぎだよ!!! /////////////////////// P /////////////////////// *P [#ra334793] **POIs [#z5128881] Points of Interest の略 惑星及び月の地表上で、稀に(ランダム)発見できる詳細不明なソース原。 ソース原の発見は以下の二通りの方法がある。 ・[[SRV(地表偵察車両)>走行車両]]のWace Scannerを使う ・地表上空2Kmの高度を飛行する(1.5Km以下に近づくと信号が消失するので、最終的にはSRVでの捜索が必要) 発見出来たらSRVのスキャナで解析。様々な収集物が発見されることがある。 /////////////////////// R /////////////////////// *R [#c1dfe05b] **ROF [#xc26b41b] Rate of Fire(連射速度)の事。主に銃機やレーザー兵器などの武装で使われる用語である。 /////////////////////// S /////////////////////// *S [#p18394ed] **Ship [#u3bc6be1] 現実で言うと海の上に居る船の事だが、このゲームでは宇宙船の事。 **System [#q924295e] 恒星とその周囲を公転する星々を含めた星系のこと。 コンピューターのシステムという意味ではない。 余談だが、ソーラーシステムと言うと発電システムのことを想像しがちではあるが、英語では我々のいる太陽系のことを指す。 /////////////////////// T /////////////////////// *T [#e7ed04ca] **Target [#x7bc3937] 標的・目標物という意味。このゲームでは戦闘機や惑星・ステーションなどをtargetに指定すると、様々な事ができる。 **Turret [#o77f3844] 自動砲台の事。[[詳細はこちら>兵器#i61fba16]] /////////////////////// U /////////////////////// *U [#e7ed04ca] **USS [#x7bc3937] Unidentified Signal Source の略(未確認の信号源) 星系内をスーパークルージングしていると頻繁に発見できるエリア。 機体の正面に捕らえてロックオンだけすれば自動的に解析されるので、ステーションなどへの通常のアプローチ(スーパークルーズの解除)で進入可能。 解析後のエリアの内容は[[こちら>System Signal Sources]]。 /////////////////////// W /////////////////////// *W [#k0f33cc1] **WANTED [#ha350fa1] 文字通り指名手配中状態のこと。この状態の場合、星系警察などに見つかるとスキャン後、即攻撃され自船が木っ端微塵になるので気をつけよう。