Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Federal Dropship
Federal Dropship
の編集
*購入場所 [#led7937d] |BGCOLOR(#ddd):COLOR|BGCOLOR(#ddd):|c |BGCOLOR(#EB5600):星系|BGCOLOR(#EB5600):ステーション|h |[[Acihaut]]|[[Cuffey Plant]] (3.05)| |[[Branglal]]|[[Skripochka Gateway]] (Gamma 1.05)| |[[Breksta]]|[[Pierres Ring]] (Gamma 1.0)| |[[Chamunda]]|[[Gidzenko ring]] (Gamma 1.0)| |[[FK5 2550]]|[[Wundt Gateway]] (Gamma 1.05)| |[[GROOMBRIDGE 1618]]|[[GERNSBACK TERMINAL]](2021/06/14)| |~|[[CADY MARKET]](2021/06/14)| |[[LALANDE 18115]]|[[ROBINSON HUB]](2021/06/14)| |[[LHS 262]]|[[BOODT PORT]](2021/06/14)| |[[Nang Ta-Khian]]|[[Hay Point]] (3.05)| |[[YENG YEH]]|[[HURSTON HUB]](2021/06/14)|
タイムスタンプを変更しない
//宇宙船解説ページのテンプレです。このページはWiki編集者用に作成されました //ここからテンプレ //ここに英語Wikiの船のページの最初にある–In-Game Descriptionを英文そのまま記入(翻訳は管理人が担当)」 ---- >Federal Dropshipは計画された戦術遂行、並びに特殊部隊展開時に使用する連邦海軍の主力艦である。 多くの貨物を輸送できるだけでなく、装甲と武装面も強化されており、汎用面での活動による問題は一切ないが、敵対勢力下にある宙域での活動を行うことに最も適している機体である。 &size(16){'''''...ゲーム内解説より'''''}; ---- //ゲーム内船画像挿入(著作の関係上、編集者が撮影する)」 &ref(http://i.imgur.com/ajdijWD.jpg,30%); &ref(http://i.imgur.com/YKqzJPh.jpg,30%); //スペック表等は海外Wikiのデータを移植。 //下の表の項目順番は英語Wikiの船のスペックの順番と同じです #contents *特徴など [#o7a5130d] v2.2.03 //実際に使用してみた時感じたことや操縦する際気をつけることなどを記入。操縦したことが無い等の理由があれば「編集待ち」と記入して良い Core Dynamics社製の中型クラスの重多目的船(Heavy Multipurpose)。 購入可能な連邦海軍の軍用船で、連邦勢力ランク「Midshipman」が購入条件になっている。 連邦海軍で敵地や僻地に兵員や物資を送り込むために開発された強襲降下艇(ドロップシップ)である。 内部区画も数が多く、120t程度のカーゴ容量を実用的に運用できる構成が可能になっているので、戦闘船寄りのマルチパーパスという表現が適切だろう。 ただ、「ジャンプ距離」が短く、戦闘船並みに長距離の移動が苦手。 OUTPOST型ステーションにもドッキング可能な中型船として考えると、[[Asp Explorer]]というゲーム内屈指の名船がいる為に交易用の多目的船としてのセールスポイントがほぼない。 この微妙な立ち位置と、連邦の勢力圏で活動していれば知らない間に購入条件を満たしている程度の入手難易度に対して、価格と入手後のモジュールの強化のために必要な金額のバランスがとても悪いのが最大の欠点といえる。 アップデートによって、購入価格が約6Mクレジットの[[Asp Explorer]]から50mクレジット代の[[Python]]や[[Krait Mk.II]]までの深い溝を埋めるミドルレンジの多目的船や戦闘船が増えた事で、序盤を乗り越えて脱初心者と言えるレベルの資金力を得た頃にあえてこの船を選ぶ理由を探す方が大変な環境になっている事も大きい。 //DLC未導入のCMDRに取っては、20Mクレジット位の予算枠で大型クラスの船と対等以上に戦える貴重な一隻になっている。 #br 連邦海軍のFederal四姉妹に共通している特徴として&color(Red){船体重量がとても重い};事が挙げられる。それ以外の性能は、全体的に戦闘寄りに非常に高いバランスで纏まっているのが特徴。 ハードポイントの数とサイズには恵まれているが、それを有効活用しようと思っても、その重量と操作ランクの低さに頭を悩ませることになる。 しかし、全てのハードポイントの射線が収斂する正面にターゲットを捕捉した時は、その難点を帳消しにするだけの破壊力を見せてくれる。 #br 2.2.03アップデートから軍事用スロット(スロットサイズ4)が「Core Internal」内に2つ追加された このスロットには”[[Shield Cell Bank]]”、”[[Hull Reinforcement Package]]”、”[[Module Reinforcement Package]]”のみ搭載できる *仕様書 [#ib651dc9] |BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#ddd):|c |メーカー|Core Dynamics| |最低購入条件|Federation勢力内ランク:Midshipman以上| |価格|14,314,210 CR| |最高速度|183 m/s (最大:209 m/s)| |ブースト時速度|304 m/s (最大:348 m/s)| |操作性ランク|2| |シールド耐久値|104 MJ| |船体耐久値|540| |外装重量|580 T| |カーゴ容量|56 T (最大:164 T)| |燃料容量|16 T| |ジャンプレンジ|7.25 LY (最大:19.66 LY)| |ランディングパッド|中 (Medium)| |武器装備可能箇所|4x Utility Mounts| |~|4x Medium Hardpoints| |~|1x Large Hardpoint| |内部装備|1x Size 2 Compartment| |~|2x Size 3 Compartments| |~|1x Size 4 Compartment| |~|2x Size 5 Compartments| |~|1x Size 6 Compartment| |保険金額|715,710 CR| |タイプ|Heavy Multipurpose(重多目的船)| |乗組員人数|? 人| |寸法|L:73.9m × W:52.3m × H:21.7m| *購入場所 [#led7937d] |BGCOLOR(#ddd):COLOR|BGCOLOR(#ddd):|c |BGCOLOR(#EB5600):星系|BGCOLOR(#EB5600):ステーション|h |[[Acihaut]]|[[Cuffey Plant]] (3.05)| |[[Branglal]]|[[Skripochka Gateway]] (Gamma 1.05)| |[[Breksta]]|[[Pierres Ring]] (Gamma 1.0)| |[[Chamunda]]|[[Gidzenko ring]] (Gamma 1.0)| |[[FK5 2550]]|[[Wundt Gateway]] (Gamma 1.05)| |[[GROOMBRIDGE 1618]]|[[GERNSBACK TERMINAL]](2021/06/14)| |~|[[CADY MARKET]](2021/06/14)| |[[LALANDE 18115]]|[[ROBINSON HUB]](2021/06/14)| |[[LHS 262]]|[[BOODT PORT]](2021/06/14)| |[[Nang Ta-Khian]]|[[Hay Point]] (3.05)| |[[YENG YEH]]|[[HURSTON HUB]](2021/06/14)| *船の装備(Outfitting) [#y85d16f7] |BGCOLOR(#899):COLOR|BGCOLOR(#ddd):|BGCOLOR(#ddd):|BGCOLOR(#ddd):|BGCOLOR(#ddd):|c |BGCOLOR(#EB5600):カテゴリー|BGCOLOR(#EB5600): デフォルト装備|BGCOLOR(#EB5600): デフォルトレート|BGCOLOR(#EB5600): デフォルトクラス|BGCOLOR(#EB5600): 最大クラス|h |Medium Hardpoint(普通の武装)|[[Pulse Laser]]|F|1|2| |~|[[Pulse Laser]]|F|1|2| |~|装備無し|-|-|2| |~|装備無し|-|-|2| |Large Hardpoint(大きい武装)|装備無し|-|-|3| |Utility Mount(ユーティリティースロット)|装備無し|-|-|0| |~|-|-|-|0| |~|-|-|-|0| |~|-|-|-|0| |Bulkheads(装甲)|[[Lightweight Alloys]]|I|1|8| |Reactor Bay(電源)|[[Power Plant]]|E|6|6| |Thrusters Mounting(スラスタースロット)|[[Thrusters]]|E|6|6| |FSD Housing(FSDシステム)|[[Frame Shift Drive]]|E|5|5| |Environment Control(船内環境システム)|[[Life Support]]|E|5|5| |Power Coupling(パワー供給システム)|[[Power Distributor]]|E|6|6| |Sensor Suite(センサー)|[[Sensors]]|E|4|4| |Fuel Store(燃料系統)|[[Fuel Tank]]|C|4|4| |Internal Compartments(内部装備)|[[Cargo Rack]](x32)|E|5|6| |~|[[Cargo Rack]](x16)|E|4|5| |~|[[Shield Generator]]|E|5|5| |~|[[Cargo Rack]](x8)|E|3|4| |~|装備無し|E|3|3| |~|装備無し|E|3|3| |~|[[Basic Discovery Scanner>Discovery Scanner]]|E|1|2| *ゲーム内映像 [#z49fe751] //ようつべなどの動画サイトからその船を使用している動画を貼り付ける。船を操縦しているものであれば何でも良いとする *コメント [#Comment] #pcomment(,reply,10,)