Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Pirate(海賊)
Pirate(海賊)
の編集
**ミッション型クリア条件 [#g4a6c9a2] -指定ターゲットが積み込んでいる「積み荷」を回収し、受注場所のステーションにて報告。
タイムスタンプを変更しない
#contents *Pirate(海賊) [#jb94fd93] -殺伐とした天の川銀河世界を、もっと殺伐に遊び尽くすために在ると言っても過言ではない仕事。 無害な貨物船を襲って積み荷を奪い『闇市場』で売り捌いたり、見境なく船を落としまくって星系を不安定化したりと、様々な行為がある。 -CMDRの討伐部隊に対して渡り合えるだけの腕を持つ超上級者だけでなく、[['''&color(Aqua){RES};'''>System Signal Sources#va23f22e]]で仕事を邪魔しまくったりなど、様々なスタイルがあるが、 自分を守る技量だけでなく、『行為の代償』に納得出来る器量は必要だろう。 **資金調達タイプ [#fb1aa198] ミッション型&いつでも可能 **ゲーム内表記でのミッションアイコン種別リスト [#aef0a64d] |BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|c |BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):ミッション種別画像|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):種別毎の内容|h |&ref(http://i.imgur.com/7AkYtAl.png,150%);|対象船を「指定星系」の「指定エリア」にて襲撃し、積み込まれている指定物をを受注場所のステーションへ持ち帰る| |&ref(http://i.imgur.com/8U9kCG1.png,150%);|対象船を「指定星系」の「どこか」で襲撃し、積み込まれている指定物を受注場所のステーションへ持ち帰る &br; ※自船が爆散し、死亡した場合は「失敗」扱いになる| |&ref(http://i.imgur.com/BR1i51b.png,150%);|「対象船出現時間帯」に合わせ、ターゲット船を襲撃し指定された積み荷を回収する &br; ※出現時間帯外には該当NPCは出現しない| **ゲーム内ミッション詳細内容 [#dd159668] |BGCOLOR(#ddd):LEFT:COLOR(#7A3A15):|BGCOLOR(#ddd):LEFT:|c |BGCOLOR(#EB5600):COLOR(FFF):ゲーム内ミッション詳細|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):項目解説|h |REWAED|報酬額| |STARPORT|指定物品回収「ステーション名」&color(Aqua){★};| |SYSTEM|指定物資回収「星系名」&color(Aqua){★};| |CARGO|回収指定されている物品名 &color(Red){※1};| |QUANTITY|回収物品の要求個数| |TARGET LOCATION|ターゲット船が現れる「エリア」情報| |DELIVER TO|届け先の勢力名 &color(Aqua){★};| |TIME LEFT|制限時間| |ASSOCIATED WITH|ミッションに関与する勢力の名前| |MIN.REQUIRED COMBAT RANK|最低受注条件の「戦闘ランク(Combat Rank)」記載| |EFFECT ON REPUTATION|ミッションクリア時に発生するCMDRのステーション管理勢力へ影響する評判上昇度合い。&color(Red){※2};| |EFFECT ON INFLUENCE|ミッションクリア時に発生するCMDRとは関係のない「ステーション管理勢力視点での他の勢力への影響力」の変化度合いを示す。&color(Red){※3};| >&color(Red){※1:};「海賊」プレイヤー向けミッションの為、物品を回収した際には必ず「盗品扱い」になる &color(Red){※2:};この「評判度合い」が別ミッションに記載されている「Relationship Required」の受注条件に関連している。 &color(Red){※3:};ステーション側の影響力変化についてはステーションの所有権を巡った内戦等の発生に関係するものであり、プレイヤーへの直接的な影響は大きくない為、あまり深く考える必要はないパラメータである。 #br &color(Aqua){★:};ミッション種別項目2番目のミッションにて非表示になる情報 **ミッション型クリア条件 [#g4a6c9a2] -指定ターゲットが積み込んでいる「積み荷」を回収し、受注場所のステーションにて報告。 **ミッション型失敗条件 [#i7d8bcb1] -制限時間を過ぎる -ターゲットの出現する時間帯に「襲撃し、貨物回収を行えなかった」場合 **失敗後のプレイヤーへの影響 [#k464aca0] -情報待ち **解説 [#j2ec09a5] |BGCOLOR(#400):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#ddd):|c |リスク|非常に高い| |報酬|高い| |クリアにかかる時間|短い| |推奨される船|[[Cobra Mk.III]]&br;[[Viper Mk.III]]&br;[[Federal Dropship]]&br;[[Python]]&br;[[Anaconda]]| |推奨されるアップグレード箇所|充分な容量の[[Cargo Rack]]&br;[[Frame Shift Drive Interdictor]](襲撃用)&br;[[Manifest Scanner]](積み荷の確認)&br;[[Hatch Breaker Limpet>Hatch Breaker Limpet Controller]]&br;[[Collector Limpet>Collector Limpet Controller]]| -海賊は他の船を攻撃し、カーゴの物資を奪った後、それを売ることで利益を得ることが出来る。&br;ただ、当然犯罪行為なので'''&color(Red){''WANTED''};'''状態になることを覚悟の上で行う必要あり。 #br ※1.5・2.0アップデートより『ミッション型(私掠船方式)』での海賊ミッションが追加された。 ブラックマーケットに売り払うよりも高い金額で報酬を受け取ることが可能だが、以前と同様「犯罪行為」なのは変わらない為、 '''&color(Red){''WANTED''};'''状態になることを覚悟の上で行う必要がある。 **攻略法 [#j840df8e] 貨物を奪う方法は、だいたい以下の襲撃が主。 -パターン1:&BR;FSDで超光速巡航の輸送船の背後に回り、「[[Frame Shift Drive Interdictor]]」を使用して強制的にFSD状態を無効化、通常空間へドロップアウトさせる。 (プレイヤーがたまに遭遇する、『FSD移動中』に妨害され、通常空間へ引き摺り出されるイベントでNPCが使っている方法はコレ) -パターン2:&BR;交易船の多い星系の『[[''&color(Aqua){NAVビーコンエリア(ジャンプアウトする主恒星宙域)};''>System Signal Sources#u07442ed]]』にて待ち伏せを行い、目標の船を決める。 -パターン3:&BR;上記2以外の『[[''各種シグナルソース''>System Signal Sources]]』へ侵入、宙域内に出現する船を目標にする。 #br その後、「[[Manifest Scanner]](貨物スキャナ)」を使用して相手船の『カーゴの中身』を確認後、奪いたいのであれば #br --1:相手機体のシールドを消失もしくは[[モジュール>Shield Generator]]を損傷させ、左パネルの『SUB-TARGETS』で選択した「Cargo Hatch(貨物用ハッチ)」を破壊し貨物を放出させる。 --2:上記同様シールドを消失させた後、「[[''Hatch Breaker Limpet(ハッチブレイカー・ドローン)''>Hatch Breaker Limpet Controller]]」」を使用し、ターゲット船の貨物用ハッチを無理やり壊す。&BR; シールドモジュール非搭載の船は、最初からを防ぐことが出来ない。 --3:自分より『ランクが低い』船の場合、多少損傷させ『降伏(surrender? capitulation?)』させるとターゲットがカーゴの中身を放出するので、回収する。&BR; 被弾直後に直ぐに貨物を放出したり、FSDで離脱しつつばら撒いたりと、色々とパターンがある。 #br [[Cargo Scoop]]を起動するか、「[[Collector Limpet Controller]]」利用して回収した物品は、「ブラックマーケット」が存在するステーション等で売り捌けば完了。 **豆知識 [#h47ca80a] ※2.0&1.5から、NPC貨物船などが『[[Point Defence Turret]]』で自衛する場合が増えたため、ターゲット船のシールドを無力化して「[[Hatch Breaker Limpet>Hatch Breaker Limpet Controller]]」射出しても迎撃される可能性がある。左パネルの『SUB-TARGETS』でターゲット船の搭載モジュールは確認しておこう。 #br -大半の宙域では、''&color(Lime){'''CLEAN'''};''な船を襲えば星系当局の部隊が駆けつけてくる。&br;その為、「襲撃」、「積荷の回収」、「逃走」までを短時間でこなさなければならない。 -略奪相手を「'''&color(Aqua){弱い船};'''」から「'''&color(Red){''強い船''};'''」も対象にするのであれば、当然『各種兵装』を整えるための「初期投資」は大幅にかさむ。 -「''ハッチブレイカー・ドローン''」を使わない正攻法の場合、『カーゴハッチ』は船体下部にあるので、当然下からしか攻撃は当てられず、当然難易度は高い。&br;特にNPCは、必ずロールして「プレイヤーに背面を見せながら機首を上げる」効率の良い機動を行うので、容易に下側に回り込めないようになっている。 --『SUB-TARGETS』で「[[Power Plant]]」を破壊すれば無抵抗となり、「[[FSD>Frame Shift Drive]]」や「[[スラスター>Thrusters]]」も追加破壊すれば逃げられないため、『正攻法での貨物強奪』も多少楽になるだろう。 *コメント [#Comment] #pcomment(,reply,10,)