Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Module Reinforcement Package
Module Reinforcement Package
の編集
*特徴 [#a4886e32] 他のモジュールへのダメージを吸収する強化パッケージ。 #br モジュールへの&color(Red){ダメージの一部};を吸収します。 吸収した分は当モジュールの耐久値から引かれ、無くなるまで吸収します。 #br Eレートは耐久値が多い代わりにダメージの30%を吸収、Dレートは耐久値が少ない代わりにダメージの60%を吸収します。 PVPでは船体耐久値の高い船はモジュールが狙われやすいので、Module Reinforcement Packageによってモジュール損壊を遅らせることができます。 また、逃走時は敵に背を向けるため、船によっては後部にあるスラスターにダメージが入りやすいので、その保護のために搭載することもおすすめです。 #br
タイムスタンプを変更しない
//購入画面のUIを載せる予定 //&ref(https://i.imgur.com/yBEEReL.png,68%); 画像準備中... #br //ゲーム内解説をここに //Protects modules against weapons fire that penetrates the hull. >船体装甲を貫通してくる攻撃から他のモジュールを保護します。 &size(16){'''''...ゲーム内解説より'''''}; #br *特徴 [#a4886e32] 他のモジュールへのダメージを吸収する強化パッケージ。 #br モジュールへの&color(Red){ダメージの一部};を吸収します。 吸収した分は当モジュールの耐久値から引かれ、無くなるまで吸収します。 #br Eレートは耐久値が多い代わりにダメージの30%を吸収、Dレートは耐久値が少ない代わりにダメージの60%を吸収します。 PVPでは船体耐久値の高い船はモジュールが狙われやすいので、Module Reinforcement Packageによってモジュール損壊を遅らせることができます。 また、逃走時は敵に背を向けるため、船によっては後部にあるスラスターにダメージが入りやすいので、その保護のために搭載することもおすすめです。 #br *仕様 [#zfbc68b0] //装備関連は仕様表があったりなかったりするので海外Wikiで表があればその通りに作ってくださると助かります。 //表の項目でわからない訳があれば編集者用掲示板に書いてくだされば翻訳します。 //#tablesort |BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):RIGHT:|c |BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):クラス|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):性能ランク|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):重量(T)|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):耐久値|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):ダメージ吸収割合|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):価格(CR)|h |1|E| 2.00| 77|30%|5,000| |1|D| 1.00| 70|60%|15,000| |2|E| 4.00|115|30%|12,000| |2|D| 2.00|105|60%|36,000| |3|E| 8.00|170|30%|28,000| |3|D| 4.00|150|60%|84,000| |4|E|16.00|260|30%|65,000| |4|D| 8.00|235|60%|195,000| |5|E|32.00|385|30%|150,000| |5|D|16.00|350|60%|450,000| *エンジニアによる強化効果内容 [#q1bc48d4] 執筆時点[3.3]ではこの装備のエンジニアによる強化は行なえません。 *注意点 [#h8607c8d] *コメント [#Comment] #pcomment(,reply,10,)