Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Recon Limpet Controller
Recon Limpet Controller
の編集
*コメント [#Comment] #pcomment(,reply,10,)
タイムスタンプを変更しない
//このページはWiki編集者向けに作成された「装備」関連のテンプレートです。 //コメントアウトの追加指示もよく読み製作してください。 //製作者:管理人 ayumutama //以下よりテンプレとなります //購入画面のUIを載せる予定 //&ref(http://i.imgur.com/ik8O3LX.png,68%); 画像準備中... #br //ゲーム内解説をここに >データポイントにハッキングすることができるリムペットの制御装置。 //Controls a limpet that can hack into data points. &size(16){'''''...ゲーム内解説より'''''}; *特徴 [#efa09301] #br メガシップやインスタレーション(Installation)上のデータポイントをハッキングする。 #br 使い方 -まず、メガシップ(もしくはインスタレーション)をターゲット選択して、Data Link Scannerでスキャンを行う。 これによって各種設備が識別されるようになり、選択できるようになります。 -次に、Hackable~(例:HACKABLE DATA TRANSMITTER)をターゲット選択して、Data Link Scannerでスキャンを行う。 -スキャンが完了すると、ターゲット選択しているHackable~のSUB-TARGETSタブが選択できるようになるので、SUB-TARGETSからLIMPET DOCKING POINT(RECON)を選択する。 -RECON LIMPETを射出する。 --※ この際SILENT RUNNINGモードを作動させることが推奨されます。 -RECON LIMPETがターゲットのHackable~にドッキングしてスキャンが開始されます。 --※ SILENT RUNNINGを作動させていた場合は停止しても構いません。 -スキャンが完了するまで、活動距離内に留まってください。 --※ スキャン率が90%を超えたら、再度SILENT RUNNINGを作動させる。 -スキャン率が100%になったら完了です。[[ENCODED]]マテリアルが手に入ります。 #br ※SILENT RUNNINGモードを使用せずともハッキングは可能です。 #br *仕様 [#g5edb6f5] //#tablesort |BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):CENTER:|BGCOLOR(#ddd):RIGHT:|c |BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):クラス|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):性能ランク|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):重量(T)|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):耐久値|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):消費電力(MW)|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):最大リムペット活動数|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):活動距離|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):ハッキング時間|BGCOLOR(#EB5600):COLOR(#FFF):価格(CR)|h |1|E| 1.30| 24| 0.18| 1|1,200| 22| 600| |3|E| 2.00| 51| 0.20| 1|1,400| 17| 1,200| |5|E| 20.00| 96| 0.50| 1|1,700| 13| 2,400| |7|E|128.00|157| 0.97| 1|2,000| 10| 4,800| *注意点 [#c40d11ce] //あればでOK 特になし *コメント [#Comment] #pcomment(,reply,10,)