Comments/質問掲示板Vol2 の変更点
[[質問掲示板]] -[[Comments/質問掲示板Vol1]]のページリソース枯渇により、新たに[[Comments/質問掲示板Vol2]]を新設いたしました。上記の注意事項やマナーを守って、質問を行ってください。 -- [[管理人]] &new{2020-03-26 (木) 13:12:11}; --なお、書き込み上限が原因となり正常にコメントの追加が行えなかったユーザーを確認しております。ご迷惑をおかけいたしました。以下より続けて掲載いたします。 -- [[管理人]] &new{2020-03-26 (木) 13:15:47}; -visitor beaconのスキャンの仕方がわかりません。どのセンサーを用いてどのようにすればスキャンできるようになりますか? [2020-03-25 (水) 14:42:57] -- &new{2020-03-26 (木) 13:16:49}; --Tourist Beaconのことでしたら特別な装備は必要なく、船をスキャンするのと同じ方法です。 旅客ミッションなどで訪れる対象となってると思いますが、Nav Beaconと同じように通常空間に浮かんでいます。 -- &new{2020-03-27 (金) 00:17:15}; -サーゴイドを生で見てみたいのですが、どこに行けば遭遇できますか?また、サーゴイドに遭遇するにあたって、これはあった方がいいとかはありますか? -- &new{2020-04-06 (月) 15:08:52}; --Pleiades宙域で適当にジャンプしていればそれなりの確率で出会えます。近づきすぎたり攻撃したりしなければ襲われないので、戦闘目的でなければ装備は必要ありません。Thargoid関連の積荷を載せているといいとも聞きますが、攻撃されるかもしれません。 また、上記宙域内の有人星系で脅威度の高いNon-human signal sourceにジャンプアウトすれば高確率で出会えます。 はじめてであれば前者をおすすめします。 -- &new{2020-04-06 (月) 17:55:46}; -すいませんAX系の兵装で質問があります。搭載の上限が4門と記載されているのですが、それはマルチが4門ミサイルが4門ということでしょうか?それともマルチとミサイルが合わせて4門ということでしょうか?英語翻訳もどちらとも取れる感じで実際に試そうにもミサイルを販売している星系がかなりの遠距離で困っています -- &new{2020-04-12 (日) 15:23:07}; --合わせて4門までとなります。 曖昧な記述で質問者様を混乱させてしまい申し訳ありません。当該ページは修正を行っておきます。 -- &new{2020-04-12 (日) 15:51:34}; ---返答ありがとうございます。謝られることはありません、情報を収集し編集してくださる方のおかげで初心者で英語ができない私が楽しく遊べているのですから -- &new{2020-04-12 (日) 16:25:43}; -始めたばかりの者です。星系にジャンプした後、恒星に近過ぎて(?)温度が上がってFSDが強制的に切られて、恒星から離れられず、かといってFSDを使おうとしてもできない時の対処法を教えていただけないでしょうか? -- &new{2020-04-13 (月) 00:33:44}; --1.突っ込んでしまった恒星をターゲットする。 2.恒星から180度回頭して、コックピット左下のTARGET SCHEMATICの●が○になるようにする。 3.スーパークルーズのキー(デフォルトでKキー)を押してFSDを起動する。 4.コックピット画面上に表示されるESCAPE VECTORの○に船首を向ける。 5.スーパークルーズに突入する。 この手順で恒星の危険範囲から脱出できます。FSD起動中は船体温度がほぼ必ず100%を超えるので、気にせず続行してください。 -- &new{2020-04-13 (月) 12:39:41}; ---ありがとうございます。 他の惑星から脱出する際も同じ様にすればできるんですね。 教え頂けてよかったです。 -- &new{2020-04-14 (火) 22:57:47}; -よく船体の旋回性能の話で横滑りって聞くのですが 横滑りとはどんな状態ですか?横方向のスラスター吹かしてる状態のこと? -- &new{2020-04-17 (金) 18:24:53}; --車のドリフトがイメージしやすいんじゃないかと思います。旋回したときに慣性で外側へ滑っていってしまうことだったかと。 -- &new{2020-04-17 (金) 20:21:15}; -WANTED狩りでマテリアルを手に入れたのですが、DLC未導入の環境では用途は無い感じですか? -- &new{2020-04-22 (水) 23:50:39}; --マテリアルはDLC未導入の場合でも用途はあります。たとえば右パネルのSynthesisでマテリアルから弾薬を作ったりやジャンプレンジを伸ばしたりするのに使用できます。 -- &new{2020-04-23 (木) 00:00:50}; ---ありがとうございます! -- &new{2020-04-23 (木) 00:47:02}; -新人コマンダーです、星系内での移動が長すぎるのですが解決法はありますか? -- &new{2020-05-21 (木) 09:52:17}; --スーパークルーズモード以外でということでしたら残念ながらありません。 [[Supercruise Assist]]という装置を使えば目的地まで半自動航行してジャンプアウトをしてくれるので、その間安心して動画視聴や他ゲームをすることも可能ですのでどうぞ。 -- &new{2020-05-22 (金) 08:05:17}; -これから購入しようと思ってるんですが、公式にあるDLC([[ShipKitとか>https://dlc.elitedangerous.com/catalog?extra_type=203]])はSteam版でも購入できますか?また購入する時はどういうやり方になるんでしょう(SteamのアカウントとFrontireアカウントの紐付けが必要になったりしますか?) -- &new{2020-05-22 (金) 15:14:09}; --シップキットやペイントジョブといった装飾アイテムはSteam版でも購入が可能です。 紐づけについてですが、ゲームをプレイするためにはSteamとFrontierアカウントの紐づけが必要となります。 購入についてですが、まずゲーム内から公式サイトに飛んで(ブラウザが開きます)ARXという専用通貨を購入し、そのARXを使ってゲーム内ストアで購入することになります。 このARXはゲーム内通貨CRとは別物で、装飾アイテム購入にのみ使える専用通貨となります。 -- &new{2020-05-23 (土) 00:26:33}; ---ありがとうございます、安心して購入できそうです! -- [[質問者]] &new{2020-05-23 (土) 13:50:48}; -数日前から、ソロモード、EMPIRE所属でMINANI星系(敵対勢力ではない?)を飛んでいると、ミッション0かつカーゴも空なのに、よくインターディクトされるようになったのですが、どういう理由が考えられるでしょうか。また、ジャンプアウトしたら攻撃されるでしょうか。 -- &new{2020-05-31 (日) 21:54:58}; --PowerPlayの敵対勢力圏でなければ、海軍の軍事行動(臨検?)とかではないでしょうか。 そうであれば、違法品を運んでいたり、手配されていたりしなければ攻撃はされないと思います(大抵はスキャンもせずに立ち去っていきます) 相手が誰で何が目的かは、インターディクト直前にコックピット画面左上のCOMMS PANELにメッセージが送られてきていると思いますので、そちらで確認できると思います。 -- &new{2020-06-01 (月) 17:57:41}; ---回答ありがとうございます。敵対的な行動以外でインターディクトされることもあるんですね… 今度受けたら、ジャンプアウトして確認してみます。 -- &new{2020-06-01 (月) 21:59:53}; -今まで使っていたゲームパッドが急に無反応になりました、別ゲーやコントロールパネルでは全く問題なしです。 どうすればいいのでしょうか。 -- &new{2020-06-10 (水) 17:44:38}; --ゲームパッド操作が無反応になった時期はいつ頃からでしょうか? もし 2020/06/10にありましたFleet Carriersアップデート以降にその現象が発生している場合はアップデート時に一部操作設定がリセットされてしまっている可能性がありますので、ゲームオプションから再度ゲームパッドの設定を行うと解決するかもしれません。 -- [[管理人]] &new{2020-06-10 (水) 21:20:07}; ---返信ありがとうございます、おっしゃる通りFleet Carriersアップデート以降に起こっていました。が、臨時メンテかな?の後あっさり直りました。お騒がせしました。 直らないかといじくりまわした設定戻す方が面倒でした… -- &new{2020-06-11 (木) 19:05:48}; -Fleet Carrierについて教えてください。各種サービスの追加(購入)はFleet Carriersを購入できる場所以外でも追加できるのでしょうか? また、Shipyardにて自分の船や武器などの資材を保存できるとのことですが、他人の船も同様のことが可能でしょうか?そしてこちらは許可をしたり禁止も可能でしょうか? -- &new{2020-06-14 (日) 22:52:18}; --基本的には「Fleet carrier vendorが滞在している星系」にて各種サービスの追加(購入)が可能となっておりますが、[[Carrier Admin OS>Carrier Admin OS#b2eb307f]] ー>SUMMARY(運用状況)「CARRIER ADMINISTRATION」のような項目が確認できる事から、その他にも対応している星系があるかもしれません。(少なくとも現時点では例外的に利用できる星系に関する情報は確認されておりません。)|他人が管理しているFleet carrierのShipyardに対しての艦船/モジュール保管は自身が管理しているFleet carrierと同様に「誰でも」保管する事が可能となっております。なお、所有主側で「艦船/モジュール 保管禁止」を設定する事は現時点ではこれに該当する機能が実装されていない為、禁止する事は出来ません。 -- [[管理人]] &new{2020-06-15 (月) 21:31:06}; ---ありがとうございます。燃料が高いので運用を考えないといけないですね。 -今日始めた者です。その、あまりにも基本的すぎる質問なのですが、ログアウトってどうすれば良いのでしょう。操船等の情報は、見つけられたのですが、ゲーム終了の方法が分からず、結局、強制終了してしまいました。チュートリアル中は、ログアウトできないのでしょうか。steam版です -- &new{2020-07-04 (土) 07:44:10}; --ESCからメニューを開いて、一番下の「EXIT」から「QUIT TO DESKTOP」でゲームを終了することができます。ランチャーの方は右上の×からそのまま消してしまってOKです。 -- &new{2020-07-04 (土) 10:14:00}; ---ありがとうございます。ESCだったんですね。これで少しずつ進められます。ありがとうございました!! -- &new{2020-07-04 (土) 17:49:10}; -pilots federationへの罰金の払い方がわからない。燃料タンク増設でエラーになるのでFSDできない。consumer technologyがどこで買えるのかわからない。で詰んでます。どうすればよいでしょうか? -- &new{2020-07-09 (木) 13:15:42}; --・Interstellar Factorsサービスを有するステーションであれば、ContactのInterstellar Factorsからあらゆる罰金の支払いを行えます。ただし、Notorietyが0でなければ行えません。もし0でなければ、ゲームにログインした状態で一定時間が経つごとに1ずつ減少します。 上記ステーションを有する星系はGalaxy Mapから探すことができ、その星系のSystem Mapからステーションを見つけることができます。 ・燃料タンク増設でエラーというのは具体的にはどのようなエラーなのでしょうか? もし増設前にFSDのルート設定を行っていた場合は、増設後に再度ルート設定を行ってみてください。ジャンプレンジが足りていない可能性があります。 ・Consumer Technologyは主にHigh Techの星系で見つかるようです。外部サイトではありますが、[[こちら>https://eddb.io/trade/commodity]]で調べることもできます。 -- &new{2020-07-09 (木) 17:33:23}; ---ありがとうございます。試してみます。 -- &new{2020-07-09 (木) 19:18:18}; ---タンクのエラーは"Black adder"です。ジャンプして寄港してから出発すると燃料不足の警告がでて、戻ってタンクを二連続で増設するとでました。 -- &new{2020-07-09 (木) 19:24:37}; --「pilots federationの存在する星系のセキュリティーオフィスにコンタクトして払うことができる」と言われているのですがpilots federationの星系のには接近できません。どうすればよいですか? -- &new{2020-07-10 (金) 00:47:08}; ---このwikiの「犯罪行為と罰金&手配システム」に書いてあるように、罰金は別の場所からでも払う事ができます。そしてその場所とは大抵セキュリティ(Security)が低い(Low)星系のステーションです。EDDBというサイトを利用すれば今自分がいる星系(Reference System)を基準として一番近い星系(system)やステーション(station)を簡単に見つけられますので、利用するといいでしょう。 -- &new{2020-07-10 (金) 01:00:21}; ---接近できないのはおそらくPilots' Federation District Permitの必要な星系のためと思われますが、ここは一度外に出ると戻れない仕様のため上記Interstellar Factorsを探してみてください。[[Inara(外部サイト)>https://inara.cz/galaxy-nearest-stations/?ps1=dromi&pi1=0&pa1%5B18%5D=1]]から簡単に探すことができます。 もしくは[[こちら(外部サイト)>https://inara.cz/galaxy-nearest-starsystems/?ps1=dromi&pi3=11&pi1=0]]に記載されている星系のマップからControlling FactionがPilots Federation~のステーションを探してみてください。 エラーのBlack Addarですが、こちらは開発者しか詳細を知らないエラーの一つですので[[公式のIssue Tracker>https://issues.frontierstore.net/reported-issues/elite-dangerous]]で報告するしかありません。もしかしたら、ルータの再起動だったり、時間を空けてから燃料補給やタンク購入をしてみることでいける可能性もあります。お役に立てず、すみません。 -- &new{2020-07-10 (金) 10:09:49}; ---Interstellar Factorsで支払いが完了しました!ありがとうございます!罰金支払いが表示されるまでに読み込み時間があって見逃していたみたいです。 -- &new{2020-07-10 (金) 14:38:53}; -最近このゲームのps4版があると知り買おうと思っているのですがアクティブ人口ってどのくらいいますかね.....? 一応全く他のプレイヤーと会わないって程ではないですか...? -- &new{2020-07-12 (日) 03:36:10}; --私はPC版しかやってないからPS4版は知らないけど、どっちにしても世界が広大過ぎて他プレイヤーに会う事はほとんどないと思いますよ?w -- &new{2020-07-12 (日) 10:58:38}; ---ヒエエ... 銀河一個分のスケールとなると格が違いますね... てことは基本ずっと一人で宇宙を放浪するんですね けっこう孤独ですやんな... -- &new{2020-07-12 (日) 12:23:23}; ---人が多いところに行けば割とすれ違う程度には人に会いますよ、それにゲーム内にはNPCの宇宙船がいくつも飛んでいるし、インターネットで検索すると他のプレイヤーが記事を書いていたり、Power Playという派閥に所属して派閥の拡大に貢献するコンテンツがあったりして、間接的に他プレイヤーの存在を感じる機会は少なくないです。 肉入りプレイヤーとのチャットとかは少ないですが、あんまり孤独さを感じるってことはないんじゃないでしょうか -- &new{2020-07-12 (日) 18:53:35}; ---あ、はえ〜 派閥とかその拡大に貢献とかもできて完全に孤独ってわけじゃないんですね とりあえず最初は輸送メインでプレイしてみますご丁寧にありがとうございます!! -- &new{2020-07-13 (月) 12:04:04}; --PC版はともかくPS4版はわかんないよ? まぁソロでやる分にはどっちも変わりないけど。 -- &new{2020-07-14 (火) 14:25:54}; ---あ、もしかしてこのゲームpcとコンソールのクロスプレイしてない感じで... -- &new{2020-07-14 (火) 19:44:00}; ---そもそもCS版は日本国内では流通がない…どうなんだろう本国イギリスではゲームショップで普通に売ってるようなソフトなんだろうか -- &new{2020-07-15 (水) 22:33:29}; -旅客ミッションをこなしたいと思っているのですが、ILLEGAL PASSENGERと出ることが多く困っています。ILLEGAL PASSENGERがいるクエストか見分ける方法。または、ILLEGAL PASSENGERとなっているときの輸送の乗り切り方を教えてください… -- &new{2020-07-16 (木) 08:09:24}; --ミッション詳細に「Passengers may be wanted in multiple systems」と書かれていると思います。 Silent Runningをオンにして[[Heat Sink Launcher]]を使用して常に機体温度を下げておけばスキャンされにくくなります。通常空間(ステーションの入出港時など)ではこれで乗り切れます。 -- &new{2020-07-16 (木) 09:56:00}; ---助かりました。ありがとうございます -- &new{2020-07-17 (金) 09:07:36}; -再インストールしてもFromtierserverに接続できないのですが、どうすればいいのかどなたか教えてください。 -- &new{2020-07-24 (金) 15:53:10}; --私の方で確認してみたところ接続はできるのでゲームサーバーには問題なさそうでした。 どのようなエラーメッセージが表示されてるかわかりませんが、再インストールしても接続できないとのことなのでネットワーク環境の問題かもしれません。こちらの手順を試してみるといいかもしれません。 [[トラブルシューティング(FDevサポートサイト)>https://support.frontier.co.uk/kb/faq.php?id=78]] それか一度ログアウトして再度ログインしてみる。 Steam版でしたらSteamから起動せずに、Elite:Dangerousのインストールディレクトリ内にあるランチャーを直接起動してログインしてみる、というのも試してみるといいかもしれません。 -- &new{2020-07-25 (土) 10:32:23}; ---接続できました。ありがとうございます -- &new{2020-07-25 (土) 12:05:48}; -宇宙船のパーツの購入って、今乗ってる船に積めるヤツしか買えないんですよね? 何か方法あるのかな? EDDBで検索するとランディングパッドサイズがMのステーションに8Aランクのが売ってるみたいで、えぇ……? ってなってるんですけど。 -- &new{2020-07-27 (月) 00:20:17}; --1個しかつけられないもの(たとえばシールドジェネレーター)は、つけてるものを外してからじゃないと買えないよ。欲しい答えじゃなかったらゴメンね。 -- &new{2020-07-27 (月) 21:45:09}; --各種パーツは購入時の「BUYING OPTION」選択後に「STORE」を選択すれば、ステーション内のインベントリに保管されます。あとは取り付けたい船のあるステーションに移動して、「OUTFITTING」>「STORED MODULE」で購入したパーツを選択、「TRANSFER TO THIS LOCATION」で現在のステーションに輸送しましょう。尚、輸送は距離に応じて時間がかかります。 -- &new{2020-07-27 (月) 23:08:07}; ---↑補足として、STOREは「店」以外に「保管する」「蓄える」という意味もあります。そしてステーションに保管する場合は今の船種での購入制限はありませんが、下取りしないのでフルプライスでの購入になります。 異なるエンジニア強化したパーツを複数保管して使い分けもできるようになってるわけですが、保管できる総数は120個となります。 その他、WANTEDが付くと罰金を払うまで保管中のパーツに移動制限が付く場合があったり、以前はそもそも保管できなかったようです。 -- &new{2020-07-28 (火) 00:00:34}; ---回答してくれてありがとう。でもちょっと待って。そうじゃなくて。 例えば、7Eスラスターを売ってるステーションで、Heavyでブラウズショップすると7Eスラスターが一覧に出てくるんだけど、 ASPEでブラウズショップしても、そもそも一覧に出てこないから買えない、って話なんだえけど、ひょっとして表示する方法あるんですか? -- &new{2020-07-28 (火) 03:03:05}; ---それは失礼しました・・・。確認してみましたが、フィルタ設定にも項目が無いので現状ではサイズ制限は解除できないっぽいですね。 -- &new{2020-07-28 (火) 23:32:38}; ---こちらこそ説明下手でごめんなさい。 それにしてもEDDBの検索結果に出てくる、ランディングパッドMのステーションで8Aランクのパーツが売ってるってのは誰が確認したのだろう……?w -- &new{2020-07-28 (火) 23:59:01}; --販売情報はEDMCによって自動で取得されたものが使われてるので、内部的には売ってることになってるのでしょう... -- &new{2020-07-29 (水) 00:35:21}; -ちょっと辺境でも探検してみようと思って遠出してるんですが、思うような方向に進みにくくて困ってます。 普通、ギャラクシーマップで行き先を指定すると思うんですが、マップ上にルートは見えてる(あるいは見えてない場合もある)先にカーソルを当てる事ができませんよね。 左コンソールのナビゲートから近隣SYSTEMを指定する事はできますが、どっち方向にあるSYSTEMなのかはギャラクシーマップを見ないとわからないので、行きたい方向にするのに手間がかかります。 今とってる方法は、適当に左コンソールでSYSTEMを選んでギャラクシーマップを確認し、行きたい方向ならよし、行きたい方向と逆ならそれを背にする方向を向いて、左コンソールを総当たりで正面にターゲットがくるまで選び直す、という方法なのですが、もっと楽な方法あるでしょうか。 -- &new{2020-08-04 (火) 01:53:18}; --通常はギャラクシーマップから目的地までのルート作成ができるのですが、別の問題(バグなど)が発生していてできないということでしょうか? マップ上にルートは見えてる(あるいは見えてない場合もある)先にカーソルを当てれない、というのがわかりませんが、もしかしてフィルタがかかってて選択ができなくなっているということはないですか? -- &new{2020-08-04 (火) 23:57:40}; ---ありがとうございます、フィルターじゃなかったですが、ギャラクシーマップを見直してたらできました。 ずっとPowerPlayで見てたのですが、Realsticに切り替えたらカーソル当てる事ができました。 -- &new{2020-08-06 (木) 01:33:59}; -アナコンダで外を探索したいのですが60ly飛べるようにするにはどうすればいいのでしょうか? エンジニアでレンジ改造は終わらせました -- &new{2020-09-02 (水) 03:13:27}; --エンジニアでFSDレンジ最大強化かつExperimental EffectでMass Managerを付けていて、最低限の軽量装備にすれば大体60LYは飛べるようになります。 さらに[[Guardian Frame Shift Drive Booster]]を装備することで10LYほど伸ばせて70LY近くになります。 このGFSDBがあればいくつかの装備をアップグレードさせながらSRVや欲しい装備を載せつつも60LYは維持しやすいかと思います。 -- &new{2020-09-02 (水) 12:35:05}; ---装備を軽くするだけでも60行けちゃうんですね ガーディアン装備のルート解説しているような場所はないのでしょうか?・・・遺跡のようなものがあること以外ほぼわからないのですが -- &new{2020-09-02 (水) 21:06:05}; ---遅くなりましたが[[Guardian素材の入手方法]]ページを追加いたしましたので、参考にしていただけたら幸いです。 -- &new{2020-09-06 (日) 13:12:14}; -遠方へ探索中flavum metallic crystalsなる物を発見したのですがこれは一体何なのでしょうか? 探索故何の装備も無く回収出来なかったのですが、そもそも回収する事は出来るのですか? -- &new{2020-09-13 (日) 20:39:23}; --それは4種あるmetallic crystalsのうちの一つです 他にもPrasinum Metallic Crystals Purpureum Metallic Crystals Rubeum Metallic Crystals などがあります どの船にも初めから付いているcomposition scannerでスキャンできます 回収はできないと思います -- &new{2020-09-14 (月) 00:12:27}; ---なるほど ではまた帰り道の途中で寄ってみます -- &new{2020-09-15 (火) 22:47:29}; -Eurybia星系で戦争イベントが始まってるようですが、やり方がわかりません。 ・普通にCONFLICT ZONEで戦ってればいいんでしょうか? ・最終的に勝った側に貢献してないとダメ? どっちが有利とか判りますか? ・貢献度はどこでわかりますか? ・サインアップとはなんでしょうか? 教えていただけると助かります。 -- &new{2020-10-03 (土) 09:32:13}; --・最初にミッションボードの一番上にあるコミュニティゴール用のミッションを受けます(今回は2勢力分あるので支援したい方を選びます。両方でも構いません) 受けたら(EURYBIA星系内の)Conflict Zoneへと赴き、Comms Panelから支援する側に付いて戦います。 Combat Bondは指定されたステーションのContactから納入します(支援している勢力ごとに指定先のステーションが違うので注意) ・貢献さえしていればお金の報酬は得られます。総合的にどっちが優勢かはTierの進み具合でおおまかに判断ができます(有利不利はオープンプレイでなければあまり関係ないですが) ・ミッションボードあるいは左パネルのミッション一覧の詳細から確認できます。CMDR名 納入額 Top〇〇%と書かれています(反映にはほんの少しだけ時間がかかります) ・サインアップはミッションボードからコミュニティゴール用のミッションを受けることです。 -- &new{2020-10-03 (土) 10:07:06}; ---ありがとうございます。 早速勝ち馬の尻に乗ってきます! -- &new{2020-10-03 (土) 10:56:44}; -やっと素材が貯まったのでAnacondaのFSDをエンジニアカスタムしてみたのですが、5段階目まで強化してもレンジが30LY程度なのですが、普通に武装して艦載機もSRVも載せてるとそんなものなのでしょうか -- &new{2020-10-07 (水) 08:15:17}; --戦闘用の構成ならそれぐらいになりますよ。なかなか軽くして伸ばせないのであれば、一枠使いますが[[Guardian Frame Shift Drive Booster]]をつけて伸ばすのがいいと思います。 -- &new{2020-10-07 (水) 13:14:19}; ---早速のご回答有難うございます。納得できました。武装輸送船というコンセプトで(襲ってくるDeadlyなアナコンダ4連発を撃退できる)船にして輸送、旅客、地上探索ができたらと思っておりました。 パルスレーザー5門、マルチキャノン2門、シールドブースターガン積みで、SRVと艦載機を載せています。 パルスレーザーとFSDにはMass Managerを付けておりますが焼石に水、と言う感じでしたのでご相談させて頂きました。ガーディアン装備も集められるか心もとなくはありますが、トライしてみます。有難うございました。 -- &new{2020-10-07 (水) 17:32:07}; -宇宙を探索中なんですが、D-Scannerをするとたまに黄色で見慣れないメッセージ?が出て、その星系で惑星をFSSでスキャンすると、これまた見慣れないメッセージが出て(テラフォームがどうとか? 流れるのが早すぎて読めない)CODEXがアップデートされた?とか出るのですが、あれは一体何なんでしょう。ただのデータ収集対象でしょうか? -- &new{2020-10-28 (水) 13:03:01}; --発見した惑星やオブジェクトがCodexに登録されましたという表示です。 その宙域(Galaxy MAPを開いて視野を広げていくと表示される宇宙を大きく切り分けたエリア)の中で自分にとって初めて発見したもの(惑星や恒星、GeologicalやBiologicalなオブジェクト)が自分のCodexに登録された時に表示されます。 -- &new{2020-10-28 (水) 22:49:27}; ---ああ、なるほど。 Biologicalはともかく、Geologicalや恒星、惑星なんて珍しくもないのに、それがいきなり報告されるようになったのは、ひょっとしてエリアの境界を超して別エリアに入ったからって事でしょうかね。 教えていただき、ありがとうございました。 -- &new{2020-10-29 (木) 02:48:44}; -プレイしているだけでARXが溜まっていっているんですが、どういう条件で入手できるのでしょうか? -- &new{2020-11-22 (日) 07:54:02}; --新しいシステムの探索や貨物運送、戦闘など様々なアクティビティを通じて入手できます。明確に「~をすればどれぐらいのARXが手に入る」かはわかりませんが、普通にプレイしていれば手に入る、と考えていいと思います。 -- &new{2020-11-22 (日) 08:32:46}; ---継続的に入手できるのですね。ある程度溜まったら使ってしまっても大丈夫そうですね。 -- &new{2020-11-22 (日) 11:10:44}; -離陸後ステーションから少し離れたところで加速した瞬間に接続エラーでゲームが終了することがたまにあるんですがおま環? -- &new{2020-11-25 (水) 22:29:15}; --ミッション報告でfactionのランクが上がった場合、ステーションを出たタイミングで"Scarlett Krait"のエラーコードが出て落ちる不具合があるっぽいですね。上がった次のタイミングだけなので我慢しませう -- &new{2020-11-27 (金) 21:32:44}; -スチーム版なのですが、久々に遊んでみようとログインし、ゲームを起動した所サーバーに繋がっていませんでした。 ただ、ランチャーから見るとサーバーに繋がっているふうなことは書いているのですが…どうすれば良いのでしょうか? -- &new{2020-11-27 (金) 01:10:49}; ---これ試してみたらどうですかね https://customersupport.frontier.co.uk/hc/en-us/articles/360011815420-How-do-I-log-in-to-Elite-Dangerous-through-Steam- 簡単にいうと、ランチャーで、Options→Logout Machine を選択して一端ログアウト そのあとエリデンをランチャーごと再起動して、Steam Log Inを押してログインしなおす -- &new{2020-11-27 (金) 11:09:54}; -エンジニアとGuardianをアンロックしていない程度の初心者です。ASP ExplorerからKrait Phantomにアップグレードしたのですが、次に目指す、もしくは買い換える船は何が良いか迷っています。見た目は中型のFederal姉妹が好きなのですが…… もしくは、エンジニアをアンロックして、船を改造するほうが良いんでしょうか? -- &new{2020-11-28 (土) 17:37:27}; --この辺は凄い込み入った話になる上に好みにも左右されて少し難しい話になるので手短にまとめますが…今後戦闘をしたいと思っているならエンジニアのアンロックを優先してしまっても良いと思います。逆に戦闘をする気が無いのであればFSD関係のエンジニアだけアンロックして後は欲しい船に手を出してしまっても問題無いと思います。 -- &new{2020-11-28 (土) 23:20:24}; ---どちらにせよある程度エンジニアはアンロックしたほうが良さそうですね。とりあえずPhantomをエンジニアカスタムしてなんでもできるようにしたいと思います、回答ありがとうございました。 -- &new{2020-11-28 (土) 23:47:52}; -Guardian関連で質問させてください。(自分で進めれば判る事なのかもしれませんが先が長いので) ・Technology Broker - Guardianのアンロックは、一回やればOK? 一つ買うごとにアンロックの必要がある? ・一回やればOKの場合、Brokerはステーションごとに違う? それとも一カ所アンロックすればどのステーションでも買える? ・艦載機のアンロックには「Guardian Starship Blueprint Fragment」が必要と書いてあるが入手方法には「Guardian Vessel Blueprint Segment」としかない。この二つの関係は? -- &new{2020-11-30 (月) 11:01:55}; --アンロックは1回やればOK。たとえばFSDブースターなら、1回アンロックすれば全グレードを何度でも買える テクノロジーブローカーは、ガーディン専門と、ヒューマン専門の2種類いる。アンロックしたガーディアン装備はガーディアン専門のブローカーであればどこでも買える ちなみに、ガーディアン装備のアンロックはガーディアン専門のブローカーじゃないとアンロックできない 3番目はよくわからんど、名称が古いだけじゃないかな ブローカーの専門がどちらなのかは、EDMSで検索するといいかも -- &new{2020-11-30 (月) 14:40:10}; ---EDMS https://www.edsm.net/ja/search/stations/index/service/70 -- &new{2020-11-30 (月) 14:40:52}; ---わかりやすい説明ありがとうございます。 ガーディアン素材集めながら、全部アンロックするにはどれくらい要るんだろうと当Wikiの情報から必要素材数まとめてた時に「あれ、ひょっとして何回も要るのかな?」と不安になって質問させていただきました。 これで安心して不要な分を交換なり廃棄なりできます。 -- &new{2020-11-30 (月) 21:50:57}; -最近始めたものです。Carrier へ Tritium を売ることはできないのでしょうか? -- &new{2020-12-01 (火) 11:31:29}; --Carrier所有者が買取設定していれば売却できると思います。ただCarrierによってはPrivate設定によって着陸不可になっているところも多いです。 -- &new{2020-12-01 (火) 20:34:40}; ---ありがとうございます。よく見てみます。 -- &new{2020-12-01 (火) 21:11:11}; -最近始めた者です。賞金稼ぎミッションでスキャン中の船に誤射して400CRの懸賞金がかかってしまい、ステーションに近づいても左パネルのCONTACT画面に何も表示されなくなり、入港できなくなりました。上の方でも質問があったInterstellar Factorsがある星系に行ってみたのですが、そこのステーションにも入港申請ができず、懸賞金を清算する以前にドッグ入りできません。まだ撃墜される方法は試していませんが、解決方法はあるでしょうか。 また、懸賞金がかけられてから違約罰金になるまでの7日間のタイマーとやらがあるらしいのですが、探しても残り時間が分かるような表示が見つからず、最悪このままゲーム中ずっとステーションが使えなくなるのではと危惧しています。 -- &new{2020-12-04 (金) 18:40:39}; --右パネルの所持金表示の下にあるNOTORIETYの数値は1以上でしょうか? -- &new{2020-12-04 (金) 20:30:13}; ---0になっています -- &new{2020-12-04 (金) 20:39:38}; ---ステーションから7.5km以上離れていたり、入港してる船が多くて申請が却下されている可能性はありませんか?後者は収容数の小さなアウトポストでよくみられます。 -- &new{2020-12-04 (金) 20:44:29}; ---ダメでした。NO CONTACT IN RANGEの文字しか出ません。キューブ型のステーションなので場所が足りないという事もないと思われます -- &new{2020-12-04 (金) 20:58:47}; ---場所を間違えました。一つ上の欄です -- &new{2020-12-04 (金) 20:59:48}; [修正済み by 管理人] ---思いつく可能性は2つ ・ゲーム自体の純粋なバグである可能性が高いのでゲームファイルの整合性チェックか再インストール ・もしかしたら誤射した時の相手側の反撃でモジュールのSensorが破壊されている可能性があります(もしくは不意に電源をオフにしたか)4で見れる右側の画面の左から2つ目の項目でモジュール一覧を参照してSensorが[■]じゃなくて[ ]であれば電源が落ちています。もしも耐久度が0%となっている場合は機体の電源の入れなおしによるリペアを試みれば一時的に復旧できるかもしれません。 -- &new{2020-12-04 (金) 21:40:04}; ---ご指摘の通りセンサーが壊れており、リペアを行ったところ復旧してドックに入港できました。ありがとうございます。大変助かりました。 敵船の攻撃で機体にダメージを受けたり小惑星帯に衝突した時に壊れていたんでしょう。 -- &new{2020-12-04 (金) 22:09:50}; ---センサーが破壊されていたりはしますか? -- &new{2020-12-04 (金) 21:51:36}; ---指摘通りセンサーが壊れており、リペアをしたら無事に入港できました。ありがとうございます -- &new{2020-12-04 (金) 22:11:44}; -SRVの操作にジャンプというのがあるようなのですが、ジャンプボタンを押しても一瞬だけ噴射音のようなものが鳴るだけで、何も起こりません。何か設定間違ってるのかと探したのですがそれらしいものも見つからず困っています。何か心当たりはありますでしょうか? -- &new{2020-12-05 (土) 05:05:22}; --多分配電割り当て不足なのでは?POWER DISTRIBUTORの設定でENGだったかの割り当てが無く充電も無いと吹かせなかったように思う -- &new{2020-12-05 (土) 06:08:25}; ---回答ありがとうございます。 しかしながら、配電割り当てというのはコクピット右のゲージの割り振りの事ですよね? さすがにそこまで初心者のような間違いはしてないつもりです。 EliteDangerousを買ったのはもう一年以上も前の事ですが、当初からSRVでのジャンプができず、こういうものなのかなぁと思ったままずっと使い続けてました。 -- &new{2020-12-05 (土) 21:20:46}; --なお、「ジャンプボタンを押しても~」と書きましたが、正確には「ジャンプボタンを押してすご離した瞬間に一瞬だけ噴射音がする」という状況です。 -- &new{2020-12-05 (土) 21:23:01}; --上の回答者さんではないですが失礼します。 ジャンプボタンはおそらく垂直スラスターのことかと思われますが、あれはHold設定になっていればキー長押しでスラスター噴射して飛びます。 -- &new{2020-12-05 (土) 21:51:52}; ---ありがとうございます。Hold設定というのがよくわかりませんでしたが、コンフィグのEnable Context MenuをOFFにしたところ、長押しでスラスターが噴射されるようになりました。 つまりContext Menuとスラスター噴射の併用はできないって事ですか……これはちょっと不便かなぁ。 -- &new{2020-12-05 (土) 23:37:15}; -不明なシグナルに向かったら左上のパネルに「船が燃料切れになったから助けてくれ」という旨のメッセージが入り、Helpを押してみるとINFOにREFUEL SHIPという項目が出てミニクエストのようなものが始まりました。この場合燃料の給油ってどう行えばいいでしょうか -- &new{2020-12-06 (日) 21:04:25}; --事前にFuel Transfer Limpet Controller というものを装備して、Limpetを購入(ステーションメニューの右側、ADVANCED MAINTENANCEのRESTOCKで売買できます)しておく必要があります。 事前に用意してないと人助けもできない酷い仕様ですが、仕方ありません。 なお、燃料切れ以外にも故障で困ってる船もいたりしますが、この場合はRepair Limpet ControllerとLIMPETがなければ助けられません。 まれに薬や食料、あるいは違法ドラッグを求める船もありますが、これらはおそらく指定のアイテムを放出すればいいのでしょう。どちらにしろあらかじめ用意してないとできません。 -- &new{2020-12-06 (日) 22:03:44}; ---回答ありがとうございます。件の船にはまた他のCMDRが通りかかる幸運を祈りながら去ることにします -- &new{2020-12-06 (日) 22:18:04}; ---これ助けてあげても無言で立ち去ってハイ終わりなんだよね。あるいは続けていればなにか良いことでも起こるのかな -- &new{2020-12-08 (火) 01:03:29}; ---一応、ステーションのcontactに謝礼金が届いてますよ。小遣い銭程度ですけど。未確認だけど少しは評判も上がってるんじゃないかな。 -- &new{2020-12-08 (火) 14:43:50}; ---それは知らなかった。今度遭遇したらチェックしてみます -- &new{2020-12-08 (火) 22:09:55}; -戦闘中に急旋回していると計器が画面外に出てしまって見えないのですが何か対策はないでしょうか?HMDではなく普通のモニタでプレイしてます。 -- &new{2020-12-06 (日) 06:25:49}; --私の対策は視野角広げるぐらいですかね... -- &new{2020-12-06 (日) 22:39:50}; ---最大まで視野角広げたら全力旋回時もギリギリ計器が見えるくらいになりました。動画とかでたまに見かける妙に視点が後ろにある人はこの設定してたんですね。 -- &new{2020-12-07 (月) 17:32:12}; -コアマイニングで、爆破前はゲージ青なのに、爆破時にゲージ赤になるときがありますけど、これが普通なんでしょうか? -- [[s]] &new{2020-12-07 (月) 21:58:32}; --私もちょうど昨日同じこと調べてたんですが、採掘量は減ってないので単に表示上のバグじゃないかってことみたいです -- &new{2020-12-08 (火) 00:53:38}; -現在幾つかのLakon船が割引セールされてますが、恒常の割引と相乗されるのでしょうか? -- &new{2020-12-09 (水) 00:54:46}; --Lakon船割引の確認はしていませんが、過去に行われたCG報酬の連邦・帝国船の割引ではLiさん支配星系下の15%割引と重複して割引されていました。たしか20%割引の場合はLiさんの15%と合わせて35%割引されたかと思います。 -- &new{2020-12-09 (水) 09:59:33}; ---回答ありがとうございます。なお上述の通り現在一部のLakon社製船舶が12月30日まで30%OFF。詳細はGalNetにて -- &new{2020-12-09 (水) 12:34:24}; -Thargoidのページにわかりやすく明記されてるわけではないですが、あちこちの情報を見てると「Thargoidにシールドは意味がない」ように受け取れるのですが、これは「Thargoid swarm」がシールドを貫通するからというだけで、シールドが役に立たないわけじゃない程度の意味でしょうか。それとも装備ないいほうが良いレベルでシールドは役に立たないんでしょうか。 -- &new{2020-12-10 (木) 23:19:33}; --基本的にシールドは必須です。シールドが無いとものすごい勢いでモジュールが壊れていきます。また、上位のThargoidになるとシールドの軽減無しではHullが耐えられません。ステルス系のテクニックとしてシールドレスを行う方法もありますが、高等なテクニックの部類に入るので割愛します。 -- &new{2020-12-11 (金) 21:30:48}; ---なるほど、シールド無しでヒートシンクがん積みプレイ動画を見た事あるんですが、特殊な部類だったんですね。 普通に熱耐性強化のシールドが使えるのなら助かります。 ありがとうございました。 -- &new{2020-12-12 (土) 13:27:34}; -SRVで地上を走っていたらdefensive perimeterがどうのとアラートが出たんですけど、これってなんですか? -- &new{2020-12-27 (日) 23:59:18}; -たまに「TIP OFF」というタイトルで何処星系の惑星どこそこの位置のデータをスキャンしてこいとミッション受注有無がないメッセージが届くのですが、これはしないといけないのでしょうか?現地に行くと何やら侵入禁止警告がでるので違法案件のようです・・・・・・。 -- &new{2021-01-02 (土) 16:57:03}; --やる必要は特にないです、いつもと違ったミッションがやりたい時にでもどうぞ また、いくつかのtip offミッションにバグがあってクリアできなかったりするようです -- &new{2021-01-02 (土) 18:36:20}; ---回答ありがとうございます! 数日置きに届くので気になってました! -- &new{2021-01-02 (土) 18:47:24}; -FSDの後行き過ぎてしまったのか戻ろうと思ってFSD起動するも起動してもすぐ終わってしまって全然近づけません。そのあと普通に飛んでるんですがマスロックがずっとかかっていてFSDすらできなくなりました。目標までまっすぐ飛んでるはずですが距離もなぜかどんどん遠くなってる気がします(一番近い時で1.12Lsで現在1.25Ls)初心者のためどうすればいいのか解らず八方ふさがりになってしましました。 -- &new{2021-01-06 (水) 22:36:09}; --状況がよくわかりませんね。 一体何を「目標」にして飛んでるのかわかりませんが、ひょっとしてNAV BEACONみたいに「何もない空間の位置を指している」ものを目標にしてるのでしょうか? もしNAV BEACONが目標なら、その目標はNAV BEACONそのものを指しているのではなく「この近くにNAV BEACONがあるよ」ってだけなので、NAV BEACONの本体(レーダーの白い点)を探してそれをターゲットすればいいだけですが。 もし別の話でしたら、もう少し詳しく状況を教えて下さい。 -- &new{2021-01-07 (木) 00:57:13}; ---説明へたくそですいません。確認してみたいと思います。上の方にも似たような状況の書き込みがあったのでもしかしたらそれかもしれません。返信ありがとうございました。 -- &new{2021-01-07 (木) 07:09:39}; --スーパークルーズから手動で通常空間に戻った後の話かな? 表示単位からまだまだ遠い場所にドロップしてるのかもしれません。目標へのドロップは1.08MKm以内が目安なので手動ドロップ時はそこまで近づく必要があります。目標への適切な距離と速度は左パネルのゲージで確認できます。またスーパークルーズアシストを使うとこの作業は自動でしてくれますので楽ですよ。 -- &new{2021-01-07 (木) 09:18:37}; --なんか小惑星群みたいな所に入り込んでてマスロックが外れなかったみたいです。離れてから使用したら発動して無事目的地に近づけました。説明不足のところ色々とアドバイスありがとうございました! -- &new{2021-01-07 (木) 20:45:36}; -色々モジュールカスタマイズして性能評価できる便利なサイトがありますが、リンクに紹介されていないサイトです。紹介してもいいですか? -- &new{2021-01-27 (水) 12:23:29}; --こちらのページは「ゲーム本編」に関連する質問を行うページとなっております。「当Wikiの編集に関連する質問や要望」をされる際には出来るだけ[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]へ書き込みいただくようにご協力をよろしくお願いいたします。(回答につきましては[[Wiki編集者ユーザー用掲示板]]にて) -- [[管理人]] &new{2021-01-27 (水) 21:13:56}; -Steam版を購入しました。VRモードはOculus Riftが対応しているようですが、Oculus Quest2でVRモードをプレイすることは可能ですか? -- &new{2021-02-16 (火) 19:16:29}; -既出でしたらすいません。非撃墜時に船を買い戻せますが、所持金を超過しても帰ってくる場合があるのはなぜですか? 超過で買い戻すデメリットの有無や、デメリットのリカバリーなどは可能でしょうか? -- &new{2021-03-23 (火) 18:25:48}; --リバイコストで所持金が足りなかった場合、その不足分をローンを組んで返済していくことになります。返済は利益から自動で差し引かれます。 ローンの最大額はプレイヤーのランクによって決まります。不足分が最大額を超過している場合は買い戻しできません。また、返済が残っている状態で再度撃墜され、買い戻すときに不足分が残りのローン可能な額を超過してしまう場合も買い戻しはできず、Sidewinderを選択するしかなくなります(たしか返済は残ります) -- &new{2021-03-23 (火) 21:09:32}; ---ありがとうございます。 なるほど、不足分は借金になってミッション報酬から自動で差し引かれる感じでしょうか。 報酬から差し引かれる以外での返済は不可能なんでしょうか? -- &new{2021-03-23 (火) 21:21:15}; ---私自身はしたことがないので不確かなもので申し訳ないのですが調べてみると、ミッション報酬や交易などクレジット(お金)を獲得したときに自動で差し引かれるのみだそうです。おそらくは一括での支払いはできないものと思われます。 -- &new{2021-03-24 (水) 23:21:51}; ---そうなんですね。早く返せるように頑張って稼ぎます!ありがとうございました。 -- &new{2021-03-25 (木) 02:02:08}; -船の右側のモニターにあるplaylistってどのようにすれば増えますか? 自分のPCのファイルからBGM等を追加することはできますか? -- &new{2021-03-28 (日) 22:32:32}; --残念ながらPC内にあるBGMを聴くための機能ではありません。 Playlistはゲーム内ニュース「GalNet News」をリスト再生するための機能となります。右パネルのGALNET NEWSから音声再生のあるニュースを選択して、リストへ追加することができます。 -- &new{2021-03-31 (水) 22:20:32}; ---なるほどそういう機能なんですね ありがとうございました。 -- &new{2021-04-01 (木) 07:48:13}; -RESで採掘と並行して賞金稼ぎをしてるのですが右上のインフォでは「3万CR獲得しました」と表示されるのに左パネルで確認すると「14万CRと引き換え出来ます」と表示されてます、Kill Warrant Scannerは積載してますが発電機の性能ランクの関係で電源はOFFにしているので水増しされてない筈なのですが・・・ -- &new{2021-04-04 (日) 15:58:14}; --2020/11月頃だったか 採掘や輸送等と比較してリスクを踏まえ全くおいしくなかったのをマシにするアップデートがあってその影響でインフォと実際に貰える額に相当な差が発生するようになりました。 おかげで現在の海賊狩りとサーゴイドハンティングはソロでも結構おいしくなります(Wingなら各種金策トップレベル) -- &new{2021-04-04 (日) 16:34:27}; ---お早い回答ありがとうございます、グリッチバグとかみたいなのではないようで安心しました -- &new{2021-04-04 (日) 16:56:00}; -HORIZONS環境でMulti-cannonのクラス3、Turretの物を探しているのですが各サイトで検索したステーションに行ってもFixedかGimbalしか置いてありません もしかして現在ゲーム上に存在しない装備なのでしょうか? -- &new{2021-04-07 (水) 18:12:57}; --Multi-cannonはクラス3までならTurretedはあります。検索ミスの可能性もありますが、外部サイトの情報はEDMCなどでCMDRから集められたデータが使用されておりますので、更新日時の古いものだと売っていない場合もあります。[[こちら(外部サイト)>https://bit.ly/31QXx15]]の検索結果の新しい日時(UPDATED)のステーションではどうでしょうか? -- &new{2021-04-07 (水) 22:25:24}; ---やはりそのサイトでは現在活動してるSUYARANGのVolta Ringに3CTurretedが2日前には存在してることになっていますが、実際に行ってみるとありませんでした。地道にローラー作戦してみます -- &new{2021-04-08 (木) 05:39:21}; -何もターゲットしていない状態でhomeボタンを押してカーゴスコープを起動させたあと、マウスのどこかのボタン(確か右ボタン)を押すと船の機能がほとんどオフラインになります。これが原因で空気なくなって2回死んだ。復旧の方法は右パネル(4のキー)でなんとかなったけど、間違って押したくない。この設定は変更できますか? -- &new{2021-04-19 (月) 10:26:05}; --E:Dを購入して間もない感じでしょうか?恐らくマウスクリックをしたことで武装が展開され電力超過が発生、船の機能がオフラインになったのではないかと思います、初期設定ではUキーで武装の出し入れをする他、マウス左右クリックが武装を展開、及び射撃になっています、Escキー→OPTIONS→CONTROLS→WEAPONS→FIRING DEPLOYS HARDPOINTSをOFFに切り替えればマウスクリックをしても武装が展開されないようになります、''設定の変更を保存するときは下の方にあるAPPLYを押してから閉じる''ことをお忘れなく 文章が長くなりすぎるので船の電力についてはまた別に・・・ -- &new{2021-04-19 (月) 18:04:57}; --画像投稿です。 -- &new{2021-04-19 (月) 18:23:01}; &pcommentimg(353ebc34f6c1c8e1a688def92b39da3dc73eda74_elitedangerousjp_141); ---これは私の船の右パネル(4のキー)ですが右の方のPRIORITYの欄に数字がありますよね?この数字がエネルギーを供給する優先度で1が一番優先度が高く、5が一番低いです、電力が足りないと優先度の低い5から順にOFFになっていくのですが、''この優先度がデフォルトでは全て1で設定されており、武装を展開した際に電力が足りないと全システムがオフラインになってしまいます''、このせいで船に酸素が供給されなくなり死んでしまったと思われます、THRUSTERSやLIFE SUPPORT、SENSORS等の常に電力が供給されてないと困るものは1に、そうでないものは優先度を下げていく事で他のシステムがダウンしても酸素はある、船は動く・・・といった感じに出来る様になります -- &new{2021-04-19 (月) 18:51:17}; ---すごくわかりやすいです。設定を変えてみようと思います。教えてくださりありがとうございます。そして続けての質問になってしまい申し訳ないですがブラックボックスのサルベージがうまくいきません。navビーコン?は探し当てたのですがスキャンの仕方がわかりません。スキャンをしないとブラックボックスの位置は表示されないと・・・どこかでみたような・・・FSSモードとかでスキャンするのでしょうか? -- &new{2021-04-19 (月) 19:07:01}; ---ハイパークルーズ状態からナビゲーションビーコンのあるポイントに侵入した後、レーダーに白い四角で表示されてるビーコンをターゲット(初期設定Tキー)すれば自動でスキャンが始まります、特殊なセンサーを使う必要はありません、スキャンが完了すると船のAIが音声で任務の更新をアナウンスすると共に、依頼主から追加のメールが届くので、もう一度ハイパークルーズへ戻りましょう、左パネル(1キー)のロケーションに青く表示される場所が追加されてる筈、ブラックボックスの回収以外にも、海賊の討伐や犯罪者の暗殺・・・等様々な任務でナビゲーションビーコンをスキャンする機会は多いので慣れておくと便利です 画像中央の四角いカプセルみたいなのがナビゲーションビーコンです -- &new{2021-04-19 (月) 19:42:13}; &pcommentimg(e85e0fc79fe84cba774c84d12c2d48ccfda15569_elitedangerousjp_142); ---無事ブラックボックス回収できました!ありがとうございます!さっそくミッションクリアだ!と思って納品する惑星に行っても納品できず・・・なんかレアな芸術品をサルベージしなさいみたいなミッションが加わったのでそちらを進行しています。それをクリアしたらブラックボックスを納品できるのかも・・・と希望を胸に頑張っています。なんにしてもサルベージのやりかたがやっとわかりました。大変お世話になりました。本当にありがとうございます。 -- &new{2021-04-19 (月) 21:46:11}; -貿易用にTYPE-9を購入し、CORE INTERNALはFUE TANK[CAP:64]とbulkheads以外は全てAランクに、OPTIONAL INTERNALはドッキングコンピューターとスーパークルーズアシスト以外は全てカーゴを載せていたのですが(HARDPOINTSとUTILITY MOUNTSには何も搭載してない)船体をぶつけるたびにダメージが入るのが面倒臭いのでシールドジェネレーターを搭載しようとしたのですがどの枠にも『船体を質量がシールドジェネレーターを超えました』と記述されており搭載することができません。しかしSHIP SPECSのTOTAL MASSには1,124.8/1,908.0/3,240.0Tと記述されておりシールドジェネレーターを載せる程度で越えるとは思えないのですが…。予定としては3スロットの枠にAランクを搭載するつもりでしたができません。3Aを搭載する場合のTOTAL MASSは1,129.8/1,905.0/3,240.0Tと記述されています。何故搭載できないんでしょうか?私の見方が間違っているんでしょうか?誰か教えて下さいお願いします。ちなみに他のモジュールは搭載できます。 -- &new{2021-04-29 (木) 15:04:52}; --シールドの設定に最大船体質量があるのでType9だとクラス5からになるかと思います。クラス3Aだと413tまでになります。 -- [[s]] &new{2021-04-29 (木) 18:23:49}; -いままで行けていた場所に急にいけなくなることってありますか? Dromiから AY INDIにやってきて、少し放置してたらいつのまにかルートの設定ができなくなってて、ルートがつながってないから目的地に設定できずDrumiに戻れないままなんですが -- &new{2021-05-04 (火) 15:03:40}; --Dromi星系やAzoth星系などのPilots' Federation Districtは、いずれかのランク上昇後は再度の進入が不可となる初心者専用の星系群となります。なので、仕様となります。 [[初心者講座#x67e7a10]] -- &new{2021-05-04 (火) 15:16:28}; -なるほど、質問に答えて頂きありがとうございます -- &new{2021-05-04 (火) 15:31:12}; -「Collector Limpet Controller」ですが、盗品属性の漂流物を拾わないといった細かい機能設定は出来るのでしょうか?LESでマテリアル回収兼海賊狩りしてる際に盗品を勝手に拾ってくるのが本当に鬱陶しいので…… -- &new{2021-05-05 (水) 02:45:20}; -初めて3日の初心者CMNDです。 よく考えずに勢力の連邦を選んだのですが このゲームについて知っていく内に 帝国のカッターという船に乗りたいという目標が出来ました。 しかし帝国のレベルを上げないといけないらしく 勢力を変更したいのですがやり方が分かりません。 勢力を連邦から帝国に変更する方法を教えてください。 -- &new{2021-05-14 (金) 21:38:17}; --選択した勢力はPowerPlayというシステムのものだと思いますが、カッターの購入条件には関係が無いのでそのままでも大丈夫です。 カッター購入に必要なのは帝国の海軍ランクで、これはステーションで帝国所属の団体(ミッション一覧で鳥っぽいマークが付いてる団体)からのミッションを達成することで上げられます。詳細はWiki「システム>ランクと評判」のトコへ。基本的には帝国の支配宙域でミッション主体で遊んでいれば自然と上がるでしょう。 帝国の宙域がどこにあるかは、ギャラクシーマップでALLEGIANCEの項目がEMPIREとなっているところが帝国となります。ミッションでは近隣星系へのお使いが多いので、EMPIRE系の星系が集まっている場所を探してみましょう。 -- &new{2021-05-15 (土) 00:48:31}; -ショップでビームレーザーのスペックを見ると、600メートルを超えるとダメージが低減されていくと書かれています。 ショップで書かれている1秒あたりのダメージ量はその最小値と言うことで良いのでしょうか? -- &new{2021-05-15 (土) 17:56:23}; --いいえ、書かれているのは最大値です。つまるところビームの場合は600mから240m毎に威力が10%落ちていき、Rangeの3kmを超えた時点でダメージを与えられなくなるよーな認識でいいでしょう。なお光学三種の他に長射程が謳われているレールガンや改造できない採掘レーザーもこの仕様なので注意。 改造する場合自分の都合にあった物を考えるでしょうが、LongRange改造は「1段階改造」しただけでRangeが20%伸びてFallOffがRangeの距離になる、この性能とコスパの良さだけは伝えたかった -- &new{2021-05-16 (日) 15:15:01}; ---ありがとうございます! 武器改造という概念を初めて知りました…色々調べてみようと思います -- &new{2021-05-19 (水) 02:21:32}; -始めてSRVで着陸してみたのですが船を呼べても戻り方がわかりません、どうしたらよいでしょうか -- &new{2021-05-18 (火) 15:41:56}; --自分で解決できました、申し訳ない -- [[木]] &new{2021-05-18 (火) 15:51:25}; -最近始めた初心者です、ステーションに置いてきた船にはどのように乗り換えればいいのでしょうか?泊めてあるステーションには着いたのですがやり方がわかりません。 -- &new{2021-05-19 (水) 15:45:29}; --艦船を購入するドックへ行き、画面右側のウィンドウ上部にあるタブで「購入できる艦のリスト」から「所有している艦のリスト」に切り替えできます。所有艦の中から乗る艦を選びますが、売却などの選択肢も出てくるので間違えないように気を付けてください。 あと、ドックを擁するステーションならば、わざわざ保管場所まで戻らずとも遠くにある所有艦を今いるステーションまで輸送してもらうことも可能です。有料で、距離が遠い・艦が大型なほど高額になります。 ここからマメ知識ですが、輸送費用が高い大型艦を複数運用するようになると、Haulerが安価な足として大活躍します。乗り捨てでもいいですし、長距離ジャンプに特化させたHaulerを今いるステーションまで輸送業者に格安費用で運んでもらい、それに乗って大型艦の保管場所まで行き乗り換えて、その後また他に乗り換えるときはまずHaulerを呼び…という具合です。 -- &new{2021-05-19 (水) 16:01:28}; ---ちなみに長距離航海に特化したエンジニアカスタム済みのHaulerは、バブル(人類生息圏)の端から端までを無補給で飛べる燃料を積載した状態で、1回のFSDで40光年以上をジャンプ可能です。業者輸送も非常に安価なので、おススメです。 -- &new{2021-05-19 (水) 16:07:10}; ---ありがとうございます! -- &new{2021-05-19 (水) 16:09:47}; -ゲームを起動して始めようとすると「SERVER MAINTENANCE ~~」というのが出てできません、どうしたらよいのでしょうか? -- &new{2021-05-19 (水) 18:16:16}; --超大型アップデート『Odyssey』実装日なので、サーバーメンテをすると告知されていました。このwikiのトップページにも情報が。 -- &new{2021-05-20 (木) 00:13:21}; ---なるほどよく見てなかったです、すいません -- &new{2021-05-20 (木) 13:46:52}; -DAY present(某星系の某惑星の某基地の名前)というメッセージが起動画面に出てましたが、これは何でしょう? 何かもらえるのかな?と行ってみたら、フレンドリーに挨拶してきていたNPCが背中から唐突に撃ってきて、反撃をしたわけでもないのに基地全体を敵に回した?あげく、上空を旋回していた2~3隻の船が付近に駐機していた自船(anaconda)へ攻撃してきて、急いで乗船し残耐久25%でギリギリ離脱しましたが…。 あと、アルファケンタウリのハットソンにてG5すべてと無料のアナコンダがあるとの情報が公式フォーラムにあるようですが、事実を知っている人はいますか? -- &new{2021-05-21 (金) 13:13:25}; --DAY presentの件はまだわかりませんが、唐突に撃ってきた件はもしかしたら敷地内のセキュリティからのスキャンを拒んだのではないでしょうか?止まれとか言われ、スキャンされてる最中に逃げたら撃たれました(あと敷地内にいると何度もスキャンを求められました) 無料アナコンダについてはリリース当初からある有名なジョークなので、今回もそれではないでしょうか(ハットンは大型船は停泊できないため) -- &new{2021-05-21 (金) 14:05:46}; -ゲームをしようとopen playを選択したら「‘EliteDangerous64.exe’has encountered a problem that it cannot continue from.」と出てきてプレイできません。どうしたらいいのでしょうか? -- &new{2021-05-21 (金) 19:04:42}; -ゲームをしようとopen playを選択したら「‘EliteDangerous64.exe’has encountered a problem that it cannot continue from.」と出てきてプレイできません。どうしたらいいのでしょうか? -- &new{2021-05-21 (金) 19:05:01}; -配達ミッションで着陸不可能な惑星が目的地なのですが仕様ですか? -- &new{2021-05-22 (土) 00:01:25}; -最近CMDRになった者です。 連邦ランク上げに勤しんでいたのですが、規定のランクになってもsolへの侵入許可を貰えないのです。 Commsパネルや、ミッショボードを確認しても関係ありそうなメール、ミッションは無く、リログや再起動を試しても出ませんでした。 やはり公式様にチケットを切って頂くしかないのでしょうか。それとも、ミッションの受注は特定のステーションでしか受けられないなど条件があるのでしょうか。 -- &new{2021-05-23 (日) 09:28:30}; --連邦ランクがPetty Officerになっていれば進入許可がもらえるはずなので、少し時間をおいてみてはどうでしょうか。サーバー側のデータ更新の関係もあるので。 Odysseyに入ってからバグやサーバーの不安定さも出てきてるので、時間をおいてもだめならチケットを切ったほうがいいと思います。 -- &new{2021-05-23 (日) 09:59:02}; ---分かりました。ありがとうございます。 もうかれこれ1日以上放置していますが未だに行けないのでチケットを切ってもらうことにします。 お忙しい中ありがとうございます。 -- &new{2021-05-23 (日) 11:01:39}; --質問の仕方として「規定のランク」という書き方は良くないです。アナタがランクの種類や位を間違えてる可能性もあるので、具体的に「○〇ランクを××にした」と書いた方が良いです。 Petty Officerになってからどこでも良いので星系の移動はしましたか? 星系の移動をトリガーにしてサーバで判定処理がされる場合もあります。(進入許可の付与は星系移動必須だった記憶があります) -- &new{2021-05-23 (日) 15:21:42}; ---ありがとうございます。petty officerときちんと明記することにします。星系の移動は何回も行っています。未だに行けてないのでやはり処理が行われていないようです -- &new{2021-05-25 (火) 18:57:58}; -18年に1月ほどやって数日前にリセット復帰したのですが、Galaxy Mapで交易品の各星系内拠点での値段表示で半分以上の拠点がないのに表示されてます。 これはOdyssey追加することで認識ができる拠点なのでしょうか? -- &new{2021-06-20 (日) 16:32:51}; --バブル外にいるので確認はできないけど、Fleet carrierでは? -- &new{2021-06-21 (月) 21:20:24}; ---巨大船ではないですね。 edsm.net/jaでみたら『Odyssey Settlement』のがあったのでOdyssey入れると見れるみたいですね。 正直未導入者には表示しないでほしい^^; -- &new{2021-06-22 (火) 08:48:22}; -エンジニアの追加効果の『EMISSIVE MUNITIONS』ってチャフ焚かれてもロック効果があるのかな? -- &new{2021-07-03 (土) 23:10:17}; --詳しく調べたわけではないんですが、ヒートシンク使用後の低温やサイレントランニングでのロック不可へのメタっていう話だったと思います ほぼPvP用ですかねえ -- &new{2021-07-05 (月) 17:19:13}; ---なるほど、回答ありがとうございました -- &new{2021-07-06 (火) 09:03:30}; -ギャラクシーマップでルート設定しようとすると「Route plotting failed」と言われ設定できないことが多々あるんですがどうすれば良いのでしょうか? 現在、HIP21991星系でエンジニア解放のためにMaia星系に行きたいのですがルート設定ができず困っています。単純に行くための燃料が足りないのでしょうか?ちなみに同じような距離の別の場所でルート設定できるところはありました。 -- &new{2021-08-05 (木) 17:05:59}; -新人CMDRです。Odysseyで始めてチュートリアルが終わり、空港みたいなところの旅行会社?受付で適当に 場所を選び、船に乗り込んだら月面基地のようなところに放り出されました。 何もできそうにないので警備員を撃ったら殺され、刑務所のようなところで目覚めました。 とりあえず他の星に移動はできそうなのですが、自分の船はどこにあるのでしょうか。買う必要があるんでしょうか?このままじゃただの浮浪者です。 -- &new{2021-10-10 (日) 06:25:57}; --自分の船が今どこにあるかは GALAXY MAP で確認できます。 マップ上に黄色い三角形の船マークがあればそれが自分の船です。 GALAXY MAP へのショートカットキーが分からないか設定してない場合はESCでメニュー画面に戻り OPTIONS → CONTROLS → GENERAL CONTROLSで確認できます。 デフォルトでは表示になってると思いますが自分の船の位置を示すSHOW SHIP MARKERSがオフなってるどうかはGALAXY MAP の左下の DISPLAY OPTIONSから確認できます。 最初にお金を稼ぐミッションは惑星軌道上のステーションで乗ってる船から閲覧できるミッションを始めることをお勧めします。 -- &new{2021-10-10 (日) 15:54:02}; ---ありがとうございました。 -- &new{2021-10-12 (火) 23:03:28}; -新人CMDRのKAOL HIMALAYAです。 14.4Lyの距離があるGEBEL-CHUP KAMUI間が、GEBELからは1jumpで、CHUP KAMUIからはどこかのSystemを経由しないとたどり着けません。そういう仕様なのでしょうか? -- &new{2021-11-12 (金) 20:42:32}; -もしかしたら荷物を積んでジャンプレンジが短くなってるから1ジャンプで飛べなくなってるかもしれないです。荷物の積載時の数値を確認してみてください。 -- &new{2021-11-14 (日) 17:26:51}; -SRVで地表のマテリアル回収しようとすると一個拾ったあと拾えなくなって、リログしてもなおらないんだけどこれっておま環? -- &new{2022-02-01 (火) 12:27:19}; --バグです。今週のパッチで直るとのことなので、それまではHorizonはそのバグがないはずなのでそっちで。 -- &new{2022-02-02 (水) 00:44:21}; -ルート案内って最短距離で案内してくれないものでしたっけ?直で行ける所も2回に分けて飛ぶよう案内されます -- [[nanasi]] &new{2022-04-23 (土) 18:19:48}; -設定でありました -- [[nanasi]] &new{2022-04-23 (土) 18:28:29}; -3日前に始めた新人なんですが、DLC抜きで少し遊んだ後DLCを買って導入したのですが導入前のデータが使えず最初からとなりました。解決方法はあるのでしょうか? -- &new{2022-12-25 (日) 18:39:06}; --未解決っぽいのでとりあえず他の人のためにも書いておきます。現在このゲームはlegacyとlive versionで別れており、live versionはhorizon、そしてOdysseyを含むこれからもアプデが続くゲーム本体のことです。そして、legacyはhorizon4.0以前を懐かしむ人のために隔離されたこれからも一切アプデがないしCGも来ない「おまけ」となります。こっちはlive versionともはやデータが異なり、片方でいくらプレイしてももう片方にはこれっぽっちも影響を与えない別々の世界線です。ですので、恐らく木主さんはlegacyでプレイしてたのではないかと思われます。解決方法はありません、legacyのデータはlive versionに持ってけないので。そうでなかったらバグです、サポートに問い合わせましょう -- &new{2023-01-07 (土) 05:50:17}; -ゲームをやるにつれて、フライトスティックでプレイしたくなってきたんですが、Steam版のelite dangerousのプレイでおすすめのフライトスティックはありますか?出来れば安価なもので、そこまで大きくないものが良いのですが、4万円までのものでいいものがあれば教えて頂きたいです。 -- &new{2023-03-27 (月) 19:10:55}; --ロジクールの[[X52 HOTAS>https://onl.bz/5eiVzHQ]]はいかがでしょうか?一部操作の割付け変更は必要になりますが、快適にプレイできています。 -- &new{2023-04-02 (日) 15:35:16}; ---該当のX52 HOTASですが、商品画像を見ればわかるかと存じますが、操縦桿とスロットルレバーのセットとなっています。基本的に両方あれば、宇宙船の操作は、一部(主に、ゲーム内チャット等のパネルの切り替え)を除き可能な、X52用のキー割り当てのプリセットが用意されています。ただ、SRVに関しては、X52用のプリセットはありますが、カーゴスクープなど一部重要な操作が割り当てられていないようだったので、自分で設定する必要がありました。(私の例ですが、少しかさばりますが、フライトスティックとキーボード・マウスを併用しています。パネルの切り替えと、星図・星系内地図の利用がフライトスティックだけだと厳しいと感じたためです) -- &new{2023-04-07 (金) 01:20:27}; -復帰勢なのでバグか仕様か分からないのでこちらに質問させてください。タングステンを取りに行こうと惑星に向ったのですが[GEOLOGICAL]の信号が標示されず、その代わりに[IRREGULAR MARKERS]のみ標示されるようになっていました。フィルターのリセットとゲームの再起動をしても直りません、オデッセイになってから[GEOLOGICAL]シグナルが標示されなくなったのか自分だけのいわゆるおま環境なのか分からないので情報ありましたらお願いします。 -- &new{2023-04-05 (水) 18:19:43}; --オデッセイはPOIシグナルは人工物・異常発生用になって、自然発生系はヒートマップに変更された。DSS画面でオブジェクト毎の絞込は出来るけどジオロジは基本的に域が被ってるからバイオロジと同時に存在する星以外は関係ないかな。 色が変わっているエリアに降りれば存在する可能性はあるけど平地でクラスタ探すのは割と運ゲだから、高めの隆起物や山の麓の生成されやすい場所重点的に探す方が良いかな。 -- &new{2023-04-06 (木) 09:13:24}; ---ただ、私はオデッセイ後はホライゾン起動試したことないけど、そっちならPOI方式に戻るとか。単純に集めるだけならそっちの方が良いかもしれないね。 -- &new{2023-04-06 (木) 09:16:25}; ---なるほどそんなアップデートが入っていたんですね、そりゃ見つからないはずですわ。これからは運よく見つけた場合は座標もメモしておくのがよさそうですね、なぜこんな面倒なことに・・・。情報提供有難うございました。 -- &new{2023-04-06 (木) 20:21:28}; --もう今は平地にほぼ隕石は落ちていない。手近にアルメルなら石集めはリログ前提でcrashed shipの回収からのトレーダー変換か普通にレーザー採掘のついでの回収がてっとりばやい。 -- [[s]] &new{2023-04-06 (木) 16:48:07}; -オデッセイを導入しましたが下船方法がわからない。どうしたらステーション内を歩いたりできるんでしょうか? -- [[オデッセイ]] &new{2023-05-28 (日) 15:03:32}; --ステーションUI最初の選択肢の一番下、フリーランディングやSRVなら操縦席の下パネルから -- &new{2023-05-28 (日) 20:53:29}; -シリウス星系に入るミッションが出てこないです。 sirius corporationのreputation最大でLuyten's starとProcyonのステーションめぐり続けてそろそろ1週間に。 滅茶苦茶レアミッションだったり、現状入場不可みたいな事ってあるんでしょうか? あとミッションのタイプは配送系でチェーンのアイコンが付いているという認識で合っているでしょうか? -- &new{2023-08-19 (土) 03:44:49}; --今Issue Trackerに星系入場の条件を満たしても許可ミッションが出て来ない件が複数上がっているので恐らくバグです 今後のアップデートのタイミングで修正されるとは思いますが早々に進めたいならサポートへ連絡したほうが良いかもしれません -- &new{2023-08-19 (土) 12:40:27}; ---Issue Tracker、早速該当するバグに投票してきました。 これからはバグと思わしき時は一度確認してみようと思います。ありがとうございました! -- &new{2023-08-20 (日) 01:58:12}; ---バグが潰されたとパッチノートにあったので取得してきました。 現在、シリウス星系への進入許可書は正常に発行されているようです。 -- &new{2023-09-08 (金) 08:17:42}; -最近始めたCMDRなのですが、取りあえずサーゴイド狩りを目指しています 大まかな準備の流れを教えてください -- &new{2023-11-08 (水) 11:34:56}; --サーゴイド狩りはエンドコンテンツなのでまずは金策 そのあと、エンジニアと各種兵装アンロック‥ここまで到達するのにかなりかかるので焦らずのんびりやるといいと思います 機体の選択や武器の選択をいろいろ悩むのが楽しい -- [[s]] &new{2023-11-09 (木) 13:36:48}; --ありがとうございます やはりエンドコンテンツなので遠そうですね、まったり金策しながら好みの機体とか探しつつ目指したいと思います -- &new{2023-11-11 (土) 15:10:53}; -昨日姫様シールド目的でFEDERALAGENT(LOGISTICS)を沈めまくって750メリット貯めたんだけどさっきログインしてRATINGを確認したところメリットが1メリットも加算されていなかったんですけどこれってバグですかね? -- &new{2023-11-30 (木) 20:17:11}; -interdictionされてミニゲームに失敗し、スーパークルーズが終了した時に音声ナビが何と言っているのか知りたいです。 検索しても自力ではそれっぽい情報は見当たらないし、翻訳アプリは認識してくれませんでした。 -- &new{2024-01-18 (木) 06:27:20}; --多分hull integrity compromisedだと思います -- &new{2024-01-19 (金) 05:56:26}; ---ありがとうございます!ばたついててお礼が遅れて申し訳ないです! 喉の奥のつっかえが取れました! -- &new{2024-01-31 (水) 22:22:59}; -納品に必要なアイテムが有るため、EDSMで検索したのですが、近いところにはFleet Carrierにしか無い様です、しかしその星系に行ってもEDSMで出てきたFleet Carrierを見つけることが出来ません。(他のFleet CarrierはPOINT OF INTERESTで表示される)ODYSSEYは持っていないのですが関係しているのでしょうか?分からないので教えて下さい。 -- &new{2024-02-13 (火) 15:58:14}; --Fleet Carrierにしか無いとなるとステーションで売ってるアイテムじゃ無い可能性がある 例えばよくミッションで出てくるBromelliteなんかは採掘限定なので自分で掘るかFleet Carrierで(売ってる人がいるなら)買うのどちらかしか無い 因みに補足として採掘ミッションで普通にステーションで売ってるアイテムが指定された時は買って納品するのもOK -- &new{2024-02-13 (火) 18:57:54}; --それからそのFleet Carrierが見つからないのは持ち主がどこかに移動したんだと思う EDSMやInaraの情報はツール入れてるCMDRが実際に訪れた時の情報が元なので場合によっては普通に差異は出てくる(ツール入れてるCMDRが長く訪れない、人気商品なので早い者勝ち、等) -- &new{2024-02-13 (火) 19:11:29}; --なるほど、そういうことだったのですね。ありがとうございます。 -- &new{2024-02-14 (水) 00:22:33}; -FSDチャージ時の発熱に関係するモジュールのパラメータって何ですか? 船毎の(隠し)固定値だったりします? 所持船はだいたい似たようなエンジニア改造してますが、一部の船(TYPE-7やBELUGAなど)が他の船に比べて連続ジャンプ時の冷却待ち時間が長いのでなんとかしたいのです。 -- &new{2024-03-17 (日) 16:09:56}; --船ごとに熱容量と熱拡散率の固定パラメータがある 一応船ビルトサイトのEDSYならHeat Capacity、Min Heat Dissipation、Max Heat Dissipationとして数字も見れる TYPE-7やBELUGAは船やパーツのサイズに対してこの値が大きくないので貯めこめる熱量が少なく放熱性能も低い 一番効果があるのは熱効率(Heat Efficiency、低いほど良い)が一番良いAランクのパワープラントを使うこと Heat Efficiencyはクラス2~8までランクが同じなら一緒(Aランクなら0.4)なので 発電量が下のクラスで十分ならクラスを下げれば費用と質量を抑えられる エンジニア改造は下の2つのどちらかだけどどちらにするかは船の種類、何段階改造するか、用途は何かによる お手軽に熱だけ対処するならLow Emissionで1段だけとか発電量が下がり過ぎない範囲で軽く改造すること Armoured 質量増加と引き換えに強度大幅上昇&発電量若干増加&熱効率若干改善 Low Emission 質量増加と発電量低下と引き換えに熱効率大幅改善 -- &new{2024-03-17 (日) 21:32:49}; --あと一応FSD自体にShielded改造をするとThermal Load(起動時の発熱)を直接削減することもできる FSDは普通ジャンプ距離特化のIncreased Rangeにするだろうから距離がいらない特殊用途に限った話だけど -- &new{2024-03-18 (月) 07:07:59}; --隠しパラメータはやめて欲しいものだ。以前は隠しだった(らしい?)ARMOUR RATINGは今はOUTFITで見れるのに。マスロック係数とかも公開したらいいのに。 温度が80%台になってメッセージがうるさいだけで実害は無いけど(連星ど真ん中とか除く) -- &new{2024-03-19 (火) 00:06:19}; --自己解決 スラスタをDIRTYからCLEANにしたら若干改善した。スーパークルーズ中にスラスタの電源を落とすとFSDが緊急停止するので、スーパークルーズ中もスラスタは働いている設定みたい。逆に通常移動中にFSDの電源を切るとその分発熱が減る。CLEANだと運動性能が落ちるから、非戦闘艦はDIRTY使いたいが残念。 (英語wikiによるとFSDの前方空間を圧縮して、後方を膨張させて、FSD周囲の空間を移動させてる・・・うんぬんなので、その空間をスラスタで移動しているのかも知れない。船自体は周囲の空間に対して十分遅い速度(数百m/s程度)でしか移動していないのでウラシマ効果が出ないっぽい) 後はパワープラントをSTRIPP DOWNからTHERMAL SPREADにして、がまん出来る程度には改善した。FSDのTHERMAL SPREADはジャンプレンジが落ちるので最終手段。 -- &new{2024-03-20 (水) 16:36:39}; -星系をBoom等の好景気を保つ、あるいはInvestmentにしたいと思った時、交易でHIGH DEMANDの商品とDEMANDの量自体が多い商品のどちらをより運んだ方が効果的とかってありますか? あとミッションと交易どちらが効果的かと、寄付は影響あるのかどうかも知りたいです。 -- &new{2024-03-12 (火) 15:04:47}; --Background Simulationの話になるのでミッションが○○で交易が××でみたいな 数時とかパラメータとしての情報を出せる人は多分いないと思う 一応英WikiとかのBackground Simulationについてまとめた情報をあたれば 各状態の最小/最大期間や各状態を引き起こすのにプラス/マイナスの行動等に関する情報はある 影響しやすさは星系の人口に依るそうなのでソロや少人数で状態を動かそうとするのはその星系の人口が低くないと難しそう -- &new{2024-03-18 (月) 06:57:16}; ---マスクデータ的な感じで部分的にしか公開されてない感じですか…。 程々に遊んでステータス動いたらラッキーぐらいのつもりが良さそうですね…ありがとうございます。 -- &new{2024-03-18 (月) 21:38:06}; -SCOのOFFタイミングのセオリーって確立されてますか? (従来の7秒75%的なセオリー) -- &new{2024-08-19 (月) 23:31:59}; --知っている範囲だと「これ」と固まったものまでは無い感じ 一応自分は目標まで数百~1000ls程度なら残り1分切った時点でOFFにして 目標まで数千ls以上あるなら残り5秒位辺りでOFFとかにしてる…気がする (もっと詰められるかもしれないけど自分はこれ以上詰めるとオーバーランの頻度が増えそう) 船やFSDのクラスによって振り回され方や加減速の度合いも違うので参考までに -- &new{2024-08-20 (火) 00:08:07}; --個人的なセオリーは次の通り 500Ls未満:XLsの10%の速度cまでSCOで加速して解除、スパクルスロットル最大を維持、250Ls以内に到達してから7秒75%セオリーへ移行。 1kls未満:航行速度125c到達して0,5秒維持、解除、その時点で目標までの位置と相談、以降は500Lsと同様に。 10kLs以上:機体熱量の許す限り加速、目標まで3kLsになるまで繰り返し、以降は1kLsと同様に。 が、マイルール -- &new{2024-08-22 (木) 21:01:09}; --SCOからSCへ移る時の減速率はスロットル設定で変わる(スロットル100%だと緩く減速する、75%だと結構急減速する)ので、スロットル100%を意識すると良いかも。 上手くいくと残り10秒台(20秒以下)でSCOOFFして残り時間がさほど増えずに目的地に接近できる。(途中に恒星/惑星が無い場合) 残り10秒未満までSCO使うとオーバーランリスクが高い。 -- &new{2024-08-28 (水) 21:28:25}; -Fleet carrierでのtransferが遅くて困っているのですが、速くするキーや方法などありますでしょうか? 預けるのはボタン1発で楽なのですが -- &new{2024-08-21 (水) 20:37:33}; --FCからの引き出しを早くする方法は残念ながら無かった気がする 一応引き出したいアイテムを最安値で自分に売るという手はあるけど その場合は自分のFCを誰も着艦できないように設定するのも必要 -- &new{2024-08-22 (木) 18:55:32}; ---ありがとうございます。なかなか手軽にとはいかないですか。 -- &new{2024-08-23 (金) 18:14:56}; -雇っているクルーのランクがDeadlyで100%となっている(Deadlyに上がった直後からずっとそのままです)のですがNPCクルーはEliteにならないという事を示しているんでしょうか? 自分のランクがDangerousというのと関係があるのでしょうか。ご存じの方が居られたら教えて頂けると助かります -- &new{2024-10-20 (日) 16:52:16}; --https://issues.frontierstore.net/issue-detail/51702 多数報告されているが、ずっと放置されてる。 新コンテンツ追加した方が売り上げ伸びるし(´・ω・`) -- &new{2024-10-20 (日) 18:30:50}; ---有難うございます。バグなのですね・・・。諦めがつきました。友人も参入してくれてみんなで楽しんでいるので、理由さえ解れば納得できます。 給料が上がらないってのはいいですよね。Eliteになったら10%になるのかな?w 有難うございました -- &new{2024-10-20 (日) 19:50:46}; ---オデッセイリリース時にプレイヤーの海軍ランクが過大表示されていたバグがあったので、もしかしたらまだランクポイントが100%になって無い可能性もある。 -- &new{2024-10-20 (日) 21:25:05}; --恐らくしょうもないバグ(原因)だと思われますが、よっぽど人手不足なんでしょう。 戦闘機パイロットも低ランクの敵をいくら倒してもランク上昇しないので、ELITEの敵やTHARGOID相手にしてみるとか 一番簡単なのは、給料が上がらなくて済むと納得して気にしないこと。 -- &new{2024-10-20 (日) 18:40:35}; --うちのクルーは、Eliteになってるな。 まさか、ミッションの分け前が10億超えて、Trading Rankでエリートになった??? -- &new{2024-10-21 (月) 14:09:16}; ---↑ちなみに、本人はMaster。へっぽこ過ぎw -- &new{2024-10-21 (月) 14:11:47}; -クルーの話、便乗で質問なのですが今年始め頃にバグか弱体化かEliteでもFixedが全然当てれなくなったという話を耳にしたのですが 修正があったとか、こっそり直ったとか、そういう話ってあったのでしょうか? -- &new{2024-10-21 (月) 15:52:54}; --https://issues.frontierstore.net/issue-detail/62586 Update17以降にNPCがSLF使う時の照準精度が大きく落ちている問題の事ならまだ解決されていない模様 自分のEliteクルーもてんでダメになってしまってな… -- &new{2024-10-21 (月) 16:40:41}; --Fixed/PlasmaのF63で試してみたら、ガス欠で止まってるスカウトに5分くらい威嚇射撃してた。 当たらんパターンに入ると、一生当たらん感じ。 別の時は当たるには当たってたけど1回の斉射で全弾外すとか。。。暫くはGimbal機使ってもらおう。 -- &new{2024-10-23 (水) 02:23:12}; --情報ありがとうございます。やっぱりダメな感じのままでしたか…。AXでもダメ、OPENで使うと怒られる、攻撃も当てられないとなると冬の時代ですね。 -- &new{2024-10-25 (金) 16:39:42}; -艦載機の流れで・・・もし、アドバイス頂ける方居られたら教えてください。なんとかファイター1機分のガーディアン素材をそろえたのですが、どのファイターが一番無難でしょうか、これからThargoidもやっていきたいなと思ってますが現在はもっぱら普通ミッションで戦闘やら高額輸送やらやってます。 SRVが苦手過ぎて心が折れたのでとりあえず先ずは一機と思ってるのですが -- &new{2024-10-28 (月) 15:59:31}; --質問ではなく、三択アンケートになってる。 他のゲームでもよくある「最強の武器/種族/職業は何ですか」と同じ。状況やプレイヤーの好みによるとしか言えない。 -- [[小言マン]] &new{2024-10-28 (月) 18:14:52}; ---参考意見として・・・私はXG7を使ってます。弾数無限、攻撃機会が多い、誤射の心配が低いので。高ランクNPCパイロットならプラズマ弾を良く当ててくれる。 3種類全部そろえるのにさほど時間かかりません。遺跡のマテリアルは毎回同じ種類が同じ場所に出現するので、リログイン繰り返すとカンストまで集められます。遺跡の中だと危険地帯判定でログアウトに時間がかかるので、まっすぐに少し離れた場所でログアウトしましょう。 ※ちなみに普通のRAWマテリアルも同じ場所に同じ物が出現しますが、リログインではすぐに回復しません。30分程たたないと復活しません。 -- [[小言マン]] &new{2024-10-28 (月) 18:17:02}; ---SRV操作をフルスロットル、フル舵角、ドライブアシストとかしてませんか? 速度10程度で、舵角半分程度で十分です。スピンの立て直しは不可能なので、リヤが流れだしたと思ったらスロットルOFFしましょう。ドライブアシストは使いません。 SCORPIONを使うと、重くて速度が出ない分、操縦はマイルドになります。地上戦闘能力は落ちますが。 -- &new{2024-10-28 (月) 18:33:35}; ---小言マンさん、もうお一方も本当に有難うございます。小言マンさんのご指摘に自覚はあったのですが、かなりSRVがしんどかったので、迷ったものの、伺ってしまいました。すみません。最強でなくても構わないので、とりあえず無難なものを・・・と。その上でアドバイス有難うございます。大変参考になりました。 ドライブアシストは切っておりますが、どうにも上手くいかず・・・慣れだと思って練習は試みてはいるのですが・・・ Scorpion探してみます。有難うございます。SRVってScarabしかないのだと思ってました SRVの辛いところの大きな部分をスピードが出すぎてアンコントローラブルに陥る部分が占めてますので、スピードが出ないくらいがちょうどいいと思われます 重ねてお礼を申し上げます -- &new{2024-10-28 (月) 19:04:36}; ---SCORPIONはオデッセイで経済タイプ=ミリタリーの地上ポート(SETTLEMENTではありません)で扱っています。 OUTFIT画面のVEHICLE BAYSタブで購入します。26000crです。(SCARABEより高い) 重くて遅いぶん、不整地での揺れも少ないので酔いにくいかも。 装甲車っぽい見た目ですが、武器のSURGE REPEATERがまったく当たらない(集弾しない)ので、有効な火力はSCARABEの方が上だと思います。(SCARABEなら100m以上離れたNPCを狙撃出来ますが、SCORPIONは20mでも外しまくります) -- &new{2024-10-28 (月) 21:17:35}; ---地上ポートは星系マップの左メニュー9番目「POINTS OF INTEREST」→3番目「PLANETARY PORTS」です -- &new{2024-10-28 (月) 21:24:49}; ---皆様、お礼が遅くなり申し訳ありません。本当に有難うございます Scorpionの購入案内、有難うございます。売ってないな・・・と彷徨っておりました。地上ステーションなんですね。探してみます。何度もお手間をお掛けしてすみません -- &new{2024-10-29 (火) 14:35:40}; --Thargoid相手に戦力として微妙過ぎるので現状一番人類の船にダメージ与えられる(らしい)XG7 Tridentが一番マシって考えが多そうな。 ガーディアン周りはReinforcement Package関連とかThargoidやるならShard Cannon(Pre-Engineered含む)辺りを一度調べてみてもいいかもしれない。 -- &new{2024-10-28 (月) 21:06:04}; ---有難うございます。こちらも非常に参考になります。専用の特殊装備が必要という解説を読んだりして攻めあぐねています。調べてみます。 -- &new{2024-10-29 (火) 14:37:40}; --スコーピオンは打ち続けると精度と速度が上がっていくのでレブナントとか相性がいい相手もいるけどね。 パワープレイ2は地上ミッションもやること増えそうだし乗れるようになっておいた方が良いと思う。 -- &new{2024-10-29 (火) 09:08:59}; --もしSRVがしんどい理由に移動してての視界グラグラが含まれるようなら Vehicle maintain horizon camera(確かそんな名前)の設定を変えるとマシになるかも SRVじゃなくて地形を基準にして視界を固定する設定 あんまり角度付くとHUD見えづらくなったりするからUI FOCUSあたりもキーバインドすると良いかも -- &new{2024-10-29 (火) 12:13:02}; ---やってみます!これものすごく大きな理由の一つです。現在アシストオフにしていますが、それでもアクセルキーをチョンチョンチョンという感じで踏んでいるのに、ガンガンスピードが上がる→バウンバウン跳ねる→視界を見失う→回転する→もう一度ターンしようとして横転する→どっちを向いてたのかすら解らなくなる ブレーキをかけようとすると逆走する→発狂 という感じで・・・ひどいものです。プレイセンスがないの一言に尽きるんでしょうが 先輩諸氏、本当に多々お気遣い、有難うございました -- &new{2024-10-29 (火) 14:43:25}; ---もしかしてアクセル/ブレーキをキーボード操作、又はゲームパッドでもボタン操作にしてますか?(つまりデジタル入力ですか?) アクセル/ブレーキはアナログ入力が良いと思います。私はゲームパッドでRT/LTに設定してます。(他のドライブゲーム同様にしてます) -- &new{2024-10-29 (火) 15:17:56}; ---キーボード&マウスでプレイしています。 SRVだけゲームパッド操作というのはできるものなんでしょうか・・・ ともあれ、まずは試してみます。色々ご助言有難うございます -- &new{2024-10-30 (水) 11:34:09}; ---キーボード操作でしたら、ドライブアシストONの方がシップのスロットル操作の感覚に近くなる(SRVの速度を一定に保ってくれる)かも知れません。(SRVはタイヤの接地状態で速度が変わるので、絶対に一定速度になるわけではありません) SRVの速度を一定(特に低速)に保てないと、不整地の探検はキビシイですね。 ゆるく減速したい時はブレーキ(バック)ボタンではなく、一瞬ドライブアシストOFFにすると良いかも知れません。 -- &new{2024-10-30 (水) 18:04:19}; ---SRVだけゲームパッド操作、ONFOOTだけキーボード操作、等の設定は可能です。 OPTIONでキーコンフィグを変更したら(カスタム設定)、キーボードとゲームパッドの混在操作も可能です。 無線ゲームパッドを未接続(バッテリ切れ)でゲーム起動する等、設定した入力デバイスがゲーム起動時点にPCに接続されて無いとキーコンフィグがデフォルト設定にされます。 ・この状態でデバイスを接続してもキーコンフィグを読み込みなおしてくれません。 ・この状態でOPTIONでキーコンフィグを変更すると以前に設定したカスタム設定は削除されます。OPTIONを変更せずにゲームを再起動しましょう。 ・無線ゲームパッドで設定しても、有線接続(充電中)でゲーム起動すると別デバイスと認識されます。ゲーム起動時(だけ)は無線接続にしましょう。 キーコンフィグが消える事故はよくあるので、カスタム設定にしたらバックアップを取りましょう。 キーコンフィグファイルは C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Frontier Developments\Elite Dangerrous\Options\ にある"*.binds"ファイルです。 (windowsのバージョンや設定によっては C:\USER\~ かも知れません。AppDataは通常は隠し属性フォルダです) -- &new{2024-10-30 (水) 18:05:57}; ---ゲームパッドではボタンが少ないので、キーボードを併用するのはよくあることです。ですが 実はABXYボタンと十字/RBLB/RTLTの組み合わせも設定できるのでほとんどのゲーム操作はゲームパッドで可能です。(ABXYボタン複数押しと十字の組み合わせとかも可能) この場合はコンテキストメニューON設定にしておくと、ABXYボタンを1秒程押し続けると画面に操作メニューがでます。 コンテキストメニューON設定の時はABXYボタン単独には長押しする機能(武器、各種スキャナ、SRVのジャンプ等)を設定してはダメです。「SRVのジャンプが一瞬で終わる」はよくある不具合報告/質問です。 -- &new{2024-10-30 (水) 18:07:14}; ---うおおおおー。 キーバインド上手くいかないなあ・・・と思い見てみたらこんなに・・・すみません。お手間おかけしております。有難うございます。 熟読して頑張ってみます! -- &new{2024-11-01 (金) 17:19:43}; -数年ぶりに復帰したんだけど、星系のデータ取るのって今はNAV BEACONに行かずにFSSだけでいいのかな? よくある質問ページには"「NAVIGATION BEACON」へアクセスして星系のデータをダウンロード出来ます。"って書いてあるんだけど、NAV BEACONからデータの取得方法が分からなくって混乱している -- &new{2024-12-26 (木) 04:11:03}; --星系データ取得はその通りでFSSで100%まで進めればOK NAV BEACONからのデータ取得はターゲットして完了まで待てばOK 基本的にNAV BEACONからのデータ取得は不要だけど FSSで不明な信号源を全部クローズアップして確認するのが面倒な時に NAV BEACONをスキャンすると星系全体の信号源の種類が全部判明した状態にできるというのはある (マテリアル収集でHigh Grade Emissionを探す、有人星系でAXしたい時に全ての信号源を判定しておく、等) -- &new{2024-12-26 (木) 09:02:00}; ---丁寧な回答ありがとう! マテリアルってエンジニアとかで使う用なのかな? 初心者宙域から出たばっかりでまだまだ触れてない要素だらけで新鮮だー -- &new{2024-12-27 (金) 01:33:39}; ---エンジニア改造かテクノロジーブローカーでの特殊装備を購入できるようアンロック/一部はマテリアル等との物々交換で改造済み装備を貰うのが主になるかな Detailed Surface Scannerなんかは通常エンジニア改造の完全上位互換品がテクノロジーブローカーの物々交換にあるし 必要マテリアルも要求数は多いけど最高グレードの物は含まれないので出来れば通常改造よりそっちで交換してもらうのが吉(1敗) 後は右パネルからの合成で単純に出先でステーションに戻らず弾薬補充したり一時的に船の能力(FSDジャンプ距離や実弾武器の威力等)を増加させたり -- &new{2024-12-27 (金) 07:26:39}; --星系のデータは大きく2種類にわかれます。 探査・天体のデータ 信号・人工物(まれに異星人)からの信号、ミッションターゲットも含まれます -- &new{2024-12-28 (土) 01:15:27}; ---天体の探査は星系に入ったらまずD-SCAN(ディスカバリースキャナ、船のセンサの標準機能)します。ファイアグループに登録して起動するか、FSSのチューニング手順で起動されます。 D-SCANにより天体の位置が特定されます(左パネルのナビに表示されます)が、名称や成分(ガス惑星とか、岩とか氷とか)はまだ分かりません(ナビにはUNEXPLORDと表示)。 バブル圏内は行ったことが無くてもD-SCAN済み扱いされる星系もあります。 次にFSS(フルスペクトラムスキャナ、現在は船のセンサの標準機能)を実行します。ファイアグループには登録できません。ショーカットキー(デフォルトは英語キーボードのキーだったはず)でのみ起動できます。 目標天体にレティクルとエネルギーバンドが合致すると名称や成分が判明します。この段階で地図データとして売却できますが、まだ安価です。 ここまでは目標に近づかなくとも(ジャンプアウトした恒星の近くで)可能です。 更にDSS(ディテールサーフェイススキャン、別途購入して装備)により、目的の天体の地表の地形データを取得出来ます。ファイアグループに登録して起動します。 地図データの売却額が1桁以上高額になります。DSSするには目標天体におおよそ0.1LS(光秒、ここから距離単位がMmに切り替わる)まで接近して低速(軌道周回速度以下)にする必要があります。 -- &new{2024-12-28 (土) 01:16:10}; ---信号はFSS(エネルギーバンドの左側の方、^矢印が3つ)でも判別できますが、たいていは数が多いので時間がかかります。 NAVI BEACONにアクセスするとその星系の全ての信号の位置、種類が判明します。ミッションターゲットも識別してくれます。天体は判別しません。 白色四角でHUD表示されるNAVI BEACONマーカー(ビーコン衛星自体)をターゲット(ロックオン)して、機首を向けるだけ(センサのスキャン範囲角度内、無改造なら30°)でスキャンしてくれます。 黄色丸で表示されるNAVI BEACONマーカーはそのインスタンスの中心を表しているだけです。ビーコン衛星はそのインスタンスの中心付近にあります。 -- &new{2024-12-28 (土) 01:16:43}; -->NAV BEACONからデータの取得方法 恐らく黄色丸のインスタンス中心マーカーに対して何かアクションしようとして悩んでいると思われます。レーダーに白四角(塗りつぶし)表示されるビーコン衛星自体をターゲットしてください。(ナビパネルのCONTACTタブからも、NAV BEACOMを選択(ターゲット)可能) -- &new{2024-12-28 (土) 15:38:45}; ---このゲームのターゲット指定は2種類あります。アクション(攻撃やスキャン等)の目的物としてと、移動先としての2種類あるのですが、操作は一つのターゲット指定操作しかありません。 ステーションや入植地のインスタンスはそれ自体がインスタンスの中心なので悩みにくいですが、他の採掘や戦闘目的のインスタンスでは目的物を自分で探してターゲットする必要があります(NAV BEACONインスタンスもこちらの種類)。 ステーション等に対してもターゲット操作をすることで目的物(攻撃やスキャン対象)としてもターゲット指定できますし、再度ターゲット操作をすることで移動目的地としてのターゲット指定も可能です。 -- &new{2024-12-28 (土) 15:50:29}; ---デフォルトのターゲット指定コマンド(SELECT TARGET AHEAD)だけですと、移動中に他の船をターゲットしてスキャンしようとするとその瞬間に移動先ターゲット指定が解除されるのですが、 「CYCLE NEXT TARGET」「CYCLE NEXT HOSTILE TARGET」「TARGET NEXT SYSTEM IN ROUTE」コマンド等を使用するとその様な事態にはなりません。 -- &new{2024-12-28 (土) 16:01:22}; ---「CYCLE NEXT TARGET」コマンドは名称からの印象と異なり、船のみターゲットします。 レーダーに白点で表示される物(NAV BEACON、貨物、マテリアル、ホログラフ広告等)をターゲットする場合は機体の向きを変えて「SELECT TARGET AHEAD」するか、ナビパネルのCONTACTタブで選択する必要があります。 -- &new{2024-12-28 (土) 16:17:40}; ---「TARGET NEXT SYSTEM IN ROUTE」は銀河マップでルート設定すると、途中で給油/探査の為にステーション/天体をターゲット指定しても、このコマンドを実行すると当初設定したルートの次の星系をターゲットします。 -- &new{2024-12-28 (土) 16:40:31}; -のんびりと未探査領域を飛びまわっている探査専門のプレイをしているのですが、惑星上を走り回っていた際に誤って間欠泉に触れてしまい上空はるか彼方へと吹き飛ばされた後落下して死んでしまい、ものすごく久しぶりにリスポーンしたのですが、この場合、船で取得したデータ(星系データ)は無事で船から降りてから得たデータ(バイオロジカルなど)のみ失われる、という認識で間違いありませんでしょうか?プレイスタイルの関係上、死亡することなど基本的に無く、あまりデスぺナや死亡後の復帰についての内容をいまいち理解できていないもので… -- &new{2025-01-01 (水) 00:34:30}; --自分で確認したわけじゃなくてフロンティアのフォーラムとかで見かけただけの情報になるけど オンフットで死んだ時は未報告のバイオロジカルのデータが失われて船の星系データは残るで合っているはず あとSRVで死んだ場合も同じように未報告のバイオロジカルデータととCODEXデータが失われるっぽい (これが正しいのだとすると多分ゲーム上でオンフットセッションはSRVセッションと同じ扱い?) そのフォーラムでもあったけど一度船に戻ったらそこまでの分のデータは船が落ちない限り保護されてくれるようになると良いんだけどね… -- &new{2025-01-01 (水) 10:14:05}; --返信ありがとうございます!助かりました! なるほど、なら一応は安心、といったところでしょうか? そうですねぇ、せっかく活動拠点としての船があるのだからそちらのほうに保存してくれるとありがたいのですけどね…。 そういえば、リスポーン時に金額が表示されてるのと何も表示されてないの、二つの選択肢が出てきたのですが、とりあえず金額が表示されていたほうをなんとなしに選択してリスポーンしたのですが、どちらを選んでも特にデメリットとかないですよね? -- &new{2025-01-01 (水) 18:52:29}; ---0Crの方は、事故時の装備品をあきらめて、サイドワインダーをもらう選択肢だったはずです。 金額表示は事故時の装備品を再購入するコスト(95%は保険で、残り5%の実負担額)だったはず。 -- &new{2025-01-01 (水) 20:36:58}; --インシデントレポート(事故報告)画面で、何を失ったか、何は残っているかが表示されるので、もし次回がありましたら、即座にREDEPLOYを押さずにスクリーンショットを撮る等してココに追記して貰えると、他のプレイヤーに役立ちます。 -- &new{2025-01-01 (水) 20:38:56}; --なるほど、わかりました! 探査を主としたプレイヤーとしては次がないようにしたいものですけどね… 非常に助かりました!ありがとうございました! -- &new{2025-01-02 (木) 00:52:46}; ---よく考えてみれば今は失うものが何もないので死んでリスポーン時の画面のスクショをとってみました。二枚目に記載がある通り、こちらに金額の表記がありましたが…いま改めてみると、なんとか読める内容から、何を失ったかのリザルトを金額で表示してくれてる画面のように思います。 -- &new{2025-01-02 (木) 01:38:24}; &pcommentimg(2b20b75b9c8db05e0b4afb1ac48cbcaa0ba19a52_elitedangerousjp_149); ---画像投稿です。 -- &new{2025-01-02 (木) 01:39:16}; &pcommentimg(4aba742ca87e80df66d5241ec6a93552a4cb7b1a_elitedangerousjp_150); ---画像投稿です。 -- &new{2025-01-02 (木) 01:39:52}; &pcommentimg(37f9e05a41a297464e75926e24847d30c2214867_elitedangerousjp_151); -画像投稿です。 -- &new{2025-01-02 (木) 01:40:28}; &pcommentimg(c33520b9600f7184cfce3b2211afeefb90f27755_elitedangerousjp_152); --ごめんなさい、枝つなぎ忘れてました…↑は3枚目の続きです、画像はこれですべてとなります。何かしらの参考になりましたら幸いです。 -- &new{2025-01-02 (木) 01:43:03}; -Starportのサービスの一つであるAdvanced Maintenanceの中にShip Integrityという項目があるのですが、これはなんでしょう?一般的なRepairサービスで直せる船体の損傷とは独立したパラメータのようです。 -- &new{2025-01-21 (火) 09:26:14}; --ハイパージャンプやスーパークルーズを続けていると装甲が傷んでくるのでその整備だね 通常の装甲HPとは別項目だけど影響はしててShip Integrityが100%と0%の時で比べると 装甲HPの実数値も7割辺りまで下がっているとかだった気がする ハットンマラソンなんかは塗装禿げもそうだけど1回でも割と装甲が傷む -- &new{2025-01-21 (火) 09:47:55}; --最大HP的な理解で良いと思います。INTEGIRYは直訳で整合性/完全性なので、完全性が減る→最大HPが減る、と理解してます。 使用していると最大HPが徐々に減る。ランディングパッドでの修理はその時点での最大HPまでHPを回復させる。と私は理解してます。 -- &new{2025-01-21 (火) 23:24:31}; -PP2.0のweekly用でレアコモディティ(Pavonis Ear Grubs)を買って、blackmarketで売ったらweeklyは達成できませんでした。どこで売ればいいですか? -- &new{2025-01-23 (木) 01:07:13}; --Black Marketじゃなくて通常のCommodities Marketで売る形になるかと思う 後はPavonis Ear GrubsはLegal Drugs(酒や煙草から麻薬まで)らしいので売りに向かった星系で合法なのかどうかかなあ 何かアイテムのフレーバーテキストが結構不穏な感じで多くの星系で違法物扱いされそうな気もする その星系で違法かどうかは画面右下の警告表示(その星系のパワーとの関係やステーション付近でのスピード違反警告)や 右パネルのカーゴのコモディティ一覧で「Illegal」って付いてるか等で判別できるはず -- &new{2025-01-24 (金) 18:46:34}; -Powerplayに所属すると利用できるStronghold Carriersに行ってみたところ大体の船&艤装が販売されていたのですが、これは他のところと比べて割増料金だったりするのでしょうか? 便利すぎて少し不安になったので質問させていただきます。 -- &new{2025-01-26 (日) 08:04:12}; --Brestla星系のi Sola Prospect(大体何でも売ってる地上ポート)みたいに割増料金って事は無くて通常価格なはずだよ 便利になるからPowerplayに参加してね感もあるしね 自分はリーさんのとこだけどパワー領土での船とモジュールの15%引きもしっかりされてるし 他パワーなら一部の船やモジュールの値引も適用されるはず 不安なら念のため船の通常価格とそのStronghold Carrierでの価格を比較すると良いかも 参考までにSidewinderの通常価格32000Cr -- &new{2025-01-26 (日) 10:22:20}; ---今確認してみたところ32,000 CRで同じ値段でした! ありがとうございます安心して買ってきます -- &new{2025-01-26 (日) 19:26:08}; -ARXを公式から買おうと思ってるのですが、steamアカウントでは購入できないでしょうか?ネットで方法調べた限りでは買えてるみたいですが、支払方法がsteamウォレット出てこなくて困っております… -- &new{2025-02-02 (日) 23:36:19}; --すみませんsteamから直接買うことが出来ました。公式サイトで買うのと勘違いしておりました。 -- [[木]] &new{2025-02-02 (日) 23:49:54}; -地上CZに参加した場合、CODEXのCOMMANDER>STATSのCRIMEにある「~MURDERS」や他の件数はカウントされるのでしょうか。懸賞金や罰金がなくても犯罪扱いされるととても気になるのですが・・・。 -- &new{2025-02-15 (土) 19:16:25}; --SURFACE COMBAT BONDSが万越えてるけどCRIMEのMURDERSの数字は300程度だったから恐らくカウントされないんじゃないかと思う。 -- &new{2025-02-16 (日) 04:38:23}; -このwikiのGalaxy Map画面説明にあるPowerPlay項目のような泡状の綺麗な色分けって今はもうできないのでしょうか? -- &new{2025-02-19 (水) 05:00:59}; --Powerplay2.0が来て以降は泡状の色分けは出来ないで合っているはず まあGalaxy MapをPowerplayモードで見た時に泡状だから俗称バブルなのにバブル(バブルじゃない)になったのはちょっと悲しい セーブデータが別だからただ泡状表示を見るだけになるけどレガシーモードで見れるとはと思う、本当に一応ね -- &new{2025-02-19 (水) 08:47:31}; -コロニーを建設した際、そのコロニーの名前は自由につけることはできない、という認識でいいのでしょうか? -- &new{2025-04-24 (木) 01:45:06}; --自分の星系のコロニーでなら良識の範囲の名前であれば5,000ARXで変更する事が出来る。無料でもランダムになるけど5回まで変更可能だよ。 -- &new{2025-04-26 (土) 21:04:42}; -Powerplayに手を出している初心者なのですが、Meritを得られる行為は全てその星域のControl Pointを増やしているのでしょうか? それともPowerCommodityの輸送だけがControlPointを増やすのでしょうか? -- &new{2025-04-29 (火) 20:30:15}; -->Meritを得られる行為は全てその星域のControl Pointを増やしているのでしょうか? 週毎の宿題で得られるボーナス分(クリアしたら3600Meritとかのやつ)はまた別計算らしいし 活動毎の割合とかまでは知らないけど、基本的にはMeritを得る=Control Pointをいくらか増やすで良いはず 例えば植民地化の輸送CGでMinerva星系でのコモディティ販売が集中した結果Strongholdになったりもしたしね (Li Yong-Rui所属CMDRの販売でControl Point増加、他Power所属CMDRの販売も特に妨害にはならないので強化が進んだ) -- &new{2025-04-30 (水) 18:34:31}; ---貿易で自領に売るだけで貢献できるのですね。ありがとうございました! -- &new{2025-04-30 (水) 21:14:12}; ---今回のパッチで貿易で得られるMeritが35%減ってしまいました;x; それでもがんばりますが。 1つ分からないことがあって、商品を1tずつ売るのと一度にたくさん売るのでは、商品1t当たりのMeritが変わるのですが、これは仕様でしょうか? -- &new{2025-05-02 (金) 19:49:52}; ---仕様です 交易では1Tずつ売ると1Tあたりのメリットが最大になる謎 メリット稼ぎが目的だったとき向けにまとめ売りでもメリットが減らない採掘の紹介だけ 有名どころだとリーさんのWargis星系やマホンさんのDelkar星系なんかは資源の状態がPristineかつ プラチナホットスポットのあるMetallicリングとプラチナが高く売れる場所が星系内で完結してて 星系内でプラチナをレーザー採掘してそのまま売るだけでメリットを大きく稼げる 所属パワーや採掘方法でメリット稼ぎに効率の良い場所を探せるサイトもあったりもする https://meritminer.cc/ -- &new{2025-05-02 (金) 22:21:19}; -最近、スーツや武器の改造のためにstorageの方に格納される方のマテリアルの収集を始めたのですが、無人の場所や犯罪者を排除した後の場所ですらアイテムに対して追跡可能な盗品を盗むとillegalの表記がついておりまして所得していいのかがわからなくて困っています、試しに1つ取得して船で確認してみても特にアイテムに対してのillegal表記もなくよくわかりません。周りに人がいなければ問題なくて、船の方に格納できれば合法品と変わらない状態になるのでしょうか?基本的に誤射などを除き違法行為とは無縁なプレイをしてきたためこのあたりの仕様がよくわからないのです。ちなみに主な収集先は政府状態がanarchyな星系です。 -- &new{2025-05-11 (日) 23:21:21}; --船で普段扱うコモディティと違って船に収納してあれば大丈夫。他の星系行っても問題無いよ。 もちろん船から引き出して所持して歩いてる時にスキャン受けたらだめ。 -- &new{2025-05-12 (月) 06:07:07}; --なるほど、そうなんですね。それは少し安心しました。引き出して所持して歩いていたらアウト、ということは引き出したらanarchy表記が復活するのでしょうか? -- &new{2025-05-12 (月) 07:56:36}; --あ、あと質問が多くて申し訳ないのですがanarchy表記の品をエンジニアに持ち込みするのは問題ない感じなのでしょうか? -- &new{2025-05-12 (月) 08:00:44}; ---犯罪者の巣窟からかっぱらったものは正当な自分のものになるのが銀河の掟。 エンジニアも全く気にせずうけてくれます。 汚物は消毒よ! -- [[s]] &new{2025-05-12 (月) 11:39:44}; ---ご回答いただきありがとうございます!大変助かりました!おかげ様で心置きなく星系開拓中にしょっちゅうインターディクトかましてくる宙賊共に対して溜まっていたうっぷんもろとも犯罪者共を吹き飛ばして物資を漁ることができそうです! ヒャッハー!汚物は消毒だー! -- &new{2025-05-12 (月) 19:27:14}; |