βPageTest のバックアップの現在との差分(No.11)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当ページは既存に存在するページの改変テストを行う為のページです。
既存ページのデータをコピーし、一時的なレイアウトチェックを行うページとしてご利用ください。
なお、基本的な構文でのレイアウトチェックをされる方は[[Sandbox(編集練習ページ)]]にて行なってください。
&color(Red){※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※};
このページは
・既存ページのデータをコピーし、一時的なレイアウトチェックを行う
・新規・既存ページの作成・大規模改修を行う際のレイアウトチェック
目的でご自由にご利用ください。
なお、swikiにて使用される基本的な構文の使用方法をチェックされる方は[[Sandbox(編集練習ページ)]]にて行なってください。
#br
&color(Red){「※」内の文章を削除することを禁止します。消えていた場合は差分チェッカーにて通報をお願いします。};
&color(red){☆「※」内文章の削除や改変は管理人以外、禁止とさせていただきます。消されていた場合は差分チェッカーにて報告をお願いします。};
#br
2015/06/06 管理人:ayumutama
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

**メニュー改良用テスト [#kb0511ec]
///////////////宇宙船関連データ/////////////////
*宇宙船関連データ [#v8df92f2]

//
//**を挟まないと表示が崩れる模様。
//

#style(class=submenuheader){{{{
**装備(クリックで展開)
}}}}
#style(class=submenu){{{{
#style(class=submenuheader){{
┣装甲板(Bulkheads)
}}
#style(class=submenu){{
┃┣[[Lightweight Alloys]]
┃┣[[Reinforced Alloys]]
┃┣[[Military Grade Composite]]
┃┣[[Mirrored Surface Composite]]
┃┗[[Reactive Surface Composite]]
}}

#style(class=submenuheader){{
┣動力(Reactor Bay)
}}
#style(class=submenu){{
┃┗[[Power Plant]]
}}

#style(class=submenuheader){{
┣スラスター(Thruster Mounting)
}}
#style(class=submenu){{
┃┗[[Thrusters]]
}}

#style(class=submenuheader){{
┣フレームシフトドライブ(Fream Shift Drive Housing)
}}
#style(class=submenu){{
┃┗[[Frame Shift Drive]]
}}

#style(class=submenuheader){{
┣生命維持装置(Environment Control)
}}
#style(class=submenu){{
┃┗[[Life Support]]
}}

#style(class=submenuheader){{
┣配電装置(Power Coupling)
}}
#style(class=submenu){{
┃┗[[Power Distributor]]
}}
#style(class=submenuheader){{
┣レーダー装置(Sensor Suite)
}}
#style(class=submenu){{
┃┗[[Sensors]]
}}
#style(class=submenuheader){{
┣燃料タンク(Fuel Store)
}}
#style(class=submenu){{
┃┗[[Fuel Tank]]
}}

#style(class=submenuheader){{
┗その他装置・ユニット(Internal Compartment)
}}
#style(class=submenu){{
 ┣[[Auto Field-Maintenance Unit]]
 ┣[[Cargo Rack]]
 ┣[[Detailed Surface Scanner]]
 ┣[[Discovery Scanner]]
 ┣[[Docking Computer]]
 ┣[[Hull Reinforcement Package]]
}}}
#style(class=submenuheader){{
 ┣ドローン制御装置(Limpet Controllers)
}}}
#style(class=submenu){{{
 ┃┣[[Collector Drone Limpet Controller]]
 ┃┣[[Fuel Transferer Drone Limpet Controller]]
 ┃┣[[Hatch Breaker Limpet Controller]]
 ┃┗[[Prospector Drone Limpet Controller]]
}}}

#style(class=submenuheader){{{
 ┣回収スクープ(Scoop Units)
}}}
#style(class=submenu){{{
 ┃┣[[Cargo Scoop]]
 ┃┣[[Fuel Scoop]]
 ┃┗[[Refinery]]
}}}
 ┣[[Shield Cell Bank]]
 ┗[[Shield Generator]]
}}}
}}}}}

//
//
//
#style(class=submenuheader){{{{
**武装(クリックで展開)}
}}}}
#style(class=submenu){{{{
#style(class=submenuheader){{
┣兵器
}}
#style(class=submenu){{
┃┣[[Beam Laser]]
┃┣[[Pulse Laser]]
┃┣[[Burst Laser]]
┃┣[[Mining Laser]]
┃┣[[Cannon]]
┃┣[[Fragment Canon]]
┃┣[[Multi-cannon]]
┃┣[[Railgun]]
┃┣[[Plasma Accelerator]]
┃┣[[Missile Rack]]
┃┣[[Torpedo Pylon]]
//┃┣
┃┗[[Mine Launcher]]
}}
#style(class=submenuheader){{
┗戦闘サブシステム・装置
}}
#style(class=submenu){{
 ┣[[Cargo Scanner]]
 ┣[[Chaff Launcher]]
// ┣[[]]
 ┣[[Electronic Countermeasure]]
 ┣[[Frame Shift Drive Interdictor]]
 ┣[[Frame Shift Wake Scanner]]
 ┣[[Heat Sink Launcher]]
 ┣[[Kill Warrant Scanner]]
 ┣[[Point Defence Turret]]
 ┗[[Shield Booster]]
}}
}}}}

**メニュー改良用テスト2 [#y48110cf]

#style(class=submenuheader){{
*リンク
}}
#style(class=submenu){{
-Elite:Dangerous 公式サイト
[[Elite:Dangerous Official Game Site>http://www.elitedangerous.com/]]
-Elite:Dangerous 公式認定ファンサイトリンク
[[Fansites | Elite: Dangerous Community Site>https://community.elitedangerous.com/fansites]]
-Elite:Dangerous 開発元公式フォーラム
[[Forum: Elite: Dangerous>https://forums.frontier.co.uk/forumdisplay.php?f=29&s=e03e4b6501dcd7de92bb6e244e2133e3]]
-他の管理者様のE:D非公式日本Wiki
[[http://wikiwiki.jp/elitejp/>http://wikiwiki.jp/elitejp/]]
-Elite:Dangerous
公式Twitter(英語)
[[Elite:Dangerous Official Twitter>https://twitter.com/EliteDangerous]]
-Elite:Dangerous
海外Wiki(英語)
[[Elite Dangerous Wiki>http://elite-dangerous.wikia.com/wiki/Elite_Dangerous_Wiki]]
-Frontier Developments
youtubeチャンネル
[[Frontier Developments>https://www.youtube.com/user/FrontierDevelopments]]
-Steam版E:D商品ページ
[[Steam:Elite:Dangerous>http://store.steampowered.com/app/359320/?l=japanese]]
-Steam E:D 非公式JPグループ(管理人は当Wikiと同じです)
[[Elite:dangerous for informal Japanese Group>http://steamcommunity.com/groups/EDJPGP]]
}}

**メニュー改良用テスト3 [#zc9ac6cb]

#style(class=submenuheader){{{{
**機体データ(クリックで展開)
}}}}
#style(class=submenu){{{{
┣[[宇宙船総合データ]]
#style(class=submenuheader){{
┣「多目的船(Multi-purpose)」
}}
#style(class=submenu){{
┃┣[[Sidewinder Mk.I]]
┃┣[[Adder]]
┃┣[[Cobra Mk.III]]
┃┣[[Asp Explorer]]
┃┣[[Imperial Clipper]]
┃┣[[Federal Dropship]]
┃┣[[Python]]
┃┣[[Anaconda]]
┃┗[1.3]PowerPlay Update追加
┃  ┣[[Diamondback Explorer]]
┃  ┗[[Imperial Courier]]

}}
#style(class=submenuheader){{
┣「戦闘機(Combat)」
}}
#style(class=submenu){{
┃┣[[Eagle Mk.II]]
┃┣[[Viper Mk.III]]
┃┣[[Vulture]]
┃┣[[Fer-de-Lance]]
┃┗[1.3]PowerPlay Update追加
┃  ┗[[Diamondback Scout]]
}}
#style(class=submenuheader){{
┣「貨物船(Freighter)」
}}
#style(class=submenu){{
┃┣[[Zorgon Peterson Hauler]]
┃┣[[Lakon Type 6 Transporter]]
┃┣[[Lakon Type-7]]
┃┗[[Lakon Type-9 Heavy]]
}}
#style(class=submenuheader){{
┃┗「旅客船(Passenger)」
}}
#style(class=submenu){{
//┃┣
//┃┣
┃┗[[Orca]]
}}
#style(class=submenuheader){{
┣「NPC艦船(Non playable)」
}}
#style(class=submenu){{
//┃┣
//┃┣
┃┣[[F63 Condor]]
┃┗[[Imperial Fighter]]
}}
#style(class=submenuheader){{
┗「超巨大戦艦(Huge sized class Battle Ships)」
}}
#style(class=submenu){{
┣[[Farragut Battle Cruiser]]
┗[[Majestic Class Interdictor]]
}}
}}}}

なお、[[βPageTest]]内で
・当Wikiが取り扱っている内容と明らかに異なる内容の編集練習を行い、記載内容の消去を行わずに放置する。
・スパム/ウィルス/その他一個人のPCを破壊しかねないような不正なプログラム/フィッシングサイトへのURL等を埋め込む。
場合は当wikiへのアクセスを永久禁止させていただきます。そのような行為を見かけた場合も同様に差分チェッカーより通報をお願いします。
#br
#br
2015/06/06 発行 | 2020/5/12 改訂  +当wiki管理人より
&color(Red){※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※};

*********「電力」ページ雛形***********(編集中)

*電力(エネルギー)という概念[#y7499be9]
船を動かしたり武装を使用するにあたって、当然ながらエネルギーが必要になる。エネルギーはPower Plantというパーツが供給しており、このパーツがなくては船は動かない。
Power Plantはランクによって供給する電力量が変化し、ランクが高いほど供給量が増加する。&br;
その他シールドジェネレーターなどの各パーツや武装はそれぞれ使用するために必要とするエネルギー量が決まっており、ランクが高いものほど要求量が増加する。
そして必要量を満たさなかった場合、その装備はダウンしてしまい使用できなくなってしまう。
つまり、より良い装備を使いたければ必然的に要求されるエネルギーの総量は増加し、それに合わせて高ランクのPower Plantを搭載することで供給量も増やさなければならない。&br;
以上のことを理解してもらったならば、船の改造で最も重要なことはこの電力であると言っても過言ではないことが理解できただろう。
このページでは電力とそれに関する情報をまとめるので、是非理解を深めて自分の理想の船を作り上げて欲しい。



**要求電力量の確認の仕方[#s575a4bf]
右パネルのMODULES項目で確認できる。
この項目では船に搭載されている全ての装置・装備のON,OFF、システム上の3分類、要求エネルギー量、優先度、そして耐久値が表示されている。
また一番下には要求電力量が棒グラフで表示されており、OUTPUT100%中に使用してる量がUSAGEで表示されている。
使用している装置の合計電力量は必ず100%以内に収まっていなければならず、これを超えた場合はエネルギーが供給不足となるために各種装置がシステムダウンして機能を停止するので要注意。
#br
もう一つの方法として、ステーションで装備を変更するときの画面で確認することができる。
画面右の表のうち一番上の段に表示されているPOWER USE項目を確認する。
RETRACTEDとして表示されているのが武器などの展開する類の装置を一切使用していない状態での必要電力量。
DEPLOYEDは武装類を展開しているときの電力量。
そしてAVAILAVLEは供給電力量である。
RETRACTEDの値がAVAILABLEを超えているとシールドがダウンするなどの問題が常時発生する。またDEPLOYEDの数値がAVAILABLEの数値以内に収まっていなければ、武装を展開したときに問題が発生してしまうため、DEPLOYEDの数値がAVAILABLEの数値以内に収まっていなければならない。装備を選ぶ際はよく確認して選ぼう。
これを意識して船を組むことが出来たら脱初心者だろう。

**電力分配の優先度設定(Priority)[#s575a4bf]
DEPROYED値をAVAILABLEに収めるのが基本だが、「電力分配の優先度」という設定をすることで先の制約を一部無視することができる。
#br
右パネルのMODULES項目には優先度(Priority)の項目がある。この数値を変更すると、装置への電力の供給に優先順位をつけることが可能になる。
これがどのような効果をもたらすか、下の例を使って説明しよう。
#br
----
仮に10MWの電力供給があるとする。
武装を展開したときの必要電力量は11MW。
このような場合、武装を展開すると電力量が足りなくなり、武装をはじめとしてシールドやFSDなど、全ての装置で電力が足りなくなりあらゆる機能が停止してしまう。
----
#br
ここでやや話が逸れるが、武装を展開している状況、つまり戦闘中の状況を考えてみよう。
武装を展開している最中はFSDを起動することは出来ない。
その他、ハイパークルージング(惑星間移動)中でしか使用できないFSD Interdictor(通常空間に引きずり出す装置)は戦闘中は使用しない。
恒星から燃料を補給するFuel Scoopも必要ない。
となれば、戦闘中はこれらの装置の電源を切っても良いのではないだろうか。電源を切ればそれだけ使用エネルギーが減り、使えるエネルギーが増えることになる。この余剰エネルギーを展開した武装に回すことで、実際に稼動している装置の電力量を10MW以内に収めることが出来るようになり、戦闘中に必要な装置を全て稼動させることが可能になる。

#br
とは言ったものの、戦闘が始まるたびにいちいち手動で装置の電源を切るのは面倒くさいし、海賊に襲われた場合など緊急のときは手間取った分不利になってしまう。そこで上記の装置のON.OFFを擬似的に自働で行ってくれるのが、電力分配の優先度設定である。
&br;
優先度(Priority)は数値が小さいほど優先度が高いことを表しており、優先度が高い装置ほど電力が優先的に供給される。
この数値を変更すると、画面下の電力使用量を示す棒グラフの中に仕切りと数値が表示される。これはその優先度の装置群がどの程度の電力を占有しているかを示している。&br;
先の例のような全装置の必要電力量が供給量を上回っている構成の場合、優先度設定がなされているとその順番に電力が分配されていくため、優先度が低いものには電力が供給されないことになる。
つまりスラスターや武装など戦闘中に必要な装置の優先度を高く、逆に戦闘中に使用しない装置(FSDなど)の優先度を低く設定しておくと、武装を展開して必要電力量が供給量を上回った時に戦闘に必要な装置にのみ電力が供給され、優先度を低く設定した不必要な装置はダウンする。
結果として、手動で装置の電源をON,OFFしたときと同じように、戦闘に必要な装置のみが正常に稼動することになる。&br;
この仕組みを用いることで、AVAILABLE値以上の武装を搭載して正常に稼動させることが可能となる。
電力供給が少ない船や資金が足りずに高級なPower Plantを搭載していない場合でも電力をやりくりすれば動かすことができる場合は少なくないので設定してみよう。
(一部の船ではこの設定が必須なものがあるのでなお更である。)

&br;
電力の優先度設定を踏まえた装備のシミュレートは以下の外部サイトで行うことが出来るので、船を改造する前にシミュレートしてみるとよいだろう。
『Coliolis』
http://coriolis.io/



**余談[#s575a4bf]
Power Plantが破壊されると船は問答無用で一瞬で破壊されてしまう。まぁ船にエネルギーを供給してるパーツが木っ端微塵になったら当然よね。
そのようなわけで、戦闘ではターゲットをロックした後、左側モニターにあるサブターゲットの項目からPower Plantを選択しこれを集中的に攻撃するとで、装甲が硬い船でも短時間で破壊することが出来る。
Anacondaといった硬くて強い船の場合は積極的に狙っていこう。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS