Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/Detailed Surface Scanner
のバックアップ(No.7)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Comments/Detailed Surface Scanner
へ行く。
1 (2017-03-01 (水) 03:30:56)
2 (2017-03-01 (水) 08:56:53)
3 (2017-05-03 (水) 21:21:35)
4 (2018-01-13 (土) 02:44:57)
5 (2021-08-15 (日) 07:05:03)
6 (2022-01-11 (火) 02:13:19)
7 (2024-03-05 (火) 14:59:27)
Detailed Surface Scanner
未開星系で惑星群を発見した際にそれぞれの詳細データを収集するセンサー、星間探検家必須装備。『Discovery Scanner』と共に高性能なユニットを搭載したい。 --
2015-06-24 (水) 10:49:47
advancedと併用の場合恒星近くでスキャンするだけで全ての惑星のデータが手に入るってことであってますか? --
2017-03-01 (水) 12:30:56
違います。この装備は、ターゲットロックした未探査の物体を詳細に調べ、より詳しいデータを得るためのモジュールです。
Advancedの機能によって、星系内のすべての物体の位置を発見できます。恒星から近い遠いは関係ありません。
未探査の物体をAdvancedのスキャンで発見した後、それをターゲットして近くまで飛んでいくことでこの装備が自動的に起動し、ターゲットした物体の詳細なスキャンを始めます。
Advancedのスキャンにより未探査の物体が50個みつかったら、これを50回繰り返せということです。 -- [[ ]]
2017-03-01 (水) 13:57:08
なるほど…それは結構面倒くさいですね --
2017-03-01 (水) 17:56:53
2.3から各種エンジニアでfast scan・rong range scan等が可能になった、ファストスキャンが一番有用かな?G3でも差は歴然 --
2017-05-04 (木) 06:21:35
探索範囲は、このセンサーの半径ではなく対象の大きさによります。 --
2018-01-13 (土) 11:44:57
いつからかはわからんけど、DSS画面の右下に「EFFICIENCY TARGET」という項目がある。ここに表示された個数以下のプローブでDSSを完了すると、「EFFICIENCY TARGET BONUS」が発生する。遠征中で検証できてないけどデータ買取金額25%アップらしい。 --
2021-08-15 (日) 16:05:03
Discovery ScannerもFull Spectrum Scannerも標準搭載になったんだしこれも標準搭載に…………ならないかな…………ならないよね…………(´;ω;`) --
2022-01-11 (火) 11:13:19