Elite:Dangerous Japan Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Pulse Laser
のバックアップ(No.5)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Pulse Laser
へ行く。
1 (2014-12-20 (土) 12:43:50)
2 (2014-12-20 (土) 19:38:30)
3 (2014-12-22 (月) 20:07:28)
4 (2015-04-18 (土) 14:19:09)
5 (2015-05-26 (火) 00:16:33)
6 (2015-05-26 (火) 02:33:38)
7 (2015-06-30 (火) 09:56:38)
8 (2015-11-19 (木) 14:42:00)
9 (2016-01-02 (土) 08:25:33)
10 (2016-01-21 (木) 20:23:06)
11 (2016-02-12 (金) 22:18:02)
12 (2016-04-01 (金) 23:04:56)
13 (2016-04-09 (土) 20:52:58)
14 (2016-04-15 (金) 20:10:58)
15 (2016-05-27 (金) 09:22:08)
16 (2016-05-29 (日) 16:04:44)
17 (2016-06-03 (金) 13:14:01)
18 (2016-06-03 (金) 15:14:36)
19 (2017-01-16 (月) 14:22:28)
20 (2017-01-19 (木) 02:20:24)
21 (2017-01-28 (土) 15:23:52)
22 (2017-09-30 (土) 08:19:49)
23 (2018-04-30 (月) 08:37:15)
24 (2020-12-12 (土) 10:38:44)
25 (2021-06-27 (日) 23:04:30)
*ゲーム内解説より
特徴など
電力消費、熱発生量も少なく扱いやすいビーム兵器。
機体を買った直後に二つ搭載されている。
▲
▼
仕様
クラス
レート
重量(T)
整合性
消費電力
武器モード
ダメージタイプ
ダメージ
アーマー貫通ランク
ROF
DPS
熱負荷
価格(CR)
1
F
2.00
A
0.390
Fixed
Thermic
2
A
3.8/s
3
1
2,200
1
G
2.00
A
0.390
Gimbal
Thermic
2
A
4.0/s
3
1
6,600
1
G
2.00
A
0.380
Turret
Thermic
2
A
2.8/s
2
1
26,000
2
E
4.00
A
0.600
Fixed
Thermic
3
A
3.4/s
3
1
17,600
2
F
4.00
A
0.600
Gimbal
Thermic
3
A
3.6/s
3
1
35,400
ROF = Rate of Fire(連射速度)
DPS = Damage Per Second(1秒あたりのダメージ)
▲
▼
コメント
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
火力そこそこに電力消費も熱発生も少なく使いやすい。 --
2014-12-28 (日) 21:55:56
ビームレーザーが長いビームをブーーーーーンと照射するのに対して、こちらはさながらサブマシンガンのような動き。短いビームを低間隔でバシバシ繰り出すため、使いやすく当てやすい。 --
2015-06-30 (火) 18:32:57
対シールド・船体どちらにも対応できる、汎用にして基本の武器。
弾着も即なので、近・中距離で連射しておけば、大抵は当たる。 --
2015-12-28 (月) 15:05:09
船をadderに変えたら照準を自動で合わせてくれなくなった。仕様ですか? --
2016-02-12 (金) 01:49:52
今更だけどチャフ撒いてたんじゃない? --
2017-02-09 (木) 20:09:28
fixedだから? --
2018-04-22 (日) 21:11:44
買ったばかりの船にデフォルトで載っているのはFixタイプの武器です。
自動照準はGimbalタイプのものを買いましょう。 --
2016-02-12 (金) 08:58:24
追加効果のScramble Spectrumは確率で5秒ほど敵のモジュールを停止(malfunction)させる。なお確率とはなってるけども、実際は多くても5発程度と、ほぼ確定と言って良いぐらい安定して入る。
ただしモジュールの方に戦闘に影響しないハズレが多く、安定して当たりを引くにはそれなりに砲門数とガチャ運が必要。当たりのモジュールも電力関係やセンサ、武装類と敵の火力低下に繋がるものが多いため、そもそも敵の攻撃を受けるタンク型のビルドでなければ効果を実感しにくい。
尚、malfanctionの状態は敵のシールドとHULLの間のステータスに「▽」で表示される。どのモジュールが止まったかは残念ながら分からないが、スラスターのみ敵艦がクルクル回転するので視覚的に確認できる。 --
2022-01-25 (火) 23:41:56
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示