Top > Miner(採掘)

Miner(採掘)
HTML ConvertTime 1.072 sec.

Miner(採掘) Edit

  • 小惑星帯や土星型のリング保有惑星に向かい、注文資源を探して採掘し、精錬した鉱物を納品するお仕事。
  • 事前の下調べや、装備準備が必要で、高く稼ぐには貨物室の大きな船が必要だが、『採掘宙域(RES)』は海賊の妨害に遭い易いので、
    敵を撃退出来るだけの武装と腕、もしくは該当星系の警察機構に対する友好度が高い必要があるだろう…
  • 採掘だけを目的とするなら、目標としたリングの『採掘宙域(RES)』ではない場所に接近することで、誰もいない宙域で採掘もできる。

資金調達タイプ Edit

ミッション型&いつでも可能

ゲーム内表記でのミッションアイコン種別リスト Edit

ミッション種別画像種別毎の内容
VEAPC7S.jpg「採掘」にて採取した「指定鉱石・金属類」を受注場所のステーションにて受け渡す

ゲーム内ミッション詳細内容 Edit

ゲーム内ミッション詳細項目解説
REWARD報酬額
STARPORT届け先のステーション名
SYSTEM届け先の星系名
ASSOCIATED WITHミッションに関与する勢力の名前
CARGO採取指定されている「金属・鉱石」名
QUANTITY要求個数
DELIVER TO届け先の勢力名
TIME LEFT制限時間
RELATIONSHIP REQUIRED最低受注条件の「ミッション関連勢力との友好度」記載
MIN.REQUIRED TRADE RANK最低受注条件の「交易ランク(Trade Rank)」記載
EFFECT ON REPUTATIONミッションクリア時に発生するCMDRのステーション管理勢力へ影響する評判上昇度合い。※1
EFFECT ON INFLUENCEミッションクリア時に発生するCMDRとは関係のない「ステーション管理勢力視点での他の勢力への影響力」の変化度合いを示す。※2

※1:この評判度が上記記載の「Relationship Required」の条件で利用される。
※2:ステーション側の影響力変化についてはステーションの所有権を巡った内戦等の発生に関係するものであり、プレイヤーへの直接的な影響は大きくない為、あまり深く考える必要はないパラメータである。

ミッション型クリア条件 Edit

  • 指定された鉱石を、指定された数持って、ミッションを報告する

ミッション型失敗条件 Edit

  • 制限時間を過ぎる

解説 Edit

リスク普通〜高い
報酬高い
クリアにかかる時間かなり長い
推奨される船Cobra Mk.III
Asp Explorer
Python
Imperial Clipper
推奨されるアップグレード箇所Mining LaserRefinery
Cargo Rack
Collector Limpet
  • ミッション型での基本内容
    ミッションで指定された「鉱石金属」を「アステロイド・ベルト」帯のエリアにて採取し、指定ステーションへ持ち帰り報告する形になっている。
    • ミッション型での参考情報
      • ミッションは「ECONOMY(星系の経済体制)」が『HIGH TECH』な星系のステーションくらいでしか見かけない。(要検証)
      • 基本的に要求される鉱石はMetal、Metal rich、Icy、RockといったRINGのどれかで採掘できるものになる。基本的にその星系や近隣星系に当該RINGがあるかどうか無関係でミッションが発行される。
        また、同じ内容のミッションでもREPUTATIONが高いほど、ミッションの要求TRADE RANKが上位なほど報酬が増額されていく。
        なお採掘とあるもの実際に採掘せずに他ステーションからの購入などで指定物品を用意してもクリア可能。
  • 採掘の手順
    1:採掘のため『小惑星帯』や『惑星の環』へ向かう。
    2:小惑星に対しMining Laser(採掘用レーザー)やAbrasion Blasterなどのマイニングツールで金属や鉱物を含んだ破片(FRAGMENT)を採掘。
    3:Cargo Scoopで回収してRefinery(精錬装置)で精錬したモノを「COMMODITIES MARKET(市場)」にて売り払う or ミッションを報告する。

というのが収入を得るための一連の流れだが、上記の通りに過程が多く、それぞれの作業自体に時間もかかり、より多くの収入を得ようと思えば事前知識も必要である。
マイニングツールの追加に伴い、機動力のある小型や中型クラスの船で、Pulse Wave Analyserに反応する小惑星を探して、Seismic Charge Launcherで小惑星のコアから超高額な希少鉱物をピンポイントで採掘(コア・マイニング)する山師のようなロールプレイも可能になった。


Collector Limpet Controllerやコア・マイニング実装されたことにより大幅に改善されたが事前調査や知識なしでは資金調達全体で見て「効率のいい稼ぎ方」にはならない。
事前に情報収集を行い、採掘する目的(ミッションか売却か)とその準備を整えることで大幅に利益と効率を向上させることが可能なロールとなっている。
以降の詳細は攻略法を見てほしい。

採掘に用いる装備 Edit

マイニングツール(HARDPOINTS) Edit

  • Mining Laser
    採掘用のレーザーを照射。弾数無限。照射中はエネルギーを消費し続けます。
    小惑星に対し照射することで小惑星に含まれる鉱物を破片(FRAGMENT)として放出させます。照射する場所はどこでもOK。
    Prospector Limpet Controllerで確認できる小惑星のMINERALS REMAININGがなくなるとMining Laserでの採掘は出来ません。
  • Abrasion Blaster
    弾速のある小さなサークル状の弾を発射。弾数無限。
    小惑星表面に露出しているSurface Depositsを爆発で破砕して、小惑星上から剥がします。
    Seismic Charge Launcherで破砕して露出させた小惑星の内部から採掘する時にも必要になります。
    ロックオンしなくても作動する非常に限定的な追尾機能があるので、ほぼ静止しているターゲットなら正確に爆破できます。
    しかし、高速で回転している小惑星の表面にあるSurface Depositsを狙うと偏差射撃を妨害する迷惑機能になっています。
    また、Surface Depositsが表面の凹凸に埋没して当たり判定が消滅するバグには無力です。
  • Sub-surface Displacement Missile
    弾速の遅い飛翔体を発射。弾数制限あり。小惑星表面に対して浅い角度で着弾すると跳弾します。
    小惑星表面のSub-surface Deposit を掘り進み、小惑星内部で爆発して資源を掘り出します。
    自転している小惑星の表面の凹凸に張り付いているSub-surface Deposit周辺 に跳弾させずに正確に打ち込む必要があるのに、HUDの中心に表示される照準が全く役に立たない問題がある。ハードポイントの位置からHUDの中心へ向かう実際の弾道と照準のズレをフォローする機能がないので一番難易度が高くなっています。
    この装備は、他の装備と違って発射から採掘終了までトリガーを押し続ける必要があります。
    ターゲットしている鉱床に着弾すると小惑星内部へ掘り進むミニゲームゲージが表示されるので、鉱床(水色のドットの帯)でトリガーを放すと起爆します。
    発破に成功するとSub-surface Deposit からFragmentが放出され、この作業を繰り返す事で埋蔵数分の資源を回収できます。
    Sub-surface Depositには耐久度的な物があって、ミサイルの着弾や鉱床以外での発破で失敗すると資源が残っていても鉱床が潰れて採掘できなくなるので注意。
  • Seismic Charge Launcher
    弾速の遅い飛翔体を発射。弾数制限あり。小惑星表面に対して浅い角度で着弾すると跳弾します。
    いわゆるコア・マイニングに使用されるもので小惑星上のAsteroids Fissures (亀裂)に爆薬を仕掛けて、小惑星その物を破砕して内部の鉱床を露出させます。
    初弾の設置からカウントダウンが始まり、最大120秒で爆発します。CONTACTSメニューから設置した爆薬を任意のタイミングで起爆と解除する事ができます。
    Asteroids Fissures は亀裂の深さで3段階あり、最適な爆発に必要なサイズミック・チャージの設置深度(トリガーのチャージ具合で決まる)と必要な数に関係しています。
    射出の際にトリガーを長押ししつづけることで3段階まで弾頭の威力を上昇させることが可能です。
    サイズミック・チャージを設置すると表示されるグラフで、水色のラインにゲージを収めて爆破すると中の鉱脈を損なわずに小惑星を破砕できます。
    爆発の際、周辺に大量の破片をまき散らすので近くにいるとダメージを受けます。最低でも1km以上離れて起爆するようにしましょう。
    このマイニングツールでの採掘をメイン行うのなら、シールドやスラスターは重要です。

採掘装備(OPTIONAL INTERNALおよびUTILITY MOUNTS) Edit

  • OPTIONAL INTERNAL
    • Refinery
      採掘したFRAGMENTを精錬する装備で採掘には必須です。大きいクラスの物ほど同時に精錬可能な精錬チャンバーの数が増えます。
  • Prospector Limpet Controller
    小惑星に撃ち込むことで小惑星からの採掘量を増やす効果があり、またMining Laser以外のマイニングツールで採掘可能な個所を表示します。また撃ち込んだLIMPETをロックオンすることでことで小惑星の含有鉱石を表示します。
  • Detailed Surface Scanner
    V3.3で機能が変更になった惑星探査用のセンサーです。RINGにProbeを打ち込んで精査し、RINGの中で特定の鉱物資源の埋蔵量が期待できるエリアHOTSPOTをオレンジ色のサークルでハイライト表示することができます。
    判明したHOTSPOTは、NAVIGATIONメニューに登録されます。
  • UTILITY MOUNTS
    • Pulse Wave Analyser
      パルス波分析装置。utility moduleで、射撃グループに登録して使用します。
      アステロイドベルト内で使用すると、範囲内の小惑星を走査してMining Laser以外のマイニングツールで採掘可能な資源を埋蔵している小惑星を表示します。
      資源の埋蔵量の多さで、赤>>>オレンジ>>>黄色のカラースペクトルで表示されます。
      Surface DepositsSubsurface Deposit>>>>Asteroids Fissures という感じでSeismic Charge Launcherを使用した破砕できる小惑星はそれほど多くはありません。
      3.3以前と同じ通常のコックピット表示Combat modeでは使用できません。
      オプションからSwitch HUD Modeをキー設定して、Analysis modeへ切り替える必要があります。
  • HUD機能
    • Night Vision mode
      船に搭載されている暗視機能です。採掘用の機能ではありませんが、ガスの濃い視界の悪いRINGや、惑星の影に入って暗闇に沈んだRINGでの視界の確保に非常に便利です。当然、明るい場所やライトと併用すると目にきます。
      ライトと同じようにSHIPメニューのスイッチと、キー設定でキーを指定して使用できます。

攻略法 Edit

  • 基本方針
    希少な鉱石が採掘できるRINGのある資源の豊富な星系を選んで採掘し、ミッションやマーケット売りで鉱物を捌いて利益を出す。

採掘場所の選定 Edit

  • Galaxy Mapでの下調べ
    採掘系のミッションが発行されやすい経済タイプの星系かその近隣星系で、目的の鉱物を産出するRING TYPEのある惑星があり、RINGの鉱物埋蔵量がPristine reservesの星系を探しましょう。
    • RINGのタイプは、ICY、ROCKY、METAL RICH、METALLICの四種類で、それぞれで採掘できるMaterialやMineralが違っています。
    • 〇〇〇 reservesとはRINGの鉱物埋蔵量を表す表記で、(高)Pristine > Major > Common > Low > Depleted(低)の順でRINGの小惑星と鉱物資源の量が豊潤になっています。
      グーグル検索等でelite dangerous pristine metallicと検索すれば、海外のCMDRが纏めた情報サイトの検索エンジンや、詳細なガイドが無数ヒットするでしょう。
    • 採掘に使用する船の大きさに合わせて物資の補給やミッション受注の拠点になるステーションやアウトポストを選定します。マイニングツール等の調達やミッションの受注を考慮すると、マーケットの買い取り価格も高めなHIGHTECやINDSTRIAL等の工業系の星系が有利でしょう。
  • HOTSPOT
    惑星のRINGはどこでも採掘は可能ですが、特定の鉱石・金属が多く含まれるRING内の鉱脈HOTSPOTでの採掘をお勧めします。v3.3からの追加要素で、採掘に最も大きく影響を及ぼしている要素の一つです。
    コア・マイニング用の鉱物資源のHOTSPOTでは、センサーに反応する小惑星の数が増えます。
    通常のMining Laserで採掘出来る鉱物資源のHOTSPOTは、直接的に当該鉱物資源を含む小惑星の数と資源の含有率の両方に関わるようで、その効果範囲の影響が非常に大きくなっています。
    HOTSPOTの効果範囲が重なっている場合は、特に顕著にその影響が現れます。
    PristineのRINGでもその存在と数が保証される物ではなく、数が極めて少ない場合も珍しくありません。
    当然、Pristineよりランクの低いRINGでも、HOTSPOTの重複によっては上位RINGを凌ぐ価値が出る場合もあります。
    同じPristineの星系でも、星系内のRINGにあるHOTSPOTの種類と分布具合で採掘場所としての価値が大きく変わってくる環境になっています。
    • ロケハン
      Detailed Surface Scannerを搭載した船を飛ばして、RINGにProbeを打ち込んで高額な鉱物を産出するHOTSPOTの有無とその内容・位置を確認します。
      採掘したい鉱物のHOTSPOTが出るまでこれを繰り返します。
      採掘船は内部区画に余裕がないため別の船を用意するか一時的に採掘船の装備を切り替えてロケハンを行いましょう。

採掘船の準備 Edit

  • 採掘装備の調達.その1
    採掘に使う船のサイズと内部区画の大きさとカーゴ容量に見合った装備を整えるようにしましょう。まず、採掘の基本装備は以下の3つです。
    • Mining Laser
      採掘の基本装備です。船のハードポイントの数とPower Distributorのチャージ性能で搭載する数を決めましょう。高クラスPower Distributorでも3本が限界です。
    • Refinery
      必須です。大きいクラスの物ほど精錬チャンバーの数が増えます。一種類のRINGだけで活動するなら価格の安い小さいサイズの物でも十分です。出来るだけグレードAの物を装備しましょう。
    • Cargo Rack
      Refineryで加工した交易品をストックするために必須です。採掘時間や受注するミッションの内容や船の装備にあわせて調整していくとバランスが良くなります。往路でカーゴの7割程度のLIMPETを搭載して採掘現場で使い切り、復路で精製した交易品を満載しているのが理想的な採掘になります。
  • 採掘装備の調達.その2
    その1の装備を搭載しても、まだ余裕があるようなら是非搭載しましょう。
    • Collector Limpet Controller
      LIMPETの自動回収があるとないとでは作業量と効率に雲泥の差が出るので、できれば多数積みたいところですが可動数1基でも大きな助けになります。
      CARGO容量が50未満なら1~3機、50以上100未満なら4~6機程度、100以上なら6機以上同時展開出来ると良いでしょう。
  • Prospector Limpet Controller
    可能な限り採掘量影響力の大きなクラスAのモジュールを搭載しましょう。多少手間が増えますが、Prospector Limpet Controllerを使ってある程度小惑星を厳選して採掘する程、効率と利益が向上していきます。
    マイニングツールを使った発破採掘を行うのならProspector Limpet Controllerは必須の装備になります
  • Mining Laser採掘かコア・マイニングか
    v3.3追加のマイニングツールは、Mining Laserと同じハードポイントに搭載する関係上、最低でも船のハードポイントが4つ以上ないとMining Laserを3本積めず採掘効率が落ちかねない問題があります。
    また、Seismic Charge Launcherによるコア・マイニングは、時間制限のある作業の為に船にある程度の機動力が要求されるので、鈍重な輸送船と少し相性が悪くなっています。
    その為、予めどちらの採掘作業に重きを置くか決めて採掘に使用する船や装備を整えると良いでしょう。
    ミッション主体の一般的な鉱石の採掘ならカーゴ容量のある船でMining Laser重視のセッティング。
    高額な希少鉱物を埋蔵した小惑星を厳選する一攫千金狙いのコア・マイニングなら、機動力のある船でSeismic Charge Launcher&Abrasion Blaster重視セッティングと特化させた方が、時間当たりの作業効率が良くなります。
    勿論、PythonImperial ClipperLakon Type-10 Defenderといったハイエンドの多目的船や貨物船を採掘船として乗り回しているCMDRなら両方の装備を搭載して、更なる利益を追求することも可能です。
  • STOREを利用する
    常に採掘を予定している星系やその周辺で全ての装備を調達出来るとは限りません。そういう場合は、装備していないパーツをストックする機能と保存しているパーツの輸送オプションを利用しましょう。
    船やパーツを輸送する距離によって若干のクレジットとリアル時間が必要になりますが、移動の手間を大幅に減らすことができます。

採掘作業 Edit

  • Mining Laser採掘
    適当な小惑星にProspector Limpet Controllerを打ち込み、目当ての鉱物が含まれていたらMining Laserで採掘します。掘り切ったらまた適当な小惑星にProspector Limpet Controllerを打ち込んで次の採掘場所を探します。
    回収されたFRAGMENTごとにRefineryで精錬が進み、精錬が100%になるとカーゴに交易品としての鉱物が1つ格納されます。
    Collector Limpet Controllerは常時フル稼働させておきましょう。LIMPETを鉱物等をロックオンせずに展開することで回収継続モードになります。
    回収された鉱物はRefineryに入れられますが、適当に全て入れているとすぐに同時精錬数上限に引っかかります。
    右メニューINVENTORY2段目のREFINERYタブから製錬中の鉱物を確認でき、不要なものがあれば排出できます。
    価格が安いなどで回収・精錬したくない鉱物は左メニューCONTACTSから「ADD (鉱石名) IGNORE」を選択して無視リストに入れておくと良いでしょう。

採掘後 Edit

  • ミッションやマーケットで換金します
    最も換金率が高いのは、高評価のマイナー派閥が発行する高RANKの採掘ミッションになります。その次が、MaterialやMineralの需要のある経済圏のマーケットでの売却です。
    PAINITEやPLATINUM等の高額な鉱石類のマーケットへの売却は、その星系の相場に大きく左右されるので、ミッションでの換金をお勧めします。
    外部ツール紹介などを利用して高額で売れるマーケットを探しても良いでしょう。
    また、マーケットやミッション受注の際に星系を支配下に置いているPP勢力に注目することで利益率を向上させることができます。
    ZEMINA TORVALやEDMUND MAHONやYURI GROMに所属しているとマーケットへの売却時にRankに応じて一定割合の利益還元があります。
    更にZEMINA TORVAL勢力に属しているとPP勢力装備として微妙装備として名高いMining Lanceを入手できるようになります。

参考動画 Edit

以下の動画は、Mining Laserを使ったレーザー採掘の簡易解説動画です。

エンジニアで使うマテリアルを採掘する Edit

  • Mining Laserでの採掘時にFRAGMENTと同じようにマテリアル出現します。出現量は小惑星によって異なり、Prospector Limpet Controllerで含有量が高いか低いかの判別が出来ます。
  • これをFRAGMENTと同様にCargo Scoopで回収することでマテリアルが入手できます。
  • エンジニアで使うマテリアルは★カーゴに入るものではない★。マテリアル側に入るもの。カーゴに入る鉱石は売り払ってOK!
  • 効率を上げる方向性についても採掘と同じです。
  • 一般的な採掘場でのマテリアル集めであれば地上SRV採掘の方が早いため通常採掘時はおまけ程度に考えておくといいでしょう。
    • <RES>でのRAW MATERIAL採掘
      海賊NPCに襲われるリスクの高い<RES>には、Material Content:HighとMideumの小惑星が多く浮いています。
      この小惑星をRefineryを装備せずにLimpetだけをカーゴに搭載して採掘することで、Prospector Limpet Controllerを使用して採掘量をアップさせた小惑星から安全に高グレードのマテリアルを短時間で大量に採掘することができます。
      Refineryを装備していない場合、Collector Limpetは、マテリアルを優先して回収しようとするので無視リストの設定の手間もありません。
      カーゴの中に価値のある荷物がないので海賊NPCに襲われることもありません。
      また、PRISTINEのRockアステロイドベルでも高グレードのRAW MATERIALを採掘できるので採集場所を探す手間も楽な部類に入ります。

豆知識 Edit

  • お勧めの採掘船はCobra Mk.IIIAsp ExplorerPythonImperial Clipperあたり。(貨物容量や操縦性などを考慮して)
  • PAINITE、PLATINUM、OSMIUMはMETALLIC&Pristine reservesで採掘可能。これらのHOTSPOTに飛び込むと良い
  • 同じものを同時精錬は出来ないが、CARGOに空きがなくなるとRefineryで100%になっても収容待機になり同じものでも精錬出来るようになる。また、これを利用するとRefineryを余剰CARGOとして使える
  • 効率的な採掘方法:Mining Laserの照射で小惑星から剥離したFRAGMENTは、ゆっくりした速度で一定距離まで離れる。Mining Laserの照射角度とFRAGMENTの剥離する角度は、ある程度の法則性があるので小惑星に対して自分の位置とレーザーを照射する場所を調整することで自分に向かってFRAGMENTを飛ばすことができる。剥離したFRAGMENTを自分の位置へ飛ばす事で、Collector Limpetの飛行距離を短縮して大幅に回収時間を短縮することができる。そのため自転している小惑星の採掘で最適なポジションは、形状に左右されずにぎりぎりまで接近できる天頂天底の二方向になる。
  • ミッション受注状態での採掘作業は、襲撃者のミッション派生が発生する可能性があるので極力控えた方がよい。
    襲撃者が発生した場合、〈RES〉以外のリングへFSD緊急ドロップで進入しても高確率で襲撃者が乱入してくるようになる。
 v1.3以前の採掘攻略法

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 採掘だけを目的とするなら、目標としたリングの『採掘宙域(RES)』ではない場所に接近することで、誰もいない宙域で採掘もできる。

・誰もいない訳ではない、たまに賞金首が1から2機ほどいる、人類が存在する星系であれば無害な採掘NPCも存在する。 -- Sprite(VS)? 2018-01-03 (水) 17:23:08

  • お金稼ぎよりもマテリアル集めの為に掘ってるのは自分だけでしょうか・・・。 -- 2018-03-09 (金) 10:10:34
  • 個人的にはDelkerが理想的な採掘場所。pristine で3種類の鉱床すべてが星系内の衛星のリグンにそろってる。鉱石ミッションが発生しやすく、HIGH TECHが20LYの距離にあるので財布が寂しくなる度に此処に籠ってる -- 2018-07-03 (火) 00:49:01
    • 個人的にはHIP21991が理想的な採掘場所(便乗)、Metallicとステーションの
      距離が1分から2分以内ととても短く行き来でインターディクトされる可能性もとても低い。ハイテックで地上のマレーベースに行けば採掘任務も受けられる、隣りのシステムHIP23716に行けばICYもある。上の人が話してるDELKARも良さそうね! -- Sprite(VS)? 2018-07-04 (水) 06:30:51
      • どちらもPristine(プリスティーヌ:自然のまま)、帝国領なので帝国専用機が揃うのも魅力的。 -- Sprite(VS)? 2018-07-04 (水) 06:32:52
  • 儲けるためには採掘オーダーが一番重要なのでステーション回ってでもなるべく沢山オーダーを受けておこう。
    売価が安いOsmium(7,000Cr)はオーダー分だけ拾って、残りはPainite(33,000)/Platinum(18,800)、次点でPalladium(13,500)で全て埋めたい。prospectorが非常に役に立つ。 -- 2015-12-11 (金) 23:48:20
    • ハイテクの場合のミッション傾向:Osmium(よく見る) METHANE CLATHRATE(よく見る)BROMELLITE(よく見る)SAMARIUM(稀)「その他」水・酸素・石・ガス(ICYで掘れる資源、低報酬でたまに見かける)。ただ同じハイテク星系でも傾向がまるで違うところもあるのでこの限りではない。 -- Sprite(VS)? 2016-11-11 (金) 19:36:13
    • Osmiumは任務で捌くと良い(マーケット売りは7000crから13000crぐらい)、Painite(宝石)は最低20000crから最大120000crで売れる(1トン単位)、Platinumは最低18000crぐらいで、最大50000crぐらいで売れる。プロスペクターリムペットは鉱石の種類を調査できる他、鉱石の欠片の出てくる量を二倍まで増やしてくれる効果がある。 -- Sprite(VS)? 2018-07-04 (水) 06:41:04
      • マーケット相場はソロ・プライベート・オープンでプレイヤーの売りによって左右されるような気がする、どんどん鉱石を入れていくと相場が下がっていくので任務で稼ぐか、直売りで稼ぐかはマーケット相場を見て決めよう。 -- Sprite(VS)? 2018-07-04 (水) 06:47:07
    • 別ロールのTraderミッションに採掘可能な鉱物資源の調達ミッションが発行されることがある。制限時間が24時間と短いミッションだが、Ally状態のREPUTATIONの高い派閥が発行したミッションだと採掘ミッションよりも報酬が良いことがある。何より一番うれしいのは、ミッション発行先へ逐次採掘した物を納品していける点。一括納品を要求される採掘ミッションと違って、端数の鉱物でカーゴ容量を圧迫されずに済むので、カーゴ容量が低い船でもやりやすい。通常のマイニングミッションもこうなってほしいw -- 2018-07-04 (水) 09:22:30
      • Ally状態のINDSTRIALのステーションで発生するTraderミッションの一例。売却価格が低い所謂ハズレ枠の鉱石になるSilverやGold等を要求するミッションも発生する。高額な鉱石もハズレ枠の鉱石も1個=報酬金額10万Cr程度に換算されているので50個で約6M、90個で約10MCrのミッションが割と頻繁に発生する。 -- 2018-07-05 (木) 00:16:05
  • ベータ中の新ギミックが3つ。小惑星表面の鉱石の塊を剥ぎ取るABRASION BLASTER,表面の浅い亀裂の中の鉱物を削り出すドリルミサイル的なSUB-SURFACE DISPLACEMENT MISSILE,亀裂の入った小惑星その物を破砕するSEISMIC CHARGE LAUNCHER。それらのギミックが使える小惑星の出現率はそれほど高くないようで、それだけを狙うのは難しい。けど、採掘量が増えるボーナスゲームと思えば割と面白いかもしれない。 -- 2018-11-16 (金) 17:30:19
  • 3.3からのコア・マイニングで手に入る鉱物の価格が1t辺り200k~300k。相場が上がっていれば500k位まで行ってるのも珍しくない。小惑星一個で平均4~5t精製できるから、当たりを引ければそこそこ美味しいです。 -- 2018-12-20 (木) 04:50:13
  • ホットスポットは重なってると効果が重複している模様、例えばプラチナとペイナイトのホットスポットが重なっていれば両方の効果が表れる。 -- Sprite(VS:GOODGARM) 2018-12-21 (金) 17:52:48
    • ペイナイトのホットスポットが二重や三重で重なってるとペイナイトの見つけやすさが上がってるようだ、体感で1個のところと、2個のところ、3個のところで全然採掘量が違う。 -- Sprite(VS)? 2018-12-21 (金) 17:55:12
    • ホットスポット重複が有効なら、v3.3では、Pristenで重複したホットスポットのリングがある星系がトレンドになるのかな -- 2018-12-21 (金) 18:17:23
    • どうもバブル中心域よりも外縁部かそれより外へいく方がHOTSPOTの分布が良い感じ。HIP21991は、そのボーダーラインの辺りにあるのかも。 -- 2018-12-22 (土) 08:32:10
  • サイズミックチャージはシールド4Aもあれば少し近くても耐えれる。安定は6Aぐらいからで密着してても耐えられる。 -- Sprite(VS)? 2018-12-28 (金) 22:44:38
  • 普段Asp Explorerを使ってるんですが、大型船で採掘におすすめってありますか? できれば運送も兼ねられる奴だとなおいいんですが。 -- 2020-07-17 (金) 02:18:55
    • FSDの移動距離、貨物室の容量ならアナコンダ一択かね?最近だとキャリアーフリートのお陰で大型船で鉱物の売買に選択肢も増えましたし、FSD的な距離は減るけど、容量と出力面で概ね上位互換は連邦コルベット、出力面は低くなるけど、貨物容量が大幅に増えたインペリアルカッター。アナコンダ(快適万能)、カッター(貨物容量特化)、コルベット(容量が更に増えたアナコンダ※FSD距離は減る)、気に入ったものをどうぞ。 -- Sprite(VS)? 2020-07-17 (金) 04:44:32
      • 因みに出力はアナコンダと連邦コルベットが一番8クラスが積める、カッターは7クラス。採掘効率を求めたエンジニア込みの動画がニコニコ動画に投稿されてるから、そちらも調べたくなったら見ておくといいかもしれない。よき採掘ライフを -- Sprite(VS)? 2020-07-17 (金) 04:47:44
      • 一応、大型船ということでもう一つ、ASPEXよりは多く荷物を積み込めるということで、ある意味カッターよりも巨大なベルーガライナーもお勧めする、ASPEX並とまでは言わないけど、視認性もよくそして内装が清潔感がある高級な船だ。 -- Sprite(VS)? 2020-07-17 (金) 04:52:25
      • 情報ありがとうございます。色々試してみたいと思います。 -- 2020-07-17 (金) 12:50:53
  • 採掘の時のinternal compartmentsの内訳ってどうしてますか?
    今はtype-7 transporter使ってて、カーゴ容量を優先してサイズ6、5を全てカーゴにして残りでrefinaryやlimpet類を積んでるんですけど、逆の方が良かったりしますか? -- 2021-08-03 (火) 17:49:02
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS